chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 第一回城崎温泉の旅 1 旅たち

    今日から城崎温泉に行った時の話をさせてください。城崎温泉と言えば、某議員が大好きだったあの温泉。どんな温泉か?コンデジの日付だと2016年5月となっています。もうあれから8年も経ったのですね。8年前と言う事を前提に読んでいただけたらと思います。朝、羽田空港に6時半頃に到着しました。まずは第一ターミナルに行って伊丹空港からのチケットでのチェックインが羽田で出来るか?と聞いてみたのですが、NGでした。このカウン...

  • 久々のツーリング 最後

    鹿島神宮・香取神宮の旅も最終回となります。香取神宮の社殿は美しい紋様がありました。御朱印をもらい、香取神宮を後にします。参道にあった喫茶店に入ってみました。かなり涼しいです。昭和の頃にあった喫茶店風になっています。自分の所でコーヒー豆を焙煎しているのですね。古いコンポ?からはレコードから音源を取っていました。宇治金時なんか注文しています。ついでにわらび餅も。私、神宮は別冊で御朱印を集めています。伊...

  • 香取神宮参拝

    この日の気温は34度ありました。とても暑い中参道を歩き続けます。木陰になっている所を選んで歩きます。大汗をかいてしまいました。香取神宮に到着。と思いきや、まだまだ先でした。コンデジも10年以上前のものなので、そろそろ限界か?手水舎で手と口を清めて・・あら、ここも門が工事中なんですね。門から中に入ると本殿です。こちらでも御朱印をいただきました。御朱印を書いてもらっている間に御神木でも見ていましょうかね。...

  • 香取神宮に

    木曜日・金曜日とボランティアや会議で忙しくて皆様の所にお邪魔出来なかったのです。今日は仕事なので、後でゆっくりと読ませていただきます。仕事に来ている方が暇だなんて、本末転倒ですな。昼飯を食べて次の目的地に移動しました。ここでトライアンフの師匠は所要の為に一足先に帰りました。来るときは私が先頭でしたが、私のバイク(ちびっこニンジャ)が意外と早くて大型バイクが付いて来れないとのことで私がどん尻に控えま...

  • 鹿島神宮から道の駅いたこへ。

    鹿島神宮では御朱印を書いてもらいました。あとで載せる予定です。まあ平日ですし、暑いですので誰もいなかったです。中に入ると、あら涼しい~~。ずっとこの場所にいたかったです。鹿島神宮について書かれていました。再度書きますが、暑いのでこの奥へは行かずにバイクに戻りました。お昼になりましたので、再び高速道路入り口近くにある道の駅いたこに行ってみました。トラックが多いですな。ゆるーい展示がしてありました。案...

  • 鹿島神宮に行って来た。

    昨日の写真は館山道君津PAでの撮影でした。実はこの日、集合場所を某コンビニと決めてあったのですが我が街にはそのコンビニ(経営者は同じ)○○店と○○浜店が存在して、間違えて後者に行ってしまった参加者がいて何と、出発が30分遅れてしまいました。なので、館山道君津の次は成田空港を通り越して大栄SAでの休憩となりました。さすがにこの日は気温34度でしたので、バイクで走っているのは私たちだけでしたね。大栄SAってコンビ...

  • 今日は千葉市内まで。

    ツーリングに行った時の話を書く予定でしたが今日は公的な仕事(ボランティアですが)で千葉市内まで5時起きで行って来ます。なので、明日またゆっくりと書かせていただきます。皆様の所にはお邪魔できません。ごめんなさいです。...

  • 林道保田見線の旅 最後

    林道保田見線は遊歩道として整備されていたのか?洒落た手すりのようなものがありました。しかし、木材で造ってあるのですでに崩れています。そうそう、一枚写真を貼るのを忘れていました。ぬかるみを走った時です。が、たいした事はありません。山中線と比べて3倍くらいの長さのある林道ですが20分くらいで通過できました。出口にバリケードがあります。失礼してバリケードを外させてもらいました。当然、元に戻しておきました...

  • 林道保田見線の旅3

    はい。林道の旅は続きます。ぬかるんでいますが、まあこのタイヤですので走れるでしょう。その先にあったのは廃屋です。正しい日本家屋でしょう。誰も住んでいる様子はありません。家族は都会に行ってしまったのでしょうか。本来であれば広い道なのでしょう。この場所は切り崩して道路を造ったのでしょう。かなりお金がかかっているはず。山中林道と比べたら普通の道ですな。そろそろ終わり?それでもオフロードは続きます。こ。こ...

  • 林道保田見線の旅 2

    保田見線は富津市山中地区から富津市竹岡地区に抜ける道です。山中線沿線よりは民家の数はあります。何とこんなタイトな道が待っていました。ジムニーでも一回で回れません。回ると緑豊かな場所がありました。草原の様です。その先にあったのは民家でした。住んでいる様子はありません。民家を過ぎると砂利道になっていました。更に民家が。でも、住んでいる様子はなく、農機具小屋にしてあるようでした。ここで前からオフロードバ...

  • 林道保田見(ぼてみ)線の旅 1

    おはようございます。林道マニアの闘将ボーイです。今回は林道保田見(ぼてみ)線の旅です。保田見線は林道山中線のすぐ西側にあります。グーグル先生の地図では山中と書かれた場所からちょこっと北に登りすぐに左折して西側に行く道です。嵯峨山と書かれている場所に行く道です。最終的には館山道竹岡出入口に繋がります。昔はこの山中地区もかなり有名な場所だったのか有力者がいたのか?立派な公民館がありました。私は富津市内...

  • 林道山中線の旅 9 最後の難関があった。

    更に車を走らせると、ついにラスボスらしき場所に遭遇してしまいました。先ほどの賭け崩れは序章に過ぎなかったのでしょう。怖いからとハンドルを山側に切るとコテンと左に倒れてしまいます。ここは一旦山側に登って下る感じでハンドルをキープして通ります。崩れている所です。これは2年前の写真です。この頃からバリケードは誰かの手で撤去されていたのです。これも2年前。これは今回です。通行止めの看板は反対側に持って行かれ...

  • 林道山中線の旅8 そろそろ終わりです。

    まあ、何とか側溝から抜け出すことが出来ました。しかし、この車はタイヤ以外はノーマルのままですがポテンシャルは高いです。悪路の走破能力は高いかと思われます。これは前回セローで走った時の写真です。同じような季節に走ったのですね。もう終盤に近付いてきました。悪路は終わりそうです。これは2年前の写真です。やはり同じ場所に水たまりが出来ていました。これは今回。前回は左側に流れる様に誰かが掘ってくれたあとがあ...

  • 林道山中線の旅 7 側溝に落ちる。

    振り返って撮ってみました。良く、こんな道を乗り越えられたな?と思いましたよ。今、思い出せば、この場所が一番の難所だったでしょう。これは何処を走ればいいやら。私は一番右側の側溝のふちにタイヤの中心部を乗せて走る事にしました。うん?なんだろうこの木は・・・しかし、左側に誰か乗っていてタイヤの位置を見てくれたら大丈夫だったかもしれませんが、勘だけを頼りに走ったら側溝にすっぽりはまってしまいました。降りて...

  • 林道山中線の旅6 悪路は続くよ。

    うん?舗装路が何故ここだけ・・これは2年前の写真です。右側の側溝も生きているようです。そして、これが今回の写真。側溝は土砂で埋まっています。代わりに舗装路が水を流してくれているのでしょう。舗装路はあっという間に終わってしまいました。更に酷い道が出現しました。確か前回もこの場所で怖い思いをした覚えがあります。左側のタイヤをV字に一旦落として乗り越えます。このくらいのV字は、もう慣れたものです。半分傾...

  • 林道山中線の旅5 対向車が・・

    前回セローで走った時は、それほど難しいとは思わなかった路面ですが今回はちょっとオフロードバイクでも怖いかもしれない・・なんて思ってしまいました。これは前回の写真です。今回の写真。2年間でこんなにV字が切れてしまっていました。ある意味、雨の日に水の中れる様子を見てみたいです。う~ん、ここもガードレールすれすれに走らなければなりません。すると、対向車が走ってくるではありませんか。私が過去に乗っていたジ...

  • 林道山中線の旅4 続く酷道

    酷道は続きます。ここで余談ですが、私の四駆歴を書かせていただきます。最初に乗ったのは初代ティラノ(日産)です。たしか邦画の「いつかギラギラする日」で主人公が乗っていた車でした。私はガソリンでは無くディーゼルにして、後輪にLSDを豪華に装着しました。次は1990年にジムニー(JA11)のオートマチック車に乗りました。商用タイプだったので路面の凸凹をかなり拾っていました。そのあとに三菱パジェロの2800ディー...

  • 林道山中線の旅3 酷道へ。

    さて、車に戻って林道の続きです。ちなみに、これは2年前に撮った写真ですが道の左側は崖っぷちになっています。よく見ると・・・さて、気合を入れて走りましょう。ちなみに、凹凸がわかるように、コントラストをきつめにして明るさを抑えた写真にしてあります。ちなみにこれは2年前の写真ですが、まだそんなに凹凸はみられません。まあ、林道用語では「V字が切れてる。」と言うそうですが。既に四駆にシフトしていますが、怖いで...

  • 林道山中線の旅2 ちょっと寄り道。

    以前セローで来た時に、ちょっと気になった場所があったんです。こんな山の中に、山頂に登るかのような道があったのです。車を邪魔にならない場所に停めて登ってみました。道は整備されて、誰かが定期的に通っている感じがします。滑落するといけないので、誰かが手すりを自分で設置したのでしょう。尾根道だと思ったのですが、急に開けてきました。何となく古道と言った感じです。山頂らしき場所に出ました。秘密基地の様なものが...

  • 林道山中線の旅 1

    はい。久々に林道を走った時の事を書かせていただきます。実は令和4年6月に林道を走るために中古のセローを購入。初めてこの林道を走りました。その後、どうなっているのか?2年ぶりに走ってみました。これは2年前の写真ね。これは今回。しばらく雨が降っていないのですが、山から地下水が流れ出ています。2年前。と、思ったらやはり崩れましたか。これは今回。かなりの崩落が有った様です。林道は房総を東西に横断する道の北側に...

  • 宇奈月温泉の旅 最後

    はい。宇奈月温泉を後にして電車は富山に向かいます。先ほど買った?ビールを飲みましょうかね。電鉄富山には古い駅舎がたくさん残っています。帰りは違うルートで帰りました。この駅で乗り換えたのかな?写真を撮っていると言う事は、ここで乗り換えたのでしょう。寺田・・なのでしょうか。この路線は立山に走る電車の路線だと思うのですが。14時15分に宇奈月温泉を出て、富山に着いたのが16時でした。かなり時間がかかりました。...

  • 宇奈月温泉を去ります。

    風呂から上がって駅前を散策しました。まあ、けっこう駅前は栄えていました。温泉街ですからね。古いホテルが見えます。営業しているようです。再び駅前に帰って・でも誰もいないや。私の乗る予定の富山駅行きの電車が入ってきました。踏切の遮断棒は左側にしかない様です。風呂上がりで喉が渇いていたので、駅前の酒屋さんでビールを買おうと思ったのですが、「こんにちは~。」と呼んでも誰も出て来ません。しかたなく、ビールの...

  • 宇奈月温泉会館。

    経営者が変わったホテルを後にしました。せっかく宇奈月温泉に来たのですから、温泉に入りたいです。見つけたのは「宇奈月温泉会館」でした。ここならお安く温泉に入れそうです。老人100円ですか。老人回数券がいくらだったのか?気になります。温泉会館には番台の様なものがあり、おばちゃんが座っていました。が、お風呂の方では無く、入口を向いてでした。綺麗に施設でしたね。はい。お尻だけでは無く、全部洗ってから入りまし...

  • 宇奈月温泉へ。

    地鉄は雄大な山々を見ながら宇奈月温泉に走ります。電鉄魚津に到着。これは橋上駅では無いので、別の駅でしょう。特急富山行きと交換です。大きな橋を渡ります。だんだんと山深い場所を走る様になりました。宇奈月温泉は近いのでしょう。宇奈月温泉駅に到着しました。こちらは更に先に行くトロッコ列車です。宇奈月温泉駅の改札はおばちゃんがしていました。駅前に温泉が湧いている?触らなかったけど。駅全景です。今走って来た線...

  • 富山地鉄で宇奈月温泉へ。

    さて、おなかも膨れたので富山地鉄に乗って宇奈月温泉まで行ってみる事にしました。富山地鉄は安いです。だから一日券とか無いのかな?私が乗るのはこちら。運転席を撮ります。隣のホームは宇奈月温泉駅行きですが、ゆっくりタイプです。へ~。二階建て車両を連結しているのですか。特別車両で別料金がかかるみたいです。二階建て車両に乗って二階部分を撮影していたら車掌のお姉ちゃんから「この車両に乗らないなら撮らないで。」...

  • 富山駅

    富山便は富山湾でUターンして富山市上空を飛んでいます。富山城が見えます。そして高速道路の上を飛んで。富山空港に到着しました。この後、新幹線が開通するのですが・・・どうなるのでしょうか。空港から富山駅まではリムジンバスで移動します。20分くらいかかりますが、満席です。たまに座れない人もいます。この日は道路が空いていたので15分で富山駅まで来てしまいました。富山駅に着いたらいつものお店に直行です。行列が...

  • 富山空港へ

    時間があればどこの山なのか?調べられるのですが、あいにく今日は仕事です。何処かのダムが見えます。ダムの下にループのような道路があります。はい。緑色の水をたたえたダムです。どこでしょう?北アルプスの山々でしょうか?6月です。富山線は左側からは北アルプスが、右側座席からは八ヶ岳を見ることができます。平らな箇所があります。どこだかわかったら書き込みます。まだこんなに雪が残っています。いつもの事ですが、飛...

  • 富山の旅。

    富山の旅。前日の夜に時間があったので予約で書かせていただきます。この日も、飛行機は一旦北側に飛んでゆきます。富山便はだいたいそうですね。まだ、ポケモンjジェットが有った時代です。お台場を左に見て飛びます。私のかつての常宿だったパシフィックメリディアンホテルが見えます。この頃はすでに京急が所有していました。今は何と、JAL系列です。昔は安かったです。大陸の客が押し寄せる様になり、倍以上になりました。霞ん...

  • ゆるりと富山の旅

    今回は富山の旅です。コンデジのデータでは2015年6月となっています。もうあれから9年も経ってしまったのですか。と、言う事で・・羽田空港からの富山線は意外と安価で行けた時代です。往復でも2万弱だったと記憶しております。乗ったのは9時45分の富山便。この日も早くにラウンジに入ってビールと弁当です。この日は車を運転しないので、ジャンジャン飲めます。富山までは50分くらいですので、トイレの心配もありません。ビールの...

  • 第二回対馬の旅 最終回

    対馬の旅も最後となります。この頃はSDカードも小規模なもので、あまり記録として残せなかったのでしょう。写真枚数はとても少ないです。午後4時には対馬空港に到着していました。空港からみた対馬の山並みです。これは長崎に飛ぶ飛行機。この時、まだ空港の中には入っていなかったのでしょう。同じ高さから写真を撮っています。長崎行きは16時20分です。福岡行きは16時50分ね。と、言う事はここにあと30分いたのでしょうかね。ボ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、闘将ボーイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
闘将ボーイさん
ブログタイトル
風香る丘
フォロー
風香る丘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用