ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高田駅前プロジェクションマッピング
100回目を迎える高田城址公園観桜会では多くの企画が行われている。高田駅前プロジェクションマッピング。たくさんの桜が舞い散る、流れるイメージ。これは綺麗だった。4月13日の観桜会閉幕まで行われるようだが儀明川沿いのコヒガン桜と距離が近いので一緒に楽しめると思う。高田駅前プロジェクションマッピング
2025/03/31 23:56
儀明川沿いのコヒガン桜のライトアップが美しすぎる
高田城址公園のソメイヨシノの開花はまだなので儀明川沿いのコヒガン桜の様子を見に行ってきた。いやぁ、ライトアップが綺麗すぎます。上越市の新たなスポットになること間違いなし。ライトアップは来年以降も継続してほしい。こちらの開花状況はというと木によって違っていて、満開近いところもあり、これから咲きそうな木もあり。しばらく楽しめそうです。雨に濡れて枝も光っていました。儀明川沿いのコヒガン桜のライトアップが美しすぎる
2025/03/30 00:12
高田城址公園周辺ランニング
今朝はラン仲間の練習会。集合時間の朝7時は雨。仕方なく、本町4~5丁目のアーケードラン。しばらくすると晴れたので高田城址公園へ。浄興寺の梅は咲き始めたばかり。今年は遅いなー。上越妙高駅まで戻ってきて10時半。3時間半走って25キロでした。いやぁ、でも20キロを超えると足が動かなくなるぅ。終わってジムで筋トレしてから高田城址公園の様子をみてきました(ウォーキングして)昨日に引き続き、武将隊にお会いできました。お疲れ様です。まだソメイヨシノは開花していないけれど高田城址公園賑わっています。今朝は山間部で雪がちょっと降っていました。おとといは30℃もあったのに、体調おかしくなるよね。高田城址公園周辺ランニング
2025/03/29 20:24
高田城址観桜会、始まる。
高田城址観桜会、本日開幕。染井好の開花予報は4月2日(水)どうなるかなぁ?写真は18時30分からのオープニング花火。金谷山公園から撮影。そして次に向かったのは、儀明川沿い。今年初めてとなるコヒガン桜のライトアップ。19時からは点灯式がありました。花は2部咲き?程度。それでも凄くきれい。新たなお花スポットとなるでしょう。武将隊とお会いできました。さぁ、お花見シーズン開幕です!高田城址観桜会、始まる。
2025/03/28 23:42
開幕前日の高田城址公園
高田城址公園の観桜会は28日(金)開幕。今日、下見に行ってきた(笑)ようやく咲き始めた薄寒桜。去年より1か月も遅いとか。梅などが咲いていました。ソメイヨシノはまだですよ~。オーレンプラザで「ハイシルバーな3人の写真展」の準備を手伝ってきた。100回目の観桜会を祝し桜の写真もあります。ぜひ見に行ってください。さぁ、明日は高田城址観桜会開幕。もうすでに賑やかです。開幕前日の高田城址公園
2025/03/27 20:16
大雪でした。
今年は大雪でした。会社近くの梅がようやく開花。河津さくら、小彼岸桜、ソメイヨシノと続いていくでしょう。楽しみ。町内会計がようやく終わりひと段落。そのほか、団体の報告書などあと1週間で終わらせねば。大雪でした。
2025/03/24 19:33
青空の中、高田城址公園周辺を走ってみた。
今朝はランニングチームの朝練に7時から行くつもりが起きたのは8時(笑)9時半ころから単独で走り出し。2キロほど走ったところで偶然にもラン仲間と遭遇。彼はすでに20キロ走っていましたが一緒に走ることに。乗興寺の梅はまだしていません。例年なら咲いている時期だけどねー儀明川の小彼岸桜もまだ。通常、高田城址公園より1週間早く咲きます。高田城址公園の雪はほとんど消えています。開幕までに雪消えは間に合いましたね。開花はいつになるのでしょうか?そして今日は21キロ走りました。その後、ジムで筋トレ。次の大会に向けて練習、練習。青空の中、高田城址公園周辺を走ってみた。
2025/03/22 19:43
ラーメン東横
新潟市南笹口の「ラーメン東横」ラーメン東横
2025/03/17 23:10
撃沈した新潟ハーフマラソン
今年の初の大会は春の訪れを感じさせる「新潟ハーフマラソン」しかし、昨年に引き続き天気は雨模様。朝9時スタート。気温は5℃。雨は小雨なのだが風が強いので体感温度はそれ以下。100円のポンチョを羽織って走る。1キロ6分20秒スタート地点を通過するまで1分のロス。2キロ5分28秒今年に入ってウォーキングのみでほぼ走っていない(言い訳)なのでペースがつかめない。3キロ5分20秒ペースがだんだんと安定していく。今日は5分半をきるペースかな、と。4キロ5分21秒ハイタッチの応援。コスプレの応援。ポーズをとってもらいました。5キロ5分25秒ワンちゃんのコスプレが大人気でした。一定のペースで走っていたのでこのワンちゃんについていけば2時間切りできるかな、と。6キロ5分45秒風が強く、向かい風になるとペースが落ちます。帽子...撃沈した新潟ハーフマラソン
2025/03/16 19:15
雪壁と青空
雪壁と青空2月の大雪です。雪壁を撮影するにもタイミングが重要。・道路の雪が残っていること(道路の雪が消えると絵にならない)・青空が映える。・人物を入れるなどなど。「写真はタイミング」日曜日に迫った新潟ハーフマラソン。今年に入ってからほぼ走る練習無しで臨む大会。ファーウェイウォッチ君のハーフマラソン予測タイムは2時間15分06秒。そこで、①2時間切りを目指す②2時間15切りを目指す③2時間半切りを目指す①からの目標で走りますが、臨機応変に目標は下げていきます(笑)そして、日曜日から天気が崩れる予報。昨年みたいな大雨はやめて~雪壁と青空
2025/03/14 00:16
ご近所ランで10キロ
週末は「新潟ハーフマラソン」いよいよ今年の大会始動だ。だが、しかし1月から今までほとんど走れていなかった。筋トレとウォーキングはジムで定期的にやってきてはいるのだが。大会直前になってのご近所ラン。10キロ。終わって筋肉痛がじきにやってきました。ご近所ランで10キロ
2025/03/13 13:34
樫谷のくんたんアート
すっかり3月の風物詩となっている牧区樫谷集落の「くんたんアート」3月1日(土)撮影分です。この日の夜はキャンドルに照らされていました。写真は3月1日撮影分ですが、今日現地を通過したらはっきりと燻炭は見れました。今日は町内の字費割り(会計)無事に承認を得ました。うちの町内は1年ごとに町内会長が交代するので3月末までで自分は終了。次は5年後。字費わりが終わって慰労会で飲んだのだが今回は瓶ビールを。あれっ、缶よりも瓶がまろやかでうまい。こんなに違うとは思わなかった。樫谷のくんたんアート
2025/03/10 22:07
「名立区写真フェア」が週末開催されます。
名立区公民館にて「名立区写真フェア」が3月8日(土)~9日(日)に行われます。名立の魅力写真コンテスト応募作品34点、名立を紹介する写真を展示します。9時~17時まで。今日は会場の準備をしてきました。東京在住の岡本洋子先生からコンテストの審査をして頂きました。会場準備の様子です。岡本先生は日帰りで帰られました。3時間くらいで作業は終了しました。名立公民館にはひな人形が飾られていました。週末はぜひ「名立写真フェア」へ。「名立区写真フェア」が週末開催されます。
2025/03/07 23:26
棚広新田の雪壁
上越市牧区棚広新田の雪壁。棚広新田は上越でも有数の雪の量を観測する。(写真は正確には高尾に近い場所ですが)3月は町内会、協議会、各種団体の会計や年度末資料を作成しないといけない。いやぁ、時間が足りない。棚広新田の雪壁
2025/03/06 06:55
安塚(船倉)~大島(菖蒲)へ
今日、安塚(船倉)~大島(菖蒲)へドライブしてみた。2月22日(土)の灯の回廊でこのルートを通ってみたのだが夜の大雪で積雪が増え、車はめったに通らず。必死に運転した記憶が今も鮮明に(汗)今はどうなっているか確認したかったのだ。やはりかなりの降雪量。雪壁が高い。大島区菖蒲へ行くと積雪はピークに。高すぎる雪壁。安塚(船倉)~大島(菖蒲)へ
2025/03/04 19:39
3月8日は町屋の日
3月8日の町屋の日が近づいてきたで雁木通りを撮影しながらウォーキング。雪が残っている風景を撮影したくて。偶然に会社の方が家の前を除雪して「みやっちさん何しているの?」と声をかけられる。趣味のランニング(ウォーキングだけど)しながら雁木通り・町屋を撮影しています、と説明。マニアックだなぁ、というような表情をされる(笑)町屋に在住の会社同僚はやはり町屋ならではの苦労もあるという(雪捨て場がない、雪下ろしが勝手にできないなどなど)空き家も増える一方(若い人は住まない)だが、この歴史あるこの風景は自分は好きである。上越市高田は原義総延長日本一の地。改めて、雁木、町屋の活用ができればと思う。3月8日は町屋の日
2025/03/01 18:31
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みやっちさんをフォローしませんか?