chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【2021年7月】四国横断キャンプツーリング【徳島~足摺岬】day4

    四国横断キャンプツーリング,第4日です. 1.本日の予定を決めよう 2.酷道439はエンターテインメント 3.最後の清流四万十川(前編) 4.最後の清流四万十川(後編) 5.キャンプ場にて 1.本日の予定を決めよう キャンプツーリングも4日目になると,朝起きた時のこの景色にも慣れてくる. 足摺岬に行くには急がないといけないのに,標高が高く快適な気温だったから6時半前までぐっすり寝てしまった. 朝のキャンプ場の清々しさは何度味わっても最高! 朝ごはんはゆるキャン△でおなじみのカレーめん.(カレー麺ではないのがポイント) 出発は8時40分になってしまった.自転車にまたがると,テント生活ならではの取…

  • 【2021年8月】越後山脈山籠もり【米沢→長野】day2

    越後山脈山籠もりの旅,2日目です.柳津町を出発した後は、会津地方をジグザグに走り回って南会津町の奥地にある宿へ。秋田にいたころもアクセスが悪く一度も行けなかった会津地方,このタイミングで訪れることができて本当によかった! 1.只見川に沿って 2.会津探訪(前編) 3.会津探訪(後編) 1.只見川に沿って 朝7時,快晴!!文句なしの100点満点の目覚め! 小さい頃の夏休み,夏休み田舎の祖母の家に泊まりに行った記憶がよみがえる. 本当に素敵な宿だ.朝からノスタルジーがものすごい. 生活感がある(悪い意味ではないよ)のに,館内で一切人と出会わないから不思議な感じがした. 昨日の夜は暗くて気づかなかっ…

  • 【2021年8月】越後山脈山籠もり【米沢→長野】day1

    0.旅のきっかけ 神戸から秋田への帰省では,道中のいろいろな県を旅しながら帰るのが恒例だ.去年は岐阜から秋田を3泊4日で走ったりした.今年の帰省往路は8月上旬~中旬の長雨のため輪行が中心になってしまった.神戸への復路こそは,じっくり自転車で旅をしながら帰りたい. 〈米沢~長野〉 ・会津地方探訪 ・燧ケ岳登山 ・国道352号樹海ライン ・渋峠 神戸からはもちろん,秋田からもアクセスの便が悪く,時間のある大学の夏休みの今じっくり旅したいエリア.特に福島県の左下は東北の最奥地という感じがして高校時代からずっと行きたかった.樹海ラインは深い自然に閉ざされた,日本で一番冬季閉鎖解除の遅い伝説の道.日本国…

  • 【2021年10月】紅葉のR193冒険の旅day2

    紅葉のR193冒険の旅,第2日です. 1.予定総崩れの雨 2.絶景国道193 3.大釜の滝 1.予定総崩れの雨 天気予報が悪い方に的中して午前4時頃からずっとこんな感じの雨。6800円の安テントでも浸水せず本当によかった...!スケジュールの遅れ&路面状況悪化で続行困難のため雨が止む予報の9時までテントにこもって徳島駅まで35km引き返して帰還します。来年の新緑の頃にリベンジしよう! pic.twitter.com/JM9EFp2Hb8— ENDO (@mame_1410) 2021年10月30日 あれだけ酷道R193を全線完走すると意気込んでいたのに,2日目の朝は非情にも雨の音で叩き起こされ…

  • 【2021年10月】紅葉のR193冒険の旅day0,1

    0.旅のきっかけ 自転車の楽しみ方の一つに,「酷道・険道を走る」というのがあると思います.酷道・険道とは,狭かったりアップダウンが激しかったりして通行困難な国道・県道のこと(人それぞれ色々な解釈があります).車でも走りにくい道を自転車で走るのは最高に冒険だと思いませんか??笑 しかもその多くは山間部を通るため渓谷や滝など絶景に出会う可能性も高くなります. そんなわけで紅葉シーズン真っ只中の10月29~31日に,R439(ヨサク)と並んで四国を代表する酷道,R193(イッキュウサン)を走ってきました.香川県高松市から徳島県海部郡海陽町に至るR193は,全長160kmのうち吉野川市~終点の100k…

  • 2021年7月 四国横断【徳島~足摺岬】キャンプツーリングday3

    こんにちはENDOです.約2か月ぶりの投稿となってしまいました. 四国横断キャンプツーリング,第3日です. 高知県長岡郡本山町~高知県高岡郡梼原町 本日の見どころは日本一の水質を誇る「仁淀川」! 実は以前3月にも仁淀川を訪れたことがあるのですが,仁淀ブルーは夏の景色と合わさると何倍にも美しくなります.仁淀ブルーは夏が断然おススメです. 一日中完璧な晴天に恵まれ,四国横断旅のクライマックス的な一日になりました. 1.夏の朝の里山を行く 2.奇跡の清流仁淀川 3.矢筈峠越え 4.キャンプ場にて 1.夏の朝の里山を行く 5時20分,起床.狙っていた通り早起きができた. 夏真っ盛りとはいえ,内陸部にあ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ENDOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ENDOさん
ブログタイトル
冒険の自転車(仮)
フォロー
冒険の自転車(仮)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用