11月7日に 明治のエッセル スーパーカップ「 紅茶クッキー」味が 期間限定で発売されます。 期間限定だから、終わっちゃう前に食べとかないと(笑)
アイフォンのカメラレンズ 壊す可能性があるなら、 Kenkoのスマートフォンレンズプロテクター iPhone14 iPhone14Pro ProMAX用のレンズを守ります。 撥水、撥油で汚れが付きにくいのもいいですね。
ケンコー・トキナー(Kenko Tokina) から発売された 7インチ液晶フィルムスキャナーがほす~い。。 写真の整理をしている時に、昔のネガフィルムが沢山出てきました。 持っていても見られないし、自宅ではプリントも出来ないから 写真屋さんで現像してもらわないといけません(-_-;) でもこのフィルムスキャナーはネガフィルムを差し込むだけで
愛・地球博の跡地に ジブリパークが開園します。 いよいよ来週ですね!! これから色々な施設が順番にオープンしそうですね。何年かけても完成はしないんだろうなぁ。。 だって、ジブリ作品は生まれ続けるでしょうから(笑)
1日中ゲームをしていると時間を忘れちゃいます。 なので、いつの間にか充電も切れそうになっちゃいます。 テーブルモード専用 ポータブルUSBハブスタンド は Nintendo Switch 専用スタンドなので ACアダプターを接続すれば、充電しながらスイッチが楽しめますね。 角度が変えられるのもおすすめポイントです(*^^)v
ゲーミングチェア? ゲームはしないのだけれど、、、(笑) ホリの禅 フロアチェアには 42段階のリクライニングギアがついているので いろんな角度で調整できるのでいいですよね。 座面は滑らず胡坐がかけるのと、 背もたれをおなかにあてて座れるのがgood!
カセットコンロケースがあれば避難時に良いと思います。 防災グッズにカセットコンロも入れていますか? もちろん、避難所では使えませんが 車で非難する場合は、暖かいものが食べたくなるでしょ? そんな時にカセットコンロがあると便利なので 持っていけるなら、持参した方がいいです。 でも箱にいれたままだと、持っていきにくいですよ…
ハロウィーン、クリスマスなど 子供の集まりや催しのお知らせなど プリントの資料を作る機会が多いところには マックスのMAX 電動ホッチキスポータブル式バイモが 1個あると作業の進みが違います。 多くの資料作りをしていると、ホッチキス止めといえども 力がいるので親指が疲れてきます。 うまく針が通らないとやり直しばか…
ドクターエアのエクサガン ハイパーを TBSのテレビショッピングで 坂上忍の足が上がるようになったのを見たから、気になったのです。 振動数が650回から3000回までモードがあるので 肩はもちろん、足の裏や顔までマッサージ出来ます。 軽量なので持ち運びにも便利♪
ワンちゃん用 サポーター ハグミー ワンちゃんを抱っこひもで抱っこしている人をみて 気になったので調べてみました(笑) 人込みで小型犬は抱っこしないと危険なんですね。 リードをつけていると、歩行者に絡まったら大変。 愛犬も多くの人の足元でとても不安そう。 愛犬家には必需品かもしれませんね。
キャンプに持っていくなら 荷物にならないものがいいですよね。 夜のキャンプには必要なランタンも。 クレモアの充電式モバイルLEDランタンは手のひらサイズ。 ポケットにも入るので、かさ張りません。 これがあるだけで、手元が明るくなるので けがの心配もありませんね。 緊急時にも役に立ちます。 もっと明…
自動エアーポンプ式エアーラウンジャーは アウトドアのキャンプマットとして使えるのですが 友達が来た時の寝床用に使えるんじゃない? ボタンを押せばあっという間に膨らんで あっと言う間に空気を抜くことができます。 普段は小さく締まっておけるので いざというときにベッドとして使えると思います。
ルルド おやすみグースピーを抱いて寝ると いつの間にか寝落ちできます。 重さもちょうどいいので、 おなかの上に寝せても気持ちいい。 肌触りのいいぬいぐるみで ぐっすり眠れたら気持ちいいですよね~(*^^)v
インクジェット複合機の自動カッティングプリンター が ブラザーから発売されました。 A4用紙にA5サイズの印刷をすると 自動で紙を半分にカットします。 何種類もコピー用紙を用意しなくていいので 不必要な紙のストックがいらないので助かります。 プリンターなんかいらない!と思っていたのですが 収納の整理をすると…
小麦が値上がりしていますね。 クリスマスケーキも値上げしそうな雰囲気です。 パン屋さんも米粉を使ったところが増えてきました。 そしてピザハットもお米を使ったピザを発売しました。 ライスバーガーではなく、ライスピザですね(笑) ピザ好きなので、冷蔵庫にも常備しています。 美味しい♪ 評判もいいですよ。 ↓ ↓…
ベビーフードも作れる「ソイ&スープブレンダー recolte(レコルト)」 ポタージュスープや豆乳などを手作りしたら ちょっと料理上手になった感じがする(笑) 体脂肪が気になるので、豆乳には興味があるのですが 自宅で作れたら美味しさもひとしおでしょうね。
うつかり机の上の飲み物をこぼしたことはありませんか? デスク上の資料がコーヒーで色がついて汚れました。 一度そんなことをすると、飲み物を用意できないですよね。 パソコン周りはコードも多くて、マウスを動かしたり ヘッドホンのコードが引っかかったり(-_-;) エレコムのへッドホンスタンド 机裏収納 ドリンクホルダー付は そんな悩…
山善 ホットプレート YHC-W601-Bって 一人暮らしの人には便利だと思いませんか? お鍋もできるし、ホットプレートで焼き肉もできます。 お鍋と兼用できるって、場所を取らないからうれしい♪ 冬は台所も寒いし、夕食を用意するのも億劫になるので 野菜を切るだけ、お肉を焼くだけの料理って 簡単で好きなんですよね(笑)
テレワークで仕事をしながら足裏マッサージ♪ フットマッサージャースツールでそれが叶います。 肩こり用のたたくマッサージ器は気持ちいいですが 揉みほぐしの気持ち良さにはかないません。 机の下にマッサージ師がいてくれる感じですかね(笑) 大きなマッサージ機も足の裏まではなかなかケアできませんが フットマッサージャースツール…
カラーリングの染色をキープする キヌージョ ヘアードライヤー 折角染めた髪の色があっという間に落ちると悲しいのですが ドライヤーの熱にも関係していたってことですか? 私のおすすめポイントは、コンパクトだから引き出しに入ること。 今のドライヤーは大きいので、テーブルの上に置いておくと邪魔。 見えるところはスッキリ片づけたい…
歯みがきって難しいです。 歯槽膿漏と診断されてから、定期健診のたびに ゴリゴリ、キーンとやられる時間は短い方がいいと思います。 だから、頑張って歯磨きしているのですが、 磨けていません。歯ブラシの使い方が良くないですね。 力が入りすぎて、歯が削れています。 頑張りすぎると歯が削れる。。(-_-;) 歯垢検査ライト…
まさか、猫舌専科タンブラーがあったなんて!! 猫舌。とまではいきませんが、 タンブラーで最初の一口って熱すぎません? いつも恐る恐るすするので、 最初はちっとも口に飲み物が入ってきません。 でも勢いよくすすると火傷しそうになります。 そう、熱いものをのむときはタンブラーとの戦いです(笑) この猫舌専科タンブ…
ベッドルーム プロジェクターって小さくていいですね。 ベッドのヘッドボードに着けられるので わざわざ置き場を作らなくてもいいし 微調整も手の届くところでできるからいいですね。 真っ暗な部屋でも、目に優しい光なのもいい。 どうしても寝付けないときには、 静かな画面を見ながら、すーっと眠りたい。 昼間はゲームに…
台所で手を拭くときってどうしていますか? さげてある食器用フキンで拭く? 流しの取っ手にタオルをさげておく? 洋服でふく?(笑) 一番無難なのはエプロンでしょうか。 でもエプロンをつけるのは好きじゃないんですよね(;^_^A やわらか珪藻土ハンドタオルは流しにかけておくタイプ。 中の珪藻土入り不織布は洗えません…
一人暮らしだと、食パンを買っても余ってしまいます。 特に最近は食パン専門店が多いので おいしいパンは美味しく冷凍したい。 パン冷凍保存袋が風味が保たれそうです。 保存がうまくできれば、 残ったパンがいつでも食べられるので 嬉しいですよね。 パン以外も美味しく冷凍したいので こっちがいいかな(*^^)v
宝石で「天然ジェット」という名前は知りませんでした。 木が化石化したものだそうです。 石炭とどう違うのか?私にはわかりませんが〓 100年間見つからなかった鉱山が見つかったので 最近になって出回っているようです。 天然ジェットはモーニングジュエリーといわれ イギリス王室のビクトリア女王時代に大流行したようで、 …
長寿な日本ですが、寿命までに 男性が泣く9年、女性が約12年は 要介護になっているみたいです。 老々介護も心配ですよね。 介護される方は仕方ないですが、介護する方が心配です。 そんなことにならないように、 死ぬ直前まで、元気に一人で動けるようにしないと。 そんなことを考えるようになりました。 フ…
FukuFukuNyanko パンケーキメーカー ふくふくにゃんこ柄のパンケーキが簡単に焼けます。 ご飯をあまり食べたがらない子には 食材を工夫したらいいかも♪ 添え物を可愛くしたらテンション上がりそうだしね。 誕生日パーティーやハロウィンパーティーなど 子…
「ブログリーダー」を活用して、てんてんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。