chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
”自由”な片麻痺ライフのために https://goodsforhemiplegian.blog.fc2.com/

2018年3月、脳出血により右半身不随となりました。 半身不随になっても、いろんな工夫で一人暮らしを続けることができます。 少しでも「自由」に暮らすために役立つもの・ことをご紹介しています。

2018年3月、突然職場で倒れ、脳出血(左被殻)により右半身不随となりました。 必死のリハビリで復職し、ほぼ一人暮らしを続けています。 私の試行錯誤の過程をご紹介して、同じ症状の方がより快適に、自由に暮らせることを願ってブログを始めました。  一緒に"自由"な片麻痺ライフをはぐくみましょう!

よーこ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/05

arrow_drop_down
  • 復職を考える その6 ~とにかく疲れる!

    当初は11月に復職するつもりでしたが、やはり色々な手続きや自主的な通勤練習期間もあり、正式な復職は12月初めとなりました。ちょうど寒くなる時期です。最初の6か月は軽減勤務でしたので楽かと思いましたが、なんのその、想像以上に大変でした!まずは通勤。職場までの車通勤は緊張の連続でしたし、何より麻痺した身体を支えながら一時間以上運転するのは本当に大変でした。次に体調が不安定なこと。天候の変化に体調が左右され...

  • 復職を考える その5 ~復職ステップ

    入院中毎月行われた会議で、復職に向けて主治医や療法士の方々に繰り返し受けたアドバイスは「無理をしない」ということでした。毎日忙しく働いていた職場をいきなり離脱し、半年にわたる入院を経ての復職です。”休職している間、カバーしてくれた職場のみんなに、少しでも早く報いたい。””早く仕事をしたい。”と思うのは自然なことですが、倒れる以前とは全く違う身体や脳の状態を考慮しないと、復職しても続けることができずに、...

  • 復職を考える その4 ~通勤手段3

    回復期リハビリテーション病院からのは退院は9月末となりました。5月の連休から5か月間の入院でした。さて10月はまず一人暮らしができるように、生活設計する期間にあてました。入院保険請求や介護認定と設計、退院後に通う病院の選定とリハビリ設計、家の改装、障害者手帳申請等々と、やることはいっぱいあります。半身麻痺の他、呼吸に関する障害も判明したため、介護の再認定を受けたり、職場には #復職 の相談に行き、無事に #...

  • 復職を考える その3 ~通勤手段2

    前々回は、復職後の通勤手段として車通勤するため、運転免許をゲットするまでを書きました。2022年3月26日 <復職を考える その2 ~通勤手段>免許が確保できたら、次は免許の条件にあう「左アクセル車」の用意です。我が家はキャンプ好きだったので、荷物がたくさん積めるように2000CCのワゴン車に乗っていました。古い車でかなりボロボロでしたし、燃費も悪かったので、この際運転しやすいコンパクトな車に買い替えることに...

  • 理想的なカバンに出逢いました!

    復職には出勤するためのカバンが必要ですね♡今週は閑話休題、カバンの話。昨年4月に以下の記事を投稿しました。2021年04月24日 <カバン~なかなかフィットする製品に出逢えません…>それ以来ときどきネット検索して、いいカバンがないかさがしていました。そしてついに見つけたのです!片麻痺でも使いやすくておしゃれな大きめバッグ#あとりえ* SORA * さんの作品です。SORAさんのお連れ合いが脳梗塞で片麻痺になられ、リハビリに...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よーこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よーこさん
ブログタイトル
”自由”な片麻痺ライフのために
フォロー
”自由”な片麻痺ライフのために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用