chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 7月15日の夕暮れ

    7月15日の夕暮れ連日の暑さ。なんか、体力弱っている気が・・・今日は消防夜警に回ってきました~7月15日の夕暮れ

  • 「えちご・くびき野100キロマラソン」を中止にしてはならない理由 ①

    「みやっちさん、くびきの野100キロマラソンって終わってしまうの?」先日、新潟日報に記事がでてから複数人に言われた言葉だ。※みやっちの投稿記事9月末までに来年の次回大会が開催されるかを含めて結論を出すという。これはじっとしていられない。みやっちもブログ上で中止にしてはいけない理由を今後継続的に記事にしたいと思う。中止にしてはならない理由その1「まだ見ぬ景色を見ていない」上記のポスター(昨年のポスター)には「まだ見ぬ景色を探しに行こう!!」という大きなテーマが書かれているが”まだ見ぬ景色”とは何なのか?走りながら上越の棚田、山々の景色、日本海、直江津や高田の市街地の街並み(50キロの部)を感じてほしいという事かなぁ?と思ったが、それなら走らなくても車でドライブすれば見れる。いったい何なんだろう?答えが出なか...「えちご・くびき野100キロマラソン」を中止にしてはならない理由①

  • 町内の草刈りがありました。

    町内の草刈りがありました。町内も高齢化で参加人数が減ってきました・・・朝6時開始、終了は10時半でした。暑い日が続いていますが曇りだだったのでなんとか乗り切れました。でも大汗かきました。なぜか恒例となっているアイスクリーム。町内の草刈りがありました。

  • えちご・くびき野100キロマラソンを中止にしてはならない!

    今日の新潟日報朝刊。2年に一度行われる「えちご・くびき野100キロマラソン」の記事。運営ボランティアの不足とエントリー者の減少で曲がり角に来ている、という記事。開催は来年だが、今後どうなっていくのであろうか?今年の4月1日に自分のブログでも掲載した話題だ(記事)この記事に書いてあるが、全国的にもフルマラソンを上回る距離の大会への出場が減少傾向にあるという。人口減少が進む上越地域でもボランティア確保が厳しいのが現実だと思う。しかし、1996年に始まった長い歴史がある大会をここでやめてしまってはならない。運営方法を見直してでも大会は継続してほしい。えちご・くびき野100キロマラソンを中止にしてはならない!

  • 朝ラン

    今朝の朝ラン。ランニング仲間との朝ランは2時間15キロ、汗だく。500mlペットボトル2本半。終わってジムで筋トレ。参議院選挙公示。石破総理が来られるというので行ってみた。入場は手荷物検査、SPが何人もおられました。よく考えて一票を投じなければ。朝ラン

  • 大島~柏崎間の風景

    今日は休みで柏崎市へ。大島区から柏崎市へ行ってみた。国道253号線沿いから板山不動尊への道路が通行止めで旧あさひ荘のある道路から迂回して行きました。風景が綺麗だったな。柏崎市で買い物を終え、帰りは高速道路で柏崎ー柿崎区間を。国道8号上輪橋に損傷が確認されたため、5月9日から上輪橋付近は通行止めとなっています。が、7月中旬頃に解除予定とか。今日の上越は33.7℃。熱風で昼間は外で走れない。なので涼しいジムで走った。外は朝か夕方以降しか走れない状況になっている。大島~柏崎間の風景

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みやっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みやっちさん
ブログタイトル
”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと
フォロー
”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用