chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うぺぽのぶどう https://upepo13.hatenablog.jp/

アラフォーシングルパパの再婚と移住と新規就農(ブドウ)について。

18で家出し19で結婚。ハタチで子供が産まれ21で離婚。以来男手ひとつで子供を育て上げ、娘は無事成人に。第2の人生を考え、長野に移住しブドウ農家になると心に決める。そのタイミングで7年付き合った彼女と入籍。人生の転換期をブログに綴ります。

うぺぽ
フォロー
住所
未設定
出身
三重県
ブログ村参加

2022/02/02

arrow_drop_down
  • これまでのこと④

    しかし、ブドウは好きだがワインはそれほどでもない。 そんな自分がワインを作って何になるのか。 でも、自分でブドウから育ててワインを作るという工程自体には、 かなりの魅力を感じる。 ものづくり精神がつんつんと刺激をうける。 そこで、そのワイナリーのオーナーの書籍を読み漁るようになる。 ゆうに7冊は読んだだろうか。 そして、その中の一文が心に突き刺さる。 「小規模ワイナリーで夫婦二人普通に暮らしていける」 これは...理想の生活を掴み取るチャンスかも知れない。 その勢いで、入校の申し込みをした。 小高い丘に建つワイナリー、その周りに広がるブドウ畑、カゴを抱え手を振る君。 遠くない未来の幻想を思い描…

  • これまでのこと③

    長野調査から帰り、振り返る。 あの景色は本当に素晴らしかった。 あんなところで生活できたらどれほど素敵だろう。 日の出とともに畑に出て、 鳥のさえずりの中で土をいじる。 夕暮れとともに帰宅し、 星を眺めながら眠りにつく。 考えただけでうっとりしてくる。 そして、東御市の事について色々と調べるうちに、 あるワードに行き着くことになる。 「ワイン」 東御市は、ここ最近の地球温暖化の影響で、 山梨よりもブドウ栽培に適した気候になってきており、 巨峰だけでなくワイン用ブドウの栽培も盛んらしい。 新規就農でヴィンヤード(ワイン用ブドウ畑)を営み、 ワイナリーの経営にまで漕ぎ着ける方も増え、 ワイナリーが…

  • これまでのこと②

    長野に住むとして仕事はどうするか。 折角の自然の多い環境、自然と共に生きる生活がしたい。 そこで、長野の特産や就農情報を調べ、 「ブドウ農家になろう!」との答えに行きつく。 長野への再訪は早かった。 1度目の長野旅行からひと月半、 ブドウの生産が盛んな町を重点的に巡る。 I村は何とも言えない閉鎖感がちょっと.. O町は観光地過ぎてちょっと... そして2日目、理想の町に出会うことになる。 -東御市- 巨峰の生産が盛んで助成制度も多数あり。 浅間連山を背負い、蓼科・八ヶ岳を見渡す景色は素晴らしい。 立ち寄ったワイナリーでは普段飲まないワインを購入し、 ガーデンからの景色を眺めながら心に決める。 …

  • これまでのこと①

    2019年10月、2泊3日で長野旅行に行く。 この時は、2年半後そこに住むことになろうとは夢にも思わなかった。 この前契約した須坂市のアパートから、歩いて5分ほどの味噌屋さんにも立ち寄っている。 人生何があるかわからない。 この旅行で印象的だったのは、まずは善光寺のお戒壇巡り。 あの暗さはヤバい。 10cm先も見えないほどの暗闇の中を歩いて行く。 何かが潜んでいるかも知れないという恐怖も押し寄せてくる。 その次は、この旅の本命だった岩松院の八方睨み鳳凰図。 普通に良かったが、解説のおじさんがちょっと...。 続いては、ビーナスラインの景色。 ここで何か胸の中で渦巻くモノを感じることになる。 そ…

  • メッセージ・ご連絡

    読み込んでいます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うぺぽさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うぺぽさん
ブログタイトル
うぺぽのぶどう
フォロー
うぺぽのぶどう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用