chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hoshimiru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/13

  • サマータイム(Summertime) クロマチックハーモニカ

    www.youtube.com サマータイムといえば、ジャニス・ジョプリンを思い出しますが、ジャニスのサマータイムは、スタンダード・ナンバーのサマータイムとはあまりにも曲調が違うので違う曲だと思っていました。 でも、歌詞は同じなので驚いています。そして、マイルス・デイヴィスのサマータイムもいいですね。ウイスキーを飲むときは必ず、マイルスのサマータイムを聴いています。 そこで、サマータイムってどういう曲?それは、赤ん坊に歌う子守唄だそうです。オペラ『ポーギーとベス』で、ヒロインのベスが赤ん坊に歌う子守唄だそうです。このポーギーとベスは1935年にアメリカで初演されたとのことなので、随分、昔ですね…

  • 森永卓郎の気力!日本航空123便の墜落事件!

    www.youtube.com ステージ4のすい臓がんを宣告された森永卓郎さんですが、いたって強い気力の持ち主だと思います。死を覚悟したことから権力と戦って、とにかく前向きに死ぬという覚悟を決めたということです。 つまり、がんを患ったことで、人生観が変わったんですね。「どうせ、死ぬんだったら戦って死ぬ」ということです。 そこで、今回の記事は森永卓郎さんの本の内容と、強い気力で生きるという内容をシェアしたいと思います。 日本航空123便の墜落事件 日航123便の飛行経路 まず、森永卓郎さんの著書「書いてはいけない -日本経済墜落の真相」から紹介します。 この内容は、ショッキングで日本ってどうなっ…

  • スターダスト(Stardust)クロマチック・ハーモニカ

    www.youtube.com とっても美しい曲、「スターダスト」ですが、子供の頃、テレビ番組のエンディングでザ・ピーナッツという2人の女性シンガーが歌っていた記憶があります。 確か、アコースティックギターは「ロス・インディオス・タバハラス」だったと思います。 流れるようなギターのイントロが入り、「Beside a garden wall」の部分から歌い出したように思います。 なぜか、この部分だけ記憶しています。 ということで、今回はスターダストをYouTubeにアップしました。 スターダストという曲 Stardust(スターダスト)は「星くず」とか、「小さなちりのように見える遠くの星の集まり…

  • 返品・交換、見落とし詐欺、アップグレード詐欺

    今回は、以前より利用したお店・・・ネット通販で注意が必要なお店を紹介します。そのお店は、サウンドハウスとワンダーシェア・フィモーラです。 サウンドハウスは激安楽器販売で有名なお店です。そして、ワンダーシェア・フィモーラは動画編集ソフトです。 どちらも、ネットで調べてみると、クレーム記事がふつうにヒットすると思います。なので、お店の評判をネットでチェックしてから購入することをおすすめします。 サウンドハウス 返品・交換は出来るの? ワンダーシェア・フィモーラの見落とし詐欺 フィモーラのアップグレード詐欺 まとめ サウンドハウス 返品・交換は出来るの? ネットで買い物をしたのはいいけれど、初期不良…

  • NEUTRON をEWIで鳴らす

    アナログ・シンセサイザーを買いました。といっても、まったくアナログシンセのこと・・・チンプンカンプンなんです。では、なぜ、アナログシンセを買ったのか? それは、この前、YouTubeにアップした「Feel Like Makin’ Love」という曲でハーモニカとEWI4000Sのプレイですが、音質の良い音源を探していたところ、NEUTRON(ニュートロン)を見つけたということです。 でも、結局、アップした音源はソフトシンセで、Cherry AudioのSynthesizer Expander Module(今は無料)を使いました。その理由は、ニュートロンで音作りが出来なかったからです。 もちろ…

  • オーバー・ザ・レインボー(Over the Rainbow)クロマチック・ハーモニカ

    www.youtube.com 1939年のミュージカル映画『オズの魔法使い』というミュージカル映画のテーマ曲 オーバー・ザ・レインボーですが、『虹の彼方に』という曲名になっています。 この曲も多くのミュージシャンが演奏、そして、歌っている名曲ですね。 今回は、いつも使っているスズキのハーモニカではなく、ホーナーのハーモニカでプレイしました。 ホーナー・ニュースーパー64 スズキ・シリウス S-64CW まとめ ホーナー・ニュースーパー64 私が最初にクロマチックハーモニカを買ったのはホーナー製のものでした。 結局、このハーモニカはマスターすることは出来なかったのですが、今回、4オクターブのニ…

  • PCスピーカーは、Edifier MR4がおすすめ!

    この前、AmazonのブラックフライデーでEdifier MR4スタジオモニタースピーカーを買ったのですが、予想以上に良い音だったので記事にすることにしました。 というのは、今まで、パソコンの音声は、WindowsのPCを買った時におまけで付いていたプラステック製の小さなスピーカーをずっと使っていたからです。 こんなに違うのか?ということで今回紹介しますね。 PCスピーカーの必要性 今までは、PCで音楽を聴くといってもYou Tubeを聴く程度だったのです。つまり、音が鳴っていれば、それでいいと考えていたのです。 ところが、You Tubeに曲をアップするようになってからは、モニタースピーカー…

  • ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ(You'd be So Nice to Come Home to ) クロマチック・ハーモニカ

    www.youtube.com ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥですが、邦題は「帰って来てくれたらとても嬉しい」です。では、どこから帰って来るのか? それは、戦争(第二次世界大戦)からです。つまり、戦争に行ったけれど、戦死しないで帰って来て欲しいという願いの曲なんですね。 この曲は1942年の「サムシング・トゥ・シャウト・アバウト」という映画の挿入歌で、作詞・作曲はコール・ポーターです。 You'd be So Niceといえば、ヘレン・メリル 随分、昔ですが、CDのジャケ買いをしたのが、「ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウン」というアルバム・・ とにかく、ヘレン…

  • mac OS Sonoma 不具合で使えない!

    Sonomaは、MAC の最新OSです。2023年9月にバージョン14から始まり、14.1→ 14.11にバージョンアップしているので、バグ修正をしているようですが・・・ 私のMACではまったく使えないですね。まず、私のMACの紹介ですが、MAC mini、M1チップ搭載です。 そして、今回は、ふとしたことから、バージョンアップの案内が表示されたのでクリックしてしまったということです。これが、凄く無駄な時間を費やしてしまったのです。 ということで、今回は「mac OS Sonoma 不具合で使えない!」ということを紹介します。この不具合は私のMACでの症状なのですべて当てはまるとは言えないので…

  • マイ・ワン・アンド・オンリー・ラヴ(My One and Only Love) クロマチックハーモニカ

    www.youtube.com 日本語訳では「たった一人のあなたのために」・・・とか・・「この世で愛するただ一人の君」 これらを見ると愛をテーマにした、すごく甘いというか・・・メロディーが美しい曲なんですね。 なので、ボーカル曲として多くの人が歌っています。特に女性が歌う曲として有名ですね。 男性ボーカルでは、フランク・シナトラ、ジョニー・ハートマン、アンディ・ウィリアムスが超有名です。ということで、クロマチックハーモニカでマイ・ワン・アンド・オンリー・ラヴをアップしました。 リービング・ラスベガス マイ・ワン・アンド・オンリー・ラヴ まとめ リービング・ラスベガス まず、「マイ・ワン・アンド…

  • 電話・fax ・コピー複合機を買った!

    新しい家庭用の複合機(ブラザーMFC-J739DN 24,791円)を買いました。といっても、今まで使っていたブラザーの複合機ですが、壊れてしまったので、買い替えですね。 確か、壊れた複合機を買ったのは2012年の12月なので11年弱使ったということです。もちろん、製品はブラザーですが、今回の買い替えは3度目です。すべて、ブラザーです。 その理由は、電話とFAX、コピー機能が付いているプリンターはブラザーだけなのです。プリンターにFAXとコピー機能が付いているメーカーはありますが、電話の受話器が付いていないのです。 他のメーカーでも簡単に作れると思うのですが、なぜか存在しないのですね。というこ…

  • サテンドール(Satin Doll )クロマチックハーモニカ

    www.youtube.com サテンドールというジャズ・スタンダード曲ですが、サテンドールってどういう意味なのか?ご存知でしょうか? Satin Doll は「サテンの人形」→「サテンで作られた人形」→ 「サテン人形のように華やかな女性」という意味だそうです。 そして、ドール(Doll )は女性という俗語なんですね。なので、「サテンの布をまとった女性」という意味ということも考えられます。 いずれにしても、サテンの布は滑らかでツルツルとして手触りが良い・・・つまり、最高級というイメージがあります。ぶっちゃけた話・・・魅力のある女性だということですね。ということで、サテンドールという曲をYou …

  • HOHNER NEW SUPER 64 wooden cover (ウッドカバー)

    私はスズキのクロマチックハーモニカ(シリウスS-64 ウッド)をメインに使っていますが、今回、ホーナー・ニュースーパー64を購入しました。購入の理由は二枚構造のリードと台形型のマウスピースです。特に二枚構造(ダブルリード)ってどんな音がするのか?そして、台形型のマウスピースですね。 スズキは丸形のマウスピースですが、台形型は咥えた感じが違うのでは?・・・ということで、手に入れました。予想どおり、スズキとは全く違った音がしますね。 綺羅びやかな音色でパワフルで吹きやすいのがメリットです。でも、一般的な金属カバーのハーモニカの音なんですね。 そこで、金属カバーを外してウッドカバーにするともっと円や…

  • ミスティ(Misty)クロマチックハーモニカ

    www.youtube.com 「ミスティ」という曲をアップしました。この曲もスタンダードジャズの定番です。 作曲者のエロル・ガーナー(Erroll Garner)は飛行機の窓から見た虹をヒントにして曲を作ったそうです。エロル・ガーナーはピアニストなので、後にジョニー・バーク(Johnny Burke)が歌詞をつけたということです。 サラ・ヴォーン(Sarah Vaughan)、フランク・シナト(Frank" Sinatra)やエラ・フィッツジェラルド(Ella Jane Fitzgerald)、カーメン・マクレエ(Carmen McRae)の歌声は凄く素晴らしいです。 この曲は甘い旋律、そし…

  • 気とソマチット

    随分前から気になっていたことがあります。それは・・・自分って何なんだろう?気持ちってどこから来るのだろう?免疫力・・・神の存在・・そして、運命・・? どうやら、自分はソマチットの考えで動いているように思います。ということで、今回は、気とソマチットというテーマで進めてゆきたいと思います。 潜在意識が決定させている 私の記事で、「神は自分の身体の中に存在していた!」を書いたのは、2020-02-17です。 www.hoshimiru.com この記事は、自分の心が自分を操作しているということです。つまり、自分の気持ちによって、未来が変化するということ・・ もちろん、自分の気持ちをアウトプット(行動…

  • ムーンリバー(Moon River)クロマチックハーモニカ

    www.youtube.com ムーン・リバー(Moon River)は1961年に公開された「ティファニーで朝食を(Breakfast at Tiffany’s)」での主題曲です。 作曲者はヘンリー・マンシーニ、作詞者はジョニー・マーサーで「ティファニーで朝食を」を演じたオードリー・ヘプバーンのために書かれた曲だそうです。 なので、オードリーの声域に合わせて作られています。 ムーン・リバーのメロディ音域は、1オクターブと1音なので、今回は、3オクターブのハーモニカG-48でプレイしました。 作詞はジョニー・マーサーの出身地であるジョージア州(アメリカ南部)で幼い頃、実家の近くに流れている「バ…

  • Mac miniに冷却ファンを取り付ける

    最近、すごく気温が上昇してきましたね。そこで、暑さ対策をすることにしたんです。 それは、Mac miniに冷却ファンを取り付けることです。もちろん、冷却ファンは必須ということではありません。 でも、私のMac miniはサンダーボルト経由で外付けのSSD(M.2)から起動しています。 www.hoshimiru.com サンダーボルトは凄く速いので満足していますが、欠点として熱を発するんですね。 この熱がMac miniにダメージを与えるかも?・・と思うと、やはり、ファンを取り付けて快適な動きをしてもらうことの方がいいと思ったのです。 ということで、今回はUSB接続の冷却ファンを紹介したいと思…

  • イパネマの娘(The Girl from Ipanema )クロマチックハーモニカ

    www.youtube.com イパネマの娘(The Girl from Ipanema )といえば、ブラジルのボサノバの名曲ですね。1962年にアントニオ・カルロス・ジョビンが作曲した曲なんですが、ブラジルのリオデジャネイロ市内にある、イパネマ海岸の女性(少女)のことを曲にしたということです。 実際は、イパネマ海岸の近くにある酒場で見かけた女性(ヘロイサ・ピニェイロ)がイパネマの娘です。ということで、今回はイパネマの娘をYou Tubeにアップしました。 ボサノバという音楽 イパネマの娘のソロフレージング まとめ ボサノバという音楽 ボサノバは、ゆったりとした雰囲気を楽しみたいときに最適な音…

  • Mac miniのドッキングステーション

    これは便利!マックミニのドッキングステーションです。ということで、ドッキングステーションって何? 何が便利なの?ということを紹介しますね。 Mac miniは背面に端子類がまとまっているので不便 Mac miniのドッキングステーショ内のSSDのスピード計測 まとめ Mac miniは背面に端子類がまとまっているので不便 私のMac miniはM1・2020年ですが、Mac miniは背面に端子類がまとめて配置されています。 もちろん、電源とか、サンダーボルトは抜き差しは頻繁にしないので背面にあっても問題ありません。でも、USB-TypeA端子ですね。 USBは抜き差しすることが多いので、全面…

ブログリーダー」を活用して、hoshimiruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hoshimiruさん
ブログタイトル
星みるみち
フォロー
星みるみち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用