chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バフェットレター
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/14

arrow_drop_down
  • 2022/11/30の名言

    2022/11/30の名言は、 if able but greedy managers over-reach and try to dip too deeply into the shareholders' pockets, directors must slap their hands. 有能だが強欲な経営者が行き過ぎた行動をとり、株主の懐に深く入り込もうとすれば、取締役はその手を叩かなければならない。 - 1993年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より これは、本来あるべき状態を言っているのですが、なかなかそうならないのでバフェ…

  • 2022/11/29の名言

    2022/11/29の名言は、 Charlie and I are lucky. We have jobs that we love and are helped every day in a myriad of ways by talented and cheerful associates. No wonder we tap-dance to work. チャーリーと私は幸運です。大好きな仕事に就き、優秀で陽気な仲間に毎日数え切れないほど助けられています。私たちが、タップダンスしながら通勤するのも不思議ではありません。 - 2004年 バークシャーハサウェイ株主への手…

  • 2022/11/28の名言

    2022/11/28の名言は、 We test the wisdom of retaining earnings by assessing whether retention, over time, delivers shareholders at least $1 of market value for each $1 retained. To date, this test has been met. 私たちは、利益を保持することの賢明さを、時間の経過とともに、保持した利益1ドルにつき、株主に少なくとも1ドルの市場価値をもたらすかどうかを評価することによって検証しています。現在までのとこ…

  • 2022/11/27の名言

    2022/11/27の名言は、 His achievement requires an excellent product - which we have - but it also requires genuine affection for the customer. Chuck is 100% customer-oriented, and his attitude sets the tone for the rest of the See's organization. 彼の功績には、優れた製品-それは私たちが持っています-だけでなく、お客さまに対する真の愛情が必要です。チャックは100%顧客志向であり、彼のその姿勢がシー…

  • 2022/11/26の名言

    2022/11/26の名言は、 The reality is that neither the decades-old rules regulating investment company directors nor the new rules bearing down on Corporate America foster the election of truly independent directors. In both instances, an individual who is receiving 100% of his income from director fees – and who may wish to enhance his income through election to other boards – is deemed indepe…

  • 2022/11/25の名言

    2022/11/25の名言は、 In our view, the value to all owners of the retained earnings of a business enterprise is determined by the effectiveness with which those earnings are used - and not by the size of one’s ownership percentage. 私たちの見解では、企業の内部留保のオーナーにとっての価値は、その有効活用によって決まるものであり、オーナーの出資比率の大小によって決まるものではありません。 - 1982…

  • 2022/11/24の名言

    2022/11/24の名言は、 Some of our key managers are independently wealthy (we hope they all become so), but that poses no threat to their continued interest: they work because they love what they do and relish the thrill of outstanding performance. 私たちの主要なマネージャーの中にはバークシャーでの仕事に依らずして裕福な人もいますが(私たちは全員がそうであることを願っています)、それが彼らの継続的…

  • 2022/11/23の名言

    2022/11/23の名言は、 A few CEOs, such as Jeff Immelt of General Electric, have led the way in initiating programs that are fair to managers and shareholders alike ゼネラル・エレクトリック社のジェフ・イメルトのように、経営陣にも株主にも公平なプログラムを率先して導入しているCEOは少数です。 - 2003年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より アメリカの各企業のCEOがどの程度の報酬を得ているのかを調…

  • 2022/11/22の名言

    2022/11/22の名言は、 Simply put, float is money we hold that is not ours but which we get to invest. 簡単に言えば、フロートとは、私たちが保有しているお金で、私たちのものではありませんが、投資することができます。 - 2006年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より フロートによってバークシャーは大きく成長することができましたが、もちろんこの成長は本質的にバフェットの投資手腕があったからこそのなさ…

  • 2022/11/21の名言

    2022/11/21の名言は、 Our retroactive business is almost single-handedly the work of Ajit Jain, whose praises I sing annually. 私たちの遡及保険事業は、ほぼAjit Jain の独壇場であり、私は毎年彼を称賛しています。 - 2000年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より Ajitのようにある分野で他の追随を許さないような企業はなかなか見つかりませんが、自らの能力の輪の中で探し続ければ必ず見つかります。焦らず…

  • 2022/11/20の名言

    2022/11/20の名言は、 "Fanaticism," said Santyana, "consists of redoubling your effort when you've forgotten your aim." 「狂信とは、目標を忘れたときに努力を倍増させることです」とサンティアナは言いました。 - 1992年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 投資の目的は何でしょうか?毎日毎日株の値動きに一喜一憂することでしょうか。株価が下がることが気にならない人は少ないと思いますが、長期目線で日…

  • 2022/11/19の名言

    2022/11/19の名言は、 Leaving aside tax factors, the formula we use for evaluating stocks and businesses is identical. Indeed, the formula for valuing all assets that are purchased for financial gain has been unchanged since it was first laid out by a very smart man in about 600 B.C. (though he wasn’t smart enough to know it was 600 B.C.). 税金のことを除き、私たちが株式と企業を評価するときに使…

  • 2022/11/18の名言

    2022/11/18の名言は、 Ironically, we would have been better off financially if our union had behaved unreasonably some years ago; we then would have recognized the impossible future that we faced, promptly closed down, and avoided significant future losses. 皮肉なことに、もし数年前に組合が理不尽な行動をとっていれば、私たちは経済的に恵まれていたでしょう。そうすれば、私たちが直面している不可能な…

  • 2022/11/17の名言

    2022/11/17の名言は、 I've mentioned that we strongly prefer to use cash rather than Berkshire stock in acquisitions. A study of the record will tell you why: If you aggregate all of our stock-only mergers (excluding those we did with two affiliated companies, Diversified Retailing and Blue Chip Stamps), you will find that our shareholders are slightly worse off than they would have been had I n…

  • 2022/11/16の名言

    2022/11/16の名言は、 Businesses always have opportunities to improve service, product lines, manufacturing techniques, and the like, and obviously these opportunities should be seized. ビジネスには、サービスや製品ライン、製造技術などを改善する機会が常にあり、当然その機会をとらえるべきでしょう。 - 1987年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 確かにその通りですが、その機会をとらえられるかど…

  • 2022/11/15の名言

    2022/11/15の名言は、 I personally believe our stated reserves are adequate, but I’ve been wrong several times in the past. 私自身は、発表されている引当金は十分だと考えていますが、過去に何度か間違っていたことがあります。 - 2007年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より バフェットであっても絶対に間違えないということはありませんし、バフェット自身もそれを心得ています。私も充分に備えをしますが…

  • 2022/11/14の名言

    2022/11/14の名言は、 We have severe doubts as to whether a very long-term fixed-interest bond, denominated in dollars, remains an appropriate business contract in a world where the value of dollars seems almost certain to shrink by the day. ドルの価値が日ごとにほぼ確実に縮小するように見える世界で、ドル建ての超長期固定金利債券が適切なビジネス契約であり続けるかどうかについて、私たちは深刻な疑問…

  • 2022/11/13の名言

    2022/11/13の名言は、 Now, however, almost all newspaper owners realize that they are constantly losing ground in the battle for eyeballs. しかし今では、ほとんどすべての新聞社の所有者が、目玉をめぐる争いで常に地位を失っていることに気づいています。 - 2006年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より かつてメディアといえば新聞でしたが、現在の新聞の地位は数あるメディアの中でも下位にあることは間違…

  • 2022/11/12の名言

    2022/11/12の名言は、 The “investment income” account of our country – positive in every previous year since 1915 – turned negative in 2006. わが国の「投資所得」勘定は、1915 年以来毎年プラスでしたが、2006 年にはマイナスに転じました。 - 2006年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 日本でアメリカ株に投資している人達が利益を上げているように、海外(アメリカ以外)からの投資によりアメリカの…

  • 2022/11/11の名言

    2022/11/11の名言は、 Public pension promises are huge and, in many cases, funding is woefully inadequate. 公務員年金の約束は巨額であり、多くの場合、資金はひどく不十分です。 - 2007年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 日本の年金は破綻しているとかいないとか議論されていますが、年金だけで老後暮らせない人もいるという意味では、すでに破綻していると言ってよいでしょう。原因は、アメリカの公務員…

  • 2022/11/10の名言

    2022/11/10の名言は、 For only gains in purchasing power represent real earnings on investment. 購買力の向上だけが、実質的な投資収益となるからです。 - 1980年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 額面だけではなく購買力も意識して投資をすることを忘れずに。

  • 2022/11/09の名言

    2022/11/09の名言は、 We will follow exactly the same rule that has guided us in the past: What action will be likely to deliver the best result for shareholders over time? 私たちは、これまで私たちを導いてきたのとまったく同じルールに従います。つまり、長期的に株主にとって最良の結果をもたらす可能性が高いのはどのような行動だろうか?というルールです。 - 2006年 バークシャーハサウェイ株主への手紙よ…

  • 2022/11/08の名言

    2022/11/08の名言は、 Suppose there is an event that occurs 25 times in every century. If you annually give 5-for-1 odds against its occurrence that year, you will have many more winning years than losers. Indeed, you may go a straight six, seven or more years without loss. You also will eventually go broke. 100年に25回起こる出来事があるとします。毎年、その年の出来事に対して5対1のオッズをつける…

  • 2022/11/07の名言

    2022/11/07の名言は、 The problem is not that what has worked in the past will cease to work in the future. To the contrary, we believe that our formula - the purchase at sensible prices of businesses that have good underlying economics and are run by honest and able people - is certain to produce reasonable success. We expect, therefore, to keep on doing well. 問題は、過去にうまくいったことが…

  • 2022/11/06の名言

    2022/11/06の名言は、 In addition to being independent, directors should have business savvy, a shareholder orientation and a genuine interest in the company. 取締役は、独立した立場であることに加え、ビジネスセンス、株主志向、会社に対する真の関心を持っていることが必要です。 - 2003年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 投資先を考える上で、どのような取締役がいる企業かを調べるのは必要です。…

  • 2022/11/05の名言

    2022/11/05の名言は、 At Berkshire, our all-stars have exactly the jobs they want, ones that they hope and expect to keep throughout their business lifetimes. バークシャーでは、私たちのオールスターはまさに彼らが望む仕事を持っており、彼らは彼らのビジネスを生涯を通して維持することを望み、維持すると期待しています。 - 2000年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 短期的な利益や業績ではなく、長…

  • 2022/11/04の名言

    2022/11/04の名言は、 While there is not much to choose between bonds and stocks (as a class) when annual inflation is in the 5%-10% range, runaway inflation is a different story. 年間インフレ率が5%から10%の範囲にある場合、(クラスとして)債券と株式のどちらかを選択することはあまりありませんが、暴走するインフレ率は別の話です。 - 1984年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 10%を超える…

  • 2022/11/03の名言

    2022/11/03の名言は、 Malpractice insurance is tough to underwrite and has proved to be a graveyard for many insurers. 過誤保険は引受が難しく、多くの保険会社にとって墓地であることが証明されています。 - 2005年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 墓地であることが証明されていることは避けましょう。

  • 2022/11/02の名言

    2022/11/02の名言は、 If a CEO bats .300, he gets paid for being a .300 hitter, even if circumstances outside of his control cause Berkshire to perform poorly. And if he bats .150, he doesn’t get a payoff just because the successes of others have enabled Berkshire to prosper mightily. CEOが打率3割だった場合、たとえ彼のコントロールの及ばない状況がバークシャーのパフォーマンスを低下させたとして…

  • 2022/11/01の名言

    2022/11/01の名言は、 Over the years, Charlie and I have observed many instances in which CEOs engaged in uneconomic operating maneuvers so that they could meet earnings targets they had announced. 何年にもわたって、チャーリーと私は、CEOが発表した収益目標を達成するために不経済な運用操作を行った多くの事例を観てきました。 - 2000年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 収益目標を達成している…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バフェットレターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
バフェットレターさん
ブログタイトル
バークシャーハサウェイ株主への手紙
フォロー
バークシャーハサウェイ株主への手紙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用