chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【資産70万円増】一喜一憂はムダ(24年1月26日時点)

    「逆イールドの発生で近いうちにリセッション入り確実。株は売りだ」と言われたのがどのくらい前でしょうか。 もちろん、週明けに暴落が来るかもしれませんが、はるか昔の逆イールドをきっかけにリスク資産を減らしていたら、かなりの額を儲け損なったことになります。 目先の株価がどう動こうと、自分なりのリスク管理をしながらできるだけ多くの金額を米株中心のインデックス投資を続けていこうと改めて思っています。 というわけで今週の私の資産状況詳細です。 一週間の値動き(S&P500・金利・為替・ゴールド) ↓米金利は横ばい。S&P500は上昇↓ ✳︎TradingViewより ろうそく足…S&P500 🟧…米10年…

  • 【資産160万円増】リスクの取り過ぎに注意!(24年1月19日時点)

    先週は「新入社員」なみの資産増でしたが、今週は年初からたった3週間で「日本人サラリーマン平均」くらい、増えたことになります。 このままではリスク資産の増加に伴って、総資産に占めるキャッシュ比率がかなり下がってしまいます。 今週はかなり思い切って動きました。あまり利益の乗っていない米株ETFを約200万円分くらい売り、J-REITのETFを約100万円分買っています。 米株・外貨建てに偏ったポートフォリオでしたが、円建て資産を増やし、キャッシュ比率も高めました。 このまま株価が上がってくれてもいいですし、下がってくるようなら追加投資も可能なポジションです。 というわけで今週の私の資産状況詳細です…

  • 【資産270万円増】今年は好調なスタート(24年1月12日時点)

    アメリカの金利は、CPIが市場予想より高くても低下しました。インフレ率の低下傾向は揺るがないという市場の判断かもしれません。 一方、米金利が下がっているのに円高にはならず、代わりに日本株が上昇しました。今後日本もアメリカ並みのインフレ(と経済成長)が見込まれてきたと思いたいところです。 私の資産は日米株価の上昇をしっかり受け止めて過去最高値を更新です。 年明け2週間で新入社員の手取り年収くらい(たぶん)増えました。 というわけで今週の私の資産状況詳細です。 一週間の値動き(S&P500・金利・為替・ゴールド) ↓米金利は低下。S&P500は上昇↓ ✳︎TradingViewより ろうそく足…S…

  • 【資産20万円増】相場はイマイチでも資産額は維持(24年1月5日時点)

    2024年が始まりました。年末、米株がグーンと上げた反動か株価の動きはパッとしませんでしたが、米金利上昇に伴うドル高で、円換算では資産増でした。 長く投資をしていると良い年もあれば悪い年もある。昨年はたまたま良い年でした。 良くても悪くても年間支出を400万円程度に抑えて、キャッシュ比率を20-25%を維持、米株インデックスへの投資を中心に据える、これらを変えずにやっていきます。 というわけで今週の私の資産状況詳細です。 一週間の値動き(S&P500・金利・為替・ゴールド) ↓米金利は上昇。S&P500は下落↓ ✳︎TradingViewより ろうそく足…S&P500 🟧…米10年債金利 🟪……

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HONKIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
HONKIさん
ブログタイトル
長期•分散•積立投資は成功するのか
フォロー
長期•分散•積立投資は成功するのか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用