こんにちは、釣り勝です。ココは釣れなくなってからはご無沙汰になっていた安心、安全の海浜公園です。ここ数年釣果が出ていませんが、今回はどうだったんでしょうか!?では、よい釣りを!
25年ぶりに千葉内房で釣りを再開した50代サラリーマンの釣り日記。内房のテトラでちょい投げ、ウキフカセ、穴釣りをやってます。
こんにちは、釣り勝です。ココは釣れなくなってからはご無沙汰になっていた安心、安全の海浜公園です。ここ数年釣果が出ていませんが、今回はどうだったんでしょうか!?では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。ここしばらく大きい根魚を釣ってないので、波が高い予報でしたが鴨川に行ってきました。久しぶりに、、、。では、よい釣りを!
EP.480 富津金谷穴釣り 金谷漁港北側の磯を釣り歩いてきた
こんにちは、釣り勝です。ほとんど大型の根魚実績は無いものの、数年前までは安定した釣果が見込めた場所です。最近は釣果が思わしくない場所になってしまいましたが、はたして変化はあるのか!?では、よい釣りを!
EP.479 南房総穴釣り 富浦の西浜海岸に広がるゴロタに挑戦
こんにちは、釣り勝です。新規の穴釣り場+2年以上ぶりの釣行となる場所です。潮が低い時を狙っていきましたが、はたして!?では、よい釣りを!
EP.478 南房総穴釣り 久しぶりに波が低い磯場+ゴロタへ
こんにちは、釣り勝です。実は未だこの場所では根魚の実績が無いという奇妙な記録を残している釣り場に行ってきました。根魚を釣るのが本当に難しい時期になってしまいました。では、よい釣りを!
EP.477 南房総穴釣り 1年半ぶりの南房総”実績アリ”の磯場へ
こんにちは、釣り勝です。根魚の産卵時期が終わり釣れない時期に差し掛かってきたこともあり、前回、大き目の根魚を釣りあげることができた磯場に行ってきました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。春は根魚の産卵シーズンなので、バチ抜けを含めシーバス釣りは行かなかったんですが、強めの北風+大潮下げというタイミングがあったので釣行しました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。富津市の漁港を巡って釣り禁状況を調査してきました。では、よい釣りを!
EP.474 南房総穴釣り 海岸のヘッドランドに大物が潜んでいた
こんにちは、釣り勝です。今回はGoogleマップで見つけた始めていく釣り場です。この場所はYouTubeに出したくなかった・・・・では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。ドローンを使用した釣り場の空撮です。釣り場の分析などでご利用ください。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。1年ぶりとなる八幡岬で大き目の根魚を狙ってみました。それほど数は出ませんが、場所柄モンスターが釣れる確率が高い磯です。アクセスもしやすく、お気に入りの場所です。では、よい釣りを!
EP.471 内房穴釣り 内房では数少ない釣りができる漁港テトラ
こんにちは、釣り勝です。1年ぶりとなる南房総の小浦港。前回は良型が釣れたテトラで、いまだ北風が寒い中でふたたび根魚を狙ってきました。では、よい釣りを!
EP.470 内房穴釣り かつては大型根魚が釣れたゴロタ場に久しぶりに行ってみた
こんにちは、釣り勝です。房総全体に言える事ですが、かつては良く釣れた釣り場でもほとんど釣れなくなってしまいました。今回の場所も以前は良く行ってましたが、釣れなくなってからはご無沙汰ぎみになっています。はたして釣れるのか!?では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。ドローンを使用した釣り場の空撮です。釣り場の分析などでご利用ください。まだ撮影が下手ですが、次第に慣れていくと思います。では、よい釣りを!
EP.469 外房穴釣り ふたたび大物が連発した鴨川の磯場へ
こんにちは、釣り勝です。ココは大物が連発して以来、ほとんど釣れなくなってしまってました。久しぶりに違うエリアも攻めてみたら出ました!では、よい釣りを!
EP.468 南房穴釣り 釣り場調査で試してみたかった南房総のテトラに行ってきました
こんにちは、釣り勝です。大きな漁港ではありませんが房総で数少ない釣りができるテトラです。大きい根魚が釣れる乙浜に近い場所だけはありますね。では、よい釣りを!
千葉釣り場空撮 南房総市富浦 法華崎、豊岡海岸、富浦旧港、富浦湾 #002
こんにちは、釣り勝です。では、よい釣りを!
千葉釣り場空撮 南房総市富浦 法華崎、豊岡海岸、富浦旧港、富浦湾 #002
こんにちは、釣り勝です。釣り場の空撮です。釣りの参考にしてください。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。釣り場の空撮です。参考にしてください。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。「今日はココだ」という第六感を信じての釣行です。暖かい南房総、しかし最近の実績では期待薄の釣り場で根魚は釣れたのか?では、よい釣りを!
EP.466 内房穴釣り 富津金谷に続いて鋸南元名のカサゴの状況を確認してきました
こんにちは、釣り勝です。ココはずいぶん釣れない日が続いてましたが、前回富津金谷でカサゴが好調だったのでほど近いこの磯場に状況を確認しに行ってきました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。記録を見たら前回のココへの釣行は去年末だったので2か月ぶりの釣行です。産卵個体は浅場に戻ってるかどうかを含め、金谷磯場の状況確認です。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。この日は西風が強い予報だったので、新たな穴釣り場を求めて南房総各地を調査してきました。では、よい釣りを!
EP.463 外房穴釣り いつ行っても20mオーバーの根魚が釣れる磯場にて
こんにちは、釣り勝です。過去の釣果を見たら、5回連続で20mオーバーを上げているハイパフォーマンスの磯場に行きました。先行者が居る中、結果はいかに!?では、よい釣りを!
EP.462 外房シーバス釣り EP.462 外房シーバス釣り 誰も居ない外房河川で良型シーバスを狙う
こんにちは、釣り勝です。結局、釣り終わるまで釣り人は現れませんでした。ガラガラの釣り場ですがシーバスは居ますね。では、よい釣りを!
EP.462 内房穴釣り 大房岬のマスマ島は釣れるようになったのか?
こんにちは、釣り勝です。1年近く釣果が上がっていないマスマ島ですが、ほかの地区でも産卵個体が上がり始めてきたので状況を確認しに行ってきました。では、よい釣りを!
EP.460 外房穴釣り 期待を裏切ることが無い外房一級磯の犬ヶ岬で良型根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。良型根魚の期待を込めて、いつも期待通りの釣果を出してくれる磯場に行ってきました。では、よい釣りを!
EP.459 内房シーバス釣り 実績の高い内房尾河川でブッコミ初め
こんにちは、釣り勝です。昨年12月中旬からあまりシーバスが上がらなくなってきている状況ですが、久しぶりに実績が高い内房河川でブッコミ初めをしてきました。では、よい釣りを!
EP.458 内房穴釣り 2025年初釣り 初詣の願掛けは「初釣りで20cmオーバーを釣る」こと
こんにちは、釣り勝です。各地で産卵個体が釣れ始めているのを実感しつつ「釣れなくなって久しい」、そして「磯場での穴釣りを覚えた場所」にその存在を確認しに行きました。では、よい釣りを!
EP.457 内房穴釣り 内房根魚の産卵シーズンを確かめに行ってきました
こんにちは、釣り勝です。初めて金谷の磯場を巡る釣りをしてみました。今回は外房で確認できた産卵個体が内房でも確認できるかの調査釣行です。いつ行っても景色が良くて魅力ある釣り場です。では、よい釣りを!
EP.456 外房シーバス釣り 外房の有力河川でシーバス釣り比べ
こんにちは、釣り勝です。釣果情報と経験上で外房トップ3に入る3つの川でシーバスを狙ってきました。風の強くて海が荒れているときはシーバス釣りですね。では、よい釣りを!
EP.454 房総穴釣り 2024年後半戦の20cmアップ根魚をイッキ見
こんにちは、釣り勝です。2024穴釣りの後半戦の様子をご覧ください。では、よい釣りを!
EP.454 外房穴釣り 強風吹き荒れる一級磯で根魚チャレンジ
明けましておめでとうございます。釣り勝です。今年もよろしくお願い致します。この日は午後から風が強くなる予報でしたが、到着した時間から強風が吹き荒れていました。高波のためいつものポイントには入れず、浅場を探っていたら、、、、では、2025年も...
こんにちは、釣り勝です。ココはブックマークしてあった初めて訪れる川です。大潮で上げ潮。果たしてこの川でシーバスは釣れるのか?では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。水温はだいぶ下がってきているとの予想から、なかなか釣れなくなってしまったポイントに根魚が戻ってきているかを調査しに行きました。では、よい釣りを!
EP.451 外房シーバス 釣り人が少ない川でシーバスが湧いていた
こんにちは、釣り勝です。ココは初めて行った川で利根川に一番近い大き目な川です。久しぶりに止まらないアタリを経験しました。では、よい釣りを!
EP.450 南房穴釣り場探検 行った先が釣り禁止になっていたのでブックマークしてあった新規釣り場を見て回りました
こんにちは、釣り勝です。この日は南房の波が低い日だったので、目的の釣り場に行きましたが釣り禁止になっていました。どうせ遠出をしたので、南房の候補地を回ってきました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。この日も西寄りの北風が強く、寒い釣りでした。前回の対岸で流心に近い岸でのブッコミ釣りをしてきました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。今年はあまり実績が出ていない岩場に行ってきました。波風が強く、なかなか厳しい釣りとなりました。では、よい釣りを!
EP.446 内房ブッコミ釣り 60アップを上げたばかりなのに、、、
こんにちは、釣り勝です。相変わらず風が強い週末が多くシーバス釣りにしか行けない状況です。60アップを釣りあげた川で、今度は重量級が・・・・・では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 1か月前に人生初の尺オーバー根魚を釣った場所に大潮満潮で再度行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.442 外房ブッコミ釣り (新規場所)釣果報告が多い外房の川を2週に渡って試し釣り
こんにちは、釣り勝です。 YoutubeやWEBサイトなどでシーバスの釣果報告が多い川で試し釣りをしてきました。 なかなかでイイ川でしたよ! では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 根魚が釣れない時期なので新規開拓をしております。 見るからに釣れない海の色をしているテトラ帯での釣りになります。 では、よい釣りを!
EP.440 内房ブッコミ釣り (初)釣り人が少ないエリアでシーバス釣り
こんにちは、釣り勝です。 いつもの川の上流でイイ場所を見つけたので、さっそく行ってきました! では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 全国有数のシーバス保有量を誇るのは東京湾ですが、外房も多くの、そして大型のシーバスが居ることで有名なので、初めて外房河川のブッコミ釣りに挑戦してきました。 では、よい釣りを!
EP.437 内房ちょい投げ 地元の人に聞いた情報は本当だった
こんにちは、釣り勝です。 先月になりますが富津みなと公園に視察に行ったときに地元の人に聞いた情報を元にハゼ&シロギス調査に行ってきました。 久しぶりにシロギスのアタリを堪能できました! では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 実はココではまだシーバスを上げてなかったので、初シーバスを狙いに2週連続で行ってきました。 凄いのも釣れました。 では、よい釣りを!
EP.435 外房ハゼ釣り 隠れ家的な穴場スポットでゆっくりハゼ釣り
こんにちは、釣り勝です。 実はブッコミ釣りに行ったのですが釣り座が無く、その時に地元の釣り師に聞いた場所になります。 静かで落ち着いた場所で、とても気に入りました。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 記念すべき映像をご覧ください。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2年以上行ってなかった漁港脇の磯場、そして漁港のテトラに行ってきました。 行かなかった理由は動画をご覧ください。 では、よい釣りを!
EP.432 内房ハゼ釣り 内房ハゼ、好調が続いています。短時間でも充分な釣果!
こんにちは、釣り勝です。 前回に引き続き内房河川にハゼ釣りに行ってきました。 わずかの時間で充分な釣果が続いています。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 富津金谷に新たに釣り禁止エリアが増えましたので、この機会に富津金谷周辺の釣り禁止状況をまとめておきます。 では、よい釣りを!
EP.430 内房ブッコミ釣り 風が強くて海が荒れた日は川が安全。しかも良く釣れる
こんにちは、釣り勝です。 この日は前日に「スーパーで仕入れてきたエサ」を持ってシーバス/メゴチを狙いに行きました。 なかなかレアな釣果になりましたよ。 では、よい釣りを!
EP.429 内房ブッコミ釣り 根魚が釣れない時期は、ブッコミ釣りで満足の釣り
こんにちは、釣り勝です。 とにかく根魚が釣れないので、シーズンインした内房河川ブッコミ釣りに2週続けて行ってきた様子です。 アタリも多く、初のフラットフィッシュもゲットできました。 では、よい釣りを!
EP.428 内房穴釣り 沖ノ島護岸と沖ノ島の根魚調査に行ってきました
こんにちは、釣り勝です。 沖ノ島護岸は釣れなくなってしまってからは行ってなかったので、護岸と沖ノ島の両方の根魚調査をしてきました。 では、よい釣りを!
EP.427 内房ハゼ釣り そろそろと思ってハゼ穴釣りをしたら、爆釣しました
こんにちは、釣り勝です。 秋の雰囲気になってきましたね。 水温も下がってきてハゼが護岸の穴に入ってくる季節になったので調査をしてきました。 本格的なシーズンインを感じましたよ。 では、よい釣りを!
EP.426 内房穴釣り どこに行っても釣れないので、カサゴが豊富なゴロタへ
こんにちは、釣り勝です。 8月に入ってから現在の9月中旬まで、根魚が全然釣れません。 この日は大潮の干潮時間に富浦新港ゴロタに行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.425 釣り勝の週末は、こんな釣りをしています(週末3か所の釣りをイッキ見)
こんにちは、釣り勝です。 自然相手の釣りなので、こんな時もあります。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 今年の前半戦は20cmオーバーが18尾でした。 ※1尾の映像データが壊れたため、動画は17尾です。 イッキにどうぞ。 では、よい釣りを!
EP.423 内房シーバス釣り そろそろシーバスのシーズンが始まります
こんにちは、釣り勝です。 9月に入って秋の気配がしてきましたね。 そろそろブッコミシーバスのシーズンが始まりそうな予感がしたので、内房河川に行ってきました。 「完全にシーズンイン」ですね。 では、よい釣りを!
EP.421 内房ちょい投げ 大型が期待できる磯場でシロギスを狙う
こんにちは、釣り勝です。 数回続けて大型のシロギスが釣れた実績がある富津の磯場で、ちょい投げ釣りをしてきました。 では、よい釣りを!
EP.420 千葉内房穴釣り 釣れなくなって久しい竜ケ崎堤防で根魚調査
こんにちは、釣り勝です。 久しく釣れていない場所ではありますが、久しぶりに波、潮位の好条件が揃ったので状況確認を含めた釣行をしてきました。 ■関連動画 Rev.57 【千葉内房穴釣り】激浅ゴロタはカサゴの宝庫だった(鋸南 竜ケ崎堤防) では
EP.419 千葉内房穴釣り 大潮満潮からという好条件で内房ゴロタへ
こんにちは、釣り勝です。 久しく釣れていない場所ではありますが、久しぶりに波、潮位の好条件が揃ったので状況確認を含めた釣行をしてきました。 では、よい釣りを!
EP.418 千葉内房穴釣り 釣果が不安定+低潮位という悪条件下での金谷フェリー港
こんにちは、釣り勝です。 朝一で低潮位という潮周りが続いてしまっていて、根魚を狙いに行ける場所が無かったので、 内房では数少ない釣りができるテトラポットに行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.417 千葉内房河川テナガエビ釣り 内房最北端の超有名ポイントでテナガエビ調査
こんにちは、釣り勝です。 以前からネットでテナガエビポイントを探してますが、今回は頻繁に記事で紹介されているポイントに行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.416 千葉内房河川チヌ釣り 河川のシーバス&チヌを狙ってみた
こんにちは、釣り勝です。 以前視察に行った際にチヌ(クロダイ)を釣っている人が居たので、シーバスブッコミとフカセを試しにやってみました。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 冷凍オキアミの加工方法は何回か動画にしていますが、今現在行っているベストで釣れる加工方法を教えちゃいます。 では、よい釣りを!
EP.413 千葉内房穴釣り 富津の低潮位の磯場で根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。 2か月ぶりに訪れる富津金谷の磯場です。 この日は潮が低い状況だったので、普段入ることができないエリアまで進むつもりの釣行です。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 初めてテナガエビ釣りに挑戦してきました。 繊細な釣りで、なかなか気に入ったので夏の定番になりそうです。 では、よい釣りを!
EP.411 千葉外房穴釣り 話題のダイソーのミニロッドを使ってみた。正直レビューも
こんにちは、釣り勝です。 視聴者様からリクエストをいただいていたダイソーのミニロッドを使った穴釣りをしてきました。 使用感や総合レビューもあります。 では、よい釣りを!
EP.410 千葉外房穴釣り 大潮の干潮で現れる湾奥のゴロタ
こんにちは、釣り勝です。 久しぶりに休日の朝が大潮の干潮の時間だったので、大潮干潮でしか現れない湾奥のゴロタで根魚を狙ってきました。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 この日の犬吠埼は波が低い予報だったので、ホントに久しぶりに行ってきました。 しかし、思わぬ展開に、、、 では、よい釣りを!
EP.408 千葉外房ハゼ釣り 初の外房ハゼ釣りに行ってみたら、なんと!
こんにちは、釣り勝です。 去年から始めたハゼ釣りですが外房での経験が無かったので、状況確認ついでにGoogleマップで見つけた九十九里の河川に行ってきました。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 波が低い日が少ないこの場所ですが、この日は波が低い予報だったので 大きい根魚を狙って行ってきました。 ■関連動画 EP.389 千葉外房穴釣り (初)勝浦の一級磯で大型の根魚と出会う では、よい釣りを!
EP.405 千葉内房穴釣り 安定の南無谷ゴロタで予想外の展開が
こんにちは、釣り勝です。 この日は安定の釣り場へ大潮の満潮時間に合わせて行ってきました。 しかし、想像とは違う展開となりました。 では、よい釣りを!
EP.404 千葉内房穴釣り 釣り禁止になった富浦新港の横で根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。 この日は長潮、波無し、濁りありという良くないコンディションでしたが、根魚をゲットできました。 久しぶりに視聴者様とお会いできて、良い釣行となりました。 では、よい釣りを!
EP.403 千葉内房穴釣り トイレ+無料駐車場完備で安全な穴釣り場ならココ
こんにちは、釣り勝です。 1か月ぶりの釣行となります。 前日朝まで大雨が降っていたこともあって、この場所で初めての濁りが激しい状況下での穴釣りとなりました。 では、よい釣りを!
EP.402 千葉内房穴釣り たまに「つ抜け」したり「良型が釣れる」釣り場
こんにちは、釣り勝です。 4ヵ月ぶりの釣行となった金谷フェリー港。 こういうことがあるんで、通っちゃいますよね。 では、よい釣りを!
EP.401 千葉内房穴釣り アクセス簡単でビッグな根魚が潜んでる場所
こんにちは、釣り勝です。 風も波も潮高もちょうどイイ状況での釣行でした。 やっぱりこの場所は期待を裏切りませんね。 ■関連動画 EP.379 千葉内房釣り 館山の沖ノ島に上陸し良型根魚を狙う では、よい釣りを!
EP.400 千葉内房シロギス釣り 手漕ぎボートの群れは裏切らない
こんにちは、釣り勝です。 この日は岩井海岸の北側サーフでシロギスを釣るつもりでしたが、南側に大量の手漕ぎボートの群れが、、。 しかも岸近くに多くのボートが居たので急遽南側サーフで釣りをしました。 では、よい釣りを!
EP.399 千葉内房穴釣り 一か八かの釣り場で大型根魚狙い
こんにちは、釣り勝です。 ココは行く日によって大きく釣果が変わる場所で、大型も出た実績がある場所です。 この日は潮の高さ、波共にベストコンディションだったので行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.397 千葉内房穴釣り 初釣行となる漁港テトラで根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。 南房総の南側の漁港を除き、内房の釣りが出来る漁港の最後になると思います。 初めての釣行で根魚ゲットなるか!? EP.368【千葉内房穴釣り】内房の小さい漁港で穴釣り では、よい釣りを!
EP.396 千葉内房穴釣り 房総で最も安全な穴釣りポイントにて
こんにちは、釣り勝です。 釣れなくなって久しい、でも安全で釣りやすい穴釣りポイントで4か月ぶりに穴釣りをしてきました。 以前よりは根魚が集まってきているようです。 では、よい釣りを!
EP.395 千葉内房シロギス釣り 内房最北端のサーフでシロギス調査
こんにちは、釣り勝です。 多くのキス釣り師が多く訪れる内房シロギス釣りの有名どころでシロギスの調査をしてきました。 ↓↓↓Youtubeチャンネル登録はコチラ↓↓↓ ↓↓↓(お願い)アマゾン購入の際はこちらを踏んでください↓↓↓ では、よい
EP.394 千葉内房穴釣り 今年はカサゴが当たり年のようです
こんにちは、釣り勝です。 久しぶりに富津金谷の南側の磯場で根魚を狙いに行ってきました。 今年は例年に比べてカサゴが釣れる確率が高いように思えます。 では、よい釣りを!
EP.393 千葉内房シロギス釣り 富津の海岸+磯でシロギスを狙う
こんにちは、釣り勝です。 例年の夏場は釣り人が多くて入ることが難しい大型のシロギス実績が高い釣り場に行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.392 千葉内房穴釣り 実績の高いうゴロタで根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。 内房の中でも高い実績を誇るゴロタで大型の根魚を狙いに行ってきました。 風、波共に雰囲気は最高のシチュエーションで、果たして!? では、よい釣りを!
EP.391 千葉内房ユル釣り コマセ無しでマッタリ釣るつもりが、、、
こんにちは、釣り勝です。 公私ともに忙しい日々が続いており少々疲れ気味だったので、マッタリをウキ釣りをしてきました。 こんなことになるとは、、、、 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2ヵ月ぶりの内房河川ブッコミ釣りで上がってきたのは、、、、 では、よい釣りを!
EP.389 千葉外房穴釣り (初)勝浦の一級磯で大型の根魚と出会う
こんにちは、釣り勝です。 ずっと行きたいと思っていた磯場ですが、普段のほとんどが波が高くて入れないポイントです。 やっと波が低い週末が巡ってきたので初釣行してきました。 では、よい釣りを!
EP.387 千葉内房シロギス釣り 接岸を確かめに行ってきた
こんにちは、釣り勝です。 新舞子海岸が混雑していたため急遽この海岸に行きましたがガラガラでした。 シロギスの指標である海水温も最適な温度になりましたね。 では、よい釣りを!
EP.386 千葉内房穴釣り 実績が高い南房総ゴロタで良型根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。 近くの海岸に車を停めて歩くこと10分の場所に釣り人が誰も居ない穴釣りの楽園が広がっています。 では、よい釣りを!
EP.385 千葉内房釣り アクセスが悪い金谷の磯場で根魚狙い
こんにちは、釣り勝です。 ココは前回が初釣行で、最初の磯でいくつかの根魚を上げることができた場所です。 アクセスが大変ですが、久しぶりに行ってみました。 ■関連動画 EP.294【千葉内房穴釣り】(新規開拓)富津の未踏の磯場に臨む では、よ
EP.384 千葉内房釣り 釣りエサ対決で鋸南のゴロタを釣る
こんにちは、釣り勝です。 釣れないイメージが付いてしまったこのゴロタですが、時として爆発することがあります。 そんな場所で釣り餌の豚ハツvsオキアミの釣れ具合を比較してきました。 ■関連動画 EP.364【千葉内房穴釣り】安定性には欠けるが
EP.383 千葉内房釣り いつ行っても「誰も人が居ない」磯場で根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。 1年以上ぶりに富津金谷の「実績アリ」のガラ空き磯場での根魚狙いです。 この日はいつになく波が穏やかな金谷でした。 ■関連動画 EP.207【千葉内房穴釣り】富津 金谷の磯場で大物根魚を狙う ~その② EP.206【
EP.382 千葉内房釣り 岩井袋から岩井にかけての磯場で根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。 この場所は波が高い日が多く入ることが出来ないことが多いんですが、この日は久しぶりに波が低かったので1年ぶりに根魚を狙いに行ってきました。 ■関連動画 EP.220【千葉内房釣り場視察】とうとう波が低い週末!行きたか
EP.381 千葉外房釣り 良型実績が高い鴨川の磯場で大型根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。 2回連続で大型根魚を仕留めている鴨川の磯場&テトラ帯で再度大型根魚を狙ってきました。 ■関連動画 EP.355【千葉内房穴釣り】必見!デカい根魚が連発した日 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 今年は穴釣りでもメジナが良く掛かるので、メジナが良い年なんじゃないか、ということでメジナ狙いのフカセに行ってきました。 ■前回の動画 EP.379 千葉内房釣り 館山の沖ノ島に上陸し良型根魚を狙う では、よい釣りを
EP.379 千葉内房釣り 館山の沖ノ島に上陸し良型根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。 根魚が全く釣れない時期になってきました。 釣れない+釣れたとしても小ぶりな時期に大型を求めて館山の沖ノ島に行って来ました。 ■関連動画 EP.260【千葉内房穴釣り】館山 沖ノ島を1周して磯場の根魚を釣る では、よ
「ブログリーダー」を活用して、釣り勝さんをフォローしませんか?
こんにちは、釣り勝です。ココは釣れなくなってからはご無沙汰になっていた安心、安全の海浜公園です。ここ数年釣果が出ていませんが、今回はどうだったんでしょうか!?では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。ここしばらく大きい根魚を釣ってないので、波が高い予報でしたが鴨川に行ってきました。久しぶりに、、、。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。ほとんど大型の根魚実績は無いものの、数年前までは安定した釣果が見込めた場所です。最近は釣果が思わしくない場所になってしまいましたが、はたして変化はあるのか!?では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。新規の穴釣り場+2年以上ぶりの釣行となる場所です。潮が低い時を狙っていきましたが、はたして!?では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。実は未だこの場所では根魚の実績が無いという奇妙な記録を残している釣り場に行ってきました。根魚を釣るのが本当に難しい時期になってしまいました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。根魚の産卵時期が終わり釣れない時期に差し掛かってきたこともあり、前回、大き目の根魚を釣りあげることができた磯場に行ってきました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。春は根魚の産卵シーズンなので、バチ抜けを含めシーバス釣りは行かなかったんですが、強めの北風+大潮下げというタイミングがあったので釣行しました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。富津市の漁港を巡って釣り禁状況を調査してきました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。今回はGoogleマップで見つけた始めていく釣り場です。この場所はYouTubeに出したくなかった・・・・では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。ドローンを使用した釣り場の空撮です。釣り場の分析などでご利用ください。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。1年ぶりとなる八幡岬で大き目の根魚を狙ってみました。それほど数は出ませんが、場所柄モンスターが釣れる確率が高い磯です。アクセスもしやすく、お気に入りの場所です。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。1年ぶりとなる南房総の小浦港。前回は良型が釣れたテトラで、いまだ北風が寒い中でふたたび根魚を狙ってきました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。房総全体に言える事ですが、かつては良く釣れた釣り場でもほとんど釣れなくなってしまいました。今回の場所も以前は良く行ってましたが、釣れなくなってからはご無沙汰ぎみになっています。はたして釣れるのか!?では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。ドローンを使用した釣り場の空撮です。釣り場の分析などでご利用ください。まだ撮影が下手ですが、次第に慣れていくと思います。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。ココは大物が連発して以来、ほとんど釣れなくなってしまってました。久しぶりに違うエリアも攻めてみたら出ました!では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。大きな漁港ではありませんが房総で数少ない釣りができるテトラです。大きい根魚が釣れる乙浜に近い場所だけはありますね。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。釣り場の空撮です。釣りの参考にしてください。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。釣り場の空撮です。参考にしてください。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2ヵ月ぶりの内房河川ブッコミ釣りで上がってきたのは、、、、 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 ずっと行きたいと思っていた磯場ですが、普段のほとんどが波が高くて入れないポイントです。 やっと波が低い週末が巡ってきたので初釣行してきました。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 新舞子海岸が混雑していたため急遽この海岸に行きましたがガラガラでした。 シロギスの指標である海水温も最適な温度になりましたね。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 近くの海岸に車を停めて歩くこと10分の場所に釣り人が誰も居ない穴釣りの楽園が広がっています。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 ココは前回が初釣行で、最初の磯でいくつかの根魚を上げることができた場所です。 アクセスが大変ですが、久しぶりに行ってみました。 ■関連動画 EP.294【千葉内房穴釣り】(新規開拓)富津の未踏の磯場に臨む では、よ
こんにちは、釣り勝です。 釣れないイメージが付いてしまったこのゴロタですが、時として爆発することがあります。 そんな場所で釣り餌の豚ハツvsオキアミの釣れ具合を比較してきました。 ■関連動画 EP.364【千葉内房穴釣り】安定性には欠けるが
こんにちは、釣り勝です。 1年以上ぶりに富津金谷の「実績アリ」のガラ空き磯場での根魚狙いです。 この日はいつになく波が穏やかな金谷でした。 ■関連動画 EP.207【千葉内房穴釣り】富津 金谷の磯場で大物根魚を狙う ~その② EP.206【
こんにちは、釣り勝です。 この場所は波が高い日が多く入ることが出来ないことが多いんですが、この日は久しぶりに波が低かったので1年ぶりに根魚を狙いに行ってきました。 ■関連動画 EP.220【千葉内房釣り場視察】とうとう波が低い週末!行きたか
こんにちは、釣り勝です。 2回連続で大型根魚を仕留めている鴨川の磯場&テトラ帯で再度大型根魚を狙ってきました。 ■関連動画 EP.355【千葉内房穴釣り】必見!デカい根魚が連発した日 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 今年は穴釣りでもメジナが良く掛かるので、メジナが良い年なんじゃないか、ということでメジナ狙いのフカセに行ってきました。 ■前回の動画 EP.379 千葉内房釣り 館山の沖ノ島に上陸し良型根魚を狙う では、よい釣りを
こんにちは、釣り勝です。 根魚が全く釣れない時期になってきました。 釣れない+釣れたとしても小ぶりな時期に大型を求めて館山の沖ノ島に行って来ました。 ■関連動画 EP.260【千葉内房穴釣り】館山 沖ノ島を1周して磯場の根魚を釣る では、よ
こんにちは、釣り勝です。 私が実践しているイソメを生かしたまま数週間使えるようにする方法です。 釣り餌も値上がりしてきたので、無駄なく釣りをしたいですね。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 産卵時期も完全に終了し、得に大型の根魚を釣るのが難しい時期になってきました。 そこで、大型根魚の信頼度が一番高い富浦の「マスマ島」に行ってきました。 ■前回の動画 EP.376 千葉内房シーバス釣り 大潮で突然の時
こんにちは、釣り勝です。 何もかもが釣れない時期に差し掛かってますが、そんな中、釣り公園の釣果情報が役に立ちます。 今回は今現在の釣り公園で釣れている唯一といっても良いシーバスを狙いに行きました。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 不気味な釣り体験をした日の動画です。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 いつもより遅い時間ではありましたが、干潮でアクセスしやすい時間帯を狙っての釣行です。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 この日はシーバス釣りに最適な真冬の寒さが戻った日でした。 それよりもシーバスブッコミを再開した理由があります。 ■前回の動画 EP.372 千葉内房シロギス 今年初、サーフでのシロギス調査へ では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 暖かい南風が連日吹いていて水温も上昇してきたので、今年もいつもの富津 新舞子海岸で シロギスの調査を開始しました。 ■前回の動画 EP.371 超簡単で安い!自作ブラクリの作り方。ブラクリメーカーさん、ごめんなさい
こんにちは、釣り勝です。 私のYoutube初投稿は「自作ブラクリの作り方」でした。 あれからすでに2年以上が過ぎたので、改めてブラクリの作り方をシェアしたいと思います。 穴釣り未経験の皆さんも、自作ブラクリで穴釣りデビューしてくださいね。
こんにちは、釣り勝です。 2024年3月の釣り報告です。 外房で初めて根魚を釣ったのがココで、良型もいくつか上げている場所なので、 大潮の満潮から大型を狙いに行ってきました。 ■前回の動画 EP.369【千葉内房シーバス釣り】1か月ぶり!大