日々の生活に幸せを求めつつ ハードな現代社会をサバイブする 福岡在住の庶民投資家メタラーのブログ
2022年12月
サッカーワールドカップ、日本代表の戦いが終わりましたね。私は夜はしっかり寝たい人間なので昨夜のゲームを見ていませんが、選手の皆さま、お疲れ様でございました。 さて、山崎製パンが「薄皮シリーズ」の内容量を5個から4個に減らすと発表したことがネットで話題となっておりますが、酒類にも当然のように物価高の波が押し寄せてきています。 サントリーが今日、来年3月に取り扱う洋酒の値上げを発表しました。 すでにアサヒビールとキリンも来年4月からの値上げの実施を発表しています。 このご時世ですから、受け入れるしかありませんが、今回の各社の対応によって、ますます手が出にくくなることは必至です。 年度末にかけて店頭…
先日、不動産投資クラウドファンディングに関する日記をアップした際、その時点では自分が不動産投資をする予定はないと書きました。 しかし、今はアセットに現物不動産を組み入れることも検討すべきではないかとの考えに変わってきています。 現在NISAやiDeCoなどの税制優遇枠を利用しつつ、米国株式インデックスの積立をメインに資産形成を行っています。確かにこれらは気軽に始められますし、効率よく資産形成をする上で再現性も高いと言われています。 しかし、資金を市場にさらし続けている以上、市況悪化に伴う評価額の減少は避けられないことや、十分なインカムを得られないなどの弱点があります。 株価の急落は資産形成を行…
先日、マネックス証券に「特定口座内保管上場株式等移管依頼書」を請求し、当方が証券口座内で保有しているすべての米国株式をSBI証券へ移管する手続きを行いました。 私は米国株取引をマネックス証券、NISAはSBI証券、iDeCoはSBIベネフィットシステムズで利用しています。楽天証券口座も開設していますが、現在主だった利用はしていません。 米国株を始めたばかりの頃、「マネックス証券は米国株に強い」という触れ込みで口座を開設し、その流れで今に至っていますが、現在の私は個別株投資をするわけでもなく、SPLGやVTIなどのメジャーなETF買うだけであり、そのマネックス証券の強みとやらを全く生かすことがで…
当方がブログを書き始めて今日で丸一年となりました。 働きながらブログを毎日更新なんて、我ながら無茶な目標を立てたものだと今になって思いますが、自分で決めた以上は何が何でもやり遂げようとその一心で今日までやってきました。 以前から当ブログを読んでくださっている方は薄々お感じになっているかと思いますが、近頃はその時々に思ったり感じたことを書く日記のような記事ばかりになってきています。 ようは雑な手抜き記事が増えてきたということです😅 1年間、毎日PCに向かって文章を書き続けていると、やはりというかさすがにマンネリ感にさいなまれるようになって、何かを発信したいという情熱みたいなものも薄れてきました。…
利上げペース減速の観測が強まったことを受けて為替が急速に円高へ向かっています。 ドル円が144円あたりをつけていた9月頃に外貨預金について記事を書きましたが、円安のピーク時に外貨預金をしていたとしたら、現在は為替差損を被っている状態です。 結果論ですが、ここまでの流れを見ていると、今回の円安は日本売りによってもたらされたというより、ほぼほぼアメリカマターだったということになりそうですね。日本が危うい状況であることには変わりないと思っていますが。 当方も大損銘柄ホールド中の身でございますので、自戒を込めて言いますが、思い切って決断することと慌てて判断することは似ているようで全然違います。やっぱり…
昨日あたりからグッと冷えるようになりました。少し早いような気がしつつもコートやダウンを準備しました。皆さまも体調を崩されないようお気をつけください。 福岡もコロナの新規感染者数が増加傾向にある上、今年はインフルエンザも同時流行しているようですが、当方インフルエンザのワクチンは未接種です。というより、毎年打っていません😅 今日はオフだったので今年最後の歯のクリーニングに行ってきました。 実は半月ほど前から左下の奥歯あたりに違和感がありまして。冷たい物を飲めば沁みるし、上の歯と嚙合わせた時に痛くなるしで、日によっては一日痛みが続くこともあり生活にそこそこ支障が出ておりました。 確か去年もこの時期に…
2022年12月
「ブログリーダー」を活用して、MAKIさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。