chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 斬新なレンチ家具(アルコーヴァその2)

    フオリサローネ2024 その15バガッティヴァルセッキ邸、続きです。お庭にも出てみました。多くの人がのんびりと座っている芝生もあれば、こういった木陰の、林みた…

  • 貴族のお屋敷ってさ、無縁だけど(アルコーヴァその1)

    フオリサローネ2024 その14デザイン・ウィーク後半の金曜日。かなり興味があるけれど、週末はおそらく人出がすごすぎるから、行くなら今日しかない、という場所が…

  • 基本激しいよね、色合いが(サン・バビラからガリバルディ)

    フオリサローネ2024 その13アクセス可の時間が合わないから、ちょっと興味あるけどいけないな、と思っていた展示、早朝、通勤の途中、門が開いていたので、ちょっ…

  • 万人受けのかわいいモノたち(市内中心部点景)

    フオリサローネ2024 その12お休み明けの木曜日は通勤でしたので、会社周囲と、会社から自宅までの通勤路の間にある場所をピックアップして、いくつか見ることとし…

  • 将来が楽しみな拠点(ディモーレ・チェントラーレ)

    フオリサローネ2024 その11さくさくっと、ミラノ中央駅高架下のトンネルをくぐり抜けるようにして、ドロップシティの見学を終了した頃、空模様が怪しくなってきま…

  • ノーベル賞の会社だった(ドロップ・シティ)

    フオリサローネ2024 その10有休を取った日の午後は、用事があって、用事の後に見学するのは、場所的に難しいと思っていたのですが、実際に用事が終わって、それも…

  • 日本応援団的気持ちはあるんだが(杉山製作所、宮崎椅子製作所、スイス、コルソ・コモ)

    フオリサローネ2024 その9アルマーニの後、癒しを求めて、目と鼻の先にあるギャラリーに立ち寄ったのですが、それは番外編で、後日記事にすることにします。どうせ…

  • アルマーニのエコバック(カリプロ財団とアルマーニ)

    フオリサローネ2024 その8普段入れないところ、という切り口で、次々と目的地をめぐっていきます。文豪のお屋敷の次は、これまたさらに立派なお屋敷です。Desi…

  • お屋敷巡り(ポルシェと文豪の住まい)

    フオリサローネ2024 その7今回、普通通り仕事をしながらでは絶対にまともに見られない、と危機感を覚えて、また、他の用事もあったりで、期間中の一日、会社はお休…

  • やはり入れ物は重要です

    フオリサローネ2024 その6Nendoさんの展示を楽しんだと、歩き移動でアクセスできる展示会場へ。ここは、会場の建物が好きなので、展示内容は二の次です。Ru…

  • 大物コラボ、知らんかったが…笑

    フオリサローネ2024 その5二日目は、在宅勤務でしたが、初日同様、17時半にはすっぱりと仕事を辞めて、自宅から比較的近い展示会場に、急ぎ足で行ってきました。…

  • 将来が怖くなる三次元プリンター(ミラノ大学その2)

    フオリサローネ2024 その4ミラノ大学会場、続きです。Wu Bin-W.DesignTravelogue on Mountain. Pan Yuan: Mo…

  • なぜアマゾンが…(ミラノ大学その1)

    フオリサローネ2024 その3初日は、インテルニという雑誌が主催しているイベントの会場であるミラノ大学に行き、フオリサローネの一覧が網羅された紙の資料をいただ…

  • ニューヨーク製のマンダラと性格判断

    フオリサローネ2024 その2本編前に、もう一つ、プレ・イベントみたいのがあったので、これも備忘で書いておきたいと思います。Mandala Lab-The R…

  • 岩山ドカン!でも二次元…

    フオリサローネ2024 その1今年もまたやってきました、サローネ週間。毎年、ミラノ市内の各地で展開されるフオリサローネを楽しみますが、私の祝祭週間、今回は会期…

  • 天使の神対応

    嬉しくて楽しくて幸せな体験をいたしました!ピアニスト、辻井伸行さんが、先週末ミラノに来てくださいました。2021年にもツアーがあったのですが、今ほど熱心に聞い…

  • ミラノ、花便り

    (毎日、雲の数が増えていくのが楽しかったビル)来週の祝祭週間に向けて、この数日のミラノは、早朝からあっちでもこっちでもヘルメットに安全靴の肉体労働者がわんさと…

  • ノワールな歴史とデジタル・アート

    ちょっと時間がたってしまったのですが、例によって備忘として書いておきます。ノワール、クローディット・コルヴィンの知られざるストーリーNoire - La vi…

  • エスプレッソ最優先

    昨年暮れにひったくりにあいまして、その後各種証明書類再発行申請を余儀なくされたわけですが、その中で最後に残っていたのが、イタリアの無期限滞在許可証。これは、郵…

  • ど派手なサプール、知らんかったぜ。

    知らないことって、本当に沢山あるよね。ある日突然、「われ思う、故に我あり」ってそういうことなんだ!って、雷に打たれるようにして思ったことあります。ありませんで…

  • 色々イタリア人化してるのか…(苦笑い)

    ミラノ、もしかして一か月くらい?とにかく雨降りまくりでした。気温は低くないけど、雨風で体感温度低いし、通勤をウオーキングしている身としては、きつかった~。なに…

  • 怪しい儀式、日本発?

    下駄ばきで行けちゃうくらい近所の美術館から、イベントの案内があったので、いそいそと行ってきました。実は、そのイベントが行われる展覧会は、去年の11月に一度行っ…

  • 30キロ、二か月って最遅新記録だろ?

    世間ではひな祭り。我が家のもらい物寄せ集め雛飾り、夕べ酔った勢いで引っ張り出しました、笑。ね、ひな祭り、三月ですぜ!そんな折、ミラノから30キロほどの町に住む…

  • 行間満載

    今年は、しばらくご無沙汰していた映画や展覧会に回帰しよう、せめて週に一度は何か文化的インプットやってこう、と目標を立てまして、今のところ、順調にインプットして…

  • 進撃の巨人を思ったりする歴史

    リグリアのクリスマス その5宿泊していた、なんてことはない海辺の新興都市でも、さすがイタリアというのか、歴史の痕跡が何かしらはあるのですよねここを拠点に鉄道で…

  • 地理が好きだったことはないんだが、笑

    リグリアのクリスマス その4も一つ訪ねた町は、アルベンガAlbengaです。この辺りの地域は、海辺からすぐに土地が隆起している土地が多く、その隆起している斜面…

  • サンレモ音楽祭、やってたとこ

    リグリアのクリスマス その3リグリアということで、久しぶりに訪ねてみたい町がありました。どちらも、以前訪ねてから、ずいぶんと年月が経っているし、電車を使えば、…

  • 小澤征爾さんだけどもさ

    先ほど、ニュース動画で、小澤征爾さんがお亡くなりになったことを知りました。晩年は闘病で、辛い日々だったと思います。ご冥福をお祈りします。でね、そういえば、って…

  • リヴィエラにも、もうちょい頑張ってほしいよ

    リグリアのクリスマス その2滞在地から至近でお勧めの村、ということで、のんびりと歩いて行ってみることに。滞在地からも全体を見ることが出来るチェルヴォCervo…

  • ライナスの毛布なさざれ石

    リグリアのクリスマス その1例によって、「今更ですが、個人的な備忘録なので書きます」言い訳発動です、笑。本ブログ開設当初は、入院中で暇を持て余していたこともあ…

  • ミラノの映画事情とジブリ

    ミラノに住み始めた頃は、金もないし友達もいないし、映画が友達でした。日本にいた頃から映画はよく見てて、ぴあを頼りにあちこちの名画座に行っていましたねぇ。ぴあ、…

  • 四年ぶりのご馳走攻め

    4年ぶりの一時帰国、最終回ミラノで一番仲良くしている友人が、このまま何事もなければ、おそらく来年早々から年金生活者になります。自分は、まだ数年あるけど、でも、…

  • 無計画都市散歩

    4年ぶりの一時帰国、その7石川県の地震、天候は悪いし、道路は復旧しないし、「その後」のご苦労に心が傷む毎日です。国や県は、もうちょっとできたことはなかったのか…

  • 漫画って幸せ

    年末年始、イタリアはカレンダー通り、っていうのが結構普通。今回は、元旦が月曜という並びだったので、カレンダー通りとしても週末三連休。で、有休があまりまくってて…

  • 年の瀬のカモネギ以上…涙

    12月早々からこっち、夜は9時くらいにベッドにもぐりこみ、8時間とか寝ても、それでも眠くて、ぼーっとした日々で、これってなんだろう?と思ってたんだけど、おそら…

  • 真打はしょぼかったね、笑

    まだまだツリーありますが、まずはこちら。マルケージMarchesiという高級お菓子屋さんのショーウィンドウです。芸術品過ぎて、にわかには、「美味しそう」とは思…

  • ツリー、セルフ・スタンプ・ラリー

    すっごくご無沙汰となってしまったのは、日々の忙しさもあったのですが、師走に入って早々、事件がありまして、その後始末やら何やらで謀殺されていたのと、メンタルやら…

  • 動いている生パンダ

    4年ぶりの一時帰国、その6実家は東京の西側で、物心ついてからほとんどの時間を、そちら側で過ごしていたのですが、親がいなくなってこの数年、一時帰国の際は、東京の…

  • インバウンドとして今どきの日本を堪能!

    4年ぶりの一時帰国、その5今回は、四年ぶり、という気持ちが強かったせいか、妙な焦りみたいなものがありました。結果、金曜日朝に成田着して、翌々週の水曜日出発で、…

  • 平安時代からずっと!(千葉温泉旅行その3)

    4年ぶりの一時帰国、その4勝浦でお魚と戯れた後は、町に出て、ランチとしました。”すし食堂のだちゃん”という小さな寿司屋さんで、良さげな握りと島寿司を、姉とシェ…

  • ハコフグちゃんとご対面~。(千葉温泉旅行その2)

    4年ぶりの一時帰国、その2呑兵衛の姉と、海鮮大好きの弟は、それぞれにこだわりがあり、前回の一泊旅では、旅館は素泊まりにして、夕食も朝食も外でいただくパターンで…

  • 知られざる過ぎる千葉の観光資源(千葉温泉旅行その1)

    4年ぶりの一時帰国、その2前回2020年に引き続き、今回もきょうだいで、温泉一泊旅行しました。我が家は三人きょうだいで、それぞれ年が離れていることもあって、決…

  • 4年って長いよ

    正確には、3年と9か月。前回の一時帰国は、コロナによるロックダウン前夜ともなる2020年の1月後半でした。ワクチンが出来て、ある程度落ち着いて、人の行き来も再…

  • 最後の最後のオープンエアおにぎりだったか。

    先週末、これで今年は最後かなぁ、と思いつつ、スイスに行ってきました。ミラノって、イタリア内ではかなり北に位置するので、南に行くのは遠い分、欧州各国に行くには結…

  • 初物とお弁当ランチ

    江戸っ子じゃないけど、日本人としてはつい珍重しがちな初物、笑。今年は、いつもより早めだったんじゃないかな。先週末だったかな、めっちゃ立派な栗が出ていて、さほど…

  • この暑さ、どゆこと?

    暦では秋たけなわですよね。季節は確かに動いてて、通勤の日の朝は、こんな感じになってきました。6時過ぎくらい、東の空がかすかに明るくなってきている様子ではありま…

  • 海外暮らしでも

    仲秋の名月。うっかりしてて、ずいぶんと高くなってから気付いた。実は前日、お月様が出た直後に、たまたまベランダにいて、びっくりしたんだよね。あんまり大きくてきれ…

  • 三色旗の飛行機雲と秋のベランダ・ガーデン

    うかうかバタバタしているうちに時間がたっちゃって、10日ほど前のことです。在宅勤務中の朝に、ニュースレターでリマインドされて、それが、予定時刻の5分前。慌てて…

  • 大豆、恐るべし…

    大豆ってさ、すごいかもね、と最近感心しました。数か月前のこと、あまりにうまくいかなかったので、記事にもしなかったんだけど、お豆腐作りに挑戦しました。というのも…

  • ノーリミット、激安自炊旅

    先日、この夏休みの旅の費用明細が、今回の会計担当だった同行の友人から知らされました。この数年のドライブ旅では最長の13泊、さらに目的地までの距離も最長だったこ…

  • 頼らない系おひとり様生活

    暑いけど、時間のあるうちにやっておかねば、と気合入れて、イケアに行きました。実は、クーラー設置の工事の際、作業スペースを作るためにベッドを動かしたりして、その…

  • 3600キロ走破!

    ご無沙汰しました。夏休み入ってすぐの、日曜日早朝に出発、13泊して、14日目の土曜日の夜中に帰宅、というスケジュール。例年同様、目的はロマネスクの教会ですが、…

  • スイカ爆発

    いやはや、マジびっくりした~。帰宅して、夕飯準備の前に、小玉スイカ切って冷やしとこう、と両手に持とうとしたら、なんていうの?手をかけたときの感覚がすでに変で、…

  • 南イタリア男のタラッリ

    タラッリ、日本でも知られているのだろうか?南イタリア、プーリア州のソウル・フード的なスナック。先日、自宅の火災保険の契約をしに、自分の口座がある金融機関に行っ…

  • 何度でもだまされる、ちょろい女

    今週は夏休み第一弾で、ちょろっとトスカーナへ行ってました。八月の本格的バカンスを前に、今回は一週間だけ。趣味の中世教会巡りの後、ボローニャの友人宅に寄ってきた…

  • 五番目開通の四番線

    今週、ミラノ5本目の地下鉄が、一部開通しました。シンボルカラーが青のこの地下鉄、しかし名称としてはM4、メトロ4番線なんですよね。でも、開通したのは5番目とい…

  • しみじみ、文明な夜

    苦節うん十年。我が家に文明が!って、大げさですが、クーラーが付きました!っていうか、付けたんだけど。いや、私はお金を手当てしただけだけど、笑。何とも地味な絵面…

  • 鷲掴み系ミュージカル

    暑くなってきて、ただでさえ疲れがたまっているのに、なんだか公私ともにバタバタしていて、余裕のない今日この頃でしたが、これは見過ごせない!と思いまして、先日、朝…

  • 生き急ぎっぽいホテル予約

    このところ、夏休みのホテルの予約をしておりました。今年はミラノからはかなりの遠方を目的としているのですが、マイカーでの移動のため、目的地と同じくらいの時間を移…

  • ありえないフライト変更

    先月やっと緊縮財政から解放されて、まだ余裕はないものの、お給料が右から左に消えていくという恐ろしい状況から脱出できたものですから、もう決めるしかないでしょ~!…

  • イタリア語が辛い今日この頃

    最近、職場での業務の内容が変わりまして、それに伴い、今更、イタリア語に苦しんでおります。イタリアに暮らして、すでに30年以上で、会話は問題ないんです。何十年住…

  • 乳がん、16周年

     16年って、えらく半端ですけど、笑、今回はちょっとしみじみすることがあったんです。乳がん発覚、そして片胸全摘摘手術したのは、今を去ること、2007年の10月…

  • 近々の再開発なるかどうか(ミラノ中央駅)

    フオリサローネ2023 その17(最終回)フオリサローネ最終日の日曜日、昼過ぎから出かける予定もあったため、見学はしない予定だったのだけど、なんだか毎日、それ…

  • コロッセオの将来(イソラ地区)

    フオリサローネ2023 その16間があいてしまいましたが、フオリサローネ見学四日目の土曜日、前回、空中散歩で気をよくした後は、街中を避けて、どっちかと言えば自…

  • 高いところに上りたがる…(ロンバルディア・ビル)

    フオリサローネ2023 その15四日間でそれなりに見ることが出来て、割と満足していたんだけど、五日目の土曜日、起きたらお天気まぁまぁだったので、ちょっと気にな…

  • ヤマハ発動機の木馬(マリメッコ、ヤマハ)

    フオリサローネ2023 その14四日目は、期待していた二つの展示が期待を上回る良さだったので、二つでも大満足して、ぶらぶら帰ろうと思ったんですが、歩いていると…

  • 二年続きでお世話になりました(ディオール)

    フオリサローネ2023 その13さらりと見学して、街中に移動の予定でしたが、かなりじっくりと見てしまったミラベッロ邸での展示。慌てて、予約に向けて移動です。と…

  • 青の破壊力(ミラベッロ邸)

    フオリサローネ2023 その12見学四日目は金曜日で、本来ランチ後からはフリーとなりますが、このところ忙しいので午後もきっちり仕事しておりました。しかしこの日…

  • 束芋さん思い出したやつ(Nohlab-デジタル・カルチャー・センター)

    フオリサローネ2023 その11本音ではお休みしようと思っていた見学三日目、締めは、今どきのアートを見よう、みたいな。Everything by Nohlab…

  • 文字通り、早起きは三文の…(ルイ・ヴィトン、ベントレーその他ベネチア通り)

    フオリサローネ2023 その10見学三日目。休もうと思ったんですけどね、通勤で歩いている道で、思わぬ拾い物…。ルイ・ヴィトンなんですが、このところ、毎回結構楽…

  • 秘密のミラノ(コルソ・コモ10)

    フオリサローネ2023 その9見学二日目の最後は、満足度が若干低かったし、こっから地下鉄で帰っちゃおうかな、とも思ったんだけど、ふと、通りかかった場所に寄って…

  • ミッソーニは、結構お友達かもね(ミッソーニ、ソルフェリーノ通り~トレヴェス)

    フオリサローネ2023 その8アルマーニの行列にうんざりしつつ、直帰するにしても、方向的にはここ行くしかないし、と歩いていて、ここも割と毎回するっと入っている…

  • やっぱ縁がないらしいアルマーニ(アレッシー、アルマーニ、アルカンターラ)

    フオリサローネ2023 その7前回の豪邸からも近く、会場としては訪ねたことのないお屋敷だったので、行ってみたのが、こちら。Alessi Ars Metalli…

  • 木とガラスと(バガッティ・ヴァルセッキ)

    フオリサローネ2023 その6フオリサローネ見学二日目も、無事、17時半に会社を飛び出し成功。まぁ、そのために、朝は8時前には出勤しているからね。今回は、これ…

  • みんな分かって借りてるのかな(ブレラ美術学校)

    フオリサローネ2023 その5ミラノ大学の帰り道、毎日のことで疲れるから、初日くらい地下鉄で帰宅とも考えていたのですが、祝祭気分の町をぶらぶらするのは楽しくて…

  • 知ったかぶりはよくないよ

    フオリサローネ2023 その4ミラノ大学Universita' degli Studi di Milano、続きです。035Stefano Boeri Int…

  • かわいくない巨大猫

    フオリサローネ2023 その3ミラノ大学Universita' degli Studi di Milano、続きです。Ian BerryThe Greates…

  • レインボーカラーのミクロジャケット

    フオリサローネ2023 その2正式な開幕は火曜日からとなるのですが、設営は事前に行われるわけです。前日の月曜日は在宅勤務だったのですが、早朝に病院で定期検査が…

  • 祝祭だけど(だから?)毎晩カレー

    今年もまた、祝祭の季節がミラノにやってきました~パチパチパチ!!!「今年もまた」などと、さらりとした慣用句ですけれど、実はそれが尊いことであるというのが、コロ…

  • 「帰れない二人」フューチャー

    先日、と言っても、結構日が経っててびっくりだわ。年度末が終わったのに、仕事は忙しいままで、なんか毎日がせわしなく、余裕がない…。疲れちゃって、夜はつい動画をぼ…

  • とばっちりすぎ!ウキウキのはずのイースターが…

    もう、いわゆる激おこぷんぷん丸です。日本でも報道されてますよね、フランスの暴動。年金年齢を2年、たったの二年、それも62歳から64歳てさ、64歳だって、今どき…

  • 推しのエネルギーたるや…

    特に外出の予定もない週末なのに、今朝は5時45分起床。なんでかというと、フィギュアスケートの世界選手権をテレビ観戦したかったから。今回日本開催なんで、時差の関…

  • 今年のマイ・ミモザ

    イタリアの会社だったら、そろそろ年度末の始末も落ち着いてきて、のんびりムードが始まりそうな時期ですが、私は日系の仕事をしているので、今まさに佳境、地獄です。イ…

  • 忘れないだけ

    12年なんですねぇ。12年たっても、ニュースで取り上げられるし、様々な動画があげられたりして、忘れはしないんだけど、でも、どんどんそれだけになっててるところは…

  • おめでとう、おばちゃん!

    今日、3月8日は女性の日。といっても、日本では、なんか正式に認知されてないんだよね、確か。情けないな。イタリアでは、この日、女性にミモザの花を贈る習慣がありま…

  • ハンコからはみ出しますか。

    びっくり。このブログ、とっても親切で、過去の同日アップの記事などを親切に教えてくれたりして、本当に同時期に、最初の花見に行っていたんだってことが分かりました。…

  • とりあえず女子だしな

    あぶねえ。今年も危うく忘れるところ。もはや、少女よりも高齢者というステイタスが圧倒的に近付いてきて、娘もおらん、となると、世間の人は銅なのか不明ですが、私は結…

  • 食い倒れの国だからねぇ

    前回、厳しすぎる財政状態を語りましたが、実はそんな中で、何とかやりくりできている理由があります。食費がほとんどかかってないんですよねぇ。暮らしていると当たり前…

  • 緊縮過ぎるぜ

    キッツ―。こんなに現金なくて苦しんでるの、多分人生で初めて。無駄使いしちゃってるんでも、ギャンブルでも薬でもないですよ、笑。原因は不動産です…。不動産購入した…

  • 絶対美味しいよね…。

    長引く風邪のために、週末三つほど、ほぼ寝て過ごしまして、今週末は久しぶりに、かなり普通の週末を過ごしてます。でも、まだちょっと鼻水が出たりするし、友人にうつし…

  • 海外出稼ぎパイオニア?

    時々、思い出したように、不用品の処分をしています。最近は、天袋に保管してあった過去の書類を一掃中。その主な中身は、給与明細、笑。この数年は、明細書のPDF版を…

  • 同じアホなら…

    この時期になると、必ず一度は記憶をよぎる写真があります。人生最初で最後の、ベネチアのカルネヴァーレ参戦記念、笑。もう30年以上昔、「同じあほなら踊りましょう!…

  • 千年周期?!

    昨年は戦争、そして今年は天災。こういう大きな出来事の前には、自分の不運とか、そんな小さいことにクヨクヨしてんじゃねーよ!という気持ちになります。今回のように、…

  • 最速デジャヴュ

    木曜の朝、くしゃみ鼻水が始まり…ってさ!先週とまったく同じやん!びっくりしました。木曜、早朝フライトでドイツに出張だったんですよ。でも、体調は普通で、特に問題…

  • 鬼の霍乱、読書最強説

    三年ぶりに寝込んでました。木曜日の午後、唐突に鼻水とくしゃみが始まり、止まらないので、9時にはベッドに行き、鼻詰まりに苦しみつつ10時間ほど爆睡。実は、唐突な…

  • マドリッドに行きたしと思えども…

    昨年末から気になっていた展覧会、新年早々、祝日の早朝に行ってみたら、なんとオープン直後の時間にも関わらず、長蛇の列となっていたのであきらめまして、先週リベンジ…

  • 天使にうっとり

    年末ギリのタイミングだったと思うんですけれど、仕事で疲れていたのもあって、なんかそのままお家に帰る気分になれず、珍しく寄り道をしました。ちょっと前に、ミケちゃ…

  • カモネギ顔の女

    ちょっとー、私ってそんなにカモネギ顔してる?東洋人、女、一人、というのがパワーワードっていうか、最強ターゲットだから?と思いたいけど、いや、思ったところで何も…

  • 早起きの徳で彌生ちゃんと再会

    去年から、週二日は在宅可、という労働契約となりまして、要すれば、通勤は週三日すればよい、ということになります。私は在宅ライフを謳歌しているタイプなので、できれ…

  • 読書好きだったのに。

    すでにエピファニアになってしまい、今更感ありますけれど、新年あけましておめでとうございます。新年と言っても、三日から通常運転で仕事だったので、普段の週末とほぼ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yuria.pさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yuria.pさん
ブログタイトル
イタリアぼっち日記
フォロー
イタリアぼっち日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用