来学期の科目の割り当てが決まったから、使用する教科書の一覧を作り、A主任とB先生に送付して確認してもらった。結果、A主任から駄目出しされた。これまで受け持った…
朝、学校に行こうと電動自転車のキーを回した。・・・あれっ?動かない。バッテリーは100%表示になっているのに、ハンドルを回しても全く反応がない。手押しすれば…
今日は午後の3年生の「会話」授業のみ。いつものようにQQクイズとロールプレイの組み合わせで進めた。ロールプレイを数回やって気づいたこと。3年生は確かに2年生…
ミニ・ケンタ(KCOFFEE)のホットドッグ。まぁまぁではあるが、・・・・。
朝食は予定通り、ミニ・ケンタ(KCOFFEE)でホットドッグとコーヒーのセット(9.9元)を食べた。 パンは軽くトーストしてあったが、レンジでも温めた感じで…
ミニ・ケンタ(KCOFFEE)でホットドッグセットが9.9元だそうだ。
お昼はいつものように食堂でテイクアウト。 午後は3年生の「会話」授業。QQクイズで動詞の活用形とアクセントの練習。それからテキストから抜粋した短文の解説。最…
本日の朝、preplyからメールが来た。妻の講師申請が通ったとのこと。やった!日本のPreplyに関する情報では学歴等の制限はない。しかし、中国の百度で調べ…
えっ、今までランドセルを背負わせてたの!ちょっとびっくり・・・。
今日は朝一で一年生の「ヒアリング」授業。一年生の「会話」授業は週二コマなのだが、「ヒアリング」授業はなぜだか4コマあるのだ。まあ、でも「ヒアリング」授業が多…
お昼はいつものように学食のバイキングでテイクアウト(写真は夕食時のもの)。午後、授業前にB先生に微信でメッセージを入れ、「パスポートはいつ頃(B先生のところ…
午前中は一年生の「ヒアリング」授業。「ヒアリング」授業は2回目だ。基礎ゼロの学生が半分いて、どうしようかと思ったが、テキスト通りN5の問題から進めることにし…
昨日、日本語コーナーが行われた別の大学で食べた「茶香鸡饭」。照り焼きチキンみたいな感じで美味しい。というか、この地の料理は照り焼き味が圧倒的に多いように感じ…
学生4人と朝8時半に校門で集合。日本語コーナーが行われる近隣のJ大学へ向かった。J大学に到着するとJ大学のN先生から指示を受けた学生が迎え出てくれ、一緒に日…
お昼はいつもの通り、食堂へ行ってテイクアウト。 軍事訓練が終わったから、一年生も通常時間に食事に来るようになった。だから、12時前後は食堂の内外が大混雑とな…
午前中は1年生の「会話」初授業だった。第一課が50音図だったから、「あいうえお」やら濁音、拗音、促音、長音などをやった。湖南の学校で「発音」授業をやっていた…
朝一で一年生の初授業だった。初授業は「ヒアリング」だ。まずは私の自己紹介。それから、学生一人一人に簡単な自己紹介をやってもらった。昨年までは地元出身の学生の…
今日は中秋節連休の最後ということで(?)、妻と焼肉を食べに行ってきた。以前から目に入っていた商業街にある韓国焼肉屋さんで、128元セットを注文した。ちょっと…
お昼は電動自転車の後ろに妻を乗せて商業街へ行き、マックで食べた。しばらく前から宣伝されていた「22元3点セット」をポテトをLにして25元弱で注文。なんだかハ…
予定通り、お昼前に電動自転車の後ろに妻を乗せて出発。地下鉄に乗り替えて、IKEAへ行った。連休だから込んでいるだろうと思っていたのだが、私たちが到着した昼時…
お昼は妻と一緒に中華ファーストフード店で食べた。私のが左の写真、妻のが右だ。私の分は13.5元。味もいいし、コストパフォーマンスが素晴らしい。学食よりも安く…
お昼は妻と一緒にキャンパスの食堂で食べた。妻は従量制バイキング。私はチキンカレーライスにした。カウンターに福神漬けが置いてあったから、「えっ、学食に福神漬け…
外国語学科でも一番立場が弱い日本語学科。だから、何でも後回し・・・限度があるだろ。
お昼は、キャンパスへ行って、いつもの従量制バイキングでテイクアウト。美味しいから、毎度食事が楽しみだ。ただ、ずっと従量制バイキングというわけにもいかない。3…
もう後はパスポートを受け取りに行くだけだ。ここまで来れば大丈夫だよねぇ(何度目?)
朝一で日本語学科のB先生が届いた「離職証明書」を持って出入境局へ行ったはず・・・だが、お昼になっても結果の連絡がない。 昼食は妻を電動自転車の後ろに乗せて中…
お昼はいつもの通り、キャンパスの食堂へ行ってテイクアウト。今日は往復の時間を計ってみた。電気自転車に乗って出発して、宿舎に帰って来るまでで30分弱だった。ただ…
お昼。キャンパスへ行き、二人分をテイクアウトして帰った(写真は夕食分)。 午後、2時近くになって、日本語学科のB先生から微信で連絡があった。「湖南から『離職…
お昼は妻を電動自転車の後ろに乗せて、キャンパスの学食へ行って食べた。いつもの従量制バイキング。辛くないということで、この地の食事に対する評価が低かった妻だが…
午前中は民宿へ行って、妻とその荷物の引っ越しを手伝った(愛犬は昨日引っ越し済み)。住み心地の良い住宅地だったなぁ。 お昼は妻と一緒に宿舎から電動自転車で10…
予定よりかなり早く、6時前に出発。(恐らく)始発の地下鉄に乗った。7時過ぎに出入境局の最寄り駅に到着。B先生と出入境局前で待ち合わせているのだが、2時間近く…
本日、居留証申請のための書類の準備が終わった。国際交流課の担当者L先生は「忙しい、忙しい」と言い張り、一緒に行かず、「(私が)一人で行くのも駄目」というので、…
昨日までに就業ビザ取得、本日の午後に居留証の手続きに行くというのが予定だった。しかし、朝早くに日本語学科のB先生から「(L先生は)本日は行けなくなったので、…
お昼。今日も学食に行ってテイクアウトして帰ってきた。 ビザの件。先週国際交流課のL先生の話だと、本日まで(9月3日)には就業ビザ(カード)をもらってきて、明…
2年生のヒアリングの授業は、湖南と同じパターンで行けそうだ。問題は「会話」授業のロールプレイ。
お昼。学食で行って、昼食をテイクアウトして帰ってきた。カップ型のペーパー容器にご飯を入れて、おかずを乗せるタイプだった。カップを見たときに(うーん、大丈夫か…
朝7:30、妻のいる民宿に向けて出発。8:00、住宅地内の店で一緒にワンタンを食べた。それから、1時間半ほど近所の公園前の通りで妻の電動自転車の練習に付き合…
「ブログリーダー」を活用して、NPGさんをフォローしませんか?
来学期の科目の割り当てが決まったから、使用する教科書の一覧を作り、A主任とB先生に送付して確認してもらった。結果、A主任から駄目出しされた。これまで受け持った…
妻が犬の散歩中に遭遇した「ハリネズミ」。ネットで調べたところ、ペット用のミニハリネズミ(10~15cm)がどこからか逃げたか、野生のハリネズミ(20cm~30…
期末テスト関連の作業が一段落したので、昨晩から永久居留証申請に向けての準備をスタートした。まずは、EXCELで簡単なカレンダーを作って、おおよその進捗スケジュ…
昨日は次回の契約期間が5カ月だけと知り、大ショック。もうこれは次回は学校側の回答に関係なく「更新なし」と決めて、11月には妻に先に引っ越してもらう方向で準備し…
本日、国際交流課に契約書のサインをしに行った。部屋に入ると、すぐに担当M先生から契約書を渡された。「ここに座って契約書を読んでサインをしてください」「はい。そ…
午前9時半頃、B先生から「来学期の教室の割り当てについて希望があったらおっしゃってください」と電話で連絡があった。といっても形式的なもので、実際にはもうほとん…
今日はふと思いついて、キャンパスのセブンイレブンに弁当をお昼ごはんを買いに行った。店員に尋ねたところでは今学期最後の営業で、8月の末まではお休みとのこと。ラッ…
ピンドゥドゥで1個15元で売っていたから2個買った。食べるのが楽しみだ。最近、買うようになったUCCのペットボトルコーヒー。同じくUCCの職人のコーヒー(ペッ…
今日はリビングやトイレなどに置いてある小物用のラックの掃除と整理整頓をした。明日は机の引き出しの掃除と整理整頓をする予定。夏が本格的に始まる前に、エアコンも一…
今日は「健康診断」に行ってきた。ビザ申請に必須というわけではなく、希望者のみ。キャンパスに早朝7時に集合し、手配された車で病院に直行した。車に乗車したのは私を…
ナスのおひたし。昨年までは、粉ショウガとお酢と醤油で食べていた。今年はワンランクアップを目指して、まず液体ショウガを買ってかけてみた。うん、粉ショウガよりだい…
「不衛生だと思う」「なんとなく気持ち悪い…」自宅以外のトイレ、シャワー機能の利用ためらう女性 40%以上…感染リスクはあるの?(チューリップテレビ) - Y…
「不衛生だと思う」「なんとなく気持ち悪い…」自宅以外のトイレ、シャワー機能の利用ためらう女性 40%以上…感染リスクはあるの?(チューリップテレビ) - Y…
もう6月24日だ。ビザ手続きのためにどこかに連れていくと言われた日時はとっくに過ぎている。あと、発行してくれると言っていた居住証明書についてもすでに3週間が経…
安定のコンニャクビーフン朝食。昨晩は頑張って(ダブル学位の分の)採点を終わらせた。簡単な選択問題も間違えていて、AIに書かせたレポートとのレベル差が物凄いこと…
家の学校にはロシアを中心とした東欧系の先生が多い(ウクライナの先生もいる)。すれ違うとたいがい笑顔を返してくれるのだが、いつも暗い、厳しい顔をして歩いている先…
以前にピンドゥドゥで仕入れたマルコメの顆粒味噌汁。12元で50個という激安価格だったから、余分に買って今も80個分が残っているのだが、現在全く飲んでいない・・…
今日から採点開始・・・でも、まだ取り掛かっていない。テスト結果から今後の指導方法を導き出すとか、何か生産的なことがやれればやる気もでるんだが、ただ点をつけるだ…
夜、ダブル学位の期末テストがあった。これが今学期の最後のテスト。明日から、ダブル学位の期末テストの採点に突入だ。集中して一気に採点だけを終わらせるか、日課をこ…
午後は、「使役」の解説資料作り。今日はトレーニング用の例文を作成した。一応数は揃えたから、あとは整えるだけだ。その後は、プログラム開発(学習)。WSLへの接続…
本日、就業先の現任の先生から連絡を頂いたので、またいろいろ質問をさせてもらった。成績については、現在勤務中の相対評価であるのに対して、絶対評価で成績をつけると…
伸び伸びになってきた「就業許可書のキャンセル」証明書の受け取り。今日こそは受け取れるだろう。そう思っていた・・・・もらえなかった。最初に(スタッフAに)尋ね…
本日、「就業許可証のキャンセル」証明書がもらえるはずだった。・・・午後、手続きをしてくれているスタッフから、突然の電話。いつも連絡は微信のチャットなのに、今日…
明日こそは「就業許可証のキャンセル」証明書がもらえるはず・・・。だが、もうあんまり当てにしてない。来週中にもらえれば良し、ぐらいに思うようにしている。そうでな…
今年になって、週3,4回は必ず食べている「湘西泡菜」。うまいんだよねぇ。キャンパス前の通りにも、どんどん店が増えている。パッとみただけでも4軒ぐらいあるから…
明日もらえる予定だった「就業許可のキャンセル」証明証。本日確認すると、まだネットの手続きが通っていないから、木曜日になるだろうとのこと。ふう、なかなか先に進…
さあ、来週火曜日には「就業証のキャンセル」証明がもらえることになっている・・・(たぶん)。そこからが本格的なスタートだ。先週ネットでいろいろサーチした結果、学…
なるほど。土嚢はシートの重しとしてだけでなく、歩道の木が倒れるのを防ぐ役目もあるのか。通りであんなにたくさんの土嚢を作っていたわけだ。 ビザ手続き。本日、契…
天気予報では、今日は晴れ間がのぞくはずであったが、結局日中はずっと雨だった。夕方に降りやんだから明日は雨から解放されるかもしれない。明日1日は雨を免れたとし…
昨日、土砂が崩れ落ちた場所(今日はもう片付けられていた)。 本日、また一か所で土砂崩れが起きた。宿舎の裏だったこともあり、学生たちの帰省が一週間早まったとの…
連日の雨で、地盤が緩んだのだろう。キャンパスのあちこちで土砂崩れが起きている。中には道路が完全に埋まってしまった部分もあり、通行停止になっている。もともと山…
明日、学校の事務所に行って「就業ビザのキャンセル」申請書にサインすることになった。証明証は何日後に手に入るのだろうか。あとちょっと気になっているのは、中国の法…
朝食。肉まん、餃子、シュウマイ。全部冷凍食品。蒸し器で蒸して作った。蒸し器で作ると、電子レンジでチンと違ってふわっとした仕上がりになる気がする。 引っ越し準…
今日は先日買ったズボンの裾上げのために、衣類メンテナンスショップ(?)を探しに行った。中国ではローカル仕立て屋さんや路地の片隅の衣類メンテナンスショップで、ズ…
今日は派出所へ行って、「無犯罪証明書」を受け取ってきた。敷地で立ったままの受け渡しで、そそくさと逃げるように消えてしまった。記載内容に少し疑問点があったのだが…
本日の午後、「無犯罪証明書」を取りに派出所へ行ってきた。就業先のことなので、一人で赴いて(やり方を)模索するはめになるのかと思っていたが、学校のスタッフAが…
ビザ手続きの資料を準備中。昨日の記事に「きい」様からコメントを頂き、ビザ取得の日程の見積もりが甘いことに気づいた。「就業許可のキャンセル」から「就業居留証」の…
ビザ変更手続きが本格化するのは来週だ。こちらの就業許可証のキャンセル証明が出たらすぐにスタート。そして、後戻りはできない。居留証が切れる8月末までに、(1)就…
今日も長距離散歩。 昨日同様にクッティで「ヤマモモ燕麦フラッペシェーク(?)」を楽しみながら休憩。今週の水、木で授業は終わり。期末テストは先週終えてしまっ…
クッティの新商品。「ヤマモモ燕麦フラッペシェーク(?)」。美味しい。これで9.9元は安い。 「ヤマモモフラッペ」。こちらも美味しい。でも、ヤマモモ味がその…