chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
”自由”な片麻痺ライフのために https://goodsforhemiplegian.blog.fc2.com/

2018年3月、脳出血により右半身不随となりました。 半身不随になっても、いろんな工夫で一人暮らしを続けることができます。 少しでも「自由」に暮らすために役立つもの・ことをご紹介しています。

2018年3月、突然職場で倒れ、脳出血(左被殻)により右半身不随となりました。 必死のリハビリで復職し、ほぼ一人暮らしを続けています。 私の試行錯誤の過程をご紹介して、同じ症状の方がより快適に、自由に暮らせることを願ってブログを始めました。  一緒に"自由"な片麻痺ライフをはぐくみましょう!

よーこ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/05

arrow_drop_down
  • 杖カバー

    杖ってホントによく倒れます。私の杖は持ち手が木製です。3年半ほど使っていて、持ち手は傷だらけです。ちょうど一年ほど前に、倒れるのを防ぐ工夫について紹介しました。<杖を立てかける~キャットクリップ・おでかけマスコット>2021年06月19日今度は倒れて傷がついた持ち手をカバーできないかとグッズを探したら、ありました!フジホームステッキ用 すべり止めカバー amazonや楽天でも取り扱っています。取り付けてみた写...

  • ホームベーカリーのバリアをクリア!

    2022年1月15日の投稿で、ホームベーカリーを購入したことを紹介しました。<ついに購入しました!~電動スライサー>購入した #ホームベーカリー は #Panasonic 製ですが、片麻痺族が使う際に #バリア となっている点が一つあります。それは、パンを焼くケースを持ち上げるためについている取っ手です。焼けたパンを取り出す際に、ケースをさかさまにするのですが、その際取っ手が邪魔してパンがうまく取り出せないのです。両手が...

  • 利き手交換?

    「利き手交換」って聞いたことありますか?Wikiによると、「脳卒中で半身不随になったり、交通事故、工場事故などで腕を切断するなどのケースで、利き手が、実用手までに回復できない時に、実用手ではなかった方の手を実用手とするために作業療法士が訓練をすること。」なんだそうです。私は右利きで右片麻痺なので、食事をとるために箸を使うことから始め、トイレの後のお尻拭き(これはすごく大事!)、歯磨きなど一とおり身の回...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よーこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よーこさん
ブログタイトル
”自由”な片麻痺ライフのために
フォロー
”自由”な片麻痺ライフのために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用