ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【米国市場】2023年の利下げ予想は後退。米国の景気回復は2024年から?
23年2月の米国経済指標が堅調なため、利上げ継続の予想が強くなっています。23年に利下げ開始となる予想は後退しました。23年前半から景気後退すると予想していましたが、後ろ倒しになりそうです。
2023/02/27 17:21
【2023年2月】買付手数料無料の海外ETF銘柄比較!SBI証券|楽天証券|マネックス証券
SBI証券、楽天証券、マネックス証券では買付手数料無料の米国ETFが準備されています。買付手数料はおよそ0.495%なので投資金額が大きくなれば馬鹿にできません。3社の買付手数料無料ETF銘柄を比較したので参考にしてください。
2023/02/21 15:47
【自動運転&EV関連ETF】DRIVは安全なETFか?構成銘柄や株価チャートを解説
DRIVは自動運転&EVに投資するETFです。自動車とハイテク関連企業への投資が中心です。ETFですが2020年から株価が3倍を付けたこともあり、大きなキャピタルゲインが期待できます。
2023/02/20 13:25
米小売売上高は前月比3%増↑CPIの数字も悪くないが…
15日に発表された小売売上高は想定外にいい数字でした。先日発表されたCPIも悪い数字ではなかったため、米国経済が底堅い印象を受けます。ただし、個人的にはここから悪化するのではないかと予想しています。
2023/02/16 15:15
製薬業界・製薬会社のランキングやニュースを調べたいなら「AnswersNews」
製薬業界関連をチェックしたいならAnswersNewsというサイトがおすすめです。製薬業界や製薬会社のニュースを簡単に調べることができます。国内企業だけでなく海外製薬会社についても調べることができるので、米国株取引をしている人にもおすすめできます。
2023/02/14 00:19
日本郵船(9101)で配当金生活はできるのか?日本郵船の配当利回りがなぜ高いのか、今後株価はどうなるのかを解説
日本郵船(9101)は高配当銘柄ですが、今後減配することが予想されます。なぜ業績が上がったのか、今後どうなるのかを予想します。
2023/02/12 01:49
投資信託の値段は基準価格ではなく基準価額が正しい。基準価額は高いほうがいいわけではない理由を純資産総額と絡めて解説
投資信託の値段は基準価格ではなく基準価額です。投資信託は株価と違い、需給で価格が決まるわけではありません。基準価額は高いほうがいいわけではない理由を投資信託の純資産総額と関連付けて説明します。
2023/02/10 12:25
【銘柄分析】オリックス(8591)配当金はいつもらえる?権利確定日はいつ?株主優待廃止は2024年3月
オリックスは国内リース会社の大手ですが、実際はコングロマリット企業です。配当金や株主優待について解説します。
2023/02/09 19:07
上海総合指数をTradingviewで表示する方法|SHCOMPで見れないときはこうする
上海総合指数をTradingviewで表示するときには000001で検索してみて下さい。SHCOMPで検索できない場合でもこれなら表示できます。
2023/02/07 18:56
【上場廃止か?】アジア開発キャピタル(9318)が特設注意市場銘柄から管理銘柄(審査中)へ。株価が安い理由がこちら
アジア開発キャピタル(9318)が2023年2月6日に管理銘柄(審査中)に変わりました。 これから審査が始まり、改善が見られないと判断されると整理銘柄に指定され上場廃止の流れになります。これから投資はしないようにしましょう。
2023/02/06 22:57
【米国新興国ETF】VWOを買うべきか?2023年は保有を増やしてもいい理由|実は配当利回りが高いETF
VWOは中国インドを中心とした新興国に投資するETFです。2022年後半から中国経済は急回復しているので短期的には買いのETFです。世界人口1位になったインドも構成国上位で組み込まれており、経費率が安く、配当利回りも高いので新興国に投資したい人にはおすすめです。
2023/02/06 13:46
【米国株式決算】2023年2月GAFAM決算発表まとめ|GAFAMの今後の株価はどうなる?
GAFAMの23年初めの決算が出そろいました。どの企業も減益で苦しい状況です。 リセッション(景気後退)も懸念されており、株価は下落していくと予想していますが、今後の動きに注目です。
2023/02/03 11:50
中国株復活か!?中国株投資のおすすめはどの銘柄?日本企業で中国依存度が高い会社はどこ?
中国経済が急速に回復しようとしています。2023年は中国株式に投資するよい機会になるかもしれません。ただし、中国株式は米国株式よりも投資が難しい(コストが高い)ので、日本企業で中国への依存度が高い銘柄へ投資するのが良さそうです。
2023/02/02 19:04
【伊藤園(2593)】優先株の株価はなぜ安いのか?配当や株主優待はもらえるの?
伊藤園(2593)は優先株に投資できる珍しい企業です。優先株は投資家にとってメリットが多い株式です。伊藤園への投資を考えている人は伊藤園第1種優先株式(25935)も検討してみてはいかがでしょうか。
2023/02/01 14:09
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みたおさんをフォローしませんか?