chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酒樽 菰巻き職人 https://www.osakebatake.com/

お酒の樽を包む「菰巻き職人」のブログです。酒屋に生まれ、お酒の販売に飽き足らず「酒樽 菰巻き」に挑戦しています。サイトでは、酒樽に関する「菰巻き」や「鏡開き」に関する案内は勿論、酒屋目線で感じた酒蔵の魅力などを案内しています。

酒屋のぼんぼん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/10

酒屋のぼんぼんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,628サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
酒ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 7,963サイト
日本酒・地酒 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,103サイト
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,535サイト
史跡・神社仏閣 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 803サイト
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,805サイト
和食・日本料理(グルメ) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 287サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 全参加数
総合ランキング(OUT) 73,046位 73,046位 72,145位 72,472位 72,598位 72,707位 63,766位 1,034,628サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
酒ブログ 641位 641位 623位 628位 636位 646位 596位 7,963サイト
日本酒・地酒 119位 119位 119位 119位 120位 122位 110位 1,103サイト
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,535サイト
史跡・神社仏閣 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 803サイト
グルメブログ 2,650位 2,650位 2,612位 2,608位 2,595位 2,617位 2,451位 31,805サイト
和食・日本料理(グルメ) 12位 12位 13位 14位 14位 15位 9位 287サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,628サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
酒ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 7,963サイト
日本酒・地酒 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,103サイト
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,535サイト
史跡・神社仏閣 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 803サイト
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,805サイト
和食・日本料理(グルメ) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 287サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 酒樽 鏡開き 「割る」を「開く」に言い換えた 日本人の縁起担ぎ!

    酒樽 鏡開き 「割る」を「開く」に言い換えた 日本人の縁起担ぎ!

    日本人は言葉を大事にする言霊信仰が伺えます。食べ物や動作から縁起を担いだり験(げん)を担ぎます。鏡開き以外にもたくさんその傾向がみれます。縁起担ぎやゲン担ぎの具体的な食べ物や場面のシーンなどを案内しています。

  • 日本酒銘柄は地域性ではなく 蔵元の心意気をアピールする場!

    日本酒銘柄は地域性ではなく 蔵元の心意気をアピールする場!

    日本酒銘柄は、地域性を重視した蔵元もあるが、思い入れやこだわりを反映している蔵元もたくさんある。日本酒銘柄は地域を指さなければならないという規定もなく自由に令名できるのです。これは江戸時代からずーと造り手の心情を考察した考えからなのです。

  • 難しい日本酒銘柄|その酒名 なんて読む?

    難しい日本酒銘柄|その酒名 なんて読む?

    地酒というものが世に広まり、地方にはこんなに旨い酒があると認知された時代から、どんどんと読み方が難しい酒名が増えたように思います。新潟の白瀧酒造が世に出した「上善水如」は、はっきり言ってそう簡単に読めるものではありませんでした。お酒のウンチクを語り試飲してもらい、それで初めて認知され売れていったものであります。読み方が珍しいことも奏して売れるということもあったが、やはり決め手はお酒のコストパフォーマンスが決め手だったように感じます。ココでは、読むのが難しい酒名を取り上げてみました。

  • 角樽(つのだる) 伝統行事の お祝い に欠かせないお酒!

    角樽(つのだる) 伝統行事の お祝い に欠かせないお酒!

    角樽は、婚礼や結納で使われることが多く他には、祭礼、誕生、新築、開店、還暦、米寿、上棟祝いや公演の祝儀など慶事の贈答全般に使われます。角樽は、樽の柄の部分が突き出た取手に、持ち手の柄を渡し、厚地の板で太い竹箍(たが)を嵌めたはめた酒容器です。色は、朱色や黒塗りで漆(うるし)加工が施されてます。お祝いを贈るお酒のマナーなども説明しています。

  • 保護中: 三ツ縄を掛ける!実技編

    保護中: 三ツ縄を掛ける!実技編

    四斗樽に 太い縄 を掛けてみました。 始めます 位置合わせ! 縄中央を樽底の中心点に合して、ひと巻きします 縄を重ねて 膝で固定させます 右側の縄を捻って もう一周掛け回します 手元はこんな感じです ここからYの字のように掛けていきます 二

  • 日本酒の名前は 清酒だけに呼び名は濁らない!・・は、本当か?

    日本酒の名前は 清酒だけに呼び名は濁らない!・・は、本当か?

    日本酒の名前は 清酒だけに呼び名は濁らない!というのは本当なのか?いくつかの例を交えながら検証してみました。

  • 酒樽の出荷は 三ツ縄を掛けて梱包します!

    酒樽の出荷は 三ツ縄を掛けて梱包します!

    お酒が詰められた酒樽は、梱包されて出荷します。昔は裸の酒樽にそのまま縄を掛けて出荷していましたが、現在では梱包用のビニールや保護紙を掛けて汚れないようにセットアップした後、「三ツ縄」を掛けます。このサイトでは、酒樽を出荷する際に三ツ縄を掛ける説明をしています。

  • 日本酒には 江戸時代の文化や伝統を彷彿させる銘柄がたくさんある!

    日本酒には 江戸時代の文化や伝統を彷彿させる銘柄がたくさんある!

    現在、日本酒のほとんどの銘柄は明治時代以降に商標登録されたものです。当時としては、縁起のいい最先端の名前を付ける傾向だったようにと考えられます。江戸時代の影響がまだ残っている明治初期頃は、わびさびが感じられる銘柄や日本文化や伝統が感じられるような銘柄がたくさんありました。このページでは、銘酒の銘柄の傾向を案内しています。

  • 日本酒銘柄 男山(おとこやま)酒の中の酒!

    日本酒銘柄 男山(おとこやま)酒の中の酒!

    男山の冠を付した銘酒を案内しています。険しい男性的な山の象徴として「男山(おとこやま)」と呼ばれるように、男の中の男というイメージで酒銘柄に響き渡っています。男山 冠を付した同一銘柄、男山、陸奥男山、羽陽男山、開富男山、根知男山、千両男山、伏見男山、兵庫男山、摂州男山、於茂多男山、越乃男山、武蔵男山、甲斐男山、尾張男山、金銀銅男山 など説明しています。

  • 日本酒銘柄 正宗(まさむね)冠ランキング ナンバー1!

    日本酒銘柄 正宗(まさむね)冠ランキング ナンバー1!

    日本酒の銘柄で冠を付した同一銘柄が多くあります。「正宗」は特に多く日本酒銘柄 ランキング 一位です。中でも有名なのが「菊正宗」ではないでしょうか。このサイトでは、日本酒銘柄の冠「正宗」のルーツと正宗を冠にしている銘柄を案内しています。

  • 「たるなか」とか「たるぞこ」は 酒樽を扱う酒屋の業界用語!

    「たるなか」とか「たるぞこ」は 酒樽を扱う酒屋の業界用語!

    たるなか とか たるぞこ を説明しています。酒樽に詰められた酒屋の業界用語です。

  • いちあきだる! 希少価値の高い お酒の空樽

    いちあきだる! 希少価値の高い お酒の空樽

    一度使用した空の酒樽のことを「いちあきだる」といいます。大変希少価値の高い お酒の空樽を説明しています。

  • 日本酒発祥説には「播磨説」と「出雲説」が言い伝えられています!

    日本酒発祥説には「播磨説」と「出雲説」が言い伝えられています!

    日本酒発祥の地 播磨と出雲を案内しています。それぞれのHPから参考文献を読んでみてください。

  • ディスプレイ専用に作られた酒樽 「飾り樽」!

    ディスプレイ専用に作られた酒樽 「飾り樽」!

    ディスプレイ用に作られた飾り樽を説明しています

  • 酒蔵の鬼門「納豆とかヨーグルト」

    酒蔵の鬼門「納豆とかヨーグルト」

    酒蔵で働く特に醸造に携わる人は、蔵内に菌を持ち込まないようにするため、朝に納豆やヨーグルトを食べないようにしています。「麹菌」「酵母菌」を使用する。納豆菌や乳酸菌が持ち込まれてしますと衛生的な問題を起こしたり風味への影響を及ぼす可能性があるのです。納豆菌は麹菌と育ち方が似ているため、もし繁殖してしまうと納豆のにおいがお酒に移ることがあったり、麹が十分に繁殖できず、麹の作るクエン酸が十分に作れず雑菌汚染を起こす恐れがあるのです。蔵人が納豆やヨーグルトを食べない理由を説明しています。

  • 「升」とか「枡」に 「舛」や「桝」それに「〼」!

    「升」とか「枡」に 「舛」や「桝」それに「〼」!

    升とか枡に舛や桝それに〼など、ちょっとややこしかったので整理してみました 升(ます) 升、枡、桝、舛は全て「マス」と読んでおり「液体や穀物などを量る容器」を意味するものです。あと〼もマスです。 何故、こんなにあるのでしょうか? 「枡」は、「

  • 「升」とか「枡」に 「舛」や「桝」それに「〼」!

    「升」とか「枡」に 「舛」や「桝」それに「〼」!

    升とか枡に舛や桝それに〼など、ちょっとややこしかったので整理してみました 升(ます) 升、枡、桝、舛は全て「マス」と読んでおり「液体や穀物などを量る容器」を意味するものです。あと〼もマスです。 何故、こんなにあるのでしょうか? 「枡」は、「

  • 酒樽にたてられた吞口(のみくち)何故 赤が塗られているのか?

    酒樽にたてられた吞口(のみくち)何故 赤が塗られているのか?

    吞口の赤 吞口とは、酒樽からお酒を汲みだす箇所に木の器具のことを「吞口(のみくち)」と言います。吞口をあてる とか、吞口を差す とか、いいます。今のようにお酒が瓶やパックに詰められる前は、酒樽に詰められていました。酒樽からお酒を出すときに酒

  • https://www.osakebatake.com/563-2/

    https://www.osakebatake.com/563-2/

    酒樽にたてられた吞口 何故赤が塗られているのか? 吞口の赤 吞口とは、酒樽からお酒を汲みだす箇所に木の器具のことを「吞口(のみくち)」と言います。吞口をあてる とか、吞口を差す とか、いいます。今のようにお酒が瓶やパックに詰められる前は、酒

  • 日本酒ラベルを15000枚 集めた ラベリスト!

    日本酒ラベルを15000枚 集めた ラベリスト!

    お酒のラベルを集めた数、何と15000枚!50年の歳月を掛けて収集。ラベルを集めて分かったこと、それは、現在のお酒のラベルのルーツは「酒樽の樽貼り」から始まったそうです。彼のこと「ラベリスト」と呼ぶそうです。ラベリストは、ラベルの発祥を求めてまだまだ終わりそうもありません。

ブログリーダー」を活用して、酒屋のぼんぼんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
酒屋のぼんぼんさん
ブログタイトル
酒樽 菰巻き職人
フォロー
酒樽 菰巻き職人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用