弱い者いじめしか思いつかないのか! 20日(木)晴れ、時々雪が散る。前から書いているが、地元紙・新潟日報は原発問題に関してはまともだと思う。今朝も社説に「国民理解なき原発回帰」と題して、昨日私が書いた内容の批判を載せている。そもそも閣議決定とは国会で一度
元中学校社会科教師。退職後ニュージーランドを皮切りに長期滞在したタイ、シンガポール、マレーシア、ベトナム、台湾の体験を踏まえ日本の教育や政治のおかしさを告発し続けている。立ち寄っていただければありがたい。
寝て高給を食む日本の国会議員 30日(月)午前中は晴れた。あっという間に一年が終わろうとしている。今年は特別忙しかったように思う学習会に3団体から呼ばれ、市内の石碑巡りを2団体から。原稿依頼が一件、その他集会のお手伝い。9条の会のレポートを2回。皆それなりの
この人を文科大臣にしたかった 29日(日)朝方雪、積もりそうな降り方だが、間もなく止んだ。昨夜は「柏崎刈羽原発を県民投票で決める会」の最後の署名活動に青山イオン前バス停に陣取って2~3時の一時間。男性6名女性は8名はいた。たったの8筆だったが多いほうだった。個人
日本の司法界は腐りきった 27日(金)雪予報が外れて雪が降らず積もらずで、このまま正月を迎えたいなあ。今朝の新潟日報も24面に「中学教諭残業上限こえ42%」23年度文科省調査。過労死ラインも8%。過労死ラインとは80時間。部活指導、不登校対応一因か。分かり切った話
SNSは年寄りには厄介、騙されやすい 26日(木)曇り時々雨。最近やたらと教育問題が取り上げられる。いいことなのだが、あまりうれしい内容ではない。今朝の新潟日報は学習指導要領の改訂を文科省が諮問したニュースが中心なのだが、3面にはその内容について「現場の自由
日本だけだ二重課税 25日(水)曇りだが時々陽が差す。週2回休むようになって、精神的にも物理的にもゆとりができた。その分は読書に回している。今日は久しぶりに餃子を作る。作るときは80~100個作って小分けして冷凍しておく。料理当番が面倒臭くなったときとか重宝する
10万は越えたい 23日(月)朝屋根が真っ白だったが積もるというほどではない。助かる。津南は1メートル近い。十日町を含めて4年暮らしたから実感としてわかる。今日は妻の体調不良とのことで近くの総合病院に付き添ったのだが、何と検査漬けで6時間もかかってしまった。結
*アップしたつもりだった国民の利便性ではなくこっちだったんだ 22日(日)曇り時々雪。冬越しを控えて娘に手伝ってもらって庭木の枝降し今日は外でむき出しになっている庭や車庫の水道の凍結防止のために蛇口に毛布を巻き付けて固定するなどの作業に追われた。寒い。正
県民の意を問うというなら県民投票が一番 21日(土)雨。今日は午後から地域9条の会があるのを忘れて、街頭署名に出かけるところだった。いよいよ町内しか署名を集める手段が見つからず、電話をするが、もう済みましたという方も結構あって思うようにいかない。FBで7万人
なぜこんな女性を評価するのかマスコミよ元々このブログは退職年の翌年タイのスタデーツアーに参加して、タイの貧しさにショックを受け、何か自分にできることはないかと考えるきっかけになったことだった。以来日本の学校と海外の学校、教育システムを比較し日本の教育の
目を開いて世の中を観よ 18日(水)曇天。今年の頼まれた仕事はすべてクリアし、毎日ゆったりと過ごしている。昨年までできていたことができなくなって、体力の衰えを強く感じている。屋根のペンキ塗り、庭の枝おろし、今日も灯油を車庫から階段を上り玄関まで運ぶのも息
今日の血圧は139だったが欧州では正常? 16日(月)曇り時々雨。昨日の学習会は天気大荒れで集会が危ぶまれるほどだったが、会場に行ってみれば、続々と皆さんお集まりでびっくり。20数名の参加だった。部屋が暑いほどで台湾と言う国の様子を話し始めたのだが、頭が回
安保反対闘争の後、そういう親が増えた 14日(土)予報が当たらず、ほぼ晴れ。柏崎刈羽を止める住民投票条例制定のための署名集めが進まない。まだ20名にも満たない。明日の学習会が終わったらもう少し頑張りたい。さて、この項は小倉志郎著「元原発技術者が伝えたいほん
ハノイの大学の構内で学生たちと 13日(金)曇天。寒い。今日は終日家にあって、明後日に迫った学習会関する資料収集に全力を注ぎ、何とかまとめて主催者に送った。明日は話の内容の柱建てや内容を再確認し話す内容をまとめることにしようと思う。今年は頼まれ仕事が多く,
狂っているとしか言いようがない 11日(水)曇天時々雨。次の日曜日新津の団体から頼まれた学習会のテーマは「原発ゼロが台湾やドイツにできて、なぜ日本にできないのか」の準備が進まず、いらいらしていたが、ようやくめどが立った。結局今までの台湾やドイツからの情報を
朝鮮半島で戦争が始まれば、27基の原発は? 9日(月)曇天寒い。先週の土曜日、ユニゾンプラザで中央区憲法会議主催の「福島原発事故はまだ終わらない」と題する学習会に参加してきた。20数名の参加者ではもったいない内容だった。講師は新潟東区出身で10年以来飯館村に移
運転手さんと、言葉は通じないが 8日(日)太平洋戦争開始の日。計画。指揮したのは本県出身の山本五十六海軍大将。英雄視されているが、どこが英雄なんだろうと思う。負け戦と誰よりもよく知っていた五十六。「一週間なら暴れて見せます」と言ったそうだからなおのこと許
最大100キロ積んだと 7日(土)雪がちらちら。いよいよ冬到来だ。昨夜は退職時の学校の仲間、教え子たち3人、それにお母さん一人(教師仲間)の8人で飲んだ。私としては今の学校の実情について詳しく知りたかったのだが、やはり8人も集まると話が分散して昔話の域を出ない。
デインビエンーフー記念塔入り口 5日(木)雨でテニスは中止。今朝のモーニングショーの韓国に関する部分だけを観た。解説者は在日韓国人の辺真一氏。この人の情報網は確かだ。最後はそこに行きつくと思ったが、若い男性弁護士のコメント「日本も憲法改正で緊急事態条項を
やはり紙の保険証が安心だ 4日(水)曇天。今朝の日報の一面記事で、え!と、度肝を抜かれた方も多いのではないか。韓国で戒厳令!政治活動の禁止」となれば当然である。これこそアベやその取り巻きの自民党右派が憲法改正で実現したがっている、緊急事態法及び、内閣総理
もはや先進国会議に出る資格なし 2日(月)快晴。今日だけが晴れ、明日からはずっと雨模様だ。新聞にも出ているが、今日から健康保険証の新規発行を停止したと。既存も最長1年間利用可とある。しかし、私が直接区役所に電話したところ、あなたは来年7月まで有効で、その後確
再稼働は県民投票で決める! 2024年12月1日(日)曇天。今日は万代シルバーホテル大広間(200人)での大久保賢一(日本反核法律家協会会長)と講談師・神田香織さんの「はだしのゲン」講談を聴きに二人で参加した。お目当ては後者だったのだが期待以上の迫力で講談の良さを
教祖にはこの手が多い 30日(土)雨でテニスは中止。今年の仕事は終わったと思っていたのに、今朝、新津の某団体から「台湾とドイツの原発ゼロへの経緯」について話してほしいとの依頼が入った。断る理由もないのでつい引き受けてしまった。2週間後の話ではあるが準備が大変
「ブログリーダー」を活用して、makochan16さんをフォローしませんか?
弱い者いじめしか思いつかないのか! 20日(木)晴れ、時々雪が散る。前から書いているが、地元紙・新潟日報は原発問題に関してはまともだと思う。今朝も社説に「国民理解なき原発回帰」と題して、昨日私が書いた内容の批判を載せている。そもそも閣議決定とは国会で一度
政府を後押しする醜さ 19日(水)晴れ。昨日は年金組合の関川村への一泊旅行に参加し車中私は核廃棄物の最終処分場に関川村が入っている不思議について発言したのだが、帰宅後不安になって調べなおした。全くの勘違いでそんな事実はなく、米山知事時代に経産省が発表した
ここまで言える政治家がいなくなった 16日(日)晴れ。昨日の9条の会。月一回の学習会では毎回レポーターを決め、その発表を聞いた後自由に議論を交わすというスタイルなのだが、昨日はIさんの担当で、「東北大震災の被災現場を視察」-原発事故と放射能拡散・津波の爪痕
政治家だけが楽しいんだね 15日(土)快晴。午後から地域9条の会。来週月・火と年金組合の温泉旅行があるので、今日明日と頑張って書く。小倉氏「究極の原発の安全とは」の項で原発の危険の源は使用済み燃料棒の中にある放射性物質である。作らないためには原発の運転を止
和田アキコの正体も知れる 14日(金)曇り時々晴れ。原発も司法もそう簡単に終わりそうにないテーマだ。原発再稼働をみんなで決める会で集めた署名は最終的に15万168筆となり、来月18日ユニゾンプラザからデモ行進をやりながら県庁に向かい、県全体の署名簿を花角知事に提
維新・国民民主も正体バレバレ 13日(水)曇天。午後から会議。元高裁判事・瀬木比呂志の著書をネットでまとめ買いし、毎日読んでいる。「絶望の裁判所」をはじめニッポンの裁判、この著書のタイトルは「明日はあなたも殺人犯」である。村木厚子さんの本を読んでいると、
腐っているのは政治家 12日(水)You Tuberと言ってもいい立花孝志という男がいる。過激な発言で売名行為に奔走しているが、この男の誹謗中傷呼びかけによってすでに3人も自殺に追い込まれている。逮捕されるべき男だが、警察・検察が本格的に動く気配がない。ChageOrgと
どこまで歴史を愚弄するのか11日(火)晴れ。今日は建国記念『の』日。こんな恥ずかしい日を持つ国はない。聞かれたことはないが外国人に日本の建国記念日は?と聞かれて櫻井よしこはどう説明するんだろう?昭和天皇の弟・三笠宮までもが反対した非科学的な日は結局記念日
検察が腐ったから日本が壊れた 9日(日)今日も雪は降らずありがたい。車でスーパーへ出かけたのだが、車の轍で走りにくい一駿、後悔した。このブログも週2回休むことにしたおかげで読書量が増えて有難いのだが、どうも慣れないせいか、定期的にならない。テニスがないこ
ドカ雪には参った 8日(土)時々晴れ。昨夜から今朝までドカ雪。50センチは降ったのではないか。やはりあのまま春が来るわけがなかった。除雪は娘たちがやってくれて助かった。屋根の様子や我が家周辺の写真を撮って台湾の友人たちに送った。日本を知る友人たちは大変です
二重の石棺に覆われたチェルノブイリ 7日(金)毎日トランプトランプとうるさい。こんな男に振り回されて情けない。日本の斎藤、石丸、立花、コメンテーターの古市、成田など若手の言論人は言ってみれば日本のトランプ路線だ。競争社会を是認し、新自由主義を振りまきいか
私と同じ考えの人は多いのがうれしい 6日(木)曇天。連日大雪情報が流れ、周辺の市町村にも大雪警報が出ているのに新潟市だけ入っていない。非常にありがたい。理由がよくわからない。こんな年も珍しい。よいニュースが飛び込んできた。赤木雅子さんが求めた公文書開示請
この馬鹿さ加減を許すのか 4日(火)YouTubeホリエモンと元フジテレビ記者長谷川豊の対談を我慢しながら、全部観た。長谷川はしばらく見ないなと思っていたら、フジ本社を追われた後、NYで在米日本人向けの情報提供番組をやっていたらしい、フジに恨みを持つ者同士で言い
コマーシャルのないNHKがなぜだ?政府筋? 3日(月)晴。予想通りだが米トランプ政権の今後の世界に及ぼす影響は憂慮すべきものだ。脅しによる外交、取引が主眼の経済政策、これが4年間も続くと思うとうんざりだ。なによりこうした人物を大統領に選ぶアメリカ民主主義の危
米山さんまで参戦 2025年2月2日(日)快晴。上堰潟の周囲(2キロ)を一周。帰途佐潟に立ち寄り潟を目の前にして読書。4600歩にしかならなかった。昨日はユニゾンプラザで県弁護士会主催の憲法講演会。講師は学習院大学教授青井未帆氏「憲法9条の基本理念と今日的意義」と
雅子さんの当然の願いを実現! 31日(金)曇り。昨日うれしいニュースが一つあった。アベの国会での言動「私がかかわっている(森友学園の不正)のであれば、総理大臣も国会議員もやめる」と啖呵を切ったことによって官僚たちが一斉に忖度に移った、財務省理財局の赤木敏夫
国民民主党が最低とは 30日(木)曇り時々雪。28日経済アナリストの森永卓郎氏が亡くなった。残念。まだ67歳だった。昨年8月に発売された「誰も書かなかった『真実』日航123便はなぜ墜落したのか」(宝島社)公式には1985年8月12日御巣鷹に墜落した520名が犠牲になった。
忘れてはいけないこの構図 29日(水)今日は年金者組合の今年度の旗開き。さて、青木氏の著者からの続きだ。「整理すると、裁判所によって二度の勾留請求が認められた場合では警察が逮捕すると72時間+10日+10日で計23日間。検察が逮捕すると48時間+10日+10日で22日間
税金の使い方が間違っている 27日(月)快晴。今日はこのブログには欠かせない元高裁判事・瀬木比呂志氏の「絶望の裁判所」を書架から探し出すのに2時間かかっても見つけ出せず、結局Amazonから再注文する羽目になった。私の書架はとっくに限界を超え、二段にして横に積み
当てはまるものが多いなあ 26日(日)晴。昨日は孫夫婦が母親の誕生日を祝うために東京からやってきて料亭で我々までご相伴に預かった。その後は市中心部のジャズ喫茶でワインを飲みながらジャズの演奏に聞き入った。かなり広い喫茶だが超満員。音楽好きには知られている
国民が主人公なのだ! 21日(水)午後からの認知症検査に行ってきた。100点を狙って準備したが。無理だった。結果は1週間後に届く。合格は間違いないと思うので良しとしよう。やはりこういう問題は女性が強そうで隣の女性たちは自信満々に見えた。我が家も前回もそうだが妻
選挙で自民党を落とすしか方法がない 20日(火)雨。絵を見せてその記憶を問う検査が果たして認知機能の検査になるのかと疑問に思いながらやらざるを得ない。記憶力って例えば私などは年号ならいくつでも覚えられるが歌詞は全く覚えられない。正確に言えて書けるのは君が代
日本を壊した張本人はアベ 19日(月)曇天。しかし最高気温が19度もある。今日は水曜日に運転免許証の認知機能検査とやらがあるので一応予習をしていく。1050円も取られる。私には警察と自動車教習所が結託して「安全」に名を借りてお金をむしり取ろうとしているようにしか
民主党政権時代でも世論はこうだった 18日(日)快晴。今日は午後から憲法―センター主催の講演会、布施祐仁氏の「安保3文書閣議決定1年・大軍拡で日本はどうなる?-現状と平和への対案ー」を聞いてきた。鋭い分析と論理展開で聞きごたえがあった。特に田中角栄外交を評価
民主主義は闘って勝ちとるもの 17日(土)快晴。この快晴。出かけない手はない。無理だとは思ったが、下田村へ。妻も誘ったが寒いからと。やはり年を取って消極的になった。ダメなら諸橋徹次記念館に寄ろうと思っていた。案の定下田村はまだ雪に覆われていた。迷わず諸橋徹
統一教会問題を忘れてはダメ 16日(金)快晴。今日は午後から確定申告の学習会に参加する。過去の何回かやった。やれば1万円以上は戻ってきた。前回は15年だったから、今年やれば9年ぶりということになる。私の場合は裏金問題への怒りから少しでも払い過ぎた税金を取り戻し
今日も2回も揺れた 15日(木)今日も息子の母校坂井輪中学校の被災状況を詳しく観察するために歩いて行き、ついでに周辺の被害状況を見て回った。校門周辺の塀が倒れ、正面玄関から右側は地面が大きく盛り上がり、確かにひどい。解体されることになり、その影響は隣の公民館
原発ゼロで避難訓練もシェルターも要らない 14日(水)晴れ。今日は隣町の町内会で台湾を中心に私の海外体験をお話しした。何より、皆さん熱心に聞いてくださったことが嬉しい。台湾が親日的で先進国だという話だとは知っていてもその実態を数字的に理解している人は少ない
立憲は連合と手を切れ!団体献金を禁止せよ 13日(火)快晴でどこかへ出かけたいところだが、明日に頼まれた「世界から見た日本」の講話の準備で家にこもった。明日の話の中に入る余地があるかどうか。日本の国会議員のデタラメさ、数の多さ、待遇の良さ仕事ぶりどれを比べ
創価学会は政治から手を引き宗教に戻れ 12日(月)晴。今日もコースを変えて歩く。今回の地震は想像を超える被害をもたらしたことが歩いていて実感する。西区が全国ニュースになる理由も納得だ。今日は午後から年金組合の執行委員会。一か月も経つのにそこでも地震の話題で
我が家から100m・崩れそうな塀 11日(日)曇り。今日はコースを変え隣の駅まで往復した歩く歩数は毎日のコースとほぼ同じ。弥彦街道より一本海寄りの砂丘道路なのでまさか地震による被害はなかろうと思ったがそうではなく、同じ道路上にある坂井輪中学は陥没のため、改築に
*写真をクリックすると大きくなります佐潟の白鳥今年は約4700羽 10日(土)午前中の快晴も午後から雨の予報だったから10時過ぎから歩いた。予報通り2時過ぎに雨が降り出した。娘からのススメで2時過ぎからYou Tubeで「テレビ輝け!市民ネットワーク」を視聴。外国特派員協
平和こそがみんなの願いそのために9条守る 9日(金)曇り時々雨。旬の時期に旬のものを食べるのを信条としているが、今の時期はやはり冬菜だろう。新潟ではそのき菜、女池菜、坂井輪菜などと地域名を付けて出回っている。ようやく甘味が増してきて専らお浸しで食べている。
こんな景色もあるんだ 8日(木)曇天。歩き始めたら雨、やむなく傘をさして歩いてきた。帰って、Fbを覗いたら、私のかかりつけ医の診療所の医師が、共産党への批判と患者から聞いた話を書き込んでおられた。共産党については後日に回すが患者からの話は冷たい行政への怒りで
自民党は解散せよ 7日(水)曇天。今日も歩けそうだ。旧統一教会の解散はどうなったんだと思ったら、昨年10月にこの団体の解散請求を裁判所に申し立てた当の盛山正仁文科相が統一教会の関連団体から選挙の際、推薦状を受け取った上で電話かけなどの選挙運動を手伝ってもらっ
新潟西区が全国ニュースになるのは初めて? 6日(火)雪がちらちら。今朝の一面は新潟日報と上越教育大が共同で不登校生徒436人にアンケートを実施した分析結果が載っている。「8割が進路や将来不安、特例校設置の要望多く」だと。こんな調査ばかり繰り返し、教育現場の抜本
現実味を帯びてきた 5日(月)曇天。しばらく時間が空いたが、この項では私の現役時代のいじめ対応について綴っている。記憶は不確かなので、学級だより「のびる」が頼りである。転勤した荒れたK中一年目はいきなり3年3組の担任だった。このクラスでは教室に入らない男子が3
日報の原発記事はまともだ 4日(日)晴。毎日晴れ間を見て歩いているが、体力の衰えを強く感じる。人間歩くのが基本だから、歩けなくなったら大変だ。先輩を見ていても、頭脳明晰でも歩き方を見ているとよくわかる。妻は室内で手足の運動をやるのは感心するが、歩くのは私よ
中国による一方的な航路の変更3日(土)晴。晴れで散歩日和だったが、妻がテレビを買いに行きたいと。やむなく散歩は中止し、電気量販店へ。入口でスマホの乗り換えに誘われ、誘いに乗ったために3時間も要し疲れた。しかし、お陰で?テレビが格安で買えた。帰宅後今度はその
アメリカ従属は恥ずかしくないのか 2日(金)曇り。能登半島地震から一か月。何か気持ちを形にしなければと、妻と各自の名前で義援金を贈るべく、サイトを探した。義援金や募金と言えば昨年、あの24時間TVのチャリテイー募金を着服した事件があった。赤い羽根募金も7割は募