こんにちは、釣り勝です。春は根魚の産卵シーズンなので、バチ抜けを含めシーバス釣りは行かなかったんですが、強めの北風+大潮下げというタイミングがあったので釣行しました。では、よい釣りを!
25年ぶりに千葉内房で釣りを再開した50代サラリーマンの釣り日記。内房のテトラでちょい投げ、ウキフカセ、穴釣りをやってます。
EP.382 千葉内房釣り 岩井袋から岩井にかけての磯場で根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。 この場所は波が高い日が多く入ることが出来ないことが多いんですが、この日は久しぶりに波が低かったので1年ぶりに根魚を狙いに行ってきました。 ■関連動画 EP.220【千葉内房釣り場視察】とうとう波が低い週末!行きたか
EP.381 千葉外房釣り 良型実績が高い鴨川の磯場で大型根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。 2回連続で大型根魚を仕留めている鴨川の磯場&テトラ帯で再度大型根魚を狙ってきました。 ■関連動画 EP.355【千葉内房穴釣り】必見!デカい根魚が連発した日 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 今年は穴釣りでもメジナが良く掛かるので、メジナが良い年なんじゃないか、ということでメジナ狙いのフカセに行ってきました。 ■前回の動画 EP.379 千葉内房釣り 館山の沖ノ島に上陸し良型根魚を狙う では、よい釣りを
EP.379 千葉内房釣り 館山の沖ノ島に上陸し良型根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。 根魚が全く釣れない時期になってきました。 釣れない+釣れたとしても小ぶりな時期に大型を求めて館山の沖ノ島に行って来ました。 ■関連動画 EP.260【千葉内房穴釣り】館山 沖ノ島を1周して磯場の根魚を釣る では、よ
EP.378 余ったイソメは捨てないで!翌週に使える方法があります
こんにちは、釣り勝です。 私が実践しているイソメを生かしたまま数週間使えるようにする方法です。 釣り餌も値上がりしてきたので、無駄なく釣りをしたいですね。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 産卵時期も完全に終了し、得に大型の根魚を釣るのが難しい時期になってきました。 そこで、大型根魚の信頼度が一番高い富浦の「マスマ島」に行ってきました。 ■前回の動画 EP.376 千葉内房シーバス釣り 大潮で突然の時
こんにちは、釣り勝です。 何もかもが釣れない時期に差し掛かってますが、そんな中、釣り公園の釣果情報が役に立ちます。 今回は今現在の釣り公園で釣れている唯一といっても良いシーバスを狙いに行きました。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 不気味な釣り体験をした日の動画です。 では、よい釣りを!
EP.374 千葉内房穴釣り カサゴ狙いで大潮の干潮時間に富浦新港ゴロタへ
こんにちは、釣り勝です。 いつもより遅い時間ではありましたが、干潮でアクセスしやすい時間帯を狙っての釣行です。 では、よい釣りを!
EP.373 千葉内房シーバス 一旦は終了したシーバスブッコミを再開した理由
こんにちは、釣り勝です。 この日はシーバス釣りに最適な真冬の寒さが戻った日でした。 それよりもシーバスブッコミを再開した理由があります。 ■前回の動画 EP.372 千葉内房シロギス 今年初、サーフでのシロギス調査へ では、よい釣りを!
EP.372 千葉内房シロギス 今年初、サーフでのシロギス調査へ
こんにちは、釣り勝です。 暖かい南風が連日吹いていて水温も上昇してきたので、今年もいつもの富津 新舞子海岸で シロギスの調査を開始しました。 ■前回の動画 EP.371 超簡単で安い!自作ブラクリの作り方。ブラクリメーカーさん、ごめんなさい
EP.371 超簡単で安い!自作ブラクリの作り方。ブラクリメーカーさん、ごめんなさい
こんにちは、釣り勝です。 私のYoutube初投稿は「自作ブラクリの作り方」でした。 あれからすでに2年以上が過ぎたので、改めてブラクリの作り方をシェアしたいと思います。 穴釣り未経験の皆さんも、自作ブラクリで穴釣りデビューしてくださいね。
EP.370【千葉外房穴釣り】大潮の八幡岬に臨む。アクセス方法も
こんにちは、釣り勝です。 2024年3月の釣り報告です。 外房で初めて根魚を釣ったのがココで、良型もいくつか上げている場所なので、 大潮の満潮から大型を狙いに行ってきました。 ■前回の動画 EP.369【千葉内房シーバス釣り】1か月ぶり!大
EP.369【千葉内房シーバス釣り】1か月ぶり!大潮の河川シーバス調査で状況を把握
こんにちは、釣り勝です。 2024年3月の釣り報告です。 シーバス釣りもだいぶ終わりが見えてきましたが、この日は大潮のバチ抜けチャンス。 上を意識しているシーバスはブッコミに反応するのか? では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2024年3月の釣り報告です。 この漁港は以前訪れたことがあり、その時はカサゴが中心に釣れたので、 今回もカサゴ狙いでの釣行です。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2023年の初めころとは装備がだいぶ変わっているので、今ぜんざいの装備を紹介します。 ■関連動画 EP.195【穴釣り道具】初心者必見!穴釣りで使っている全装備。こんなに軽装備! では、よい釣りを!
EP.366【千葉内房穴釣り】以前に玉砕したヘッドランドでリベンジ穴釣り
こんにちは、釣り勝です。 2024年3月の釣り報告です。 前回のパーフェクトボウズに続いて2回目の穴釣り挑戦です。 リベンジを果たすべく釣行したヘッドランドはどうだったんでしょうか? では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2024年3月の釣り報告です。 いつもより南下して数少ない釣りが出来る漁港で違う魚種が居るかを調査してきました。 ココは釣り人が少ないですね。 では、よい釣りを!
EP.364【千葉内房穴釣り】安定性には欠けるが良型の根魚が狙える場所
こんにちは、釣り勝です。 2024年3月の釣り報告です。 去年の同時期にこの釣り場で20アップを上げていることもあり、期待を込めて元名の磯場に行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.363【千葉内房穴釣り】デカいのが出やすい時期に金谷フェリー港で良型カサゴを狙う
こんにちは、釣り勝です。 2024年2月の釣り報告です。 金谷フェリー港のテトラは1年ぶり以上の釣行になります。 この時期としては珍しく波が穏やかでしたが、果たして良型は釣れたのでしょうか? では、よい釣りを!
EP.362【千葉内房穴釣り】安心安全な金谷IC入口海浜公園にて大潮の下げ9分からの根魚調査
こんにちは、釣り勝です。 2024年2月の釣り報告です。 釣れなくなって久しいこの釣り場ですが、この日は大潮という絶好の釣りタイミング。 干潮時間に合わせて試し釣りをしてきました。 では、よい釣りを!
EP.361【千葉内房穴釣り】富津の地磯不動岩で根魚狙いの釣行
こんにちは、釣り勝です。 2024年2月の釣り報告です。 2月前半の暖かい気温から一変して冬に逆戻りしてしまった寒い富津地磯で、 ほぼ1年ぶりの根魚を狙いに行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.360【千葉内房シーバス釣り】そろそろバチ抜けのシーズンとなりブッコミ釣りも終盤です
こんにちは、釣り勝です。 2024年2月の釣り報告です。 今年好調の内房河川シーバスもバチ抜けシーズンとなり、終わりが見えてきました。 では、よい釣りを!
EP.359【千葉外房穴釣り】良型が連発したテトラで再度チャレンジ
こんにちは、釣り勝です。 2024年2月の釣り報告です。 前回良型が連発した鴨川のテトラ帯に再チャレンジしに行きました。 今回は大型が釣れたのか? では、よい釣りを!
EP.358【千葉内房穴釣り】久しぶりの法華崎で大型根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。 2024年2月の釣り報告です。 ココはホントに久しぶりで4か月ぶりとなる釣行です。 数は出ませんが大型が出るので状況を見に行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.357【千葉内房穴釣り】(初)乙浜港の磯場、テトラ帯を視察釣行
こんにちは、釣り勝です。 2024年1月の釣り報告です。 以前から行きたかった乙浜港に行ってきました。 ココには磯場とテトラがあり、穴釣りにはもってこいの場所でした。 では、よい釣りを!
EP.356【千葉内房ブッコミ釣り】前週のシーバス釣果記録をあっさり塗り替える
こんにちは、釣り勝です。 2024年1月の釣り報告です。 いつもの小さい河川の河口に行ってきました。 この日は雨が降っていて釣り人も居ない状況下で、とにかく連発しました! では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2024年1月の釣り報告です。 2年ほど前に行ってボウズだった鴨川のゴロタを再び訪れました。 長潮の悪条件下で大型の根魚が連発しました! 必見です。 では、よい釣りを!
EP.354【千葉内房穴釣り】(新)南房総岩井にもう一つあるヘッドランドにて実釣調査
こんにちは、釣り勝です。 2024年1月の釣り報告です。 いつも行っている岩井のヘッドランドの南側にあるヘッドランドに初めて実釣調査に行ってきました。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2024年1月の釣り報告です。 5か月ぶりとなる冬の竜ケ崎堤防に根魚の産卵個体を期待して行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.352【千葉内房シーバス釣り】この冬の釣果記録を塗り替えた日
こんにちは、釣り勝です。 2024年1月の釣り報告です。 シーバスが好調に釣れ続けています。 この日は北寄りの強風が吹き荒れていて期待せずに行ったんですが、予想に反してヒットが続きました。 では、よい釣りを!
EP.351【千葉内房穴釣り】館山の沖ノ島と沖ノ島護岸で5が月ぶりの穴釣り
こんにちは、釣り勝です。 2024年1月の釣り報告です。 ココは久しぶりの釣行になりました。 産卵個体は?良型は?釣れたのでしょうか? では、よい釣りを!
EP.350【千葉内房シーバス釣り】誰も釣れない状況下でフッコサイズをゲット
こんにちは、釣り勝です。 2024年1月の釣り報告です。 長潮でほぼ潮位が変わらない状況下、多くの竿が連なる静かな河川でラッキーヒットが生まれました。 では、よい釣りを!
EP.349【千葉内房穴釣り】誰も居ない釣り場でカサゴを次々に釣り上げる
こんにちは、釣り勝です。 2024年1月の釣り報告です。 年始から根魚の穴釣りが好調で、ここもハズレが無い釣り場です。 根魚の産卵時期に入ってきました。 今月いっぱいは期待できますね!! では、よい釣りを!
EP.348【千葉内房ブッコミ釣り】寒い冬の雨はシーバスを釣るチャンスだ
こんにちは、釣り勝です。 2023年12月の釣り報告です。 実質この動画の釣行が釣り納めとなりました。 相変わらずの活性で、4回連続でマルチゲット達成です。 では、よい釣りを!
EP.347【千葉内房ロックフィッシュ】カサゴはココで釣れ!
こんにちは、釣り勝です。 2024年1月の釣り報告です。 新年を迎え根魚の産卵が近づいてきました。 この日は以前釣りに行って根魚の存在を確認してる岩井ヘッドランドで産卵時期の状況を確認しに行きました。 では、よい釣りを!
EP.346【千葉内房ロックフィッシュ】決して裏切らない釣り場で2024年初釣り
こんにちは、釣り勝です。 2024年1月の初釣り報告です。 初釣りなので厳しい階段を乗り越える必要があるロックフィッシュの楽園に行ってきました。 満足ではありませんが、やっぱり裏切りませんね。 では、よい釣りを!
EP.345【千葉内房ブッコミ釣り】(シーバス絶好調)釣れるうちに釣っておく
こんにちは、釣り勝です。 2023年12月の釣り報告です。 この日は朝方に雨が降って磯場は危険と判断し、いつもの河川にシーバス釣りへ。 釣れるうちに釣っておきましょう。 では、よい釣りを!
EP.344【千葉内房ブッコミ釣り】さらに湾奥の違う河口でも時合い突入でシーバスゲット
こんにちは、釣り勝です。 2023年12月の釣り報告です。 この日も寒さの勝てず、河川のシーバス釣りに行ってきました。 期待薄ではあったのですが、時合いに恵まれました。 では、よい釣りを!
EP.343【千葉内房ブッコミ釣り】12月に入りシーバスが好調
こんにちは、釣り勝です。 2023年12月の釣り報告です。 この日は南風の暴風が吹いていて、房総の海釣り場は全滅だったので、最近好調の内房河川の河口付近でブッコミを使ったシーバス釣りをしてきました。 では、よい釣りを!
EP.342【千葉内房穴釣り】1年ぶりの内房湾奥テトラで根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。 2023年12月の穴釣り報告です。 私が穴釣りを始めた場所であり、1年前までは頻繁に通っていたテトラに行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.341【千葉内房釣り場視察】鴨川の浜荻に広がる磯場を視察&試し釣り
こんにちは、釣り勝です。 2023年12月の調査報告です。 この日は行くアテもなく車を走らせていたところ、以前ブックマークした鴨川の磯場に行きつきました。 いかにも根魚が居そうな磯場で試し釣りをしてみました。 では、よい釣りを!
EP.340【千葉内房穴釣り】鋸南町元名の磯場でグッドサイズの根魚と出会う
こんにちは、釣り勝です。 2023年12月の調査報告です。 久しぶりのこの場所に良型カサゴを狙って行ってきました。 相変わらず釣り人が少ない釣り場で、良型をゲットできました。 ■関連動画 EP.336【千葉内房穴釣り】カサゴ狙いで内房ゴロタ
EP.339【千葉内房穴釣り】久しぶりに袖ヶ浦港に行ったら釣り場が解放されてた
こんにちは、釣り勝です。 2023年11月の調査報告です。 1年以上ぶりに袖ヶ浦港に行ってみたら、色々と変わっていたのですが、 一部入ることが出来なかったエリアが入れるようになっていたので釣りをしてみました。 では、よい釣りを!
EP.338【千葉内房穴釣り】久しぶりに袖ヶ浦港に行ったら釣り場が解放されてた
こんにちは、釣り勝です。 2023年11月の調査報告です。 1年以上ぶりに袖ヶ浦港に行ってみたら、色々と変わっていたのですが、 一部入ることが出来なかったエリアが入れるようになっていたので釣りをしてみました。 では、よい釣りを!
EP.338【千葉外房カマス釣り】初カマスから3週間が経過、その後はどうなった?
こんにちは、釣り勝です。 2023年11月の調査報告です。 前回カマスが釣れた鴨川漁港がどのような変化があったかを調べてきました。 以前よりも釣り人が増えてましたよ。 ■前回の動画 EP.337【千葉内房ハゼ釣り】シーバス狙いで行ったけど結
EP.337【千葉内房ハゼ釣り】シーバス狙いで行ったけど結局ハゼ釣りになってしまった
こんにちは、釣り勝です。 2023年11月の調査報告です。 前回シーバスが釣れた河川に再度行ってきました。 でも結局はハゼ釣りいなっちゃうんですよね。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2023年11月の調査報告です。 動画でも言ってますが、経験上は根魚が釣れない時期と思っていた10月~12月ですが、 一般的には10月~2月がベストシーズンだという事が分かり、ハズレの無い内房ゴロタに行ってきました
EP.335【千葉内房穴釣り】3か月ぶりの金谷IC入口海浜公園に変化はあるのか?
こんにちは、釣り勝です。 2023年11月の調査報告です。 8月以来の釣り場です。夏以降、釣れなくなっていた釣り場に変化はあったのかを確かめに行きました。 では、よい釣りを!
EP.334【千葉内房河川ブッコミ釣り】釣れてる状況を目の当たりにしてシーバス狙いに切り替えたら、、
こんにちは、釣り勝です。 2023年11月の調査報告です。 この河川でシーバスが釣れることは有名ですが、アタリ日、アタリ時間だと、こんなにも釣れるもんなんですね。 では、よい釣りを!
EP.333【千葉南房釣り場視察&穴釣り】初となる千倉の磯場はどんな場所なのか?
こんにちは、釣り勝です。 2023年11月の調査報告です。 なかなかベラに悩まされることが多く根魚が釣れない時期なので、思い切って遠出をしてきました。 始めていった釣り場は、そんなところだったのか? では、よい釣りを!
EP.332【千葉外房視察&穴釣り】鴨川に行ったついでに道の駅鴨川オーシャンパークの磯場を視察してきた
こんにちは、釣り勝です。 2023年11月の調査報告です。 内房では根魚を釣るのが難しい時期になっているので、外房のポイントを新規開拓するべく、鴨川オーシャンパークの前に広がる磯場を視察&試し穴釣りしてきました。 では、よい釣りを!
EP.331【千葉内房視察&穴釣り】★洲崎第二弾★館山の洲崎海浜公園を視察&試し釣り
こんにちは、釣り勝です。 2023年11月の調査報告です。 波の関係や自宅からの遠さもあって、なかなか行けなかった館山の洲崎に行ってきました。 EP.329に続く第二弾です。 では、よい釣りを!
EP.330【千葉内房ハゼ釣り】大好物になったハゼを食べる分だけ釣りに行く
こんにちは、釣り勝です。 2023年11月の調査報告です。 もはや毎日でも食べたい食材となったハゼを内房の河川汽水域で食べる分だけ釣ってきました。 美味しいシーズンはまだまだ続きます! では、よい釣りを!
EP.329【千葉内房視察&穴釣り】★洲崎第一弾★館山の洲崎東港の周囲に広がる磯場を視察&試し釣り
こんにちは、釣り勝です。 2023年11月の調査報告です。 波の関係や自宅からの遠さもあって、なかなか行けなかった館山の洲崎に行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.328【千葉内房カマス釣り】カマスの情報を得て鴨川漁港に調査釣行
こんにちは、釣り勝です。 2023年11月の釣り報告です。 SNSやコメントで鴨川漁港でカマスが入ってきているという情報を得たので、人生初となるカマスを狙った釣りに行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.327【千葉内房ハゼ釣り】美味しい天ぷらを食べるために再度ハゼ釣りへ
こんにちは、釣り勝です。 2023年10月の釣り報告です。 前回釣って食したハゼの塩焼きががとても美味しかったので、再度河川の汽水域でハゼ釣りをして来ました。 今回は天ぷらで食べたいので、数も欲しい所です。 ■前回の動画 EP.326【千葉
EP.326【千葉内房穴釣り】自作の練り餌で根魚が釣れるかを検証してみた
こんにちは、釣り勝です。 2023年10月の釣り報告です。 ネットで見つけた情報を元に、穴釣りで使えるような練りエサの試作ができたので、鋸南の竜ケ崎堤防で実釣テストをしてきました。 では、よい釣りを!
EP.325【千葉内房ハゼ穴釣り】(初)汽水域でハゼの穴釣り
こんにちは、釣り勝です。 2023年10月の釣り報告です。 ネットで見つけた情報を元に、河川汽水域でハゼの穴釣りをしてきました。 意外と簡単に釣れるので、お手軽に楽しむには最高です! では、よい釣りを!
EP.324【千葉内房フカセ釣り】大潮、雨、ガラガラな沖ノ島護岸での初フカセに挑戦
こんにちは、釣り勝です。 2023年10月の釣り報告です。 この日は朝から強めの雨が降っていたので、釣り場が空いてると思い人気の沖ノ島護岸へ。 この場所での初フカセで釣れたのは!? ■前回の動画 EP.323【千葉内房シロギス釣り】1か月ぶ
EP.323【千葉内房シロギス釣り】1か月ぶりの富津 新舞子海岸でシロギス状況のチェック
こんにちは、釣り勝です。 2023年10月の釣り報告です。 秋の釣りシーズン真っ最中の房総半島ですが、9/17以来の新舞子海岸でキスの状況を確かめてきました。 釣れなくなった新舞子海岸は汚名返上できるのか? ■前回の動画 EP.322【千葉
EP.322【千葉内房多種目釣り】南房総岩井のヘッドランドで魚影の濃さを痛感した
こんにちは、釣り勝です。 2023年10月の釣り報告です。 最近多忙なので足場の良いヘッドランドでユルく釣りをしようと思ってたんですが、思いのほか釣れてしまいました。 やっぱり鋸南町~南房総市あたりは魚影が濃いですね。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2023年10月の釣り報告です。 10月に入り、気温、水温ともに秋の気配を感じてきましたね。 この日は南暴風でしたが、大潮という絶好のタイミングだったので岩井袋でグレを狙ってみました。 では、よい釣りを!
EP.320【千葉内房穴釣り】釣れない時期に条件さえ合えば「ボウズ逃れ」
こんにちは、釣り勝です。 2023年9月の釣り報告です。 投稿順の関係でだいぶ前の釣行動画になります。 水温が高止まりしているせいかホントに釣れないですね。 この日は「釣れる条件」が揃ったので、ボウズ逃れに行ってきました。 では、よい釣りを
EP.319【千葉内房穴釣り】珍しく穏やかな犬吠埼でロックフィッシュ狙い
こんにちは、釣り勝です。 2023年10月の釣り報告です。 久しぶりに犬吠埼でロックフィッシュを狙いに行きました。 ロックフィッシュ釣れない、釣れても小さい時期ではありますが、 やっぱりここのポテンシャルはすごいですね。 では、よい釣りを!
EP.318【千葉内房シロギス釣り】富津の海岸で秋シロギスの群れを感じた
こんにちは、釣り勝です。 2023年10月の釣り報告です。 ココのところの気温低下と共に海水温のほうもぐんぐんと下がり、秋ギスが接岸してそうな水温となったので、下洲海岸にそれを確かめに行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.317【千葉内房穴釣り】金谷IC入口海浜公園の根魚調査(3ヵ月ぶり)
こんにちは、釣り勝です。 2023年9月の釣り報告です。 水温が高止まりしているせいで何をやっても釣れないので、 ファミリー向け釣り場として定番の金谷IC入口海浜公園で根魚の状況を確かめてきました。 では、よい釣りを!
EP.316【千葉内房フカセ釣り】人気の堤防「竜ケ崎堤防」で初のフカセに挑戦
こんにちは、釣り勝です。 2023年9月の釣り報告です。 以前、視聴者様からおススメしていただいていた竜ケ崎堤防の「フカセ釣りでメジナ」に行ってきました。 相変わらず釣り人とエサ取りが多い堤防ですが、果たして!? では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2023年9月の釣り報告です。 何処に行っても、何をやってお釣れない時期に、かなり久しぶりの磯場で穴釣りをしてきました。 この場所は釣れない時期でも数は揃いますね。 では、よい釣りを!
EP.314【千葉内房フカセ釣り】鋸南の磯でヌシ級のアレが釣れた
こんにちは、釣り勝です。 2023年9月の釣り報告です。 何をやっても釣れない時期なので、鋸南の磯でフカセ釣りをやってみました。 フカセの域を超える神回並みの大正解でした! では、よい釣りを!
EP.313【千葉内房シロギス釣り】釣れない新舞子海岸で1か月ぶりのキス釣り調査
こんにちは、釣り勝です。 2023年9月の釣り報告です。 房総全体でシロギスが釣れない状況が続いてるのでキス釣りからは遠ざかってましたが、 久しぶりに新舞子海岸の状況を確かめに行ってきました。 では、よい釣りを!
EP.312【千葉内房穴釣り】4か月ぶりの富浦新港ゴロタ。何か釣れてくれるかな?
こんにちは、釣り勝です。 2023年9月の釣り報告です。 5月にこの場所に来て帰宅後に骨折をしたので、ある意味思い出深い釣り場となりました。 釣れない時期だからこそ行った場所で、何か釣れてくれたのでしょうか? では、よい釣りを!
EP.311【千葉内房シロギス釣り】確実性が高い「富津 津浜の磯場」で釣れないシロギスを狙う
こんにちは、釣り勝です。2023年9月の釣り報告です。水温が高いせいか、海岸などの浅場ではほとんどシロギスが釣れない日が続いてますね。今回の釣り場は、岸からすぐに深くなっていて水温も少し低い場所なので、釣れると信じての釣行です。では、よい釣
EP.310【千葉内房カゴ釣り】人生2回目のカゴ釣りを岩井袋の磯場で体験
こんにちは、釣り勝です。2023年9月の釣り報告です。舟藤堤防での初めてのカゴ釣りは散々でしたね(笑)では、よい釣りを!
EP.309【千葉内房シロギス釣り】釣れないシロギスを求めて鋸南の元名海岸へ
こんにちは、釣り勝です。2023年9月の釣り報告です。今年は水温のせいかシロギスが全く釣れてませんね。そのせいでシロギス釣りからは少しの間遠ざかってましたが、久しぶりに元名海岸に行ってきました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。2023年9月の釣り報告です。初めてカゴ釣りを体験しました。持ってる道具で構成したんで、見る人が見れば???となりますが、この釣り方を知ってからずっとやってみたかったんです。■オープニングのチャンネル紹介夏氷まる【f
EP.307【千葉内房穴釣り】富津 津浜の磯場で未だ釣れてない根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。2023年8月の釣り報告です。この場所は最近のお気に入りで「シロギス釣り」に来てる場所です。ココで根魚を狙ったことが2回ほどありますが、いまだ釣れてません。はたして今回は!?では、よい釣りを!
EP.306【千葉外房穴釣り】未だ釣果がイマイチな「興津東港」で前回のリベンジを、、、
こんにちは、釣り勝です。2023年8月の釣り報告です。この興津東港は、外房が苦手になったキッカケを作ってくれた港です。今度こそ根魚を釣り上げようと行った結果は!?では、よい釣りを!
EP.305【千葉外房穴釣り】鴨川漁港の南側、松島海岸周辺で穴釣り
こんにちは、釣り勝です。2023年8月の釣り報告です。鴨川漁港に行ったときに南側に見えていたゴロタに行ってきました。暑さもあり過酷ではありましたが、楽しい釣りとなりました。では、よい釣りを!
EP.304【千葉内房ルアー】ルアーはホントに久しぶり。内房でルアーを投げる日です
こんにちは、釣り勝です。2023年8月の釣り報告です。久々にルアーを投げたくなり、この日はルアー釣り一本の釣行でした。エサ釣りに比べ、ルアーで魚を釣るのは難しいですね。では、よい釣りを!
EP.303【千葉内房穴釣り】鋸南の人気堤防「竜ケ崎堤防」の最も釣れない時期に多くの魚と出会う
2023年8月の釣り報告です。今回は竜ケ崎堤防の最も釣れない時期に穴釣りをしてきました。<お詫びと訂正>以前から「鋸南地先では朝7時まで釣りが出来ない」と言ってきましたが、各所に確認したところそれは「間違い」でした。釣り禁止なのは竜ケ崎堤防
EP.302【千葉内房キス釣り】鋸南 舟藤堤防でシロギスを狙ってみた
こんにちは、釣り勝です。2023年8月の釣り報告です。竜ケ崎堤防の南側、勝山漁港の北側にある舟藤堤防でキスを狙ってきました。<お詫びと訂正>以前から動画内で「鋸南地先では朝7時まで釣りが出来ない」と言ってきましたが、各所に確認したところそれ
EP.301【千葉内房キス釣り】釣れない新舞子海岸で現状を実釣調査
こんにちは、釣り勝です。2023年8月の釣り報告です。新舞子海岸に限ったことではありませんが、今年はどこもキスが釣れてませんね。今回は新舞子海岸のキスの状況を確認しに行きました。では、よい釣りを!
EP.300【千葉内房穴釣り】(初)館山の大賀海岸堤防で根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。2023年8月の釣り報告です。大混雑の沖ノ島護岸を避けて、近くにある小さい堤防に視察がてらに根魚を狙ってきました。では、よい釣りを!
EP.299【千葉内房穴釣り】房総の先端で初となる根魚をゲット(南房総千倉)
こんにちは、釣り勝です。2023年8月の釣り報告です。お盆休み中に房総尾先端まで遠征してきました。雄大な磯場でデカいサイズが出ましたよ!では、よい釣りを!
EP.298【千葉内房キス釣り】最近好調の津浜の磯で多くの魚と出会う
こんにちは、釣り勝です。2023年8月の釣り報告です。内房の釣り全体が渋い中、最近のお気に入りの「津浜」で磯からの投げ釣りを楽しんできました。サイズ、量ともに満足の釣行でした。では、よい釣りを!
EP.297【千葉内房キス釣り】シロギス釣り場の新規開拓のために視察釣行(富津)
こんにちは、釣り勝です。2023年8月の釣り報告です。今年のシロギスはとても渋いという状況なので、以前から温めておいた富津の新規キス釣り場に視察釣行してきました。では、よい釣りを!
EP.295【千葉内房穴釣り】沖ノ島の磯場でふたたび大物を釣る
こんにちは、釣り勝です。2023年8月の釣り報告です。前回は潮が低い状況で大物が釣れたので、今回は観光客でにぎわう前の時間、そして潮が高い沖ノ島で大物を狙ってみました。では、よい釣りを!
EP.296【千葉内房キス釣り】館山の有名どころで「館山の今年初シロギス」に挑戦
こんにちは、釣り勝です。2023年8月の釣り報告です。未だ館山でシロギスを釣ってないので、この日は比較的波が無い「平久里川河口」に釣行しました。では、よい釣りを!
EP.294【千葉内房穴釣り】(新規開拓)富津の未踏の磯場に臨む
こんにちは、釣り勝です。2023年8月の釣り報告です。以前の釣り場調査で辿り着けなかった釣り場に行ってみました。富津は良い磯場が揃ってますね。釣り勝のアマゾンページ出来ました!私が使っている釣り道具を紹介しています。下の画像からどうぞ。では
こんにちは、釣り勝です。アマゾンのインフルエンサープログラムというのが開始になり、さっそく登録して釣り勝が使っている釣り道具の紹介ページを作りました。興味があればご覧ください。では、よい釣りを!
EP.293【千葉内房キス釣り】富津の津浜で初となる磯場からのキス釣りに挑戦
こんにちは、釣り勝です。2023年8月の釣り報告です。なかなか内房にキスのシーズンがやってきませんね。そこで、今回は南風が強かったこともあり、風裏で新たな釣りをやってみました。磯場でキスを釣る!です。では、よい釣りを!
EP.292【千葉内房穴釣り】富浦の豊岡海岸で釣りができなかったのでド干潮のさなかに法華崎で根魚を狙う
こんにちは、釣り勝です。2023年7月の釣り報告です。7月最後の釣行報告です。富浦の豊岡海岸でキスが釣れているという情報を得て向かいましたが、海岸全体が海水浴場になっていてブイが設置されているため釣りができず、急遽法華崎への釣行に切り替えま
EP.291【千葉内房穴釣り】毎週のように通過している「漁師料理かなや」の周辺で根魚調査
こんにちは、釣り勝です。2023年7月の釣り報告です。ココは毎週のように前の国道を通過していて、気になっていた場所です。この日はようやく低めの干潮時間のタイミングだったので、根魚調査をしてきました。では、よい釣りを!
EP.290【千葉内房穴釣り】盛夏の金谷IC入口海浜公園は釣りになるのか?
こんにちは、釣り勝です。2023年7月の釣り報告です。気温が高い日が続いていて、釣果も思わしくない日が続いてますが、この時期の激浅護岸で根魚は釣れるんでしょうか?では、よい釣りを!
https://youtube.com/shorts/ODsXxjaszrA?feature=share
EP.289【千葉内房キス釣り】富津の大佐和海岸⇒上総湊海岸でシロギスの状況をチェック
こんにちは、釣り勝です。2023年7月の釣り報告です。7月のシロギスは厳しいという状況ですが、房総の中でも富津は少し上向きではないかと感じているので、富津の2つの海岸で状況を調査してきました。■前回の動画EP.288【千葉内房穴釣り】金谷I
EP.288【千葉内房穴釣り】金谷IC入口海浜公園の思いがけない場所でビッグサイズをゲット
こんにちは、釣り勝です。2023年7月の釣り報告です。釣り場の到着が遅れ、7時過ぎからの釣り開始となりましたが以外にも空いてました。護岸側、磯場側と釣り歩いてビッグサイズをゲットできましたよ!■前回の動画EP.287【千葉内房キス釣り】この
EP.287【千葉内房キス釣り】この時期なのに空いてる新舞子海岸でキスを狙う
こんにちは、釣り勝です。2023年7月の釣り報告です。この日は早朝に新舞子海岸着いたんですが、驚くほどに空いてて「釣れてないのか」と頭をよぎりましたが、蓋を開けてみれば良型のキスが顔を見せてくれました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。アマゾンが行っている個人専用ページを作りました。私が使っている釣り道具を紹介していますので、釣りの参考にしてくださいね。では、よい釣りを!
「ブログリーダー」を活用して、釣り勝さんをフォローしませんか?
こんにちは、釣り勝です。春は根魚の産卵シーズンなので、バチ抜けを含めシーバス釣りは行かなかったんですが、強めの北風+大潮下げというタイミングがあったので釣行しました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。富津市の漁港を巡って釣り禁状況を調査してきました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。今回はGoogleマップで見つけた始めていく釣り場です。この場所はYouTubeに出したくなかった・・・・では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。ドローンを使用した釣り場の空撮です。釣り場の分析などでご利用ください。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。1年ぶりとなる八幡岬で大き目の根魚を狙ってみました。それほど数は出ませんが、場所柄モンスターが釣れる確率が高い磯です。アクセスもしやすく、お気に入りの場所です。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。1年ぶりとなる南房総の小浦港。前回は良型が釣れたテトラで、いまだ北風が寒い中でふたたび根魚を狙ってきました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。房総全体に言える事ですが、かつては良く釣れた釣り場でもほとんど釣れなくなってしまいました。今回の場所も以前は良く行ってましたが、釣れなくなってからはご無沙汰ぎみになっています。はたして釣れるのか!?では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。ドローンを使用した釣り場の空撮です。釣り場の分析などでご利用ください。まだ撮影が下手ですが、次第に慣れていくと思います。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。ココは大物が連発して以来、ほとんど釣れなくなってしまってました。久しぶりに違うエリアも攻めてみたら出ました!では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。大きな漁港ではありませんが房総で数少ない釣りができるテトラです。大きい根魚が釣れる乙浜に近い場所だけはありますね。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。釣り場の空撮です。釣りの参考にしてください。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。釣り場の空撮です。参考にしてください。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。「今日はココだ」という第六感を信じての釣行です。暖かい南房総、しかし最近の実績では期待薄の釣り場で根魚は釣れたのか?では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。ココはずいぶん釣れない日が続いてましたが、前回富津金谷でカサゴが好調だったのでほど近いこの磯場に状況を確認しに行ってきました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。記録を見たら前回のココへの釣行は去年末だったので2か月ぶりの釣行です。産卵個体は浅場に戻ってるかどうかを含め、金谷磯場の状況確認です。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。この日は西風が強い予報だったので、新たな穴釣り場を求めて南房総各地を調査してきました。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。過去の釣果を見たら、5回連続で20mオーバーを上げているハイパフォーマンスの磯場に行きました。先行者が居る中、結果はいかに!?では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。結局、釣り終わるまで釣り人は現れませんでした。ガラガラの釣り場ですがシーバスは居ますね。では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 この場所は波が高い日が多く入ることが出来ないことが多いんですが、この日は久しぶりに波が低かったので1年ぶりに根魚を狙いに行ってきました。 ■関連動画 EP.220【千葉内房釣り場視察】とうとう波が低い週末!行きたか
こんにちは、釣り勝です。 2回連続で大型根魚を仕留めている鴨川の磯場&テトラ帯で再度大型根魚を狙ってきました。 ■関連動画 EP.355【千葉内房穴釣り】必見!デカい根魚が連発した日 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 今年は穴釣りでもメジナが良く掛かるので、メジナが良い年なんじゃないか、ということでメジナ狙いのフカセに行ってきました。 ■前回の動画 EP.379 千葉内房釣り 館山の沖ノ島に上陸し良型根魚を狙う では、よい釣りを
こんにちは、釣り勝です。 根魚が全く釣れない時期になってきました。 釣れない+釣れたとしても小ぶりな時期に大型を求めて館山の沖ノ島に行って来ました。 ■関連動画 EP.260【千葉内房穴釣り】館山 沖ノ島を1周して磯場の根魚を釣る では、よ
こんにちは、釣り勝です。 私が実践しているイソメを生かしたまま数週間使えるようにする方法です。 釣り餌も値上がりしてきたので、無駄なく釣りをしたいですね。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 産卵時期も完全に終了し、得に大型の根魚を釣るのが難しい時期になってきました。 そこで、大型根魚の信頼度が一番高い富浦の「マスマ島」に行ってきました。 ■前回の動画 EP.376 千葉内房シーバス釣り 大潮で突然の時
こんにちは、釣り勝です。 何もかもが釣れない時期に差し掛かってますが、そんな中、釣り公園の釣果情報が役に立ちます。 今回は今現在の釣り公園で釣れている唯一といっても良いシーバスを狙いに行きました。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 不気味な釣り体験をした日の動画です。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 いつもより遅い時間ではありましたが、干潮でアクセスしやすい時間帯を狙っての釣行です。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 この日はシーバス釣りに最適な真冬の寒さが戻った日でした。 それよりもシーバスブッコミを再開した理由があります。 ■前回の動画 EP.372 千葉内房シロギス 今年初、サーフでのシロギス調査へ では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 暖かい南風が連日吹いていて水温も上昇してきたので、今年もいつもの富津 新舞子海岸で シロギスの調査を開始しました。 ■前回の動画 EP.371 超簡単で安い!自作ブラクリの作り方。ブラクリメーカーさん、ごめんなさい
こんにちは、釣り勝です。 私のYoutube初投稿は「自作ブラクリの作り方」でした。 あれからすでに2年以上が過ぎたので、改めてブラクリの作り方をシェアしたいと思います。 穴釣り未経験の皆さんも、自作ブラクリで穴釣りデビューしてくださいね。
こんにちは、釣り勝です。 2024年3月の釣り報告です。 外房で初めて根魚を釣ったのがココで、良型もいくつか上げている場所なので、 大潮の満潮から大型を狙いに行ってきました。 ■前回の動画 EP.369【千葉内房シーバス釣り】1か月ぶり!大
こんにちは、釣り勝です。 2024年3月の釣り報告です。 シーバス釣りもだいぶ終わりが見えてきましたが、この日は大潮のバチ抜けチャンス。 上を意識しているシーバスはブッコミに反応するのか? では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2024年3月の釣り報告です。 この漁港は以前訪れたことがあり、その時はカサゴが中心に釣れたので、 今回もカサゴ狙いでの釣行です。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2023年の初めころとは装備がだいぶ変わっているので、今ぜんざいの装備を紹介します。 ■関連動画 EP.195【穴釣り道具】初心者必見!穴釣りで使っている全装備。こんなに軽装備! では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2024年3月の釣り報告です。 前回のパーフェクトボウズに続いて2回目の穴釣り挑戦です。 リベンジを果たすべく釣行したヘッドランドはどうだったんでしょうか? では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2024年3月の釣り報告です。 いつもより南下して数少ない釣りが出来る漁港で違う魚種が居るかを調査してきました。 ココは釣り人が少ないですね。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2024年3月の釣り報告です。 去年の同時期にこの釣り場で20アップを上げていることもあり、期待を込めて元名の磯場に行ってきました。 では、よい釣りを!
こんにちは、釣り勝です。 2024年2月の釣り報告です。 金谷フェリー港のテトラは1年ぶり以上の釣行になります。 この時期としては珍しく波が穏やかでしたが、果たして良型は釣れたのでしょうか? では、よい釣りを!