chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
”自由”な片麻痺ライフのために https://goodsforhemiplegian.blog.fc2.com/

2018年3月、脳出血により右半身不随となりました。 半身不随になっても、いろんな工夫で一人暮らしを続けることができます。 少しでも「自由」に暮らすために役立つもの・ことをご紹介しています。

2018年3月、突然職場で倒れ、脳出血(左被殻)により右半身不随となりました。 必死のリハビリで復職し、ほぼ一人暮らしを続けています。 私の試行錯誤の過程をご紹介して、同じ症状の方がより快適に、自由に暮らせることを願ってブログを始めました。  一緒に"自由"な片麻痺ライフをはぐくみましょう!

よーこ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/05

arrow_drop_down
  • 荷物が多い時のカバン

    先月、理想のカバンを見つけたとご報告しました。<理想的なカバンに出逢いました!>2022年4月2日ただ、このカバンはショルダーバッグなので、荷物が多い時や重い時は使いにくくなってしまいます。そこで、購入したのがキャスター付きのキャリーバッグです。(Amazon サイトより転載)「[神戸リベラル] ショッピングキャリー リュック カート キャリーバッグ 横押し 機内持ち込み 完成品 903」これの長所は、とても軽いこと。取り...

  • 復職を考える その10 ~復職できてよかった!

    これまで、復職の大変な面ばかり紹介してきたような気がします。復職への道のりが厳しいものであることは事実ですが、私は本当に復職できて良かったと思っています。そこで今回は復職してよかったと思えることを書きます。1 身体の不具合を忘れることができる!頭や首、肩、腕、膝、背中など身体のあちこちの痛みとか、呼吸の苦しさとか、いろいろな不具合はあるのですが、元々好きな仕事なので、仕事に集中しているときは、そう...

  • 復職を考える その9 ~自分のトリセツを作る

    復職した当初は、自分も周りも、一体どうしたら無理なく勤務できるかがよくわかりませんでした。もちろん、職場の方々はとても親切で思いやりのある方ばかりで、陰に日向に私を気にかけてくれました。でも片麻痺者を介護したことのある人は一人もいませんでしたから、何をしていいかわからないというのが正直なところ。私自身も、何をしてほしいか、何が必要か、どんなことが困るのかがよくわかりませんでした。みんな手探りの出発...

  • 復職を考える その8 ~"すみません”から"ありがとう”へ

    日常職場では、周りの方がドアを開けてくれたり、車いすを押してくれたり、お茶を入れてくれたり、お弁当を温めてくれたりと様々な気遣いをしてくれます。最初は思わず

  • 復職を考える その7 ~PT、OTによる職場評価訪問

    (OTナガミネより)リハビリ病院に入院した方は、退院時に「自宅での生活が可能か」「どんな工夫や改修が必要か」などを調査する家屋評価(調査)を経験されたことと思います。私の場合、病院から自宅まで車で1時間半以上かかる遠距離入院だったことと、当初から復職が大前提だったので、自宅よりずっと近くにあった職場を訪問・評価してもらうことになりました。付き添ってくださったのは担当のPT・OTの方1名ずつ(ありがとう...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よーこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よーこさん
ブログタイトル
”自由”な片麻痺ライフのために
フォロー
”自由”な片麻痺ライフのために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用