当ブログでは救急車両をご紹介しています。 目標は日本全国の救急車両をコンプリートすることです。
阪大病院のドクターカーです。公募により「特ちゃん」という愛称が付けられています。2020年DMATカーと共に導入されました。阪大病院の高度救命救急センターは日本の救命救急の先駆けの一つともなった由緒正しい場所ですが、ドクターカー導入は長年の
茨木市にある友紘会総合病院の救急車です。万博記念公園にも近い場所に所在し、緑も比較的多い中にゆったりと駐車されています。車両はトヨタの1BOX車がベースで、病院救急車では割とよく見かけるタイプです。デザインは赤帯に緑字の表記で字体等とあいま
そのー329ー 消防機関の救急車 茨木市消防本部 水尾分署 救急隊
水尾分署配置の救急車です。最近の茨木市消防本部の救急車のデザインは緑字の表記が綺麗で良いなと感じています。灯火類も多く設置され視認性も高そうです。表記類は上述の緑字は特徴ですが、配置や内容はシンプルで、分かりやすい感じです。緑の所属名表記も
福島消防署配置です。もちろん大阪市消防局名物の純白救急車。多忙でとにかくよく動いている印象の車両です。管内は住宅街から繁華街までありますから、確かに救急需要は高く、多忙となってきますよね。福島救急隊のメンテナンスは大阪トヨペット福島店が担当
そのー328ー 消防機関の救急車 大阪市消防局 浪速本署第一救急隊
浪速消防署配置の第一救急隊です。もちろん純白車体です。大阪市消防局らしさあふれ、清潔感もあり、まさに医療に関わる車両を象徴する純白車体。いつまでも続いてほしいですね。最近救急隊2隊配置となった消防署において、忙しく活動しています。タイヤ交換
豊中市にある豊中若葉会病院の救急車です。ぱっと見なにか可愛らしいですよね。側面のピンクのハート型のロゴ(法人のロゴ)が効いているのでしょうか? 優しい感じがして、いかも患者に寄り添って医療を提供するイメージで、救急車両にとって大切なかとを伝
医療法人康生会の救急車で、豊中市で運営する豊中平成病院や平成記念病院で主に使われています。康生会は平成医療福祉グループとして、慢性期医療では名が通っています。そんな慢性期医療を支える一端のこの車両ですが、かなり年季が入った印象。それもそのは
東住吉区にある淀井病院の救急車です。日産セレナベースで珍しい救急車です。ミニバンベースということで車内に関しては広くはありません。設備面では前向きシート横にストレッチャーが積載されています。デザインは赤帯と前ドア部に病院名が緑字ではいってい
そのー323ー 病院救急車 医療法人朝日会 朝日会病院&朝日生野病院
医療法人朝日会の朝日会病院と朝日生野病院の共用扱いの救急車です。当車両は主に朝日生野病院にいるようです。両病院は16km程離れているので、共用扱い車としてはやや珍しいかもしれません。車両はトヨタ1BOXベースで、新しい車種の病院救急車として
生野区にある相生病院の救急車です。内科一般が中心の100床の地域密着の病院で、こういった病院の救急車は走行距離が少なく、旧車なども多いながら、車両は結構新しく力が入っている印象です。デザインはかなり控えめで、所属名表記も側面端に小さく控えめ
住吉区にあるあびこ病院の救急車です。救急医療も比較的充実させている病院で、救急車も病院救急車としては比較的新しく力が入っている印象です。デザインは赤帯と黒の所属名表記(法人名なしで病院名のみ)のみで極めてシンプルですが、表記の字体が和風な印
堺市にある田中会田中病院の救急車です。病院救急車としては比較的新しいタイプが使われています。病院の建物はそこまで新しくはなく、規模も大きいわけではない病院ではありますすが、救急車は比較的きちんと対応されている印象です。できることからきちんと
そのー319ー 病院救急車 医療法人紀和会 正風病院&併設介護施設
堺市にある正風病院の救急車です。車両の所属名表記は病院の他、併設施設の「介護老人保健施設 アイリス堺正風」と「在宅介護支援センター アイリス堺正風」の共用の形になっています。病院はスポーツ整形外科にも力を入れる、199床(一般47床)の病院
その–317– 消防機関の救急車 枚方寝屋川消防本部 枚方消防署 救急車
枚方消防署の救急車です。枚方寝屋川消防らしく、赤帯が細線、太線2本となっています。表記が青で統一されているのは爽やかな印象も与えますね。救急車では表記の他、青ラインの車両などありますが、いずれも爽やかな他、清潔感も出ていて、医療に携わる車両
「ブログリーダー」を活用して、ビリーブ・ナレッジ・シェアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。