chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • ふつつかな悪女ではございますが~7巻 やっと慧月が活躍するよ♪

    いや~~!待ってましたです。 こういうお話を持ってたんですよ~。 中華風ーと言っていいのでしょうかー帝国のお姫様物語ですね。 皆に愛される黄家の雛女、玲琳(れいりん)と、朱家の雛女で嫌われ者の慧月(けいげつ)の身体が入れ替わってしまうお話。 ここまでいろいろあったのですが、7巻では慧月が活躍するお話が掲載されてます。 ふつつかな悪女ではございますが ~雛宮蝶鼠とりかえ伝~: 7【電子限定描き下ろし付き】 (ZERO-SUMコミックス) 作者:尾羊 英,中村 颯希,ゆき哉 一迅社 Amazon 表紙は玲琳の姿の慧月さんですね。 いつもながら表紙の構図が美しいです。 ちょっと前から悪役令嬢ものとか…

  • 信長のために戦う弥助は、白人の植民地支配を歓迎してた

    こんにちは。毎日暑いですね。 都知事選も熱いし、オリンピックも熱い??し、個人的には弥助問題も熱いです。 UBIや弥助関連の動画を見てると、いろいろ他にも気になって来るんですよね。 様々な意見がありますが、まず「小説」を「史実」と思ってるんですよね。しかも著者は事実かどうかわからない、と書いてるのに、ほんの紹介者が「史実」とか書いちゃってるっぽいという…恐ろしい。 そもそも「侍」の定義がぼんやりしてるし、時代によっても違うでしょうし…。 ちょっと難癖付けてるだけになるけど、野球の日本代表だって「侍ジャパン」って言うじゃないですか。「包丁侍」の映画もありましたし。 「侍」って心意気みたいな感じが…

  • UE5でホラー風な動画を作る

    3月から急にUE5が気になって、オンライン講座などで使い方を学んでました。 で、今回はゲームじゃなくて映像作品を作ってみました。 うーん。これはこれで難しかったです。 舞台の設定はUE5のほうがblenderより作りやすいです。 カメラはどちらも同じくらいかな。 レンダリングはUE5が格段に速い。 でもキャラクターのアニメーションが問題なんですねー。 もっとUE5を使いこなせるようになれば、リアルタイムでキャラの動きを調整できるんでしょうけど。 今の私ではblenderのようにスムーズにできないんですね。 動画の男性は「警戒しながら歩く」というアニメーションを使用してますが、進み方もぎこちない…

  • 何故そんなに弥助を侍にしたいのかな? ゴーストオブツシマをクリアして思う

    お久しぶりです。 SEKIROはクリアがやはり難しかったので、対馬に切り替えて遊んでました。 やっとクリアしました~。 クリアというか仁の道が終わっただけですけども。 【PS5】Ghost of Tsushima Director's Cut 【特別販売】 【CEROレーティング「Z」】 ソニー・インタラクティブエンタテインメント Amazon いやー、なんというか。すごいゲームでした。 すごく日本を想ってくれたんだなぁ~と感じました。 もちろん戦闘ゲームなので、敵側にされている人たちからしたら、複雑というか不愉快だろうな…と思いますが。 そうはいっても、私自身は敵側にも制作者のリスペクトを感…

  • UE5のオンライン講座とSEKIROとモーションと

    おっひさしぶりです。 SEKIROもUE5遊びも進んで?ます。 いやーゲーム作るってすごいですね。 UE5でゲームを作る、的なオンライン講座を受講してみました。 まあ…なんというか実際にゲームが作れるというよりも、ゲームプレイとしては最低限、よりはちょこっと見栄えのする動きができるよ、みたいな講座です。 そうはいっても、もんのすごく難しいんですけども! 難しいというか講師の教え方が…ごにょごにょにょ…。 いずれにしても、ゲーム作りは大変だなぁと、前にも書いたけど思い知りましたよ。 キャラのモーション一つでもいろいろ設定があります。 例えばSEKIRO、狼の通常連撃は(狼と同じ視線で見て) 1右…

  • SEKIRO もろもろ進み(?)お城に行けなくなった

    こんにちは SEKIROがそれなりに進みました。 このあたりになってくると、ボス攻略以外はネタバレあまり見てないので、ドキドキしながら進めてます。 破戒僧(幻影)は変若の御子に頂いたアイテムを使ったら、わりとすんなり勝てました。神ふぶきはやっぱりケチってしまうので使えず…。 そして谷の大猿さん、とにかく第二段階に進んで、あの踊るような攻撃に慣れないとどうにもならないので、第一段階は炎上でと倒すことにしました。 炎上で倒すと第二段階の時には、形代ほぼ無くなっちゃうんですよ。 ネット情報によると第二段階こそ忍具が活躍するっぽいのに。 でもですよ。案の定第二段階で忍具使ってる余裕があるわけもなく…。…

  • SEKIRO 弦一郎を倒しました! 自分の必勝法が何より大事だった。

    こんにちは やりました。弦一郎を倒しましたよ~~~。 紆余曲折、本当に時間がかかりました。 そしてゲームをクリアしていく方法は、本当に人それぞれだよなーと痛感しました。 もちろん多くの配信者さんの攻略動画は、とても参考になりましたけど。 最終的には、やっぱり自分流が一番だと思う。うん。 私は弦一郎は後回しにして、行ける限りの鬼仏を回り、倒せる敵を倒して数珠を集めることにしました。 お凛さんはどうしても倒せなくて、岩を使ったはめ技で。他はがんばって戦いました。 弦一郎戦の練習になったのが長手のジラフです。あの分かりやすい弾きで間隔をつかめた気がする。 体力上げた後にお蝶さんに挑んだら、3回くらい…

  • SEKIRO 復帰しました

    こんにちは 今回はタイトル通り「隻狼」の復帰…というか再開? じゃなくて出直しです。 何で今??なのですが、単純にPS5を入手したからです。 え?セーブデータ移行できるでしょ??ってなりますよね。そうなんですけど。 なんかもう一からやってもいいかなぁ…と。 そんなに進んでたわけでもない気もしまして。 で、「SEKIRO」の記事があると思って探したら、無かったでした。 とりあえず、弦一郎戦までは進めてたんですよ。(そしてどこかの記事で「祐一郎」と書き間違えてた記憶あり) 確かお蝶さんと、その他数名の数珠玉くれる人を倒してました。 でもねぇ…。まぐれみたいな勝ち方だったから、弦一郎で詰んでるんです…

  • UE5の遊びは続く

    こんにちは 前回作ったしょぼゲーム???が、あれこれ触っていたらデータが壊れたので、いちからやり直しました。 とはいえ、見た目は変わりませんけど。 UE5 敵のレベルを下げました。 というか攻撃力も体力も自分で設定するんですけども。 武器を持たない可愛いゴブリンが、新たな敵です。 クリエイターさんは攻撃アニメーションを作ってくださってますが、今回は攻撃しない設定です。「転生したら俺だけ強かった」モードなのです。 www.youtube.com ゴブリンさんがちょこちょこ動いているのが可愛い。 こちらの攻撃が当たると「ぷぎゃ~~」となります。本来はangryのアニメーションで 攻撃が当たったHI…

  • UE5 戦士と戦わせてみた UE5ー001

    UE5 楽しくなってまいりました。 前回の個性的なキャラクターは、処理が重いので、もうちょっとシンプルなキャラクターを入手しました。 UE5 こちらはUEのマーケットプレイスで販売されている戦士です。 剣と盾を持っていて、アニメーションも付いていました。 UE5 こちらはオークさん。色も変えられます。 他にも、女性の戦士や鍛冶屋。アンデッドやゴーレムなど、キャラクターが揃っていました。統一感って大事ですよね! youtu.be 画面録画ってほぼしたこと無いので、編集がグダグダなのですが、ちょっと記録も兼ねて…。 実際ゲームにする予定は無いけど(出来るはずもないので) ちまちま取り組んでいきます…

  • UE5で遊んでみました

    またまた一月以上空きました。 いろいろあった春だったわ~。 まあこの年になると、様々な事が起こるってもんです。 そんな中で急にUE5(アンリアルエンジン)を触ってみたくなったんですね。 UE5 最初はユニティにもチャレンジしてみたのですが、ユニティはバージョンが多く、それによって「できること、できないこと」も分かれてて、ややこしかったので挫折しちゃいました。 あとUIもUEのほうが見やすかったのもあります。 動画サイトなどで、いろいろ解説を見て、疑問を潰し…。 果てはオンラインの講座にもお世話になりました。 そして、なんとか形になりました…?? (なってるとは言い難いけども) UE5 あ、コイ…

  • 涙でいちころにできる魔女っ子もどき

    3DCGアニメ調モデルの練習その2 メグちゃんは(も)現代では、いろいろ問題がありそうなアニメですねぇ。 男尊女卑とか、女性の権利が…とかありますが「男(の子)なんていちころよ」というセリフは、女性優位の発想だと思うけどなぁ…。どうなんでしょ。 魔女っ子 今回はシェイプキーとかいう、簡単に表情を変えられる機能を使ってみました。 表情を、というかオブジェクトの形を変えられるってことですね。 魔女っ子 ちょっと微笑んでる感じ。 オープニングのノンと対戦(?)するシーンも真似っこしてみてます。 でもノンを作るまでは難しいので、相手は光の玉みたいなのにする予定。

  • ふつつかな3DCGキャラクター

    一月経ってしまった。 冷えるといろいろとありますね。 でもblenderはちょいちょいやってます。 最近読み返している漫画の、主人公をイメージして。 ふつつかな ふつつかな 愛され姫と嫌われ姫の中の人が、入れ替わってしまって…というお話ですね。 原作ありのコミックで、次巻くらいで、嫌われ姫さんの見せ場になりそうです。楽しみ。 2Dイラストを3Dにするのって、すごいなぁ~~と、そういう動画をよく見るんです。 でも一から小説とか漫画を描く人って、本当にすごいですよね。 私は物語を書いたことは無いので、まったくわからないですが、漫画は子供の頃に遊びで書いたことがあるんです。 何を喋らせるか、どんな表…

  • アルテイシアのような女性

    3DCGのモデル練習 全く違うのは分かる。 なんか変なのも分かる。 セイラ・マス セイラ・マス しかし、どのようにしたら良いのかが分からない。 モデルがダメだからマテリアルやらウェイトやら ずるずるとダメなんだってことなんですけどね。 あ、体はblenderのアセットです。

  • ゴッドオブウォーラグナロク やっとプレイしました

    こんにちは あっという間に2024年ですね。 昨年末のセールに「ゴッドオブウォーラグナロク」がありまして。 がんばってクリアしました。 【PS5】ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク【CEROレーティング「Z」】 ソニー・インタラクティブエンタテインメント Amazon 私はPS4なので、超美麗なグラフィックや短いロード時間は体感できませんでしたが、十分に美しい映像を堪能できました。 何が素晴らしいかって言ったら、充実したアクセシビリティです。 私のような下手なプレイヤーは、どんな「神ゲー」でも難しすぎてクリアできなければ、ただの積みゲーになり果ててしまうのですよ。 「SEKIRO」の時もつらつら…

  • blenderのSnowとRainに悪役令嬢物語を演じてもらう

    こんにちは。 いやー。寒いですね。急に寒いんですよ。ほんと、年取ると寒暖差に体がついていけません。 10月の前半なんて、まだ冷房入れていたというのに、今日は暖房入れてます。 このところ、こまごまと予定が入ったり、心配事が出来ちゃったり、身の回りがざわざわっとしてしまった。 あまり関わらないでおこう、と思っていたこと(?人?)に、介入せざるを得なくなってしまったというねー。 まあ、そうは言っても、その人会う関わる事は少ないはずなので、深入りはしないと思いたい。 予定はありつつも、ミニアニメは作ってました。 blenderではRainの他にもSnowという、専用のリグ(モデルを動かす骨組み的なもの…

  • ミニアニメとゲームの話

    こんにちは。 11月になりましたが、過ごしやすいです。 冷えるといろいろ不具合が出るので、このくらいの気候くらいがよいなぁ。 blenderはそろそろ4.0が出るみたいで、それがどうもかなりの新機能が搭載されそうです。すごく楽しみ! blenderにはcyclesとeeveeというレンダリング方法があるんですが、リアルな表現をしたいとなるとcyclesなんですよね。 こちらがcyclesレンダリングのアニメーション。 blenderが練習用に…と提供しているキャラクター、Rainを利用しています。 Rain Rig © Blender Foundation cloud.blender.or…

  • 過去作を掘り起こすその2

    こんにちは。 本日も過去作を掘り出してみました。 一年ちょっと前のものですねー。 これは「バイオハザード」の地下実験場をイメージして作ったはず。 simsims.hatenadiary.jp pot これは当時のデータです。 pot こちらは現在のデータ。 背景の床や壁の画像ファイルのリンクが切れてしまってたので、繋ぎなおしたのですがちょっと設定が違うのかなぁ…。微妙に違います。 ついでに照明を青っぽくしました。 pot これはそんなに変わらないですね。 床と壁以外は、こみいったデータじゃないからかもです。 一年位前のこの女性。 この髪の毛は「板ポリ」といいまして、透明な板に髪の毛っぽい絵を描…

  • 過去作「クリーチャーの幼体」をアニメーションにしてみた

    こんにちはです。 スチームのセールに「ゴッドオブウォー」無いんですよねー。 そもそもセールを待つとか、さもしいのは分かってるんです。 先日、「ゲームゲノム」と「100カメ」という番組を見ました。 「バイオハザード」が取り上げられてました。 ゲームゲノムの方は。再放送?じゃなくて拡大版だったかな?? 100カメは「バイオハザードRE4」など、カプコンのクリエイターさんたちの仕事ぶりを見る事が出来ました。 すごいですねー。いろんな方が力を注いでゲームって作られてるんですよね。 じゃあ、定価で買えよ…って話なんですけども。 最近は難しくって、クリアできないから、ついつい…。 でも、「バイオハザードR…

  • ホラーっぽいミニアニメ 一応完成? ピノキオゲームに挫折

    こんにちは。 ようやっと秋めいてまいりましたね。 毎年、秋が短くなっている気がします。 そういえば、先日「Lies of P」をちょこっとプレイしまいた。 購入する直前に、難易度が下方修正されたとかなんとか…。 良く見に行くゲーム動画の配信者さんも「ちょっと難しい」的な事を言ってましてね。 手が出なかったのですが、難易度下がったんなら~とチャレンジしてみました。 ピノキオを諦める うん。全然ダメでした。 なんとかっていう駅について、鉛の兵隊さんみたいな敵がいて…。あ、「Lies of P」はピノキオがモチーフのゲームなので、主人公も敵も人形っぽいです(多分)。 で、兵隊さん・・いや駅員なのかも…

  • ホラーっぽいミニアニメを作成中。まずはキャラクターの動き

    こんにちは。またまた久々です。 けっこう下書き記事はあるんですが、どうも投稿する気になれずお蔵入りしてました。 思考の整理にはなったので、言語がするのは良い事かも。 そのあとは3DCGをいろいろ。 やってみたいことはたくさんあるんですけどね。まだまだ力不足、知識不足で。 為になりそうな動画もいっぱいあるのに、英語の壁が! まあ、画面見てるとなんとなく理解はできるけど(英語じゃなく作業内容) そんなこんなで、あれこれ動画を見たり、プロが作ったファイルをダウンロードして、どうんなふうに構築されてるのかとか調べたりしてました。 ーが、なかなか上達しません。多分、立体構造を理解するのが下手なんだろうな…

  • 「パラサイト 半地下の家族」はリトマス試験紙

    本日は映画「パラサイト 半地下の家族」の感想です。 2019年の韓国映画でアカデミーの作品賞とカンヌの最高賞を受賞した作品ですね。 半地下で暮らす貧しい家族のお話。大学受験に何度も失敗している息子ギウは、友人に「留学に行く間、家庭教師を代わってほしい」と頼まれる。 そこは高台の高級住宅地、IT企業のパク社長の家だった。 一家の信頼を得ることに成功したギウは、続いて妹のギジョンを家庭教師としてパク家に引き入れる。 パラサイト 半地下の家族 (字幕版) ソン・ガンホ Amazon うーん。ちょっとですね。 思ってたのと違うというか、「格差社会を浮き彫りにした」とか「傑作」とかの評を見聞きしてたので…

  • ピクミン4 ゲーム考える人ってすごいね

    こんにちは ひっさびっさの投稿です。 毎日暑いですね。 猛暑 酷暑 を超える暑さってなんだろうね? と家族にい聞いたら 「し(タヒ)にしょー(暑)」だって。 冗談でなく命にかかわる暑さです。熱すぎてエアコン効かないんですよ。 気をつけましょう! Pikmin 4(ピクミン 4) -Switch 任天堂 Amazon プレイ中です。 3はおそらく最後のボスに苦戦してて、放置してるにもかかわらず。 www.nintendo.co.jp ゲームの詳しい情報は↑の任天堂でどうぞ。 今回は、PIKMIN3に出ているオリマーが発信した救難信号を頼りに、レスキュー隊が出動。しかしなんと彼らも遭難してしまい、…

  • 破滅フラグをへし折る ちゃんとした悪女

    こんにちは。 本日は悪役令嬢転生漫画 「残り一日で破滅フラグ全部へし折ります ざまぁRTA記録24Hr」 の感想です。 長いタイトルですが、内容そのまんまですね。 悪役令嬢が一日で、自身の破滅を覆すお話です。 残り一日で破滅フラグ全部へし折ります 1 ざまぁRTA記録24Hr. (フロース コミック) KADOKAWA Amazon シンデレラストーリーのように、少女漫画には王道の設定がいくつかありますが、ここ最近は「悪役令嬢転生もの」が多いですよね。 読者からすると「見飽きた」感もありますが、同じ設定でどれだけ魅せられるか、と作者の力量がわかるので、そこが面白いとも言えるかも。 「残り一日~…

ブログリーダー」を活用して、まちこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まちこさん
ブログタイトル
ゲームとか本とか漫画とか映画とか
フォロー
ゲームとか本とか漫画とか映画とか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用