chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私日記「のびる」 http://blog.livedoor.jp/masahiro16/

元中学校社会科教師。退職後ニュージーランドを皮切りに長期滞在したタイ、シンガポール、マレーシア、ベトナム、台湾の体験を踏まえ日本の教育や政治のおかしさを告発し続けている。立ち寄っていただければありがたい。

makochan16
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/18

arrow_drop_down
  • NO.6339 戦争を防ぐために何ができるか(19)

    満席を期待する 30日(金)お昼前から気温が上がってくる。途中からお手伝いすることになった「新潟から平和を訴える」集会の開催が明日に迫り、どのくらいの人が集まるのか見当もつかず、緊張する。神田香織さんの「はだしのゲン」小倉志郎さんの「原発を並べて自衛戦争

  • NO.6338 戦争を防ぐために何ができるか(18)

      いよいよ明日に迫った      29日(木)曇天。10時から雨予報なのに降らない。九州地方の雨の半分でも引き受けたい気分だが、こればかりはどうにもならない。さて、日本の加害の事実の紹介を続けているが、そろそろ終わりにしなければならない。戦後80年になろうとい

  • NO.6337 戦争を防ぐために何ができるか(17)

    女子挺身隊 28日(水)午前中は何とかエアコンなしに過ごしたが・・台風が九州近辺に停滞しさっぱりこっちへの影響がはっきりしない。今日は終日家にあってパソコンの前に居座り続けた。従軍慰安婦問題には区切りをつけたが、女子挺身隊の問題が残っている。混同されてい

  • NO.6336 戦争を防ぐために何ができるか(16)

    総裁選のポスターって本当らしい 27日(火)毎日の自民党総裁選のニュースにはうんざりだが、御用ジャーナリストの田崎史郎が総裁選挙は人気回復の再生装置だと喜んでいる。立憲民主党の代表選の報道は付け足し扱いだ。台風10号の動きが気になる。31日の集会及び講演会へ

  • NO.6335 戦争を防ぐために何ができるか( 15)

    国民は蚊帳の外、コップの中の嵐 26日(月)暑。日本のマスコミを立て直そうと思うジャーナリスト、新聞記者はいないのか!情けなくなくてやりきれない。私は職業柄、教科書問題になると頭に血が上る。様々な国の教科書制度や実物も見てきたが、日本は中国や北朝鮮と変わ

  • NO.6334 戦争を防ぐために何ができるか(14)

    ナチスのこの男は戦争責任を問われ処刑された 25日(日)この項は関心がないのかアクセス数が減って、モチベーションが下がるのだがやめるわけにはいかない。今日本が戦争への道に歩みだしている以上、これを止めるためにあの戦争が間違っていたという基本認識に立たなけ

  • NO.6333 戦争を防ぐために何ができるか(13)

    これがアベを生み出した組織 24日(日)晴れ。対米従属の体質は政界のみならず、マスコミ界も同様である。その理由は戦争責任の追及が中途半端に終わって戦後をスタートした点で同じだからである。世界のテレビニュースはアメリカ一辺倒と言ってもよいほどだ。大統領選挙

  • NO.6332 戦争を防ぐために何ができるか(12)

    マスコミ堕落の見本・お笑いの権力すり寄り 23日(金)うだるような暑さとはこのこと?夕食の食材の買い出しに出ただけだが、かって経験したことのない暑さだった。さて、「女性国際戦犯法廷」は00年12月東京で開かれた。当時国内では「あたらしい歴史教科書をつくる会」

  • NO.6331戦争を防ぐために何ができるか(11)

    日本軍によってということだ 22日(木)雨が欲しい。最近PCのカーソルが時々フリーズし、息子にそろそろ替え時だなと言われたが、娘がほぼ新品のLevonoで良ければあげるよと言われたのでありがたく頂戴し、今日はほぼ終日データ移行の作業に費やした。息子に言わせると最近

  • NO.6330 戦争を防ぐために何ができるか(10)

    こんなのが次の首相になれば年金者は殺される 21日(水)快晴。今日はどこへも出かけず、午後から妻ご推薦のドラマ仕立ての映画「杉原千畝」を観た。毎日息が詰まるような日本の軍・政府による加害の歴史を追っていると、戦時中にもこういう日本人がいた事実にホッとすると

  • NO.6329 間話・自民党に騙され続けるのか

    確かに怖い目だ 20日(火)灼熱。オリンピックが終わって静かになったかと思ったら、今度は自民党の総裁選?日経新聞の分析では前回21年の衆院選で小選挙区で48・41%で議席65%、比例では18%の得票率で56%の議席を占めるという選挙制度のまやかしのなせる業だろう。 

  • NO.6328 戦争を防ぐために何ができるか(9)

    浦佐の地蔵清水、近所の人か19日(月)快晴・午後年金組合執行委員会。45年8月30日マッカーサーは厚木飛行場に降り立ち、その日の夜、CIC(対敵諜報部隊)エリオット部長に東条英機陸軍大将の逮捕と戦争犯罪人のリスト作成を命じた。方針通り対日占領をスムースに行うため天

  • NO.6327 戦争を防ぐために何ができるか(8)

    自民党総裁選なんてどうでもいい 18日(日)快晴。今日は南魚沼市の浦佐、地蔵清水を汲むために高速を使って行ってきた。帰りは一般道を使って結局11時に出て5時帰着。まだ息子がおり酒に付き合わされたが、さすがに飲み疲れで途中で失礼してこのブログに向かっている。もは

  • NO.6326 戦争を防ぐために何ができるか(7)

    アベ政権のみならず今の政権にも当てはまる 17日(土)快晴。灼熱。午後から地域9条の会。息子が山形への出張の帰途立ち寄り、久しぶりに大酒を飲んだ。今日もいるらしい。敗戦の日までと思ったこの項も書きだしたらなかなか終わらない。8月は平和について考える良い機会だ

  • NO.6325 戦争を防ぐために何ができるか(6)

    マイナカードいらない 16日(金)晴。昨日は敗戦の日でさすがにNHKはスペシャル「新太平洋戦争」なる番組を組んだ。サイパン島の悲劇を中心にした内容だが、日本人の被害の大きさを報じるにしてもなぜそうなったのかについて中国戦線に触れざるを得ない。これが精いっぱいだ

  • NO.6324戦争を防ぐために何ができるか(5)

    新しい憲法の話(戦後最初の中学校教科書) 15日(木)晴れ。79年前の8月14日、日本は敗戦を認め、ポツダム宣言の受諾を連合国に通告。翌15日の正午、天皇は国民にそのことを告げたその日である。正式に降伏文書に署名したのが9月2日だった。日本はアメリカに連合国にそして

  • NO.6323 戦争を防ぐために何ができるか(4)

    *アップできなかった写真長岡空襲で民家に落とされた焼夷弾 14日(水)快晴。私たち夫婦は2019年9月3日から10日間、中国ハルビンの731部隊を訪ねる贖罪の旅に出た。幸いなことに友人に紹介された黒竜江省の共産党のトップを務めたというSさん(流ちょうな日本語を話される

  • NO.6322 戦争を防ぐために何ができるか(3)

    焼き場で順を待つ少年・お盆にこれ以上の写真はない 13日(月)快晴。台風はどこへ行ったのか。昨日は山の日?日本の祝日は多い方で結構なことだが、あまり意味のない日が多い。神話に基づく建国記念の日、緑の日(実は昭和天皇誕生日)海の日(実は海軍記念日)文化の日(

  • NO.6321 戦争を防ぐため何ができるか(2)

    台風・地震より怖いのが原発 12日(月)曇。お盆を前にしてまた一人友人が逝ってしまった。Fさん、それほど深いお付き合いではなかったが、共産党員で日中友好協会の活動で裏方に徹して働いた誠実な方だった。奥様が中国の方で何匹もの野良猫の世話までされていた。2か月も

  • NO.6320 平和のためにやるべきこと(1)

    乞う・拡散 11日(日)快晴。今は午後からエアコンをつけている。8月31日の「新潟から平和を訴える」集会の準備に関わったので、自分にできる範囲で頑張っている。昨日から始めたのはFBとXに毎朝集会のチラシを添付して、万代市民会館の集会においでくださいと。  さて、

  • NO.6319 間話・なんとしても戦争を阻止!

    河野は強制ではないと白々しい 10日(土)曇りのち晴れ。5人でテニス。8月は原則お休みになっているが、やはりやりたい人がいるようで、土曜日だけ有志でやっている。終わるとぐったりで、帰宅後水風呂に浸かり、上がった後は1時間半も昼寝。土曜日は忘れない限り5時半から

  • NO.6318 自民党の憲法改憲案を斬る(13)

    これでも原発ゼロの決断ができないのか 9日(金)長崎原爆投下の日。今日も二人で長崎方向に向かって黙とう。二度と戦争にはさせないと。一昨日の自民党憲法改正推進本部で岸田は論点整理の柱に自衛隊の明記と「緊急事態条項」を挙げた。自衛隊といい、自分たちの改正草案に

  • NO.6317 自民党の憲法改憲案を斬る(12)

    太平洋戦争で日本国は国民を守ったか 8日(木)暑さが続く。昨日の自民党の憲法改正推進本部(本部長は古谷圭司)の会合で、キシダが憲法改正案の論点整理を命じたと。党内から見放されてもまだ悪あがきで,憲法改正を前面に出して、保守派の歓心を買い、あわよくば総裁の椅

  • NO.6316 間話・ホーチミンの遺書について

    日本の素晴らしい女優 7日(水)快晴いらない。今朝戦争展のメンバーから電話があり、新聞社が取材に来るらしいので戦争遺品を貸してほしいとのことで、急遽、長岡の民家に落とされた焼夷弾や出征兵士に寄せた日の丸、戦時中の修身の教科書等をもって県民会館に行き飾りつけ

  • NO.6315 海外体験を振り返り、学ぶ(33)

    日本もこういうアスリートが増えないと 6日(火)曇天。風が通るだけいい。今朝8:15分、二人で広島の方向に向いて1分間の黙とう。アメリカは国民に向かって戦争を早く終わらせアメリカ人の命を救うために原爆を投下したと言い訳を繰り返し正当化しようとしているが、とんで

  • NO.6314 海外体験を振り返り、学ぶ(32)

    日本の官僚組織を腐らせたのはアベだ 5日(月)嫌になる快晴。ハノイの街は妻が来る2か月の間に自転車で行ける範囲でかなり回った。正直なところ、私はベトナム戦争が起きるまでほとんど知らなかったといってよい。ベトナム戦後のことについても、どれほど知っているかと言

  • NO.6313 海外体験を振り返り、学ぶ(31)

    中越戦争、門の向こうから中国が攻めてきた1979年 4日(日)猛烈な暑さ。買い物だけの外出。さて、ホーチミンといえば、A君の案内でハノイ市内の小学校を見学したことがあった。校長の許可を得たわけでもなく通りすがりに立ち寄っただけだった。小~大学まで校門を入ると二宮

  • NO.6312 海外体験を振り返り、学ぶ(30)

    山下清、好きだなあ 3日(土)狂ったような暑さだが、午後から沖縄映画の上映会「琉球弧を戦場にするな」を観に隣町に出かける。そのあとその街で仲間と暑気払いの予定。さて、ベトナムに戻りたいが、どこの国でも苦労するのが言葉の問題で、現地語を理解するのが一番だが・

  • NO.6311 自民党の憲法改憲案を斬る(11)

    考えずに世の流れに乗る 2日(金)オリンピックは観る気さえなくなっている。観る気力をそぐのはテレビ報道の仕方にもあるような気がする。経験のある柔道でさえ観たくない。柔道が体重別階級制になってから面白くなくなった。私がやっていたころは技ありはともかく有効なん

  • NO.6310 自民党の憲法改憲案を斬る(10)

    *また写真が取り込めないこれが自民党 2024年8月1日(木)快晴。79年前の今夜10:30~00:10の間に、米軍による空襲で新潟県長岡市の中心部市街地を標的に焼夷弾が大量に投下された。これにより市街地の8割が焼失。市長を含む1488人余りが犠牲になった。当時の人口は74508

  • NO.6309 自民党の憲法改憲案を斬る(9)

    見たい人が観ればいい。日本は異常だ。 31日(水)快晴。料理当番ではないので買い物にも出ていないが、外は相当な暑さらしい。家の中にいれば風が吹き抜けエアコンもいらない。米の大統領選でバイデンがおり、副大統領ハリスが支持を広げているとか。トランプ再選だけは阻

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、makochan16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
makochan16さん
ブログタイトル
私日記「のびる」
フォロー
私日記「のびる」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用