chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うしのり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/08

arrow_drop_down
  • 2001年宇宙の旅・宇宙ステーション 製作3

    第二リングは「建設中」という設定で、骨格構造がむき出しになっています。細長いストリンガーとフレームのパーツを一つずつ接着して円形にしていきます。先に作っておいた十字形のスポークに、ストリンガーのパーツを取り付けていきます。慎重に作業を進めます。続いてフレ

  • 2001年宇宙の旅・宇宙ステーション 製作2

    フロントポートの電飾作業。なお、リアポートは回転ギミックを組み込むため電飾はしません(映画では赤く光っていますが)。テープLEDは3個単位で切断できるようになっているので、画像のように加工。テープLEDをポート外壁の内側に貼り付け。両面接着テープでとめていますが

  • 2001年宇宙の旅・宇宙ステーション 製作1

    新しい日記です。映画「2001年宇宙の旅」に登場した宇宙ステーションを作ります。今回は、ネットで製作過程を公開されている、著名な海外モデラーさんの手順を参考にして、1.電飾する2.モーターで回転させるにチャレンジしたいと思います。使用キット2001年宇宙の旅 宇宙ステ

  • 【完成】クラッシャージョウ・コルドバ

    補給母艦アスカとの同時製作のため完成画像のみとなります。【使用キット】クラッシャージョウ・コルドバ1/3000スケールハセガワ クリエイターワークスシリーズ【塗装データ】下地 光沢ブラック仕上 本体:グレー(Mr.カラー306) キャラクターレッド、イエロー

  • 【完成】補給母艦アスカ・ヤマト2205

    塗装途中の製作日記はデジカメ画像の状態がよくなかったため、掲載はありません。【使用キット】ドレッドノート改級補給母艦アスカバンダイ、1/1000スケール【塗装データ】下地塗装 光沢ブラック基本塗装 グレー(Mr.カラー306、以下同)仕上塗装 グレー2+ミディアムブル

  • 補給母艦アスカ・ヤマト2205 製作-2

    本体の組立と電飾作業です。本体右舷にグリーンLED、左舷にレッドLEDは「お約束」の電飾。あと、光ファイバーは0.25mm径を使いますが、今回はチカチカと点滅する箇所を加え、この部分だけ0.5mm径のファイバーとしています(数は少ないですが)。甲板部分の電飾。「自己点滅」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うしのりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うしのりさん
ブログタイトル
電飾模型工房
フォロー
電飾模型工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用