chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ワイルズ上位に向けて物語を妄想する

    モンハンワイルズちまちまハンターランク上げてます。 上位になってから、ちょこっとしかやってないので、全然ストーリーが進まないです。 物語の始まるきっかけとなったナタくんは、心も体も成長してきましたねぇ。 彼がトレーラーに登場した時、ワイルドの総司令みたいだな~って思ったりもしましたが、お顔の傷痕が違うんですよね。 目がくりっとしてるとことか、まつ毛の長いとことか、雰囲気は結構近いんですけどね。 でも、私の予想(妄想)ではワールドが過去なんじゃないかな~です。 禁足地はワールドの新大陸? ムービー見た時に、主人公に禁足地行きを命じた人が、その地について 「今は文献に記録を残すのみ」って言うんです…

  • モンハンワイルズ やっとストーリークリアです

    お久しぶりです。 狩りに行ってました。 とはいっても、ゆっくりペースなんですけどね。 いつも空いた時間にちまちま進めていましたが、今回、見学者が出来たので、だいたい週末に進めてます。 さらに見学者のたっての希望で、チャージアックスを使わされてます。 いつもは太刀か弓です。 チャージアックスはゲージを溜めて、溜まったら変形して、大技出してって感じて、なんか段階踏むのが多いですが、けっこう楽しいです。 指への負担が弓や太刀ほど無いのも良きです。 ワイルズって感じ 私はモンハンシリーズはワールドしかプレイしてないので、巷で話題になっている過去作との繋がりは、いまいちよく分かりません。 ストーリークリ…

  • 変な絵 レンが気づいた3枚の絵の謎

    本日は小説です。 雨穴さんの「変な絵」です。 こちらも動画がありますね。 動画は2022年で、もう10年ほど前、私が学生の時代の話です~と栗原さんが、語りだします。それは栗原さんが見ていたある不可思議はブログについてでした。 レンと言う青年と、彼の妻であるユキのたわいもない日常をつづったブログです。 ところがユキさんは出産時に亡くなってしまいます。ユキは臨月の頃、5枚の絵を描き残していました。その絵には秘密が隠されていたのです。 栗原さんに煽られて(?)雨穴さんは、この絵の謎に挑みます。 最終的には降参しますが、栗原さんの答えは、恐ろしいものでした。 そして動画の最後には、「ユキの絵にはもう一…

  • nomadスカルプトでプケプケのゆるキャラ?を作る

    本日もnomadスカルプトです。 blenderでも言ってましたが、やはり照明が難しいです。 今回は色付けも難航しました。 こちらはnomadスカルプトのチュートリアル動画を参考に、プケプケを自分なりにゆるキャラっぽく、作ってみました。 まあ、幼体みたいな? ワイルズで、プケプケの赤ちゃん?って言われてる生き物は、フクロウみたいな感じでしたね。 プケプケ nomadスカルプトはレイヤー機能があります。スカルプトにもペイントにま対応してまして、これが便利なんです。 blenderにもテクスチャにレイヤー機能があるといいなあ。 もうしばらくは、nomadスカルプトにはまります。 それではまた〜。

  • nomadスカルプトで懐かしのキャラクターを作る

    本日はblenderではなく、nomadスカルプトというアプリです、 iPadに入れたスカルプトアプリで、無料ではないなですか、そんなに高価でもなかったです。 やっぱりペンで出来るのは、直感的に作業ができて良いです。 私の時代はポンキッキでした。 ガチャピン ヤッターワンは参考画像調べたら、デザイン違いがあったんですね。 見てた頃の記憶はどんなだったかなー。 ヤッターワン 動かさないなら、スカルプトのモデル(データが重い)で撮影してもいいんですよね。

  • blenderでなんちゃってプケプケ装備

    こんにちは。 本日もblenderです。 モンスターハンターのプケプケは鳥竜種です。 鱗もありますが羽毛もあります。 なので、装備ももっと鱗っぽい部分と、羽をいかした部分がります。 とはいえ、私の力量ではモデリングもマテリアルも、鱗と羽が表現できそうにないので、今回はざっくり形だけです。 プケプケ装備 プケプケ装備 背面には一応、剥ぎ取りナイフがありますが、細かいところがまだなので、映せません。

  • プケプケ装備を進める blender

    こんにちは。 本日もblenderです。 プケプケ装備進みました。 腰回りの小物と、腕の装備を増やしたところです。 鎖骨のあたりはケープがかかるので、細かく作りこみません。 プケプケ装備 この後は頭の装備に取り掛かりますが、髪の毛を頑張って作ったので、すっぽりかぶらないデザインにしようかと思案中です。 がんばるぞ~

  • ブレンダーでプケプケ装備にチャレンジ

    こんにちは。 本日はblenderです。 今月末はいよいよモンスターハンターワイルズですね。 楽しみです。 キャラクリの自由度が高いのもうれしい。 モンハンは装備作るのも楽しみですよね。 でも、見た目が気に入っても、機能がいまいちだったりして。 重ね着とかもできますが、そのモンスターの特質を活かして作った装備、ってところが良いんですよね。 ちょっと前から、プケプケ装備にチャレンジしてます。 プケプケ装備 難しい。 スリンガーは無理だと思う。 でも楽し~

  • 「変な家」と「変な家2」の感想 不浄の左手と浄の右足

    本日は本の話。 雨穴さんの「変な家」「変な家2」です。 雨穴さんについては、有名な方なので詳細は省きます。 「変な家」の動画はこちらです。 www.youtube.com 小説の第一章が動画「変な家」にあたります。雨穴という名前はでてきませんが、オカルト専門フリーライター「私」が、雨穴さん役を担っています。第二章では「変な家」にまつわる新たな情報が、「私」のもとに舞い込んで、おなじみ栗原さんの力を借りてさらなる謎へと挑みます。 私はオーディブルで聴いたので、第二章以降に出てくる間取りは想像するしかありませんでしたが、それでも十分に楽しめました。インタビュー記事風の会話形式なので、読むよりは聞く…

  • あーらまーんちゅー

    練習で3Dピノコを作ったので、動かしてみました。 あっちょんぶりけ は難しすぎたので しーうーのあらまんちゅーで。 ブラックジャックはアニメも好きです。 OVAも良いですが、93年のアニメとブラックジャック21のピノコが可愛い。 93年アニメはエンディング曲も良いです。 原作まんまじゃない話も多いですが、ラルゴが助かって家族の一員になったエピソードは、本当にうれしかったなぁ。 それにしても アニメーションはむずかしいなぁ。

  • あっちょんぶりけ

    こんにちは。 いや~。また放置してしまいました。 去年の秋からいろいろあって、ちょっと大変になったり、他方である面では楽になったり、こっちは忙しいぞ~と思ってた事が終わってみれば、寂しくなってしまったり。 なんてこと感じながら、ちまちまblenderいじったりしてたわけですが、モンハンがぐいぐい食い込んできて、結構時間がそっちに流れました。 一応アイスボーンもストーリーは終わらせましたが、その後の「地帯レベルを」あたりから面倒になってフェイドアウトして今に至ります。 サイレントヒル2リメイクもプレイしたんですけどね。 気持ち悪くなるので止めました。 グロはある程度大丈夫なんですが、攻撃時の視点…

  • ワンルームのアニメーション 部屋に荷物を運ぶシオンさん モンハン・レイギエナの尻尾はサンマ

    こんにちは。 本日はblenderのアニメーションです。 久々のシオンさんです。 荷物を持って歩くという単純な動きですが、当然ながらアニメーションにするには難しいです。 youtu.be 今までで一番時間がかかってしまった。 これこそ、重力を感じない動きの見本です。 デスストランディングってすごいな。 モンハンが難しすぎる 防具に悩んじゃうんですよね。最初のデータでは「レザー」を強化してたのですが、なんのスキル?属性?もないと苦戦することに気づきました。 新しいデータでは、ジャグラスとかボーンとかの防具を作りましたよ。 でも、これって鎧玉で強化するべき??多分ゲームを進めれば、いろんな防具が作…

  • モンスターハンターになりました 受付嬢が嫌いになりそう

    こんにちは。お久しぶりです。 タイトル通り、モンスターハンターになっておりまた。 モンスターハンターは良く知らないゲームなのですが、面白そうだなぁ…とは思っていました。 アイスボーンがセールになった時かなぁ。ちょっとやってみようと、プレイしてみたんです。で、安定の頓挫してました。 最初の黄色いトカゲ? ジャグラス討伐で難航したんです。 ぜんっぜんダメだったんです。そこをなんとかクリアしても後に出てくる、黄色いトカゲの親玉みたいな「ドスジャグラス」がまったく倒せなかったんです。 そして、数時間で私はハンターを辞めたんですね。 ところがここ最近、新しいモンスターハンターが出るよ!って動画を見て、わ…

  • またまたクレイアニメーションを作ってみた

    こんにちは。 本日もblenderのクレイアニメーションです。 レインさんはどうした?って感じですが。 まあ、おいおい?ぼちぼちっとやるつもりでいます。 youtu.be もちろん、ストップモーションのアニメが簡単ってことは無いんですが、管理するキーフレームの枚数が少ないのは、手間が減るとは思う。 おめだまくんは、かなりフレーム数を減らしたけど、もうちょっと増やしてもいいですね。 ゲームの話 黒神話は序盤も序盤の、ボスで苦戦してます。 ちょっとイケメンの蛇みたいな竜みたいな人です。 ぜんぜん進んでないけども、なんていうのかなぁ…。ちょっと臨場感が無いというか、重力を感じないというか。 悟空がこ…

  • クレイアニメを作ってみた

    こんにちは。 本日もblenderです。 ずっとレインさん(結局レインさんと呼んでいる)だと、煮詰まるので、前から気になってたクレイアニメにチャレンジして見ました。 youtu.be 楽しかった。 他にもいろいろ作ってみたくなりました。

  • ワンルームアニメ 入居時の掃除をするシオン ちょっと悟空

    こんにちは。 本日もblenderです。 アニメーション、むずかしい! ポーズを付けるまではどうにかこうにかできるのですが、それを一連の自然流れにするのが難しいです。 「手を挙げる」という動作も、すっと優雅にか、勢いよく挙げてぴっと止めるか、などなど、動きは同じであっても、速度というのかな? 動きの緩急ってありますよね。 それをグラフで設定するんです。えっと関数みたいな、いや、本当に関数なんだと思うんですが…もう、そういうことも良く分け変わらなにのに、感覚でやってます。 そんなわけで、どうも滑らかに生き生きと動いてくれないんですね。 youtu.be Rain Rig © Blender Fo…

  • ワンルーム 外を眺めるレインさん 名前が付きました

    こんにちは。 本日も1Kマンションの動画です。 ワンルームはただの舞台であって、メインはレインさんです。 今回は前の動画の続きで、レインさんが部屋の窓から外を眺める、という場面です。 そうだ。レインさんに名前を付けました。 雨宮詩音(シオン)です。 雨を名前につけるか、苗字に付けるか迷ったのですが、雨の突く苗字は珍しいものが多く、名前に付けるとどうもしっくり来なくてですね。 雨の付く苗字の中でも、聞いたことのあるものを拝借しました。 www.youtube.com Rain Rig © Blender Foundation cloud.blender.org あいかわらずのぎこちない動きで…

  • ワンルーム 入居するレインさんの動画

    こんにちは。 本日は1Kマンションの動画です。 レインさんがワンルームに入居する、という設定です。 youtu.be ぎこちない動きなんですが、私的には「靴を脱ぐ」という日常の動作に、大変苦労しました。 レインさんは通常は靴を履いてますが、blenderさんが全身のモデルとマテリアルの設定もしてくださっているので、裸体にもスキンヘッドにもなれちゃいます。 とはいえ、アニメーションの途中で身に着けているのを取る、というのは、なかなか面倒な作業です。 靴を脱ぐ時の手や、足から離れる靴の動きは省略してますが、カメラが遠いのでそれほど目立たないはず。 靴を脱ぎっぱなしにするのは行儀が悪いですが、新しい…

  • ワンルーム お空の設定にいろいろ悩む

    こんにちは。本日も微々っと進んだワンルームです。 blenderでは、オブジェクトが存在する空間をワールドと言います。 この表現が正しいかは分からないけど、そういうことにしておきます。 で、前回はこのワールドを、HDRIという簡単に言うと「背景も照明も任せてくれぃ」という頼もしい画像に設定していたのですが、ちょっと背景だけリアル過ぎるので、変更しました。 room3 いや、前の方がよかったんじゃ?? という仕上がりですね。でも、まだ調整中なので。 ただ、今のところ外の風景は、空がそこそこ綺麗に見えればいいかな、と思ってます。 room4 段ボールを抱えて部屋に入るレインさん。 room5 こち…

  • ワンルーム制作 微々っと進む

    ワンルームの外回りの制作を進めました。 ベランダと窓の外の風景。 アルミサッシがしょぼいのですが、あまり映らないからこんなもんで良いか、と今の段階では思ってます。 room1 共有廊下側はこんな感じ。 room2 向かって左が洗面所とお風呂、右はトイレです。 ユニットバスは抵抗があるので、お風呂とトイレは絶対別! あ、コンロを忘れました。 後ほどIHコンロっぽいのを作ります。 youtu.be レインさんはこの部屋で暮らしていただく予定。 ちまちまっと動画を作っていきたいです。 まあ、私はやるやる詐欺なので、ぜんぜん進まないかもしれないけれども。 家具家電はもう搬入してあるので、今は小物を作っ…

  • ワンルーム制作中 狭いのに空間埋めるが大変

    こんにちは。 本日はblenderのお話。 UE5を楽しんでいるうちにblenderはバージョンが4.2になっておりましたのですが、いろいろ変更点があって、作業がスムーズにいきません。 動画を作るのは楽しいのですが、モデリングが苦手で時間がかかってしまうので、クリエイターさんの作品を有効活用させていただことにしました。 boothというサイトを利用しています。 ワンルームの一室を作っている最中です。 家具・家電がクリエイターさんの作品で、自作は壁とかドアだけです。 あ、女の子はblenderが提供しているモデルさんです。 Rain Rig © Blender Foundation clou…

  • デジタルイラストは難しい

    こんにちは。 急に絵が描きたくなって、イラストというか漫画っぽい絵を描きたくなり、チャレンジしてみました。 やっぱりデジタルで描くのは難しいでした。 清水玲子さんや萩尾望都さんが好きなので、真似っこをしていた癖が抜けません。 髪とか顔のラインとか、滑らにまっすぐ描くのは難しいですね。 デジタルだとトーンを貼るのが簡単ですね。 絵を描くのは好きだけど顔しか描けない。

  • blenderでホラーあるある動画を作ってみた

    こんにちは 本日は久々にblenderです。 UE5に嵌まっているうちに、blenderはバージョンアップしてました。 けっこう大きく変化していて、マテリアルの設定とか手間取ってしまった。 レンダリングはかなり早くなっている気がします。 youtu.be こちらはEEVEEでのレンダリングですが、前のバージョンより光の表現が綺麗になって、時間も短縮されてます。 しかし、私の技術が上がってないので、あいかわらずしょぼい動画です。 トイレの動画も改善したいけど、一人称視点は難しくて、進んでないですし。 歩く揺れ具合とか視点の高さとか、自然な感じになりません。 キャラクターのアニメーションを作るのは…

  • 木綿のハンカチーフと立原えりかのメルヘンの毒を思う

    先日、エレファントカシマシの宮本浩次さんのカバーアルバム「ROMANCE」を聴きました。 木綿のハンカチーフ (ROMANCE mix) Universal Music LLC Amazon 無粋な表現ですが「すごい」の一言でした。一曲一曲が短編映画のようでした。 そして遅ればせながら「木綿のハンカチーフ」のすごさにも気づいたんですね。 子供の頃は、フラれてしまった女性の哀歌だと思ってたけど。いや、それはフラれるわなぁ…という女性だった。世間でもそういう感想が多いみたいですね。知らなかった。 これは自分が大人になった事もあるし、宮本さんのヴォーカルで男性側の心情が見えてきたせいもあるかな、と思…

  • ふつつかな悪女ではございますが~7巻 やっと慧月が活躍するよ♪

    いや~~!待ってましたです。 こういうお話を持ってたんですよ~。 中華風ーと言っていいのでしょうかー帝国のお姫様物語ですね。 皆に愛される黄家の雛女、玲琳(れいりん)と、朱家の雛女で嫌われ者の慧月(けいげつ)の身体が入れ替わってしまうお話。 ここまでいろいろあったのですが、7巻では慧月が活躍するお話が掲載されてます。 ふつつかな悪女ではございますが ~雛宮蝶鼠とりかえ伝~: 7【電子限定描き下ろし付き】 (ZERO-SUMコミックス) 作者:尾羊 英,中村 颯希,ゆき哉 一迅社 Amazon 表紙は玲琳の姿の慧月さんですね。 いつもながら表紙の構図が美しいです。 ちょっと前から悪役令嬢ものとか…

  • 信長のために戦う弥助は、白人の植民地支配を歓迎してた

    こんにちは。毎日暑いですね。 都知事選も熱いし、オリンピックも熱い??し、個人的には弥助問題も熱いです。 UBIや弥助関連の動画を見てると、いろいろ他にも気になって来るんですよね。 様々な意見がありますが、まず「小説」を「史実」と思ってるんですよね。しかも著者は事実かどうかわからない、と書いてるのに、ほんの紹介者が「史実」とか書いちゃってるっぽいという…恐ろしい。 そもそも「侍」の定義がぼんやりしてるし、時代によっても違うでしょうし…。 ちょっと難癖付けてるだけになるけど、野球の日本代表だって「侍ジャパン」って言うじゃないですか。「包丁侍」の映画もありましたし。 「侍」って心意気みたいな感じが…

  • UE5でホラー風な動画を作る

    3月から急にUE5が気になって、オンライン講座などで使い方を学んでました。 で、今回はゲームじゃなくて映像作品を作ってみました。 うーん。これはこれで難しかったです。 舞台の設定はUE5のほうがblenderより作りやすいです。 カメラはどちらも同じくらいかな。 レンダリングはUE5が格段に速い。 でもキャラクターのアニメーションが問題なんですねー。 もっとUE5を使いこなせるようになれば、リアルタイムでキャラの動きを調整できるんでしょうけど。 今の私ではblenderのようにスムーズにできないんですね。 動画の男性は「警戒しながら歩く」というアニメーションを使用してますが、進み方もぎこちない…

  • 何故そんなに弥助を侍にしたいのかな? ゴーストオブツシマをクリアして思う

    お久しぶりです。 SEKIROはクリアがやはり難しかったので、対馬に切り替えて遊んでました。 やっとクリアしました~。 クリアというか仁の道が終わっただけですけども。 【PS5】Ghost of Tsushima Director's Cut 【特別販売】 【CEROレーティング「Z」】 ソニー・インタラクティブエンタテインメント Amazon いやー、なんというか。すごいゲームでした。 すごく日本を想ってくれたんだなぁ~と感じました。 もちろん戦闘ゲームなので、敵側にされている人たちからしたら、複雑というか不愉快だろうな…と思いますが。 そうはいっても、私自身は敵側にも制作者のリスペクトを感…

  • UE5のオンライン講座とSEKIROとモーションと

    おっひさしぶりです。 SEKIROもUE5遊びも進んで?ます。 いやーゲーム作るってすごいですね。 UE5でゲームを作る、的なオンライン講座を受講してみました。 まあ…なんというか実際にゲームが作れるというよりも、ゲームプレイとしては最低限、よりはちょこっと見栄えのする動きができるよ、みたいな講座です。 そうはいっても、もんのすごく難しいんですけども! 難しいというか講師の教え方が…ごにょごにょにょ…。 いずれにしても、ゲーム作りは大変だなぁと、前にも書いたけど思い知りましたよ。 キャラのモーション一つでもいろいろ設定があります。 例えばSEKIRO、狼の通常連撃は(狼と同じ視線で見て) 1右…

  • SEKIRO もろもろ進み(?)お城に行けなくなった

    こんにちは SEKIROがそれなりに進みました。 このあたりになってくると、ボス攻略以外はネタバレあまり見てないので、ドキドキしながら進めてます。 破戒僧(幻影)は変若の御子に頂いたアイテムを使ったら、わりとすんなり勝てました。神ふぶきはやっぱりケチってしまうので使えず…。 そして谷の大猿さん、とにかく第二段階に進んで、あの踊るような攻撃に慣れないとどうにもならないので、第一段階は炎上でと倒すことにしました。 炎上で倒すと第二段階の時には、形代ほぼ無くなっちゃうんですよ。 ネット情報によると第二段階こそ忍具が活躍するっぽいのに。 でもですよ。案の定第二段階で忍具使ってる余裕があるわけもなく…。…

  • SEKIRO 弦一郎を倒しました! 自分の必勝法が何より大事だった。

    こんにちは やりました。弦一郎を倒しましたよ~~~。 紆余曲折、本当に時間がかかりました。 そしてゲームをクリアしていく方法は、本当に人それぞれだよなーと痛感しました。 もちろん多くの配信者さんの攻略動画は、とても参考になりましたけど。 最終的には、やっぱり自分流が一番だと思う。うん。 私は弦一郎は後回しにして、行ける限りの鬼仏を回り、倒せる敵を倒して数珠を集めることにしました。 お凛さんはどうしても倒せなくて、岩を使ったはめ技で。他はがんばって戦いました。 弦一郎戦の練習になったのが長手のジラフです。あの分かりやすい弾きで間隔をつかめた気がする。 体力上げた後にお蝶さんに挑んだら、3回くらい…

  • SEKIRO 復帰しました

    こんにちは 今回はタイトル通り「隻狼」の復帰…というか再開? じゃなくて出直しです。 何で今??なのですが、単純にPS5を入手したからです。 え?セーブデータ移行できるでしょ??ってなりますよね。そうなんですけど。 なんかもう一からやってもいいかなぁ…と。 そんなに進んでたわけでもない気もしまして。 で、「SEKIRO」の記事があると思って探したら、無かったでした。 とりあえず、弦一郎戦までは進めてたんですよ。(そしてどこかの記事で「祐一郎」と書き間違えてた記憶あり) 確かお蝶さんと、その他数名の数珠玉くれる人を倒してました。 でもねぇ…。まぐれみたいな勝ち方だったから、弦一郎で詰んでるんです…

  • UE5の遊びは続く

    こんにちは 前回作ったしょぼゲーム???が、あれこれ触っていたらデータが壊れたので、いちからやり直しました。 とはいえ、見た目は変わりませんけど。 UE5 敵のレベルを下げました。 というか攻撃力も体力も自分で設定するんですけども。 武器を持たない可愛いゴブリンが、新たな敵です。 クリエイターさんは攻撃アニメーションを作ってくださってますが、今回は攻撃しない設定です。「転生したら俺だけ強かった」モードなのです。 www.youtube.com ゴブリンさんがちょこちょこ動いているのが可愛い。 こちらの攻撃が当たると「ぷぎゃ~~」となります。本来はangryのアニメーションで 攻撃が当たったHI…

  • UE5 戦士と戦わせてみた UE5ー001

    UE5 楽しくなってまいりました。 前回の個性的なキャラクターは、処理が重いので、もうちょっとシンプルなキャラクターを入手しました。 UE5 こちらはUEのマーケットプレイスで販売されている戦士です。 剣と盾を持っていて、アニメーションも付いていました。 UE5 こちらはオークさん。色も変えられます。 他にも、女性の戦士や鍛冶屋。アンデッドやゴーレムなど、キャラクターが揃っていました。統一感って大事ですよね! youtu.be 画面録画ってほぼしたこと無いので、編集がグダグダなのですが、ちょっと記録も兼ねて…。 実際ゲームにする予定は無いけど(出来るはずもないので) ちまちま取り組んでいきます…

  • UE5で遊んでみました

    またまた一月以上空きました。 いろいろあった春だったわ~。 まあこの年になると、様々な事が起こるってもんです。 そんな中で急にUE5(アンリアルエンジン)を触ってみたくなったんですね。 UE5 最初はユニティにもチャレンジしてみたのですが、ユニティはバージョンが多く、それによって「できること、できないこと」も分かれてて、ややこしかったので挫折しちゃいました。 あとUIもUEのほうが見やすかったのもあります。 動画サイトなどで、いろいろ解説を見て、疑問を潰し…。 果てはオンラインの講座にもお世話になりました。 そして、なんとか形になりました…?? (なってるとは言い難いけども) UE5 あ、コイ…

  • 涙でいちころにできる魔女っ子もどき

    3DCGアニメ調モデルの練習その2 メグちゃんは(も)現代では、いろいろ問題がありそうなアニメですねぇ。 男尊女卑とか、女性の権利が…とかありますが「男(の子)なんていちころよ」というセリフは、女性優位の発想だと思うけどなぁ…。どうなんでしょ。 魔女っ子 今回はシェイプキーとかいう、簡単に表情を変えられる機能を使ってみました。 表情を、というかオブジェクトの形を変えられるってことですね。 魔女っ子 ちょっと微笑んでる感じ。 オープニングのノンと対戦(?)するシーンも真似っこしてみてます。 でもノンを作るまでは難しいので、相手は光の玉みたいなのにする予定。

  • ふつつかな3DCGキャラクター

    一月経ってしまった。 冷えるといろいろとありますね。 でもblenderはちょいちょいやってます。 最近読み返している漫画の、主人公をイメージして。 ふつつかな ふつつかな 愛され姫と嫌われ姫の中の人が、入れ替わってしまって…というお話ですね。 原作ありのコミックで、次巻くらいで、嫌われ姫さんの見せ場になりそうです。楽しみ。 2Dイラストを3Dにするのって、すごいなぁ~~と、そういう動画をよく見るんです。 でも一から小説とか漫画を描く人って、本当にすごいですよね。 私は物語を書いたことは無いので、まったくわからないですが、漫画は子供の頃に遊びで書いたことがあるんです。 何を喋らせるか、どんな表…

  • アルテイシアのような女性

    3DCGのモデル練習 全く違うのは分かる。 なんか変なのも分かる。 セイラ・マス セイラ・マス しかし、どのようにしたら良いのかが分からない。 モデルがダメだからマテリアルやらウェイトやら ずるずるとダメなんだってことなんですけどね。 あ、体はblenderのアセットです。

  • ゴッドオブウォーラグナロク やっとプレイしました

    こんにちは あっという間に2024年ですね。 昨年末のセールに「ゴッドオブウォーラグナロク」がありまして。 がんばってクリアしました。 【PS5】ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク【CEROレーティング「Z」】 ソニー・インタラクティブエンタテインメント Amazon 私はPS4なので、超美麗なグラフィックや短いロード時間は体感できませんでしたが、十分に美しい映像を堪能できました。 何が素晴らしいかって言ったら、充実したアクセシビリティです。 私のような下手なプレイヤーは、どんな「神ゲー」でも難しすぎてクリアできなければ、ただの積みゲーになり果ててしまうのですよ。 「SEKIRO」の時もつらつら…

  • blenderのSnowとRainに悪役令嬢物語を演じてもらう

    こんにちは。 いやー。寒いですね。急に寒いんですよ。ほんと、年取ると寒暖差に体がついていけません。 10月の前半なんて、まだ冷房入れていたというのに、今日は暖房入れてます。 このところ、こまごまと予定が入ったり、心配事が出来ちゃったり、身の回りがざわざわっとしてしまった。 あまり関わらないでおこう、と思っていたこと(?人?)に、介入せざるを得なくなってしまったというねー。 まあ、そうは言っても、その人会う関わる事は少ないはずなので、深入りはしないと思いたい。 予定はありつつも、ミニアニメは作ってました。 blenderではRainの他にもSnowという、専用のリグ(モデルを動かす骨組み的なもの…

  • ミニアニメとゲームの話

    こんにちは。 11月になりましたが、過ごしやすいです。 冷えるといろいろ不具合が出るので、このくらいの気候くらいがよいなぁ。 blenderはそろそろ4.0が出るみたいで、それがどうもかなりの新機能が搭載されそうです。すごく楽しみ! blenderにはcyclesとeeveeというレンダリング方法があるんですが、リアルな表現をしたいとなるとcyclesなんですよね。 こちらがcyclesレンダリングのアニメーション。 blenderが練習用に…と提供しているキャラクター、Rainを利用しています。 Rain Rig © Blender Foundation cloud.blender.or…

  • 過去作を掘り起こすその2

    こんにちは。 本日も過去作を掘り出してみました。 一年ちょっと前のものですねー。 これは「バイオハザード」の地下実験場をイメージして作ったはず。 simsims.hatenadiary.jp pot これは当時のデータです。 pot こちらは現在のデータ。 背景の床や壁の画像ファイルのリンクが切れてしまってたので、繋ぎなおしたのですがちょっと設定が違うのかなぁ…。微妙に違います。 ついでに照明を青っぽくしました。 pot これはそんなに変わらないですね。 床と壁以外は、こみいったデータじゃないからかもです。 一年位前のこの女性。 この髪の毛は「板ポリ」といいまして、透明な板に髪の毛っぽい絵を描…

  • 過去作「クリーチャーの幼体」をアニメーションにしてみた

    こんにちはです。 スチームのセールに「ゴッドオブウォー」無いんですよねー。 そもそもセールを待つとか、さもしいのは分かってるんです。 先日、「ゲームゲノム」と「100カメ」という番組を見ました。 「バイオハザード」が取り上げられてました。 ゲームゲノムの方は。再放送?じゃなくて拡大版だったかな?? 100カメは「バイオハザードRE4」など、カプコンのクリエイターさんたちの仕事ぶりを見る事が出来ました。 すごいですねー。いろんな方が力を注いでゲームって作られてるんですよね。 じゃあ、定価で買えよ…って話なんですけども。 最近は難しくって、クリアできないから、ついつい…。 でも、「バイオハザードR…

  • ホラーっぽいミニアニメ 一応完成? ピノキオゲームに挫折

    こんにちは。 ようやっと秋めいてまいりましたね。 毎年、秋が短くなっている気がします。 そういえば、先日「Lies of P」をちょこっとプレイしまいた。 購入する直前に、難易度が下方修正されたとかなんとか…。 良く見に行くゲーム動画の配信者さんも「ちょっと難しい」的な事を言ってましてね。 手が出なかったのですが、難易度下がったんなら~とチャレンジしてみました。 ピノキオを諦める うん。全然ダメでした。 なんとかっていう駅について、鉛の兵隊さんみたいな敵がいて…。あ、「Lies of P」はピノキオがモチーフのゲームなので、主人公も敵も人形っぽいです(多分)。 で、兵隊さん・・いや駅員なのかも…

  • ホラーっぽいミニアニメを作成中。まずはキャラクターの動き

    こんにちは。またまた久々です。 けっこう下書き記事はあるんですが、どうも投稿する気になれずお蔵入りしてました。 思考の整理にはなったので、言語がするのは良い事かも。 そのあとは3DCGをいろいろ。 やってみたいことはたくさんあるんですけどね。まだまだ力不足、知識不足で。 為になりそうな動画もいっぱいあるのに、英語の壁が! まあ、画面見てるとなんとなく理解はできるけど(英語じゃなく作業内容) そんなこんなで、あれこれ動画を見たり、プロが作ったファイルをダウンロードして、どうんなふうに構築されてるのかとか調べたりしてました。 ーが、なかなか上達しません。多分、立体構造を理解するのが下手なんだろうな…

  • 「パラサイト 半地下の家族」はリトマス試験紙

    本日は映画「パラサイト 半地下の家族」の感想です。 2019年の韓国映画でアカデミーの作品賞とカンヌの最高賞を受賞した作品ですね。 半地下で暮らす貧しい家族のお話。大学受験に何度も失敗している息子ギウは、友人に「留学に行く間、家庭教師を代わってほしい」と頼まれる。 そこは高台の高級住宅地、IT企業のパク社長の家だった。 一家の信頼を得ることに成功したギウは、続いて妹のギジョンを家庭教師としてパク家に引き入れる。 パラサイト 半地下の家族 (字幕版) ソン・ガンホ Amazon うーん。ちょっとですね。 思ってたのと違うというか、「格差社会を浮き彫りにした」とか「傑作」とかの評を見聞きしてたので…

  • ピクミン4 ゲーム考える人ってすごいね

    こんにちは ひっさびっさの投稿です。 毎日暑いですね。 猛暑 酷暑 を超える暑さってなんだろうね? と家族にい聞いたら 「し(タヒ)にしょー(暑)」だって。 冗談でなく命にかかわる暑さです。熱すぎてエアコン効かないんですよ。 気をつけましょう! Pikmin 4(ピクミン 4) -Switch 任天堂 Amazon プレイ中です。 3はおそらく最後のボスに苦戦してて、放置してるにもかかわらず。 www.nintendo.co.jp ゲームの詳しい情報は↑の任天堂でどうぞ。 今回は、PIKMIN3に出ているオリマーが発信した救難信号を頼りに、レスキュー隊が出動。しかしなんと彼らも遭難してしまい、…

  • 破滅フラグをへし折る ちゃんとした悪女

    こんにちは。 本日は悪役令嬢転生漫画 「残り一日で破滅フラグ全部へし折ります ざまぁRTA記録24Hr」 の感想です。 長いタイトルですが、内容そのまんまですね。 悪役令嬢が一日で、自身の破滅を覆すお話です。 残り一日で破滅フラグ全部へし折ります 1 ざまぁRTA記録24Hr. (フロース コミック) KADOKAWA Amazon シンデレラストーリーのように、少女漫画には王道の設定がいくつかありますが、ここ最近は「悪役令嬢転生もの」が多いですよね。 読者からすると「見飽きた」感もありますが、同じ設定でどれだけ魅せられるか、と作者の力量がわかるので、そこが面白いとも言えるかも。 「残り一日~…

  • 逆転裁判とオンライン講座の感想

    こんにちは。 またまた久しぶりになってしまいました。 ちょっと勉強してました。オンライン講座ですけども。 3DCG関係を検索したりしてる方は、目にした事があるあの講座です。 オンライン講座 いやー。もうね! 楽しい!勉強になる!面白い~! 前から気にはなっていたんですけど、なんか怪しい(失礼!)というか、胡散臭い(ごめんなさい)気がして、手を出してなかったんです。 でも、よく見にいく3DCG関連の配信者さんが、その講座を紹介されてて、しかも割引クーポンまで付けてくださってまして。これはもうやるしかないじゃないですか? そして、やってみたら楽しかったし、為になったし、いろいろ新しい知識が増えたし…

  • パラノマサイト ネタバレ考察と妄想と

    「本所七不思議 FILE23 パラノマサイト」をプレイして、私個人が気になった点を考察・妄想しています。ネタバレががっつり含まれますので、未プレイの方は注意してくださいね。 www.jp.square-enix.com 本所七不思議とは墨田区に本当に伝わっているお話です。 トップページ 墨田区公式ウェブサイト にて「本所七不思議」とちょこっとだけですが紹介されてます。 また他にも七不思議巡りのサイトなどもあったりするので、そちらを見るもの楽しいです。 謎?その1 「禄名簿」の内容と「呪詛珠」・根付の形 謎?その2 葉子はなぜ「置いてけ堀」を選んだのか 謎?その3 葉子はなぜ「足洗い屋敷」を選ば…

  • パラノマサイト FILE23 本所七不思議 クリア後が楽しいゲーム

    本日はホラーアドベンチャーゲーム「パラノマサイト」のお話です。 アドベンチャーといってもビジュアルノベル?シナリオ選択?というのでしょうか。 会話や行動を選択しながら物語を進めていく、というタイプのゲームですね。 www.jp.square-enix.com (C) 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 あらすじ 舞台は昭和後期の墨田区。この辺りは「本所」と江戸時代は言われており、いくつかの怪談が「本所七不思議」として伝えられていた。 主人公(?)はごく普通…

  • 悪魔は無罪か有罪か 映画のおはなし

    こんにちは。 今回は久々に映画の話。 死霊館 悪魔のせいなら、無罪。(字幕版) パトリック・ウィルソン Amazon 私はホラー映画が好きなので、「死霊館シリーズ」も見ます。とはいえ、映画の情報をガッツリ調べたりしないので、このシリーズも制作された順番とか、時系列順とかはよく知りません。 そんな私なので、がっつり引っかかりました! 悪魔館 死霊のせいなら、有罪(字幕版) シーラ・マッカーシー Amazon もうさー。タイトルもパッケージも、姉妹作品って感じがしませんか? 少なくともスピンオフ的な映画に見えません? これがねー。がっつり別物でした。 まあ。ものすごい駄作でも無かったですし、プライ…

  • ホラーチックなアニメーションその2 非現実な光になった

    こんにちは。 本日も3DCGです。 いやー世の中(私が見ているネットの世)は、ゼルダで盛り上がってますね。 私はゼルダシリーズも、ドラクエシリーズもプレイしたことが無いので、楽のしそうだなぁ…と思いつつも手が出せないでいます。 ゲームってシリーズによって特色というか、お約束があるじゃないですか。 このブログではよくでる「バイオハザード」で言えば、「回復はハーブで、調合することで回復度が変わる」とか「ラスボスには専用武器が用意されている」とか。 ゼルダにもそういったものがあるのかは分かりませんが、なんとなく過去作を知らないと、落ち着かないとうか、存分に楽しめない気がしちゃうんですね。 パズルっぽ…

  • こんにちは。 本日は3DCGです。 ベタにホラーなミニアニメ?を作ってみました。 音の調整やカメラワーク、モデリングなど 未熟なところがいっぱいですが、 とりあえず最後まで作りました。 そんなに怖くは無いけど、怖いのは絶対ダメ! という方は 見ないほうが良いかも?? youtu.be 今回ダメなとことか、いまいちなところをなどは、次の動画で改善したいと思います!

  • サブスタンスペインターで悩む

    こんにちは。 本日は久々に3DCGメインです。 「エルデンリング」も「バイオハザードRE4」も熱が冷めたので、blenderに帰って来ました。 クリアしてみて、RE4は私としては周回する楽しさは無いかなぁ…という感想です。 RE5は出るのかな? それよりもヴェロニカか、0をリメイクして欲しい。 RE4はオリジナルよりは暗いシーンが多かった印象です。 で、難しいのは承知で、ほんのりホラーな短い映像?アニメ?にチャレンジしてます。 モビルスーツも投げ出してるのに…。 学校 学校です。これは外からの作業画面。こっち側からはカメラは設定しないけど。 木とか風景とか面倒だから。 サブスタンスペインター …

  • バイオハザードRE4 ラスボスのあの瞳は0の???

    こんにちは。 本日は、バイオハザードRE4の感想再びです。 残すは最終チャプターとなりました。 うーん。なんかあっという間だったような、長かったような。 ネタバレありで書いていきます。 新要素 リメイクで追加された新しい要素がありました。 「パリィ」と「ステルスキル」です。 これはどちらもナイフを所持していないとできません。ナイフは消耗品なので、パリィやステルスで使いすぎると、緊急時の回避にナイフが使えなくなってしまいます。 レオンが最初から所持してるサバイバルナイフは、武器商人が修理・強化してくれます。道中でもキッチンナイフ的なものが拾えるので、破損したサバイバルナイフの代用にしたり、新武器…

  • あいかわらずライティングが難しい

    もう4月ですねぇ。 あっという間にゴールデンウイークが来て、あっという間に「暑いなぁ」が口癖のようになり、「てか熱いし!」と思うようになるのであろう。 月日が経つのは早いが、私の技術の上達は遅い。 と、どっかのCMみたいなぼやきですが…。 くすりや ははは。と力の無い笑いが出ますね。 これは「薬屋のひとりごと」の猫猫(マオマオ)です。キャラが立っているので、なんとなくそれっぽく見えてくれるのでは。 くすりや 彩色(?)をトゥーン調にして、輪郭線を出して、2Dアニメっぽくできるのですが、どうも影の具合が綺麗にいかないので止めました。 どこが問題なのかは分かって言うのですが、解決というか、より良い…

  • バイオハザードRE4 楽しんでます

    本日はゲームのお話。 先日発売された「バイオハザードRE4」です。 私は一応バイオのナンバリングタイトルは、全てプレイしています。 クリアはしていないけども。 そんな私ですが、オリジナルの「バイオハザード4」はきっちりクリアしました。 なんならナンバリングでは初めてクリアできたバイオでもあります。 なんかねー。以前にも「バイオハザード4」は怖くない、とかシューティング要素が強すぎるとか、書いてたと思うんですよ。 だからリメイクは楽しみでもあり、不安でもありました。 biohazard 4 オンラインコード版 カプコン Amazon そもそも、RE2やRE3はリメイクとはいえ、操作方法もグラフィ…

  • ポリコレを知る

    本日は「ラストオブアス2」に関する、ちょっとまじめ?なお話です。 日々ぼ~っと生きていて、5歳児に叱られそうな私です。 恥ずかしながら、ぼ~っと動画サイトを見ていた私は、初めて「ポリコレ」という言葉を知りました。 ポリコレとは、「ポリティカル・コレクトネス」の略称で、差別的表現を排除して、中立的な表現や用語、動作を用いることだそうです。 言葉であれば、看護婦ではなく看護師 保母ではなく保育士 黒人ではなくアフリカ系と表現する、といった感じでしょうかね。 今回はあくまでゲームにおけるポリティカル・コレクトネスの話です。 動画サイトで見たのは、過剰なポリコレに異議のあるゲーム好きな方(男性)が配信…

  • エルデンリング 獣を倒せないので逃避行

    こんにちは。 あいもかわらず「エルデンリング」のお話ですが、プレイの話ではないです。 獣が倒せないので、現実逃避です。 オフラインだから誰かに助けていただくわけにもいかず。オンラインでもお助けを呼ぶ方法がわからんからできないけども。 昨日も逃避で「しろがね人」について妄想してましたが、今日はブレンダーで「戦技」作ってました。しょぼいけど。 youtu.be もっと炎っぽくする方法があるのですが、今の私にはこれのほうが簡単なので、そうはいっても半日かかってます。 このところ時間があるとゲームばかりだったから、手際が悪くなりました。 もっと光を自然にしたり、人の動きとのタイミングを合わせたいけど、…

  • エルデンリング しろがね人ってなんだろう

    本日は「エルデンリング」に登場する「しろがね人」について、妄想します。 「エルデンリング」では、ゲームのシステム、物語の設定など、多くの事が説明されません。NPCとの会話や入手したアイテムに、わずかばかりの情報があるのみです。 そのNPCと関わらなったり、手に入れられなかったアイテムがあればーおそらく普通にプレイしていたら大量にあるー知りえないことがいっぱいあるのです。 私もNPC関連を少し、あと「これがあるといいよ」と紹介されてる「遺灰」や「戦灰(戦技)」の入手できる場所を調べたりはしましたが、たぶん半分も入手出来てない気がします。 そういった情報不足な状態で「考察」はできないので、まったく…

  • エルデンリング ラスボスにたどり着く もうやめたい気持ち

    こんにちは。 本日も「エルデンリング」です。 雪山の「火の巨人」を倒した先の「祝福」は、普通に(?)鍋縁にありました。 あれ、見つけられなかったの、私の他にも5人はいると信じたい。 火の窯の先は壊れた都市 で、その鍋縁の「祝福」でメリナに「準備は良いか」と聞かれたので、もちろんよ!って答えたら、想像してない事態になりました。ちょっとまって~~~。 うんにゃ。ちゃんと聞いてましたよ。 なんか「三本指」の仲間みたいな、怪しい人に聞きましたから。 でも、メリナは自分の事を「幽体…体を失くした」とか言ってましたよね?? だからあの助言も、抽象的な表現って思ってたのに…そのまんまだったとは…。 ショック…

  • エルデンリング

    本日も「エルデンリング」です 巨人を倒した 雪山の巨人を倒しました。 壺のNPCも召喚できました。 元気でよかった。彼にはまっすぐに生きてほしいのです。 レベルを上げたし、「写し身」もいるし、壺もいるし、思ったより早く片付けられました。 巨人は内なる炎に、一人荒ぶり、悶えていました。 NPCのイベントをこなしまくる とりあえず「火山館」がらみのNPCイベントを消化しました。 ラーヤさん…もう会えないのかなぁ。 彼女にも幸せになってほしいよ。 ディアロスは臆病というか、争い事に向いて無かっただけだよね…私は彼に噓をついちゃったけど…。あの時の彼にはああ言うしかなかったんだよ。 それから、セルブス…

  • エルデンリング 今更「祈祷」エンチャントを知る

    こんにちは。 本日も「エルデンリング」です。 まだケイリッドとアルター高原、ゲルミア火山あたりは探索しきれてないですが、とりあえず、ロード画面に出てくる凍った巨人の地域には行けました。 とはいえ、王都の地下のぶよん鬼、あいつを倒せるくらいにレベルを上げないと、いろいろと今後は厳しいのかもしれない。 王都のボスを倒して、思うところいろいろですが、それはまた今度。 考えを整理してから書こうかなぁ…。 エルデンリング エンチャントを知る 以前ちょっと書きましたが、愛用の武器は 「霜踏み」をつけた「君主軍の大剣」 「幻影の槍」をつけた「失地騎士の斧槍」 これに「儀仗の直剣」「ミエロスの剣」「猟犬の長牙…

  • エルデンリング 私はしょぼりんでも分身は超優秀だった

    こんにちは。 本日も「エルデンリング」です。 前回の記事は書き始めと終盤では、時間が違いました。 最後のあたりでは門番「竜のツリーガード」を倒してました。 しかも姑息な手段で…。 いいの、いいんです。あの戦い方が最新アップデート後でもできる、ってことはフロムが認めてるってことなんです。 「竜のツリーガード」は倒さないと物語が進まない敵なので、オフライン環境で倒せない人ための手段なのだと思う。 「エルデンリング」では「強すぎる」とゲームを諦めることが無いように、様々なアイテムが用意され、戦わずとも倒せるよう舞台が設定されている場合もあるのです。ありがたい! エルデンリング 分身を手に入れた 「エ…

  • エルデンリング まだ途中だけど感じだ事

    こんにちは。 今日も「エルデンリング」です。 Elden Ring(輸入版:北米)- PS5 Namco Bandai Games(World) Amazon ちょっとは進んでいるんですけど、ストーリーはあんまり進んでないです。 主人公は「黄金樹」を目指してまして、「黄金樹」は「王都ローデイル」ってとこにあるそうです。 百智卿と言われる爺さんに「大ルーンが二つあるから、王都ローデイルも君を拒まない」みたいな事を言われたんです。 なのに!門番の騎士が厳しくって、入れてもらえないんです。 「あのぅ。大ルーン持ってるんですけど~」と近づこうもんなら、馬に乗って追いかけまわされ、大槌みたいなもので殴ら…

  • エルデンリング レナラとラダーンを撃破して、いろいろ考える「狭間の地」の状況

    こんにちは。 本日も「エルデンリング」です。 いやー。だいぶ進みました。 上手く濁して書けないので、地名やボス名とか、ばっちりネタバレで書いちゃいます。 Elden Ring(輸入版:北米)- PS4 Namco Bandai Games(World) Amazon 満月の女王レナラ まずは、魔法学院のボス、満月の女王レナラを倒しました。 レベルを76くらいに上げました。 レナラにってわけじゃないんですけど、「腐敗ブレス」を使いたくて、信仰を15まで上げたのに、私向きじゃなかったみたい。まあ、いつか誰かに使えるかもしれないです。 あとは武器を一段階くらい強化しました。 で、レナラさんです。第二…

  • エルデンリング マップのマーカーに×とかほしい

    こんにちは。 ちょいちょいエルデンリングやってます。 ネタバレになるので、これから遊ぶよ!という方は、読まないでね。 Elden Ring(輸入版:北米)- PS4 Namco Bandai Games(World) Amazon もう90時間近くプレイしてますが、レベルは70とか?そのくらいです。 全然上げられないです。 生命力46 精神力13 持久力17 筋力24 技量17 知力11 信仰10 神秘12 という能力値です。 信仰 神秘にはあまり振ってなかったのですが、使いたい祈祷や武器のために、最近になって上げた感じです。 ストーリー進行に必須のボスは、まだ2人しか倒してません。 魔法学院…

  • 屋根裏部屋の公爵夫人 丁寧は作品だけにガッカリな部分も…

    本日は漫画 「屋根裏部屋の公爵夫人」の感想です。 あまり良い事を書けないと思うので、この作品がお好きな方はご注意を! 屋根裏部屋の公爵夫人 1 (B's-LOG COMICS) 作者:林 マキ KADOKAWA Amazon 主人公はホロウェイ伯爵家のオパール。「真実ではない不名誉な噂」が社交界デビュー時に広がってしまい、社交界3年目を迎えても、オパールの縁談がまとまる事はなかった。 20歳になったら多額の資金と領地を相続できるオパールは、一人で生きていく事を視野に入れ、領地経営を学んでいた。そんな彼女の縁談が突如決まる。 相手はマクラウド公爵…マクラウド公爵家は財政難で借金が嵩んでいて、オパ…

  • エルデンリング ボス倒しました

    こんにちは。年が明けましたね。 本年もよろしくお願いいたします。 2023年 最初の記事は「エルデンリング」です。 年が明けてから、がっつりゲームできる時間がありまして、そこそこ進みました。 前回、序盤でルーンを稼ぐ~的な事を書きましたが…ゲームが進むと、1000ルーンなんて「子供のお駄賃」な感覚になってしまう…。 うんにゃ!稼ぐのは現実のお金と同じで大変なんですよ! でも、失うor使うのも、現実のお金と同じで、自らが育つほどに多額になっていくので、1000円…じゃなくて1000ルーンなんて落としたとしても、諦められちゃうという。 とりあえず、あちこち探索して、地図もだいぶ広がりました。 「エ…

  • エルデンリング 序盤で効率の良いルーン稼ぎを繰り返す。

    こんにちは。 本日も「エルデンリング」です。 一応 blenderも触っていますが、時間が減ってるので完成までいかないんですねぇ。 前回、レベルが23とか書きましたが、あれは「生命力」でした。激盛。 能力値って何を育てたら良いのかわからないのですが、いわゆる「脳筋」でもいいかなぁ、と体力関係を上げてます。 アクション下手なのでね。ごり押ししても勝てる強さが欲しいのです。 練習とルーン稼ぎ 前回は北を探索したので、今回は南を探索。坑道で新しい祝福を見つけました。 奥地にはごっつい敵がいました。中ボス?なのか、逃走できない仕様でした。やられましたよぉ。 このごっつい敵には見覚えがありまして。地上の…

  • エルデンリング いろいろ難しい そして「SEKIRO」について

    こんにちは。 エルデンリング楽しんでおります。 私はアクション苦手なので、手堅い「放浪騎士」にしました。 さらに「序盤にこれだけやっておけば詰まないよ」という動画を見まして。 開始時から3000(だったかな)ルーンを得て有用アイテムを購入し、霊馬トレントも入手。遺灰も二種手に入れられました。 とはいえ、どちらも使いこなせてないんですけども。 探索しつつレベルをぼちぼち上げてます。 オープンワールドはですねぇ。良いところもあるけど、厳しいところもあり、って感じです。 フロムらしく雑魚でも強い、けれども向こうの索敵力は低い気がします。今のところ。 危なくなったらどこまでも逃げられるのは良いけど、敵…

  • 高難易度ゲームのイージーモード

    こんにちは。 今年もあと数日で終わりですねぇ。 一年、あっという間です。 PSストアでウィンターセールが始まりましたので、「エルデンリング」を購入しました。クリアできるとは思えないけども。 オープンワールドなのですよね。オープンワールドで「祝福」というチェックポイントで休むと敵が復活する…ってどんな感じなのでしょうね。 オープンワールドのゲームはマップの「敵の拠点」や「?」を潰していくの事が、面白いというか目的の一つと思うのですが、「エルデンリング」はそのへんどうなってるのでしょう。マップに出る「敵(ボス級)」と復活する「敵(雑魚)」ってことですかね。 一応買う前に「エルデンリング」の評価や難…

  • スイッチでのゲームとアニメーションその6

    毎日寒いですね。 若い頃は、「季節の変わり目は体調が崩れる」なんて言葉に、そうなんだぁ…くらいでした。 が。もうね。わかる、わかる。 本当にね、気温の急激な変化についていけないのですよ。(あれ?前にも書きましたっけ??) 歳をとるのは嫌じゃないけど、できるだけ健康でありたいです。 文字が小さいよ 歳とは関係ないと思ってますが、最近のゲームって文字が小さくないですか? って、これも前に書いたかもしれませんが。 アイテム名とかクエストの内容とか、なんでそんな端っこにちまっと書いてあるんでしょうかね。 先日、スイッチで「シンキングシティ」というゲームをプレイしてみたのですが、文字が小さい~~~。画面…

  • 3DCGとゲームと映画

    こんにちは。 12月になってしまいましたね。 つい最近まで「暑い。熱いよ!」とか言っていたはずなのに。 時が過ぎるのは早いです。 ピクミンは結構進みました。 オリマーを発見して、連れて帰るところで苦戦中です。 正直もうやる気が…。 その前のヌマなんちゃらに、かなりピクミンを食べられてしまったんです。 何度かやり直しもしたんですけど、最少に抑えられたのが20数匹の犠牲という悲しい結果。 戦法(戦略)が間違ってたのかなぁ? 岩ピクミンは必須で、その他は羽ピクミンはで構成しています。 戦闘は苦手っぽいんですが、飛べるピクミンのほうが対応しやすい敵だと思ったのですが、どうなんでしょう。 オリジナルキャ…

  • アニメーションその5 カメラの切り替えに挑戦

    こんにちは。 本日も3DCG記事です。 今回はカメラの切り替えに挑戦しました。 ただ切り替えただけで、物語性を出せてないんですけどね。 モデルを動かすのもままならないので、いろいろちょっとずつかなぁ。 あと音楽も入れてみました。 動画編集ソフトでなはく、blenderで入力してます。 私の環境では音が小さすぎるのですが、大きすぎたらごめんなさい。 www.youtube.com ピクミン3 ピクミン、難しいですね~。 現在17日目?くらいだったでしょうか。初めてホコタテ成人に会いました。 会うというか、救助したところです。 私、ピクミンをプレイするの初めてなのですよ。 こんなに謎解き要素のある…

  • アニメーションのその4 腕を前から上にあげて…

    こんにちは。 またまたblenderによる3DCGアニメーションのお話です。すみません。 今回はHDRIを背景に使ってみました。 音楽はありませんが、あの「腕を前から上にあげて、伸び伸びと~~」の曲を 脳内でぼんやりと流しくださいまし。 youtube.com なんかね。ショーと動画になっちゃうんですよ。 もっと短い動画はショートじゃないのに。 画面サイズの問題でしょうかね。 ちょっぴりゲームの話ですが。 今更ながらピクミン4で遊んでます。 みなさん、ピクミンの犠牲ってどのくらいが平均なんでしょうかね…。 あれって0でクリアできるんですかね。 実は「ふにゅあ~~」と消えていくのが悲しくて、何度…

  • アニメーションをつくってみた その3

    毎度のことながら、今回もブレンダーの記事です。 こんにちは。 デビルメイクライは、なんと5ではなく4を購入してました。あれ?なぜだろう? 7年前のゲームです。うううーーん。こんなものなんですかね? ちょっともっさり?? 最近のゲームに慣れすぎているせいか、ちょっと遊びづらかったです。 零も始めたのですが、こちらも進みがもたもたしてる感じです。私の反射神経が鈍いからですけども。 ちょっと気持ちが続かないかもしれない。 と、ごあいさつ程度にゲームの話でした。 あ、前にプレイしたときは純粋にゲームを楽しんだけれども、今回はCGがどう作られてるのかが気になってしまって、気持ちが集中できなかったのかもし…

  • アニメーションを作ってみた そのに

    こんにちは 本日も3DCGです。 いやー。ゲームも映画も3DCGに押しのけられているという感じだもんで。 見たい映画はあるんですけどね。 あとゲームも…DMC5も買ってはあるんだけど。 あ、申し訳程度にゲームの話で申し訳ないのですが、DMC、デビルメイクライの2って、あまり評価良くないのでしょうかね? 私は多分2からプレイしてると思うんです。ダンテが不愛想というかニヒルキャラなのは2ですよね? 3のダンテがややお調子者っぽくなってて、がっかりした記憶があるんです。 まあ、DMC2はも途中までしかプレイしなかったのですけども。なんかね、アクション下手なもんで、あれこれ技が増えたとしても、基本のプ…

  • アニメーションを作ってみた

    こんにちは ちょっと(?)間があきましたが、あいかわらず3DCGの話です。 ブログタイトルとは??? あ、でも 「シャドウオブローズ」の話もあります。 今回はそちらを先に。 シャドウオブローズ クリアしました。 クリアタイムは4時間弱ですが、リトライした時間もカウントされるのかな?? けっこうゲームオーバーになってるので、実際はもうちょっと時間かかってるかも。 前回書いた敵からの回避ですが、慣れるとできるようになりました。とはいえ、すぐに囲まれるので、倒したほうが楽なのかもしれないです。 スタンダードでも回復も弾も、そんなに不足するということ無いので、普通に戦っても大丈夫と思います。 実はムー…

  • モデリング修練 ロボ01脚改良 シャドウオブローズ 途中感想

    こんにちは。 本日もモデリング練習です。 短時間で大まかなな形をできるとこまでやる、と思っていたのですが、どうもやり始めると細かいところを集中してしまいます。 一応短時間で、何かしらをモデリングしてそこそこの形に近づける、というのが目的だったりしたんですけど。 ロボ001 脚改良 脚を改良しました。 将来的には動かしたいので、脚はいくつかのパーツにわかれてます。 お人形でも足が一つでも足が曲がりますが、球体関節人形のように、関節でパーツが分かれていれば、細かい動きが滑らかになりますよね。 3DCGもパーツが分かれていたほうが、動かしやすかったりします。 脚はなんとなくこんな感じで。 次は胸と腰…

  • モデリングの修練 ロボ初号

    こんにちは。おひさしぶりの投稿です。 以前にblenderにはスカルプトという粘土造形のような機能に触れました。 simsims.hatenadiary.jp このスカルプトは曲線的な形や、凹凸などの質感を表現するのに優れています。 けれども情報量が多いというか、ものすごい小さい四角形(三角形)で作られたものなので、これをアニメのように動かすの無理だったりします。 なので、スカルプトで作ったオブジェクトを、大きめの四角で構築しなおす必要があるのです。その作業をリトロポジーと言うらしいです。 ちょっと張り子を作るのに似ている気がします。 face 銀色の顔がスカルプトモデル、青い仮面みたいのがリ…

  • サブサーフェスカラーが入ってなかった

    こんにちは。 本日も3DCGです。 以前より思い描いているものに、より近いものが作れるようになっていて、ぐんぐん楽しくなっています。 とかいいつつ、ものすごく初歩の初歩で躓いていたりしますが。 3DCGで作業する時、物体の事を「オブジェクト」と言います。 ゲームでも家具とか、木や岩のことを「オブジェクト」とか言ったりしますよね(よね?) 「このオブジェクトが邪魔で…」とか「このオブジェクトを破壊する」とか。 そのオブジェクトの質感を「マテリアル」って言うんです。 「マテリアル」の設定では、色はもちろんのこと、金属っぽいとか、光沢とか…いろいろ設定できます。以前の記事のなんちゃって凹凸も「マテリ…

  • HDRIを使ってみました。ファンアートも

    先日、ファンアートなる言葉を知った私ですが。 「そうか、好きなアニメや漫画のキャラクターをモデルにしよう」と 今更ながら思いました。 いや、以前チャレンジはしたんです。けれどもアニメや漫画の二次元のキャラクターって、前向きと横向きに矛盾があることも多いじゃないですか。 鼻の位置とか、髪型とか…その画角で一番 映えるように描かれてるから当たり前ですけども。 2Dを3Dって難しいなぁ…って思いまして、しばらくやってなかったのですが、今回再チャレンジしてみました。

  • ファンアートって言うんですね

    ちょっと時事ネタ?です。 ネットの記事で「人気VTuberがAIイラストのファンアートに警告」とかいう記事を読みました。 ちょっと時代に乗れてないもんで…ファンアートというものを、よく知らなかったんですが、ざっくりくと二次創作イラストの事のようですね。 ファンアートの権利問題も、VTuberの事も詳しくは知らないけれども、記事を読む限りでは複数の問題があるのはわかりました。 そしておそらく警告したVTuberさんが伝えたかったことより、別のところでコメントはもりあがっていたという感じです。 VTuberさんなので、配信者さんのキャラクターがあるんですよね。 そしてその配信者さんやキャラが好きで…

  • 目が命

    こんにちは。 本日も3DCGと、あとちょっとだけバイオハザードの話です(いつもだけど!) blenderのタイムラプス動画をじっくり視聴したりして、いろんな事を学んでいる日々です。 私は検索が下手なので「困ってる事」的なワードで検索しても、有効な情報を探し出せないんですね。 なので、「こんな風に表現したい」を実行している方の動画を拝見し、スローと静止を駆使して、何をやってるのか手がかりをつかむのです。 で、その掴んだ手がかりを、検索にかけると…。 なんだかもどかしい感じもしますが、動画を見てる間に目的以外の情報や知識も得られるので、それほど無駄な時間ではないし、何より楽しいですね。 そんなわけ…

  • スカルプトの練習 クリーチャーの幼体?

    こんにちは 本日は3DCGについてです。 スカルプトというのは、blenderなどの3DCGソフトにあるモードというか、機能の一つでして、簡単に言うと粘土造形みたいなものです。 実際の粘土のような感覚(厳密には違うけども)で、盛ったり引き延ばしたり、削ったりしながら、思い描いた形を作るのです。 模様を描いたり、皺寄せたり。肌の質感とか、岩のゴツゴツとか、傷とかも表現できます。 これがなかなか難しく、ずっと使ってなかったのですが、分かりやすい動画を見つけたられたので、がんばって挑戦してみました。 クリーチャーのたまご なんか化け物が生まれてきそうな卵てきな。 どうでしょうか…。吹き出物みたいなぶ…

  • なぜかサイコパスな雰囲気になる

    こんにちは。 本日は3DCGについて。 このところ時間があると、バイオハザードRE2をプレイするか、3DCGソフトのblenderをいじっております。 他のゲームは知らないのですが、バイオハザードRE2やRE3はゲーム内の特定の条件を達成するとレコードが貰えます。 普通にプレイしていれば通過点で達成できるものや、クリアそのものが達成条件だったり、レアプレイ(敵の帽子を打ち落とすとか)が条件なのもあります。 そして、そのレコード達成の報酬がコンセプトアートやフィギュアなんです。これはblenderにさほど興味が無かった頃は、「ほぉー。すごいね」ぐらいだったのです。 いやー。すごいですね!このフィ…

  • バイオハザードRE4 ラモン・サラザールはどんな人になっているのかなー

    こんにちは。 本日もバイオハザードネタです。 今秋に「バイオハザード ヴィレッジ」のDLCが配信されるみたいですね。 【PS4】BIOHAZARD VILLAGE Z Version カプコン Amazon ヴィレッジはFPSでしたが、DLCではTPSでプレイできるんですって。楽しみです。 そしてマーセナリーズは、ハイゼンベルグとドミトレスク夫人も操作キャラになるとか…。 そして来年の春にはRE4ですよ。 こちらも楽しみです。しかもPS4版も販売してくれるとのこと!やったぁ。 PS5は、まだまだ本体が簡単に手に入りませんからね。 何回も書いてるのでしつこいですけど、バイオ4はシューティング要素…

  • デラシネの金枝を作ってみた

    本日は結構前に書こうと思った「デラシネ」をネタバレして、考察…というか妄想を爆発させていく…つもりでした。 simsims.hatenadiary.jp いやー。いいゲームなんですよ。 ストーリーも素晴らしいし、映像も奇麗ですし。 考察のしがいがあるんですよね。 でもですよ。考察なり妄想なり書くとなると、「金枝」や「妖精」の説明をしなくてはならないし、その説明には「妖精の研究」やら「指輪」にも触れなければならず…。どこから書き出したら伝わるのか…。 金枝 「金枝」は「妖精」を研究する学者たちが「妖精の力を拡張し模して」作ったもの。生命のエネルギーの流れが云々~というものです。 いろいろ書いてみ…

  • ヘレディタリー/継承 難解というか不快というか…。

    こんにちは。今回は「ヘレディタリー継承」について語ります。 うーん。正直に言うと胸が悪くなる映画なんですけどね。 これはホラーなんでしょうか…と個人的には思ってます。 怖いというか不快かなぁ…と。 ちょこっとネタバレありです。 主演のトニ・コレットはあの衝撃シーン以外も怪演です。 彼女の演技力が無ければ成立しない映画だと言っても良いくらい。 継承 あらすじ ドールハウス作家・アニーの母、エレンが亡くなった。母親と確執があったアニーはその死を悲しむことは無かった。が、母の死後から家に不思議な現象が起こりだし、夫や子供たちとの関係も軋んでいく。やがて悲劇がおこり、家族は崩壊、さらなる恐怖に襲われる…

  • 浅い知識のバイオハザードよもやま妄想 オズウェル・E・スペンサーは傀儡

    こんにちは。今回はバイオハザードRE2とRE3をプレイして、ラクーン消滅事件までの事を妄想してみます。 バイオハザードはナンバリングの他にもゲームがあるし、実写映画やCG映画などいろいろあって、登場人物も多いし、様々な物語が展開されてます。 全作品を見てはいなので、正史があるのか、どんなものか知らないので、バイオに詳しい方は失笑ものの妄想です。 とりあえず創始者のスペンサーについて、考察(というか妄想)です。 スペンサーという人物 スペンサーはバイオハザードシリーズにおいて、諸悪の根源である「アンブレラ」を起業した中心人物です。 創始者は オズウェル・E・スペンサー、ジェームズ・マーカス、エド…

  • ハッピー・デス・デイ 死んだのは誰だ?

    本日は映画「ハッピー・デス・デイ」の感想です。 2017年のアメリカ映画ですね。 タイムリープもののホラーです。 ホラー映画のくくりですが怖くはありません。 あらすじ 自由奔放な女子大生のツリー。遊んでばかりの彼女は、誕生日の朝も見知らぬ男の部屋で目ざめる始末。最悪な朝から傍若無人・自己中心的に一日を過ごしたツリーは、夜になってパーティーに出かけるが、その途中でマスクの人物に刺し殺される。 しかし目が覚めると、そこには誕生日の朝と同じ光景が。奇妙な夢を見た…と思うツリーだったが、夢と同じく彼女はまたも殺されてしまうのだ。そして、目覚めるとまたしても、同じ男の部屋で誕生日の朝を迎えていた。 繰り…

  • いまさらバイオハザードRE3 周回用のゲームなんですね

    本日はバイオハザードRE3の感想です。 その前にRE2のお話を少し。 「ショットガンがたいしたことない」とか言ってましたが、大きな間違いでした。 頭に銃口突きつける感じで撃つんですね。 ショットガンって散弾もするイメージがあったので、複数の敵に有効かと思ってました。 あと、「ハードコアS+」の解説をしてくださってる方の動画で、タイラントの足音の方向に振れてまして、よく聞いてるとわかるっぽいです。 うちのテレビのスピーカーはいまいちでしたけど。 BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 カプコン Amazon 原作のストーリーはクリアできなかったのでよく知…

  • 前記事の訂正 無限ハンドガンはSだったです

    こんにちは。 本日は 前記事の訂正です。 まあ プレーヤーのクリア事情の訂正なので、どうでも良いっちゃどうでも良い記事ですが。 BIOHAZARD RE:2 Z Version 【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマ※有効期限切れのため入手不可・使用不可 - PS4 カプコン Amazon だらだらとRE2の感想などを書いた↓の記事ですが。 simsims.hatenadiary.jp 「無限ハンドガン」はクリアランクSで貰えるアイテムでしたね。 失礼いたしました。 クレア表でSランク取ってました。いやー。今から思うと、よくSなんか取れたなぁ。どうしたんでしょう。あの時の私は…

  • ウェイン・リーに哀愁を感じるバイオRE2

    本日はバイオハザードRE2の感想と考察的な…書き散らしです。 BIOHAZARD RE:2 - PS4 カプコン Amazon 1998年に発売された「バイオハザード2」のリメイクですね。 オリジナルはレオンもクレアもラスボス戦までは行けたと思う。でも細かいストーリーは覚えてません。 2はカメラ固定のラジコン操作でしたが、RE2はビハインドビューになりました。 ラジコン操作も別の恐怖感があって好きですけど、ビハインドビューのほうが操作はしやすいので、よかったです。 CGもさっすが!綺麗ですね。 レオン・S・ケネディ CGは綺麗なんだけど顔が… 映像は綺麗なんですけどねぇ。キャラのデザインが~~…

  • 韓国映画 箪笥 考察してみる

    本日は2004年の韓国映画「箪笥」です。 韓国の古典怪談「薔花紅蓮伝」がベースにしているそうです。 いやー。すっごい重いというか、悲しいというか 怖いというか…。 なんかいろいろ詰め込まれた映画でした。 箪笥 あらすじ ソウル郊外の一軒家に、父と一緒に、長期療養中だった姉妹・スミとスヨンが帰ってきた。姉妹を出迎えたのは、年若く美しい女性ウンジュ。姉妹の継母だった。 ウンジュは亡くなった母の専属看護師だったが…母の死後、のうのうと後妻に収まったのだ。 母親の役割を勤めようと張り切るウンジュだが、姉妹たちは彼女に冷たく当たる。 ウンジュは良き妻でもあろうと奮闘するが、なぜか夫は無関心を決め込んでい…

  • 夏だけど雪山に行ってきました アンティルドーン

    こんにちは。またまた更新が空いてしまいました。 本日はホラーゲームです。 ちょっと前まで「THE QUARRY~悪夢のサマーキャンプ」をyoutubeゲーム動画で、よく見かけてました。 【PS4】クアリー ~悪夢のサマーキャンプ テイクツー・インタラクティブ・ジャパン Amazon サマーキャンプでキャンプリーダーを務めた若者が、ひょんなことからあと一晩だけ、キャンプ場に滞在することになり、悪夢に巻き込まれるというストーリーです。 2022年6月に発売されたばかりのゲームですね。 シナリオ選択ゲームというのでしょうか? プレーヤーの選択で未来が変わるという「LIFE IS STRANGE」系の…

  • blenderのパーティクルヘアーに再チャレンジ

    こんにちは。 3DCG熱はまだ冷めておりません。 いろんな動画やサイトを見て、いろいろ勉強してますが、実際に作業に入ると思うようにいかないことばかり。 先日「バイオハザード ヴェンデッタ」の感想で、質感が綺麗だのなんだのと宣いましたが、ちゃんと作るのが大変だって事は分かっております。 髪とかねー肌とかねー。 しかも動かすんですから、クリエイターさんって凄いです。 blender とんでもなく異様なマネキンですね。 これは実はモデルは歴史上の有名人です。 もう全然違う顔になってます。眉毛は力尽きたので省略してしまったせいもあって、別人となりはてました。というか、人にもなっていないですが。 実はま…

  • バイオハザード ヴェンデッタ ただただアクションを楽しもう

    こんにちは。あと数日で8月ですね。 夏と言えば怪談!と思いまして、何かホラー系の映画でも…と思ったのですが、バイオハザードの最後のCG映画見てなかったので、見てみました。 2017年公開です。 時系列的には「バイオハザード6」の後だそうです。 「バイオハザード7」の主人公は、シリーズ初登場のイーサン・ウィンターズという一般人なので、バイオハザードのゲーム的には6で一旦区切りというか、仕切り直しのように感じます。 バイオハザード6 - PS4 カプコン Amazon 6はシナリオが4本あります レオン編 クリス編 ジェイク編 エイダ編 私はレオン編までプレイしました。 アクションやシューティング…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まちこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まちこさん
ブログタイトル
ゲームとか本とか漫画とか映画とか
フォロー
ゲームとか本とか漫画とか映画とか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用