chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 左利きの弱点を克服する

    全人口のうちだいたい10%くらいが左利きらしい。私もその選ばれし10%の一人だ。 そんな左利きの私が左利きであるがゆえに困っていることがある。 といっても「ハサミが切りにくい」とか「急須やスープ用おたま、缶切りが使いにくい」とかそういう話ではない。 それもあるにはあるけど、急須もおたまも缶切りもそうそう使うものではないし、ハサミは頻繁に使うなら左利き用のものが割とどこにでも売っているし、そもそも「左利きは右手を使うべからず」というルールがあるわけではないので右利き用の道具は右手で使う。 左利きは幼少の頃から右手専用アイテムに囲まれているので、右手もある程度使えるように訓練されて

  • わたしの七転び八起き

    先日ちょっと派手に転ぶ機会があって、そういえば小さい頃から何年かごとに派手に転んでるな、と気がついた。七転び八起き、七転八倒という言葉もあることだし、せっかくなので私の経験した特に印象に残っている7つの転倒エピソードをここにまとめてみたい。 一転 ベランダで 1つ目の転倒は覚えていないくらい幼い時のこと。ベランダでなぜか両手にビール瓶を持ってよちよち歩いていたところ何かにつまづいて転び、割れたビール瓶の破片がおでこや頭に刺さって血塗れになった。 頭からダラダラ血を流して倒れている私に気づいた両親が大慌てで病院に駆け込んだらしい。「あれはヤバかった」とやや遠い目で言ってたので、結構

  • 君は黄身を食べない

    うちの子は卵の黄身が好きではない。 ゆで卵や目玉焼きのように黄身と白身が分離できる状態になっている場合は白身だけを食べて黄身を残す。黄身を食べられないというわけではなく、卵焼きやオムレツのように混ぜられた状態なら好んで食べる。オムライスなんか大好きだ。何なら自分でも作って食べる。 親である私も小さい頃は「卵の本体は黄身だ」と考えていて「白身は不要!」と思っていたことがあるので好みは逆ではあるが偏っているという意味では似た者親子だと言える。 そんな子だから、白身と黄身が完全に別れた卵料理であるハムエッグとか好きじゃないのかと思うと大好きだったりする。ただし黄身は食べない。ハムと白身

  • 運動会とダイエットと録画

    窓を開けて仕事していたら、もう10月なのにセミが鳴いている。夏を寝過ごしたセミなのか、それとも来年の夏に起きるつもりだったセミなのか分からないが、今起きても周りに仲間は一匹もいないし、1週間鳴き続けても何も得られない辛い人生になるぞ。なんて考えていたらしばらく鳴いたあとでパタっと聞こえなくなった。夏じゃないことに気づいて二度寝に入ったのか。二度寝できるのか? 運動会 そんな暑い日が続く週末、小学校の運動会に観戦に行ってきた。 コロナ禍の中では2回目の運動会ということもあり、小学校側の対策も去年から格段に進化している。運動会の様子をオンライン会議で流して遠方の祖父母が観戦できるよ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pirosuke_noteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pirosuke_noteさん
ブログタイトル
ぴろすけのnote
フォロー
ぴろすけのnote

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用