こんばんは、まめです! 今回はベタの威嚇行動、フレアリングについて触れていきます。 小さい水槽に入れられて暇そうに泳ぐ魚。はじめてベタを見る方にはただヒレが長い魚にしか見えないか...
|
https://twitter.com/mamebetta |
---|
こんばんは、まめです! 今回はベタの威嚇行動、フレアリングについて触れていきます。 小さい水槽に入れられて暇そうに泳ぐ魚。はじめてベタを見る方にはただヒレが長い魚にしか見えないか...
こんばんは、まめです! 今回はベタの泡巣について触れていこうと思います 初めて見た人はなんじゃこりゃ!見慣れてきても何故か嬉しい! ベタを飼育していると高確率で出会う、不思議な泡...
Part2 ベタの繁殖用水槽立ち上げ 親ベタ選び~投入、餌の量まで考える!
無事に水槽が立ち上がったら、ベタの繫殖用水槽立ち上げの続きということで! 繁殖させたい親ベタとなる雌雄を選ばなければいけません! カラーから形までさまざまなベタがいる中からの二匹...
2024/2/24に産卵したベタの稚魚の成長記録をシンプルに上げていきます ※この投稿は画像が多くなっております まずは親ベタのペアからどうぞ! 親ベタ プラカット♂ ダブルテー...
こんばんは!まめです! 今回は以前から近くのペットショップのアクアリウムコーナーに並ぶ気になる商品 みじんこ培養セットが気になってましたので試していこうと思います! 買ってきたの...
ベタの繁殖用水槽立ち上げ、濾過は?水流は?泡巣は?底砂は?いろいろな繁殖用水槽設置方法から選んでいく
こんばんは!まめです! ベタといえば個性的な繁殖方法も一つの魅力!一度はみなさん見てみたいものでしょう。 今回は繁殖水槽の立ち上げから実際に繁殖に至るまでを記録していこうと思いま...
実体験、ベタのコショウ病(ウーディニウム病)の治療過程とその方法
ベタのコショウ病、ウーディニウムという寄生虫かべたの体に寄生することによりベタの体力を奪い死にまで追いやってしまうこともある病気です。水温の低下や水質の悪化により弱ってしまったと...
ベタの病気は早期発見で完治!実際に人の目で見分けはつくのか。早期発見のコツ
ベタの病気のことを調べても早期発見で完治可能だとか。フレアリング時に気づいたことは尾鰭の開きが足りませんでした。
ベタはあなたの飼育環境に満足?ベタの尾鰭を齧る、ピンホール原因、解決策は?
結論はすりガラスシートでした。一週間ほど経過観察しましたがそれ以降ピンホールがあくことはなかったです
ベタのおやすみリーフは危険!?本当にお勧めできるのか。メリットとデメリットを考えてみた。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 画像はおやすみリーフではないですがこんな感じで寝てくれます。とても可愛いベタ...
ベタが寿命を全うするためには最適な飼育環境が必要!コップでの飼育は本当?
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ベタとは ラビリンス器官という、少し特殊な器官によって空気中から酸素を取り入...
ベタが寿命を全うするためには最適な飼育環境が必要!コップでの飼育は本当?
ベタとは ラビリンス器官という、少し特殊な器官によって空気中から酸素を取り入れることができる少し変わったお魚です。故に、コップで飼えるといった売り文句も昔よく見ました実際に管理さ...
先日のまめひろの眠り病疑いは謎のまま 塩浴とヨモギとジクラとマジックリーフいれといたら10分後からゆったり動き出しまして翌日にはいままでに見たこともないやる気をみせてくれてました...
先日のまめひろの眠り病疑いは謎のまま 塩浴とヨモギとジクラとマジックリーフいれといたら10分後からゆったり動き出しまして翌日にはいままでに見たこともないやる気をみせてくれてました...
ベタの眠り病ってのは最近ようやく分かってきた病気らしい 底の方で寝てるんや でもほらベタって寝るやん、わからないんですよ トントンするとよってくるし餌食べるしフレアリングするし ...
まめひろの水槽から! ベアタンクなので全部取り出しちゃいます!まめ家は全換水が基本です!ブラックウォーターだったりしたときは例外もありますが。。。20cmキューブなのでこのままも...
ジャイアントベタ!イエロータイガー?プラカットのまめひろです かっこええやんけ でもこいつ基本やる気ないねんw かわいいw我が家のまめひろ アヌビアスナナの間で寝るのが好みらしい...
こんばんはじゃっくです うちのまめごろうなんですが、どうやら日中は鏡面に若干なっていたらしくオラオラしまくりだった模様 背鰭が千切れてるのがわかるとおもいます これはヒレぐされで...
こんばんはじゃっくです 数日前からまめひこが外傷を負った為治療に専念しておりました メチレン投入後なので分かりにくいですがまあまあこの子やらかしてました 出血もあったため塩浴+メ...
まめごろーーーーー! ピンホールあいてますやん! ピンホールの原因ははっきりしないとされてるらしい ストレスかビタミン不足か 大体ベタという魚はうちにきて1ヶ月くらい、飼育環境と...
こんばんはじゃっくです 我が家のベタはまだいます ロイヤルグリーンのまめごろう! 光に反射してとてもきれいなハーフムーン! でもめっちゃオラオラやw 餌やらんとじゃっくは威嚇され...
こんにちはまめ家のじゃっくです。 初投稿ご紹介するのは、スーパーレッドのまめたです! 「どうもまめたまめ、あまり見ないでもろて」 狭いとこ大好き!そんなとこいかないで!!家主はい...
「ブログリーダー」を活用して、まめさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんばんは、まめです! 今回はベタの威嚇行動、フレアリングについて触れていきます。 小さい水槽に入れられて暇そうに泳ぐ魚。はじめてベタを見る方にはただヒレが長い魚にしか見えないか...
こんばんは、まめです! 今回はベタの泡巣について触れていこうと思います 初めて見た人はなんじゃこりゃ!見慣れてきても何故か嬉しい! ベタを飼育していると高確率で出会う、不思議な泡...
無事に水槽が立ち上がったら、ベタの繫殖用水槽立ち上げの続きということで! 繁殖させたい親ベタとなる雌雄を選ばなければいけません! カラーから形までさまざまなベタがいる中からの二匹...
2024/2/24に産卵したベタの稚魚の成長記録をシンプルに上げていきます ※この投稿は画像が多くなっております まずは親ベタのペアからどうぞ! 親ベタ プラカット♂ ダブルテー...
こんばんは!まめです! 今回は以前から近くのペットショップのアクアリウムコーナーに並ぶ気になる商品 みじんこ培養セットが気になってましたので試していこうと思います! 買ってきたの...
こんばんは!まめです! ベタといえば個性的な繁殖方法も一つの魅力!一度はみなさん見てみたいものでしょう。 今回は繁殖水槽の立ち上げから実際に繁殖に至るまでを記録していこうと思いま...
ベタのコショウ病、ウーディニウムという寄生虫かべたの体に寄生することによりベタの体力を奪い死にまで追いやってしまうこともある病気です。水温の低下や水質の悪化により弱ってしまったと...
ベタの病気のことを調べても早期発見で完治可能だとか。フレアリング時に気づいたことは尾鰭の開きが足りませんでした。
結論はすりガラスシートでした。一週間ほど経過観察しましたがそれ以降ピンホールがあくことはなかったです
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 画像はおやすみリーフではないですがこんな感じで寝てくれます。とても可愛いベタ...
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ベタとは ラビリンス器官という、少し特殊な器官によって空気中から酸素を取り入...
ベタとは ラビリンス器官という、少し特殊な器官によって空気中から酸素を取り入れることができる少し変わったお魚です。故に、コップで飼えるといった売り文句も昔よく見ました実際に管理さ...
先日のまめひろの眠り病疑いは謎のまま 塩浴とヨモギとジクラとマジックリーフいれといたら10分後からゆったり動き出しまして翌日にはいままでに見たこともないやる気をみせてくれてました...
先日のまめひろの眠り病疑いは謎のまま 塩浴とヨモギとジクラとマジックリーフいれといたら10分後からゆったり動き出しまして翌日にはいままでに見たこともないやる気をみせてくれてました...
ベタの眠り病ってのは最近ようやく分かってきた病気らしい 底の方で寝てるんや でもほらベタって寝るやん、わからないんですよ トントンするとよってくるし餌食べるしフレアリングするし ...
まめひろの水槽から! ベアタンクなので全部取り出しちゃいます!まめ家は全換水が基本です!ブラックウォーターだったりしたときは例外もありますが。。。20cmキューブなのでこのままも...
ジャイアントベタ!イエロータイガー?プラカットのまめひろです かっこええやんけ でもこいつ基本やる気ないねんw かわいいw我が家のまめひろ アヌビアスナナの間で寝るのが好みらしい...
こんばんはじゃっくです うちのまめごろうなんですが、どうやら日中は鏡面に若干なっていたらしくオラオラしまくりだった模様 背鰭が千切れてるのがわかるとおもいます これはヒレぐされで...
こんばんはじゃっくです 数日前からまめひこが外傷を負った為治療に専念しておりました メチレン投入後なので分かりにくいですがまあまあこの子やらかしてました 出血もあったため塩浴+メ...
まめごろーーーーー! ピンホールあいてますやん! ピンホールの原因ははっきりしないとされてるらしい ストレスかビタミン不足か 大体ベタという魚はうちにきて1ヶ月くらい、飼育環境と...
こんばんは、まめです! 今回はベタの泡巣について触れていこうと思います 初めて見た人はなんじゃこりゃ!見慣れてきても何故か嬉しい! ベタを飼育していると高確率で出会う、不思議な泡...
無事に水槽が立ち上がったら、ベタの繫殖用水槽立ち上げの続きということで! 繁殖させたい親ベタとなる雌雄を選ばなければいけません! カラーから形までさまざまなベタがいる中からの二匹...
2024/2/24に産卵したベタの稚魚の成長記録をシンプルに上げていきます ※この投稿は画像が多くなっております まずは親ベタのペアからどうぞ! 親ベタ プラカット♂ ダブルテー...
こんばんは!まめです! 今回は以前から近くのペットショップのアクアリウムコーナーに並ぶ気になる商品 みじんこ培養セットが気になってましたので試していこうと思います! 買ってきたの...
こんばんは!まめです! ベタといえば個性的な繁殖方法も一つの魅力!一度はみなさん見てみたいものでしょう。 今回は繁殖水槽の立ち上げから実際に繁殖に至るまでを記録していこうと思いま...