chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ご近所ランニングで13キロ

    >続きを読む次の自分のマラソン出場は5月18日(日)の柏崎潮風マラソン。しかも、今年はフルマラソンにエントリー。しかも、アップダウン激しいコースなのに制限時間は5時間半。練習不足で今の自分の実力では厳しい。ゴールできたとしても制限時間ギリギリになろうだろう。ということで、今日は休みだったので朝5時に起きて走る。つもりが走りだした時間は7時。残雪はなくなりました。新緑が増えています。農道に木の枝が落ちていて車の妨げになる箇所は片づけながらのランニング。なので距離は進みません(言い訳)結局3時間かけてわずかの13キロ。後半はウォーキングでした(笑)そしてカモシカと遭遇。夕方、青野遊歩道のある保倉川遊水池を見てきた。八重桜は見頃だったけれど、八重桜の満開ってどのタイミングなんだろ?桜が見頃になると緑の葉っぱが出...ご近所ランニングで13キロ

  • 4月12日(土)撮影の高田城址公園

    4月12日(土)撮影の高田城址公園。この週末満開で、翌日日曜日は雨予報だったので今回の観桜会はこの日が一番混雑したと思われます。南堀から野球場を望みます。観桜会メインエリアからちょっと離れていて静かにお花見できる場所ですが、さすがにこの日は人通り多かったな。今年の観桜会は開花するまでにちょっと待ったけれど開花してからは気温もそれほど上がらず桜は持ったかな。4月も残り1日となった。もう1年の三分の一が終わってしまう。最近思うこと。”なぜ地球に生命が生まれたのか?”それは、・太陽との適切な距離・水や空気があるなどなど奇跡が重なり合って誕生したという。その確率の低さは、宇宙には他に生命体がいないともいわれるほどの低さであるという。調べれば調べるほど面白いが結論は出ない。4月12日(土)撮影の高田城址公園

  • 残雪と霧の中で咲きほこる

    今年の自分の桜撮影は晴天には恵まれなかった。4月20日、米山山麓ロードレースを走り終えてから向かった地は牧区宇津俣。小雨で霧が出ていたが幻想的な写真を撮れたかな、と。あれから一週間。桜前線はさらに標高の高い地へ。妙高高原かな!?アマゾンプライムで面白いドラマを探していたら中山美穂&木村拓哉主演の「眠れぬ森」があったのでクリックしたらFODへワンクリック詐欺で加入。いや、でもドラマは面白かった。ドラマを模倣した殺人事件が現実に発生したのでこのドラマは地上波では再放送NGらしい。残雪と霧の中で咲きほこる

  • はばたきの丘、八重桜のライトアップ

    牧区の「はばたきの丘」で八重桜のライトアップを行っている。当初は4月27日までを想定していたが今が見頃なので5月4日(日)まで延長する予定(開花状況によります)↑日本海を望めます。場所は沖の里か沖見郵便局を目指して来てください。お待ちしております。はばたきの丘、八重桜のライトアップ

  • 「沖見お花見会」がありました。

    沖見地区協議会主催の「沖見お花見会」がありました。快晴、八重桜は見頃といい日でした。山間部の小さな協議会です。少子高齢化で年々参加者は減ってきています。参加人数35名程度。昨年は40人以上でした。現実は厳しいです。それでも、まだまだ地元の人は元気です。やり方を変えながら続けていきたいと思いました。継続することが大事です。地元の子どもによる演奏会♪万歳で締めくくりました。スタッフの皆さん、お疲れ様でした。「沖見お花見会」がありました。

  • 残雪と咲く

    上越地域では、中山間地域の標高の高いところで桜が開花中。今年は2月の大雪で雪が残っており桜と雪のコラボが見れます。上越市安塚区にて。4月20日撮影分。残雪と咲く

  • 残雪に咲く河津桜

    4月20日(日)撮影分の牧区原の河津桜。今年は雪が多く残っている。今年から敷地内の建物が使用されなくなった影響か河津桜に沿った遊歩道が除雪されていなく長くつ必須でした。gooブログが終了を発表。今はインスタなどのSNSが手軽で多くの人が利用しているのだろう。でも自分はブログは基本ツールだと思ってる。引っ越しをして継続していきたい。残雪に咲く河津桜

  • 思い出

    2017年9月8日、上越妙高駅前のひまわり畑にてマリオさんをモデルに撮影中に突如乱入してきたのが今回の糸魚川市長選で惜敗した横山ひとみさんだった。この時が初対面で「なぜ乱入してきたのか?」と聞くと「撮影が楽しそうだったから」と答えてもらったのを覚えている。あれからフェイスブックでつながりを持たせてもらっているが、その後糸魚川市議になり、今回は糸魚川市長選に立候補された。今回残念な結果となったが、この方ならまた新たな展開をしてくれると思う。今後に期待だ。思い出

  • 米山山麓ロードレースを走ってきました。

    米山山麓ロードレースを走ってきました。自分は2019年以来のエントリー。その時は1時間54分で完走していたのだが今はそんな実力はない。(当時の記事)9時スタート。嬉しい地元大会なので現地到着は余裕の(違った意味で)1時間前。準備とトイレなど行っていたらウォーミングアップする時間なし。マリオ軍団さんは先導や後走を任されていました。お疲れ様です。9時スタート。ウォーミングアップしていないので急がず走る(笑)序盤は平坦地だが、3月の新潟ハーフマラソン以来、心拍数を上げた走りをしていないのでいきなり心臓がバクバク。く、苦しい。↑バイパス沿いの直線が2キロ近くもある。これ、折り返しの帰り、きついだろうな。↑いよいよ始まるアップコース。まだでも足は動いた。遅いのでどんどん越されるけれど。↑アップがあればダウンもある。...米山山麓ロードレースを走ってきました。

  • 宮口古墳群の桜

    昨日のブログでも言った通り、上越市では高田城址公園の桜は終わり周辺の桜が見頃を迎えています。17日(木)に撮影した桜。撮影場所は三和区の水科古墳群。見えるのは牧区の宮口古墳群。桜と青空は会うな~。自分の休みの日に桜の見ごろ+青空となってくれればいいのですがなかなか思った通りにはなりません。昨日は青空だったので撮影日和なりました。ノートパソコンの調子が悪く、だましだまし使っていたのだがやっぱりダメ。そして、スマホも壊れてしまいました。スマホの方が緊急性が高いので急遽購入。今まで使っていたのはファーウェイのP30。2020年12月に購入(と記憶する)丸四年を超えて使用したことになる。そして今回購入した機種はシャオミ15ウルトラ。ライカ監修のカメラ+1インチセンサーです。カメラのレンズもでかいが本体もでかい。で...宮口古墳群の桜

  • 高田城址公園の桜は終わったけれども・・・

    高田城址公園の桜は終わったけれども、今度は旧13区の桜が見頃に。写真は三和西部工業団地。満開です。ここ数年は、どこもかしこも高田城址公園の桜とほぼ同時の開花状況だったんですが今年は少しずれているようです。高田城址公園が終わって満開を迎えているところ多しです。青空に桜は映えますね。20日(日)は、柿崎区で米山山麓ロードレース。桜の撮影で忙しく(笑)走れていない。割り切って完走を目指します。高田城址公園の桜は終わったけれども・・・

  • ライトアップ最終日

    ライトアップが3日間延長された「高田城址公園観桜会」ついに最終日を迎えました(ライトアップの)なんとか、ブルーモーメントの時間帯に間に合いました。閉幕してからは公園内の駐車場に停められるから嬉しい♪ついに100回目の観桜会が終了しました。明日からまた、静かな高田城址公園に戻ってしまうのか・・ライトアップ最終日

  • 散り始め

    13日(日)で閉幕した高田城観桜会だがライトアップは16日(水)まで延長されている。今日、会社帰りに寄ったら散り初めでした。ライトアップは16日(水)で終了。今夜は雨風が強い。一気に散ってしまいそう(涙)散り始め

  • さくらロード

  • 大満開

    最後の週末、満開の続く高田城址公園。桜は散っていません。日曜は雨予報なので会場は大混雑でした。人!人!人!でした。上越市に1年で一番人が集まった日と思われます。14日(にchい)が観桜会最終日です。大満開

  • 大混雑

    今日の高田城跡観桜会です。平日だけどめちゃ混んでいました。凄い人!人!人!でした。上越が一番盛り上がる季節となっています。高田郵便局前の榊神社のしだれさ桜がライトアップされている。あれっ、昨年はなかったような・・・大混雑

  • 浄興寺の梅

    浄興寺の梅がようやく見頃を迎えている。梅は小さなピンクの花が可愛い。高田城址公園の桜は7分咲きとのこと。木によっては満開や、逆に咲きはじめのものある。浄興寺の梅

  • 咲き始め。

    4月6日(日)、高田城址公園のソメイヨシノがついに開花宣言された。今日は天気も良く一気に三部咲きへ。日当たりのいい木は開花が早いようです。青空が映えます。さぁ、一気に見頃はやってくるぞ~咲き始め。

  • 儀明川沿いのコヒガン桜、見頃続く。

    高田城址公園の桜がようやく開花宣言。やっと出ましたね!それよりも見頃が続いている儀明川沿いのコヒガン桜をまたもや見てきた。わぁ、きれいだねーという声があちこちで聞こえる。本当に素晴らしいです!消防週間6日目。いよいよ明日が最終日です。儀明川沿いのコヒガン桜、見頃続く。

  • 高田地区観光ラン

    今朝はランニングチームの練習会。朝7時走り出し。まずは気になる高田城址公園。最新の開花予想は4月5日。朝7時半時点での標本木。まだ一輪も咲いていません。(その後も今日は開花宣言出ませんでした)ただし、日当たりの良いところではソメイヨシノもポツポツ咲き始めています。早咲きの桜は咲いております。その後、上越妙高駅方面へ。上越妙高駅。そこから今度はスキー発祥の地、金谷山へ。登りがきつかった。2週間後の米山山麓ロードレース、やばいな。そして、次は寺町通りへ。浄興寺の梅は見頃です。最後は青田川沿いへ。もうじきここも桜で見頃に。今日は20キロ走りました。高田は観光地、多くていいな。観光地ラン、楽しかったです。高田地区観光ラン

  • 儀明川沿いのコヒガン桜が満開です。

    高田城址公園の桜はまだ開花宣言出ず。代わりに儀明川沿いのコヒガン桜が見頃です。この綺麗さは高田の新たな観光スポットになるでしょう。多くの人が訪れていました。さぁ、高田城址公園のソメイヨシノは明日開花宣言されるのでしょうか?儀明川沿いのコヒガン桜が満開です。

  • 浄興寺の梅

    寺町の浄興寺の梅がようやく咲きはじめている。例年なら満開のはずなのに。今年は遅いな。儀明川沿いのコヒガン桜。まだ満開になっていない。気温が低いせいかなかなか満開にならない。高田城址公園の桜はウエザーニュースによると4月2日の今日だったがまだ咲いていない。とある情報をゲットしたが、明日か明後日には開花宣言されそうかなぁー。今日は休みだったが役所に書類を提出したり、銀行回り、オートバックスで軽トラのオイル交換したりで終わってしまった。これから消防の夜警に出動です。毎年そうなのだが、観桜会の開催の時期と消防週間がダブっている。カメラマンとしては悔しさしかない。浄興寺の梅

  • 「えちご・くびき野100キロマラソン」の灯を消すな。

    今日はエイプリールフールだがこれから言う話は嘘ではない。2年に一度行われる「えちご・くびき野100キロマラソン」が中止になる可能性があるということだ。先日の上越タイムス。上記の記事を見ると理由として4つあげられている。(1)参加者の減少(2)ボランティア不足(3)開催意義の希薄化(4)事業費増加の実態(1)については、くびき野100キロマラソンだけでなく、全国的にマラソン大会にエントリーする人が減っているという。健康志向でマラソンを始める人も増えてはいるが高い参加料を払ってまで走りたいという人が減っているのでは?と思う。(2)については、大会参加者よりも多いボランティア人数は3000人を超えるとも聞く。100キロマラソンは人口減少の続く過疎地を多く走る。ボランティアスタッフが年々減ってきているのだ。(3)...「えちご・くびき野100キロマラソン」の灯を消すな。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みやっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みやっちさん
ブログタイトル
”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと
フォロー
”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用