LifeのDr.キウイです。 あなたの人生(Life)をより良いものにするためにLifeを立ち上げました。 現場で働く医師の視点から、病気の知識や治療のこと、また健康の情報などをお届けします。 気軽にアクセスしてみてください。
|
https://twitter.com/Life_one_9 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/life_one_9 |
こんにちは、今回は「気をつけた方がよい併用薬」について取り上げていきたいと思います。 私も、結構たくさんの薬を飲んでいた
リンヴォック®︎(ウパダシチニブ)のアトピー性皮膚炎における有効性 / エビデンスについて【JAK阻害薬】
こんにちは、今回はアトピー性皮膚炎におけるリンヴォック®︎(ウパダシチニブ)の有効性やエビデンスについてご紹介していきま
こんにちは、今回はレイノー現象の治療についてを詳しく解説していきたいと思います! レイノー現象の治療薬は、意外に数が多く
こんにちは、今回は膠原病でたびたび認めるレイノー現象について解説していきたいと思います。 私もレイノーには、冬の寒い時期
ステロイド離脱症候群について【ステロイドは自己判断でやめない】
ステロイドは、膠原病などの自己免疫疾患において、今でも最もよく使用される治療薬の一つです。ですが、ステロイドの特徴の一つ
ANCA関連血管炎の新薬 タブネオス®︎(アバコパン)の有効性 / エビデンスについて【ADVOCATE試験】
こんにちは、今回はANCA関連血管炎の新薬であるタブネオス®︎(アバコパン)について紹介していきたいと思います。 アバコ
オルミエント®︎(バリシチニブ)のアトピー性皮膚炎における有効性 / エビデンスについて【JAK阻害薬】
こんにちは、今回はアトピー性皮膚炎におけるオルミエント®︎(バリシチニブ)の有効性やエビデンスについてご紹介していきます
まなみさんには、プレドニン®︎と一緒にランソプラゾールという胃薬も処方しておきます。 ステロイドを飲んでいるから、胃薬も
抗核抗体の見方【Homo型? Speckled型ってなに?】
えーと、まなみさんの抗核抗体は160倍で、「Homogenous &Speckled パターン」ですね。 160
デュピクセント®︎(デュピルマブ)の特徴について【気管支喘息 / アトピー性皮膚炎 / 慢性副鼻腔炎】
こんにちは、今回は喘息、アトピー性皮膚炎、慢性副鼻腔炎に適応のある『デュピクセント(デュピルマブ)』について取り上げてい
こんにちは、今回はリウマチ性多発筋痛症の治療について取り上げていきたいと思います。 よろしくお願いしますっ! 本文では、
リウマチ性多発筋痛症の特徴について【リウマチとどう違うの?】
こんにちは。今回はリウマチ性多発筋痛症の特徴について解説していきたいと思います! リウマチ性多発筋痛症は、私のおばあちゃ
【鎮痛薬】ロキソニン®︎(ロキソプロフェン)とセレコックス®︎(セレコキシブ)の違い 〜 NSAIDs 〜
まなみさんは、ロキソニン®︎よりもセレコックス®︎の方が合っていると思いますので、セレコックス®︎を処方しておきますね。
ステロイド性骨粗鬆症の『治療』について 〜その2〜【圧迫骨折をなくそう!】
こんにちは。今回は、ステロイド性骨粗鬆症のビスホスホネート製剤や活性型ビタミンD3製剤以外の治療について取り上げていきた
こんにちは。今回は、関節リウマチの最新の治療薬である『JAK阻害薬』の特徴をまとめてみました。 私はまだJAK阻害薬は使
【圧迫骨折をなくそう!】ステロイド性骨粗鬆症の『治療』について
今回は、ステロイド性骨粗鬆症の具体的な治療について紹介していきます。 私もステロイド性骨粗鬆症の治療が、これでいいのかと
ステロイドを内服されている方で、気になってしまうのは、やっぱりステロイドによる『骨粗鬆症』だと思います。 私も何年もステ
「ブログリーダー」を活用して、Dr.キウイさんをフォローしませんか?