chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 越のSyu*kuraに乗る旅 出発

    朝の散歩?を終えて宿に帰って大浴場に入る予定でしたが大浴場は清掃中でした。朝は9時まで入れるはずですが、8時半には既に清掃中の看板が出ていました。まあ、早く掃除したい気持ちはわかりますが。なので部屋でひと風呂浴びてチェックアウトしました。えちごトキめき鉄道の改札から入ります。既に越のSyu*Kuraが入線しています。まあ、観光用の快速列車ですので見た目は普通の車両です。よく分かりませんが、特急列車が到着...

  • 越のSyu*Kuraに乗る旅 えちごトキめき鉄道

    はくたかが上越妙高駅に着いたのは10時を過ぎた頃でした。この日はホテルで寝るだけです。この時ホテルから電話がありました、チェックインしていないのですが、本日泊まる予定ですよね。って、・・私はチェックインの時間を午後6時で予約していたのでした。今、上越妙高駅に着きました。すぐに行きます。が、駅からどうやって行けばいいのでしょう?なんて呑気に聞きながら歩いていました。まあ、駅前にあるホテルです。が、最初...

  • 越のSyu*kuraに乗る旅

    まだ新しい年にはなっていませんが、新春なので危ない旅の話は避けて、楽しい旅のお話をしますね。デジカメの記録では2021年4月となっています。まだ、コロナが猛威を振りまいている頃のお話でございます。越のSyu*KuraはJR東日本新潟支社が上越妙高駅から十日町(越後湯沢)間で観光列車として走らせている臨時快速列車の名前です。今回は発売開始とともにチケットを購入しました。が、コロナの勢いがすごいのか?私たち4名と...

  • 歩いて行けない駅に歩いて行く旅 最後

    はい。昨日で今回のシリーズは終わりにしようと思ったのですが急遽バッテリーのトラブルで一日ずらしてしまいました。ディーラーで半日くらいすごしまいたかね。パソコンを持って行けばよかったと後悔しました。と、いう訳で・・?次の目的地に行きます。薄くて見づらいですが「展望台までは行かれます」と書かれています。今はちなみに行けないと思います。当時のパンフレットです。この場所に行けば、先ほどまで乗っていた列車が...

  • 昨日は

    昨日の朝、正月用の花卉類を隣町にある農協まで買いに行った時の話です。三年前に購入した、私の愛車ジムニーJB64ですが、朝出かけに給油してその後農協で買い物をして車に戻りエンジンをかけようとしたら・・何と、キュッっと言っただけで(システムエラー)の表示が一瞬出てそのままうんともすんとも言わなくなってしまいました。オートマですのでブレーキを踏みながらエンジンスタートするのですがブレーキは硬直したまま。モニ...

  • 尾盛から接岨狭温泉駅

    いつのまにかカテゴリーが鉄道になっていますが、ご勘弁ください。トンネルを出て山側を見ると先ほどこの山の斜面を歩いていたのだと気づかされました。まあ、もし転げ落ちる事があっても木の根に引っかかるかもしれませんね。反対側には来るときに渡ったつり橋が見えました。前の車両です。4人乗っている様です。接岨狭温泉駅に到着しました。先ほどはあのバリケードが置いてある径から歩き始めました。反対側には接岨狭温泉駅止...

  • 大井川鉄道井川線 関の沢鉄橋

    閑蔵を出た汽車はゆっくりと尾盛駅を目指して走ります。関の沢鉄橋に差し掛かるとサービス?で停車してくれます。往路と同じですが、眼下には美しい川の流れを見る事が出来ます。私は手だけを出して先頭車両を撮影しました。反対側ね。やがて私が先ほど乗車した尾盛駅に到着しました。今回は乗る人がいません。と言うか、来るときに下車した人はいません。来るときに乗った列車で接岨温泉駅で降りて歩いて来るには時間が足りないで...

  • 井川駅を出発

    昭和46年までは井川から先の堂平までの1.1キロ区間の列車の運行がありました。井川で20分ほどで折り返し運転で千頭までの列車が出発しました。ちなみに現在は千頭駅を9時台と12時台の二本しか運航されていない様です。先ほどの可愛い乗り物。帰りはトロッコ車両に乗りました。普段は海の近くで生活している私は、こんな山や川が好きです。ちなみに井川から接岨狭温泉駅までは3駅ですが40分かかります。しかし、すごい所に線路を...

  • 終点 井川駅

    尾盛駅から二駅だけ乗って終点の井川に到着しました。おサルのヘッドマーク。帰りはこちらの機関車が先頭です。おや?まだこの先があるのでしょうか。現在は井川から先の集落までは自主運営バスといってもワゴン車ですが、そちらが運行されているようです。一旦改札を出て駅前を散策しまs。なにせすぐに折り返し運行ですから。駅舎です。え?静岡まで3660円もかかるのですか。(当時の運賃)ちなみにこの井川も静岡市内です。...

  • 大井川鉄道井川線 閑蔵~井川

    閑蔵駅に到着しました。ここまで車で来るのは大変でしょうね。でもバスも走っています。列車で来るよりもバスの方が早かったかもしれません。ここから終点井川まで、トンネルが20か所もあるのですか。列車は井川に向けて出発しました。気持ち良い森林の中を走って行きます。右手には井川ダムからの流れる川が見えました。もうすぐ終点なので、1人掛けのかぶりつき座席に座ります。あっ、この人は運転手ではありません。運転手は一...

  • 大井川鉄道井川線 尾盛~閑蔵間

    列車は尾盛を出て閑蔵までの路線を登り続けます。途中の鉄橋でご丁寧に停車してくれます。うわっ。しかし、すごい所に鉄橋があります。枕木を交換する時は大変でしょうね。美しい川の流れを見ながら列車は進みます。崩れない様に石が積んでありました。杉の木立の中を走っています。閑蔵駅で登りの列車とすれ違います。本当はこれに尾盛駅から乗って帰れば良いのですがとりあえず終点まで行ってみたかったのです。閑蔵に到着しまし...

  • 尾盛駅出発

    井川行きの列車が来るまで駅の周りを散策しました。昔はこの駅前にたくさんの人が住んでいたのでしょう。「繁る緑に豊かな社業・・」と書かれた看板がありました。昔は林業で栄えた駅だった様です。井川行きの列車が到着しました。列車のドアは完全に手動です。車掌が開けてくれました。車掌が辺りに人がいないか確認してから出発します。列車に乗れなかったら大変ですからね。先頭車両に乗り込みました。かぶりつき席にはオタ風の...

  • 尾盛駅で

    恐る恐る尾盛駅にある小屋の中に入ってみました。中で熊さんが待ち構えていたら大変ですから。中には誰もいなかったです。当たり前ですけど。こんな場所で生身の人間に遭遇するくらい怖いことはありませんから。中には机と椅子がありました。何かあった時にあの電話は何処に繋がるのでしょうかね。机にはノートが有りました。ここに来た人が適当に書いて行くみたいです。そう言えば飯田線の小和田駅にもありましたっけ。今回は書か...

  • 羽田空港第二ターミナルのクリスマスツリー。

    尾盛の旅の途中ですが、先日羽田空港第二ターミナルに行った時に撮ったクリスマスツリーです。クリスマスは全く関係のない私ですが。国内線。こちらは国際線です。両脇に警備員と警察官が立っていて撮るのに苦労しました。寄ってみましょう。...

  • 尾盛駅に到着しました。

    トンネルの中を歩いて何とか外に出て来ました。時刻表から列車は来ないと判っているのですが、気が気ではありません。...

  • 尾盛駅に行く道、最後の難関

    今日は家の周りの植木の選定を朝からしていて、更新が遅れてしまいました。明日は仕事なので、少し遅れそうです。元集落らしき跡を過ぎると道は全くなくなっていました。この後またつり橋らしきものが出てくるので道はあったのでしょうが落ち葉に埋もれてしまっているようです。なので、適当に歩きます。でもね、斜めに歩かなければなりません。転んだら下の線路まで落ちて行きそうです。私、以前までオフロードバイクに乗っていた...

  • 尾盛駅に行く旅

    歩いて行けない尾盛駅に行く旅ですが、毎回タイトルを打ち込むのが面倒なので短縮しました。接岨狭温泉駅を出てから30分経った時に家が現れました。民家だったのでしょうか?電気は来ていなかった様です。これ以上近づけなかったです。家はスルーして歩き続けました。なにやら石垣らしきものが現れました。これは何でしょう?昔は尾盛には小学校もあったと言う事です。そして何やら木を組んだ跡がありました。何だったのでしょう。...

  • 歩いて行けない駅尾盛に歩いて行く旅 つり橋

    目の前に現れた美しいつり橋はとても頑丈に出来ている様でした。とりあえずこれを渡ります。とりあえず足を乗せる部分は木製ですが、腐れはなさそうです。橋を渡ったら放置されたコンクリートミキサーがありました。まさか、橋を造る時に使ったものでしょうか。次の橋が見えて来ました。橋脚部分は鉄でできているようです。脚を乗せる部分はアルミ製でした。これは安心。...

  • 歩いて行けない駅に歩いて行く旅 7

    尾盛駅までの遊歩道を歩き始めて20分くら経ったところまで来ました。遊歩道が下っているようです。それに従って進みます。展望台のような場所がありました。バードウォッチングする人の為の休憩所でしょうか?更に下って行きます。突然目の前につり橋が出て来ました。つり橋は綺麗です。接岨狭温泉から尾盛までは平成3年頃に遊歩道の整備をした様です。実際に何人遊歩道を歩いたかはわかりませんが、ヤマビルが多くて誰も来なくな...

  • 歩いて行けない駅に歩いて行く旅6

    快調に歩いていたのですが、倒木やら土砂が流出した跡やらが行く手を阻み始めました。これを乗り越えて行きます。うわっ。岩がゴロゴロしています。歩き始めて10分ほどしたところにこんな小屋がありました。作業員の休憩所でしょうか。突然視界が開けこんな光景が目に飛び込んできました。おお~。これで助かったのか?土砂が流出して線路をふさいだ場所を工事したのでしょう。先ほどまでとは少し違います。一番下にあるのが線路...

  • 歩いて行けない駅に歩いて行く旅 5

    蜘蛛の巣と戦いながら先を急ぎました。橋。。と有りますが、土砂が流れ込んですでに橋ではなくなっているようです。ここは辛うじて橋っぽいです。同じ様な光景が続きます。木が倒れて来て、手すり部分が折れたのでしょう。怖いです。遊歩道?の下には線路が見えました。ブレブレですが。先に進むほど、橋らしくなります。ここは土砂の流出が少ないのでしょう。橋だと確認できました。路線部分も鉄橋になっているのでしょう。いきな...

  • 歩いて行けない駅に歩いて行く旅4 尾盛駅へ

    一旦線路を渡り反対側に行きます。遊歩道(昔造られたであろう)は反対側にありました。造られた当時も線路を渡ったのでしょうか。歩き始めたのは11時30分でした。この日の予定は・・・・接岨狭温泉駅から尾盛まで歩いて行き、12時54分の列車に乗る事が出来れば終点の井川まで行って折り返しの13時46分の列車で接岨狭まで帰って来るのです。当時の時刻表です。(行かれる人は事前に時刻を調べてね。)12時の列車に間に合わなければ...

  • 歩いて行けない駅に歩いて行く旅3 接岨温泉駅

    大井川鉄道と書いた時点で秘境駅は何処か・・・わかったかたもいらっしゃるでしょう。今回は大井川鉄道井川線の「尾盛駅」まで行きます。まあ、井川線の駅は殆どが秘境駅と言えるでしょうけど。井川線の路線図です。まずは尾盛駅の手前にある接岨狭温泉駅の近くにある駐車場に車を停めます。バーべQが出来るみたいです。そこから接岨狭温泉駅まで歩いて行きます。温泉地なんですね。でも、今回は温泉には入りません。まあ、この辺...

  • 歩いて行けない駅に歩いて行く旅2。

    秘境マニアの闘将ボーイです。離島と秘境とどちらが好きだと聞かれると離島ですけどね。今回はわかる人ならすぐにわかる秘境駅です。大井川鉄道の線路に沿って車を北上させます。ちなみにデジカメのデータですと2013年8月7日になっています。今から10年前ですか。まあ、そこそこ元気だった頃ですね。前のトラックもゆっくりと走っています。まるで電車に合わせているかのようです。おお?何だこれは・・後で調べたら、塩郷のつり橋...

  • 歩いて行けない駅に歩いて行く旅。

    今回はまたまた秘境駅の旅です。秘境駅の宝庫でもある静岡県なのですがこれまた日帰りです。まずはアクアラインのうみほたるSAで休憩しました。のんびりし過ぎたと反省しております。家を4時半に出てうみほたるには6時でした。鶴見つばさ橋を通過したのは6時半。良いペースです。横浜町田から東名に入り、大和トンネルで大渋滞・・何で?いつも何故かわからない渋滞がここにあります。富士山が見える場所までやって来ました。静岡...

  • さらば粟国島

    後ろ髪を引かれる思いで粟国を去ります。小さな島です。滑走路が見えました。泊まったホテルのある集落です。左側の方まで行く時間が無かったです。途中粟国に向かう船とすれ違います。ナビィの恋では小さな船が粟国まで行っている亭の話でしたが、実際は大きな船です。あっという間に那覇空港に到着しました。那覇空港には南側からの着陸です。北側からの着陸はまだ一回しか経験していません。右側にある小さな島。無事那覇空港に...

  • 粟国空港

    粟国空港の中に入りました。普通なら何かあるといけないので、外には出られないのですが飛んで来た飛行機を見ることが出来ました。滑走路からこちらに向かって来ました。飛行機に乗るには翼の下からもぐりこむ形になります。反対側に行って写真を撮らせてもらいました。まあ、地方空港ならではでしょうね。この日の乗客は私一人。後ろの座席です。この時間帯は人気が無いのでしょうかね。まあ中途半端な時間帯でした。...

  • さらば粟国島

    ホテルの女将の運転で粟国空港まで送ってもらいました。粟国までのお迎えも女将だったのですが。ここでもホテルで一緒だったお姉ちゃんが職業柄か私の搭乗手続きを進めています。当時は一日三便那覇から飛んでいました。乗るのは10時の便です。大きくすると各空港の滑走路の長さがわかります。ちなみ現在の石垣空港は別の場所にあり、滑走路も長くなっています。粟国空港って800メートルしかないのですね。小さいのですが、売...

  • 粟国の塩の続きです。

    粟国の塩工場の続きです。無料で施設内を見せてもらえます。試食?の塩までもらってしまいました。たぶんホテルの女将が連れて来たからでしょうかね。太陽の熱で蒸発させて塩を作る場所です。すごく月日がかかると言っていました。でも、これが一番旨いのだと。最初かこんな水槽に入れられているのですが。何年かかけてこんな塩になる様です。お土産売り場もありました。お姉ちゃんが買っていましたっけ。そうそう、これが太陽の力...

  • 粟国島二日目

    二日目と言っても、この日は帰るだけですが・・・昨夜のプチホテルの食堂での食事の時の出来事ですがこの日の客は私と一人旅の女性と東南アジア系のお姉ちゃんを連れたおじさんの3組四人でした。お姉ちゃんを連れたおっさんは、よほど嬉しいのか?お姉ちゃんを隣にすわらせて、直寺中もベタベタしています。テーブルは6台あったのですが、私は対角線上にある場所で食事をしました。後から一人旅のお姉ちゃんが入って来たのですが...

  • 粟国の夕日

    ナビィの恋のDVDが見つかったので裏面をアップさせていただきます。赤いワンピースを着ているのが若い頃の西田尚美さんです。当時5000円出して購入した記憶はないので、たぶんアマゾンで安く買ったのでしょう。2月ですが6時くらいだったでしょうか、太陽が沈み始めました。最後にフェリーの発着場に行ってみました。静かな海です。フェリーは明日まで来ません。待合所の中は普通に入れました。粟国の夕日です。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、闘将ボーイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
闘将ボーイさん
ブログタイトル
風香る丘
フォロー
風香る丘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用