chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うぺぽのぶどう https://upepo13.hatenablog.jp/

アラフォーシングルパパの再婚と移住と新規就農(ブドウ)について。

18で家出し19で結婚。ハタチで子供が産まれ21で離婚。以来男手ひとつで子供を育て上げ、娘は無事成人に。第2の人生を考え、長野に移住しブドウ農家になると心に決める。そのタイミングで7年付き合った彼女と入籍。人生の転換期をブログに綴ります。

うぺぽ
フォロー
住所
未設定
出身
三重県
ブログ村参加

2022/02/02

arrow_drop_down
  • 入居

    本日0時過ぎに愛知を出発し、須坂市のアパートにやってきました。 いつもの如く中津川で降り、以降はひたすら19号を北上。 所々道路の横に雪が残っている箇所はあったものの、 運転する分には全然大丈夫でした。 しかし、アパートに着いてみると駐車場が雪でえらいことに。 この雪の下に自分の駐車スペースがあるのですが、 線はおろか敷地の境すらわからない。 取り敢えず隅っこのスペースに停め、荷物を運び下す。 時刻は7時前、管理会社に文句を言おうも10時開店のようなので一旦仮眠をとる。 水とガスは止まっていたが、電気がすぐ使えて助かった。 2時間ばかり寝て、9時からは水道とガスの開栓申込み。 そして待ちに待っ…

  • 丸っと12年

    今日は、丸12年務めた勤務先の最終出勤日でした。 思い起こすは13年前... 当時勤務していた会社が倒産し、手に職をつけようと思い、失業手当を受けながら職業訓練でCADを学びました。 しかし、リーマンショックの傷跡が癒えぬ世の中、10社以上の面接に落ち茫然自失の日々を過ごすことに。 父子家庭として当時小学3年の娘と二人暮らしだった自分は、お先真っ暗状態。 そんな窮地を救ってくれたのが今の職場でした。 以来12年間、本当に楽しい日々でした。 まず、真面目で楽しいヤツらが沢山いる。 たまに反乱を起こす後輩が現れたが、それもまた一興。 上司になる人みな思い遣りのあるイイ方ばかりで、 そこに救われ、自…

  • これまでのこと⑪

    就農体験研修2日目はリンゴの実まわしからスタート。 葉の影などで実の色付きが偏らないよう、実を回し満遍なく陽を当ててあげます。 そして、収穫も体験し、休憩時には色々なリンゴを食べさせてもらいました。 次は桃の木や栗の木を見て回り、育て方などの説明を受け、 最後はブドウ園で棚仕立て栽培のアレコレを聞きました。 昼食をはさみ午後からは就農コーディネーターの方と面談。 ブドウ×ワイン学校の話を出すと、 「ワイン用ブドウでは生活していけない。国内のワイナリーの半分以上は5年以内に倒産する」とのこと。 そうかそうか、ワインやめて良かった~! 一層、生食用ブドウ一本でいく決意が固まりました。 2日間の体験…

  • 超・猫の日

    一粒万倍日と仏滅が交錯し、2が6つ並ぶ奇跡のネコの日の本日、 無事に婚姻届を提出してきました。 まだ一緒には住んでいないので実感は無いですが、 『ついにか...』と言う感じです。 やはりこの日を選ぶ人も多いようで、 平日の昼間にも関わらず、市役所の市民課は婚姻届提出であろうカップルがひっきりなしでした。 そして、トライアルリングの結果報告と本オーダーの為に、 結婚指輪制作をお願いしているジュエリー工房を訪問。 指痩せマッサージのおかげで指が細くなったのか、 リングサイズを0.5小さくし本オーダー。 仕様はホワイトゴールドの槌目でミル有りの艶消し。 嫁さん(←まだ言い慣れない)は、ほぼ同じ仕様で…

  • これまでのこと⑩

    2020年10月 彼女と二人、長野農業大学校での就農体験研修へ いつものように夜明け前の高速をひた走る。 今日は二人なので心細くない。 それに今回は二人と言うこともあり、ラジオではなくCDをたくさん持ってきた。 自分は中学の頃からの生粋のヴィジュアル系好きで、彼女も中高のころはルナシー・ラルクにどハマリしていたらしい。 そして、自分と出会いV系熱が再燃焼したとか。 最近(2022年2月)のお気に入りはひととなりというバンド。 メンバー全員が作曲出来、歌メロがバラエティに富んでおり、アルバム1枚通しても飽きずにずっと聴いていられる。 見た目はヴィジュアル系を超越した感じになっているが、メンバーそ…

  • ふとした時に死ぬ

    今日は2年ほど通う病院へ 痔以外にも前々から不調な個所があり、 本日はそれの経過を診てもらいに行ってきました。 自分の家系は高血圧の家系で... 祖父・両親・兄と、みんな高血圧の薬を飲んでいた。 そんな家に生まれた自分ももれなく高血圧で、 以前は180/120overの記録保持者だった。 健康診断の度に再検査項目に引っかかり、毎回「高血圧の家系で...」で通してきたが、 『ふとした時に死ぬよ!』との医師の言葉についに重い腰を上げることになる。 やはり自分もこの薬を飲むことになったんだな...と、最初は意気消沈であったが、 薬を飲んで血圧が下がってきたことで、やっと今までの異常事態を知ることにな…

  • これまでのこと⑨

    お尻の痛みもだいぶ引いてきた2020年9月 ブドウ×ワイン学校でのノートを見返し、ため息をこぼす。 理由は前期最後、日本ワイン界ご意見番の講義内容のせいだ。 これまでの自分は日本ワイン会重鎮(ブドウとワインの学校理事長)の 「小規模ワイナリーで夫婦二人普通に暮らしていける」 と言う言葉に希望を抱き猛進してきた。 しかし、ご意見番の講義では... ・ワイナリーが飽和状態で新規の入る余地がない ・ワインにストーリーがないと売れない ・小規模でもはっきりとしたキャラを出さないと厳しい時代 云々 重鎮は、ワイナリーを集積しテーマパークのようにしたいと語り、 片やご意見番は、飽和状態で入る余地がないと言…

  • トライアルリング

    本日は、結婚指輪のトライアルリングを受け取りに行ってきました。 トライアルリングとは、オーダー内容の指輪をプラチナorゴールドで制作する前にシルバーで制作し、それを1~2週間着用してみるというもの。 後日その使用感をフィードバックし、本制作となる。 お試しと言うこともあり、槌目のトンカチ打ち・磨き・サンドでの艶消しを体験させてもらった。 軽くトンカチを打ち付けるだけで変形し、砂の入った水をかけるだけで艶が消える。 さわりだけの体験だが、彫金のシンプルさに心が惹かれた。 奥の作業場にも入れてもらうと、手作りの作業台や色々な道具、パソコンに3Dプリンター、洗面まである。 ものづくり大好きな自分はこ…

  • これまでのこと番外編「フルコンボ」

    ブドウとワインの学校の前期が終了し、 ひと段落したタイミングで人生初の入院をすることになった。 18の頃からずっと違和感を覚え、今まで見て見ぬふりをしてきた。 あまりの出血に殺人現場と見紛うこともしばしば。 自宅から車で5分のところにある病院。 ドラゴンズの選手もお忍びで来るらしい。 愛知県、いや東海3県イチと言っていいだろう。 痔と言えばこの病院。 他府県から手術に来る人もいるとか。 近くにあって本当に良かった。 自分の場合、いぼ痔・切れ痔・痔ろうのフルコンボ! 初診時の先生も「これはスゴイぞ!」と声を上げたほどだ。 手術自体はあっけなく終わったが、その後が地獄だった。 座って痛いのは当たり…

  • これまでのこと⑧

    最初こそ「ヤバイぞ!」とは思ったものの、 人間何事にも適応していくもので、 あれよあれよと前期の講義が終了した。 ワインのことを全く知らないため、 毎回3000~4000円するワインを2、3本買って帰ったが、 イマイチ美味しさは分からなかった。 道の駅で買ったクルミおはぎはめちゃくちゃ美味しかったが...。 講義で印象に残ったのは、 酵母の会社から来た先生の『プロフェッショナルとは何か...』からの熱弁。 熱に当てられ、何事にも責任を持てる人間になろうと思った。 またある時には、生と死の境をさまよったこともあった。 いつもの入浴施設の露天で、肩まで浸かっている時にそれは起こった。 『あそこあれ…

  • これまでのこと⑦

    2020年6月 ついにブドウとワインの学校が始まる。 新型コロナの影響で2カ月遅れのスタートとなった。 学校へは自宅から高速を使い片道250キロの距離。 授業は、前期分が8月半ばまで毎週末ある。(後期は11、12月と2、3月) 毎週高速を使って通うと移動代がバカにならないので極力下道を使う。 早朝3時半に出発。 5/14に復活した(あの放送は泣けた)99ANNをradikoで流し、 夜の高速を駆け抜ける。 中津川で降り、そこからは現地までひたすら下道。 オードリーに爆笑問題、芸人ラジオの消化が捗る。 9時頃学校近くの道の駅に到着し、暫しの時間潰し。 頃合いをみて出発、途中のコンビニで昼食を買い…

  • でっかい初孫

    普段から寝る時間が早いせいか、最近よく夜中に目が覚め二度寝できなくなる。 今日も仕事は休みなのに3時過ぎに目が覚めた。 昨日は子供と愛知の自宅に戻り、 彼女のお母さんと娘の初顔合わせをした。 お義母さんにとってはウチの娘は初孫となる。 21歳で、背も横もお義母さんより大きい初孫..。 娘自身も『こんなでっかい初孫で...』と恐縮し、 なんだか少し申し訳ない気もするが、2人とも楽しそうで良かった。 帰り際には、このご時世にはちょっと相応しくないがハグもしていた。 昨日の彼女宅訪問にはもうひとつの理由があった。 娘と彼女は誕生日が同じなのだ。 最初知ったときは奇蹟かと思った。 そして昨日は、少し遅…

  • 証人

    今日は三重の実家に帰ってきた。 現在実家は母と娘の二人暮らし。 去年4月に父が亡くなった。 未婚の兄がいるが遠方に赴任中。 祖母は認知症が進行し、母一人での介護が困難なため、 娘が実家に行き母のサポートをすることになった。 その後、祖母は昨年9月から脳出血で入院したきり。 そんな中、自分は4月から長野に行く。 今月22日には、出会って10年交際して7年の彼女と籍を入れる。 長野でブドウ農家で大成し、数年後にはブドウ御殿を建て、 母と娘を長野に招くと心に決めている。 今日は、婚姻届の証人欄を書いてもらいに来た。 最初は母に書いてもらう予定だったが、母と相談し娘に聞いてみる。 「これ、証人のとこ書…

  • これまでのこと⑥

    岡山の視察はブドウ栽培の盛んな市町村を中心に巡った。 まずは岡山市。 早朝の吉備津神社に到着。 誰もいない回廊が素敵。 続いては倉敷市。 大原美術館、美観地区を巡り、 ランチにB級グルメのデミカツを食す。 瀬戸内市のオリーブ園を経由し、 フェリーに乗り前島へ。 1日目の宿は前島にある南風荘さん。 これまでの人生で行った宿の中で一番良かった。 2日目は、フェリーで前島を離れ、 備前市日生でかきおこを食す。 久米南・吉備中央などのブドウ園を回り、2日目の宿へ。 この日はあまり記憶も写真も残っていない。 最終日は高梁・真庭・美作を回って津山市へ。 新見も行きたかったけどちょっと遠かった。 途中の道の…

  • これまでのこと⑤

    ブドウ栽培とワイン醸造を学ぶとして、 将来の構想をどう描いていくべきか。 ブドウは生食用とワイン用半々くらいで―― まずは委託でワインを作り―― 既存のワイナリーに就職して修行するのもイイかも―― 場所はどこにするのか―― 等々考えていると、ふと一つの思いが頭をよぎる。 『長野でイイのか?』 ひと度気になりだすと止まらない。 それからは長野以外の候補地も洗い出し、精査する。 そして、ライバル県の選出に成功するのである。 『晴れの国×くだもの王国 岡山』 これは行ってみるしかない。 長野県と岡山県、 どっちでブドウを作りたいか、 どっちでワイナリーをやりたいか、 どっちに骨を埋めたいか。 確かめ…

  • 結婚指輪

    結婚指輪のオーダーに行ってきました。 イギリスのアンティーク家具が素敵なオーダーメイドジュエリーのお店。 店の前に停めてある車もお店の雰囲気に合っててイイ。 それに、なんと言っても店主さんの人柄が最高。 イエロー、ピンクは知ってたけど、グリーンゴールドもあるんですね。 シルバーゴールドもプラチナほどギラギラしてなくてイイ感じ。 槌目の艶消しでミルグレインも追加して...、 オーダーメイドは過程も楽しめるのがイイですね。 次回は2週間後、シルバーで作ったトライアルリングの受け取り。 それを1週間試してから最終オーダーになります。 楽しみが続きます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うぺぽさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うぺぽさん
ブログタイトル
うぺぽのぶどう
フォロー
うぺぽのぶどう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用