chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MAKI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/12

arrow_drop_down
  • #118 年度末

    2021年度が終わります。今年度も無事に勤め上げることができました。 4月から新生活を迎える方、現状とさほど変わりがない方、色々いらっしゃるかと思いますが、心身の健康が何よりも重要です。自分のコンディションに配慮しながら日々過ごしていきたいものです。 そこで新年度を迎えるタイミングに伴い、当ブログの更新に関しても変化をつけようと思っています。 具体的には負担軽減のため、公開する記事の文字数を概ね400字程度を目安としコンパクトにまとめるようにします。 現状、一つ記事を仕上げるのに結構なリソース(時間、体力)を割いており、自由時間の多くをブログに費やしている側面があります。 巡らせた思いを発信す…

  • #117 つみたてNISA運用収益額が100万円に到達

    つみたてNISAの運用収益額が100万円に到達しました。当方は2018年の制度がスタートした時から利用してきましたので届くまでにかかった期間は51か月(5年3か月)です。 正直なところVIXショックはあまり記憶にありませんが、その他にもアップルショック、コロナショック、アメリカ大統領選、そして現在なお続いているウクライナ危機…軽く思い出すだけでも、株価の下落局面はこれだけあります。 つみたてNISAの期限終了まで約20年ほど残っていますが、過去を振り返れば、今後も順調に行かないであろうことは容易に想像つきます。 リスク資産全体でみると100万円程度の増減は短い期間で発生してもけして不思議ではな…

  • #116 「となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」」(大江英樹)

    大江英樹さんの「となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」」を読みました。 日本で純金融資産1億円以上を保有する層は世帯主100人の内2〜3人の割合で存在するそうです。 元証券マンで顧客対応業務経験が豊富な著者の大江さんは仕事柄、1億円以上の築いた人達をものすごい数見てきたと言います。 しかし大江さんが接してきた億り人の多くは世間の一般人がイメージしそうな、幸運によって大金を得たような人達ではなくごく真面目で派手な生活もしない、どこにでもいるようないわゆる普通の庶民が多かった…と本書の中で語っています。 この本は資産形成ノウハウについて解説したものではなく、億り人になった人たちがどんな思考…

  • #115 雑用

    学生時代に作った地銀のキャッシュカード機能付きクレカの解約をしてきました。 当時は便利でよく利用していましたが、今は全然使っていませんし、その上に年会費がとられる代物なので、持っているだけでマイナスです。年会費は1300円くらいで軽微ですが、これも固定費っちゃ固定費ですからね。 節約の観点からすれば、無駄の典型ですから本来なら真っ先にメスを入れるべきなんですが、何故か今まで手を付けてこなかったんですよね。 解約について事前に銀行に問い合わせたんですが、やっぱり電話一本でOKというわけにもいかず。 クレカ機能を削除しても、その口座は引落し用として使っていますから対面の手続きは必要ということで、仕…

  • #114 飯塚でハンバーグ(飯塚市長尾)

    昨日は発達する低気圧による暴風雨に注意するように予報で言われていましたが私が居住するエリアで雨風が激しかったのは早朝だけでしたね。 外に出られないくらい荒れていれば、家で一日過ごすつもりでしたが、それほど大したことなかったので外出。 訪れたのは飯塚市筑穂支所(旧筑穂町役場)。国道200号線、北九州側でいえば冷水トンネル(筑紫野方面)に向かう途中にあります。 土曜日ですが、結構車が止まっていました。 飯塚市民でもない私がこの庁舎に来た目的は併設されているカフェで食事をするためです。 カフェの名前は「筑穂庁舎ふれあいCafe」エントランス入ってすぐのロビーにあります。私が到着したのは正午前でしたが…

  • #113 残したくても残せない

    月曜日に有休を入れて3連休にしました。これで今年度の残日数39日のうち、19日を消化したことになります。 私は新年度の残日数が40日でのスタートを目標にしていたので、今年度の取得は19日までに抑えるよう色々やりくりしながらここまできました。途中急病などで達成が危ぶまれる場面もありましたが、どうにかクリアできそうです。 2019年の労働基準法の改正によって有給休暇の取得が義務化され年に10日以上の有給休暇が付与されている労働者には、必ず5日取得させなければいけないことになっています。 自分の勤め先では、段階的に最低取得日数を増やしている状況であり、将来的には年度付与分の完全取得が目標に掲げられて…

  • #112 ブレットバーボン(Bulleit Bourbon)

    3月も終わりに近づき、転勤や異動のシーズンを迎えています。 全員ではないですが、職場を去る人達のうちの何人かは今日が最終出勤日ということでお菓子を配ったり、挨拶回りをしていました。希望が叶って、地元に帰れる人は嬉しそうにしていましたね。 ということで、今日はブレットバーボンを呑んだ感想です。 商品概要・データ 銘柄名:ブレットバーボン(Bulleit Bourbon)蒸留所:ブレット蒸留所(Bulleit Distilling Co)分類:ケンタッキーストレートバーボン熟成年数:6年以上内容量:700mlアルコール分:45%輸入業者・販売者:コルドンヴェール購入時価格:2438円 所感 国内正…

  • #111 「1日10秒マインドフルネス」(藤井英雄)

    藤井英雄さんの「1日10秒マインドフルネス」を読みました。 著者は瞑想歴40年のベテランで、マインドフルネスを中心に悩みや苦しみを手放し、幸せに生きる方法を研究してきた方だそうです。 マインドフルネスはGAFAが業務改善のために導入しており、教育系のYouTubeチャンネルでもよく見かけるテクニックですので意識の高い方々は当たり前のようにご存知かもしれません。もともとは釈迦が悟りを開いたときの心の状態を指すようです。 ネガティブ思考を取り払える有用なスキルとして注目されていますが、私はこの本を読むまでマインドフルネスに対して、そもそもの理解が不十分でした。 マインドフルネス=「今、ここ」に集中…

  • #110 SPLG・VTI分配金確定

    今週は目まぐるしく天気が変わりますね。首回りが寒いので一度しまったスヌードを取り出したりしていましたが、明日、明後日あたりからまた暖かくなるようです。 そんな雨が降ったりやんだりが繰り返される中、SPLGとVTIの分配金が発表されました。 <SPLG>分配金:$0.1673前年同期差:-0.0057(-3.41%) <VTI>分配金:$0.7082前年同期差:0.0366(5.17%) 前年同期と比較するとVTIは増配ですが、SPLGは減配でした。 今期はSPLGが816株、VTIは51株が分配金の対象となる予定です。いつも通り、入金された分は再投資に充てるつもりでいます。 以下はSPLG分配…

  • #109 今年の賃上げ

    春闘妥結のニュースが入ってくるようになりました。政権の賃上げ要請を受けて、大手企業は満額回答を出したところが多いですね。 私の勤め先ではどうかというと、これまでの組合報で伝えられてきた交渉の経過を見る限りでは、労組の要求通り、ベースアップ分が次年度の昇給に組み込まれそうです。 具体的な額は支給直前まで判明しないので、あくまでも皮算用ですが私のケースで計算すると前年比で3.5%前後の改訂になる見込みです。 単純に率だけで見れば結構な賃上げに思えますし、定期昇給以外の上昇分があるのは嬉しいことではありますが、実際そこまで大喜びというほどでもないのが率直なところです。勿論、上がらないよりマシですけど…

  • #108 AUTUMN LEAVES (Denmark) - Embraced by the Absolute (1997)

    久しぶりにお金を使わない連休を過ごしました。 スタッドレスをノーマルタイヤに戻そうと思って、近所の車検工場に電話したら予約で埋まってました。今履いているノーマルタイヤも前に替えてから5年くらいは経ってますからもって後1、2年ってところでしょうかね…。 今日はデンマークのメロディックデスメタルバンドAUTUMN LEAVESのデビュー作、「Embraced by the Absolute」について語ります。近頃は古いメロデスがちょっとしたブームで良く聴いています。 基本データ バンド:AUTUMN LEAVESタイトル:Embraced by the Absolute 出身:デンマークタイプ:フ…

  • #107 ポイントでプロテイン

    私の現在のメインのクレカはYahoo!カードです。これもDMが届いていましたが、PayPayカードに移行する関係で4月以降にYahoo!カードで貯めたポイントを利用するには手続きが必要らしいです。 わざわざ面倒くさいし、残っていたポイントはプロテインに充てました。家にある分が丁度切らしかけだったから、タイミング的には良かったですわ。浮いた分でシェーカーを同時に買いましたが、デザインが中々カッコいいです。 私はいつもGronGのスタンダード(ホエイプロテイン100)にお世話になっています。多分このシリーズを選んでいる人っていうのは当方と同じでコスパ重視が多いんじゃないでしょうかね。続けやすさを考…

  • #106 米国株投資実績(9)

    世間は3連休ですが、今日は出勤で会社に行ってまいりました。寒の戻りかまた少し気温が低くなりましたね。早く灯油を買いに行かなくても済むようになってほしいものです。 勢いに乗るSBI証券が買付手数料無料のETF銘柄の入れ替えを発表しました。 <新たに買付手数料無料となる米国ETF7銘柄>QQQ インベスコ QQQ トラスト シリーズ 1 ETFSPYD SPDR ポートフォリオ S&P 500 高配当株式 ETFAGG i シェアーズ コア 米国総合債券市場 ETFVGT バンガード 米国情報技術セクター ETFGLDM SPDR ゴールド ミニシェアーズ トラストIYR i シェアーズ 米国不動…

  • #105 SPLG買い増し

    今朝がた、マーケットが閉まる直前にSPLGを買い増ししました。約定価格は$51.74です。 株高により予定口数は確保できず。もうじき分配金の金額が確定すると思いますので余ったドルは分配金と合わせて追加投資に充てたいと思います。 こうして私も資産形成に取り組んでおりますが、発表された日銀統計によると家計資産が2千兆円を突破したそうです。 一時期はコロナに起因する失業やボーナスカット、協力金が支給されない…みたいなニュースをよく見かけましたがお金はあるところにはちゃんとあるんですね。 メディアもネガティブな報道ばかり垂れ流してきますし、心配性な日本人はますますお金を使わなくなります。 でも実際心配…

  • #104 季節外れの暖かさ

    福岡で桜の開花が発表されました。去年よりは5日早いそうです。先週から今週にかけて日中はかなり暖かかったですからね。 昨日から今日までの短い間に色々なことがありました。東北の地震で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。 注目のFOMCではゼロ金利政策の終了が正式に決定しました。依然としてウクライナ問題は緊張が続いていますが、利上げの率と回数はほぼ市場の予想通りといったところでしょうか。 伝えられる戦況は西側の情報が主ですから、それなりにバイアスはかかっているとは思いますが、国際社会から支持を取り付けるゼレンスキーさんの存在感が高まる一方で、侵攻を正当化してロシア国民の理解を得たいP氏は国…

  • #103 THE THREE HAPPINESS 精神科医が見つけた3つの幸福(樺沢紫苑)

    樺沢紫苑先生の「精神科医が見つけた3つの幸福」です。 先生の本を読むのはこれが4冊目ですが、これまでで最も私に刺さる内容でした。 冒頭に「30年間の「幸せになるための答え」を集大成としてまとめた」とある通り、360ページにも及ぶ大作ですが、内容の素晴らしさページをめくる手が止まらず、スキマ時間を活用しつつ読み始めて、わずか3日程度で読み終わりました。 読み終えた後の感想は人それぞれ異なると思いますが、私にとって、ほぼ全てのページで気づきと学びがあったと言えます。この本で人生観が変わったと言っても過言ではないほどです。 まず本のタイトルにもある3つの幸せとは ①セロトニン的幸福(健康)②オキシト…

  • #102 続く円安

    今週から米国市場はサマータイムが始まりました。昨日も株価は軟調でしたが、ドル高のおかげで円換算ではさほど減っていません。 実際の値動き程、リスク資産の数字が動いてないことについ安心してしまいそうになりますが裏を返せばドル建て資産を購入しづらくなるということでもあります。 「有事の円買い」という言葉がありますが今日の世界情勢のもとでは通用していないようです。 資産形成段階においては円安は脅威だと認識しています。これが長期で続くようであれば、むしろそっちの方がキツイです。 とりあえず証券口座に預けていた円をドルに換えておきました。

  • #101 EBONY TEARS (Sweden) - Tortura Insomniae (1997)

    今日は気温が高かったので職場にニットを着ていったのは失敗でしたね。おまけに職場の暖房が効きすぎて、汗がにじみ出て気持ち悪かったです。 無事にホワイトデーのお返しも済ませました。私はいつもショッピングモールの売り場で調達しています。その人のイメージに合った商品を選ぶのは難しいけど楽しかったりしますね。今年は特に迷った気がします。 今日はスウェーデンのメロディックデスメタルEBONY TEARSの1st、「Tortura Insomniae」について語ります。 基本データ バンド:EBONY TEARSタイトル:Tortura Insomniae 出身:スウェーデンタイプ:フルレングス・アルバムリ…

  • #100 宗像大社と海鮮丼(宗像市田島)

    早いもので、ついに100日連続の更新を達成しました。 もしこの100日間、私がブログをやっていなかったとしたらこの間の出来事は振り返ることも出来ませんし、また成長を大して感じることもなくそのまま闇の彼方へ消えていくだけだったのではないかと思います。改めて自らの思考を外部に出すこと、記録をつけることの重要性を痛感します。 やった人でないとわからない世界ですが、毎日更新は大変です。しかし今後も継続を最重点課題として、どうにかこうにかやっていこうと思います。 昨日は宗像大社に参拝してきました。ここも交通安全の神社として有名で地元で知らない人はいない場所です。 二週連続神社参拝はどうなのよと思いつつも…

  • #99 SPLG&VTI買い増し

    先ほど外出から戻ってきてから体組成計に乗ったら体脂肪率が11.9%、内臓脂肪3.0でした。そんなバカな…昼に海鮮丼を食ったばかりなのに…。 瞬間的にでもいいので12%を切ることを今年の目標のひとつに掲げていましたが、何かの間違いでなければ達成したことになります。私自身が信じられないので明日また計ってみようと思います。 今朝がた、マーケットが閉じる直前にSPLGとVTIを買い増ししました。 約定価格はSPLGが49.42、VTIが212.05です。久しぶりに投資信託ではないETFのVTIを買いました。購入は昨年の11月以来ですね。平均取得価格を割り込んでマイナスに突入しましたのでここらで投資して…

  • #98 誰でもミスはするけれど

    福岡はテレ東系列(TVQ)が映りますので、普段ほとんど地上波を見ない私も出社の時間帯だけはモーサテにチャンネルを合わせていますが、その時に流れてくるマネーフォワードクラウドのCMにいつも耳が反応します。 ♪年末調整~♪保険料~間違い~♪ああ憂鬱な修正作業~♪誰でもミスはするけれど~♪労務の私はミ、ス、で、き、ない この歌詞の最後のフレーズで、過去3年連続でミスされたことを毎回思い出すんですわ。 元はといえば加入している地震保険料控除証明書が原因なんですが、凄くわかりにくいせいで担当者もミスに気づかない。 こちら側が正しく申請しても労務側の思い込みによって修正されてしまう。流石に去年の年末調整の…

  • #97 リタイア達成後に見る夢

    少しずつですが、はてなスターをいただく機会が増えてきました。 このブログは今まで何も残してこなかった私が自身の成長度合いや日々の思考、経験の記録用として始めましたが、見に来て下さった方々に何かしら感じるものを与えられているようで何よりです。拙い文章ばかりにも関わらず、本当に有難うございます。 解析を見ると読書感想の記事をアップした時にアクセスが集中するようです。最近はお酒の記事にもスターをいただけるようになってきました。あわせてTwitterアカウントのハートをクリックして下さる方にもこの場を借りて感謝申し上げます。 とりあえず今年は毎日投稿を目標に掲げていますが仕事との両立や、モチベーション…

  • #96 貯金、資産形成すら贅沢な世の中

    私は格安SIMをIIJmioで利用していて、自宅の光回線はOCNを利用しています。220円引きが適用される「OCN光モバイル割」に切り替えようかと考えていたところ、同じタイミングで現在契約中の音声対応SIMの4GBプランを990円に値下げするというメールが入ってきました。 OCNは割引適用で6GBで1120円だけど毎月6GBも使わないから4GBプランがちょうど良いんですけど…なかなか上手くいきませんね。 そんな固定費削減に考えを巡らせていたところ、またイヤなニュースが立て続けに目に入ってきました。 見出しでもう気分が暗くなってしまいます。 NISA・iDeCoの税優遇制度の創設=年金をアテにす…

  • #95 SKINLESS (USA/NY) - Foreshadowing Our Demise (2001)

    低価格帯バーボンの優等生、エズラブルックス値上げの知らせが入ってきました。うちの近所の酒屋さんでもブラックを取り扱っていて、今だと大体1500円くらいで買えます。 1000円台で買える美味いバーボンであればエヴァンウイリアムス・ブラックか、このエズラブルックス・ブラックの名前が挙がることが多いですね。現在は家のストックを切らしてますが、私も好きです。 先日立ち寄った、博多駅の丸善で「バーボン賛歌」という本を立ち読みしました。その本には出版当時の価格が記載されていたわけですが、まぁ今と全然違います😅 今回の価格改定の要因は主に輸送コストだと思いますが、そのうち現在価格が爆上がり中の小麦やトウモロ…

  • #94 I.W. ハーパー 12年(I.W. Harper Aged 12 Years)

    3連休もあっという間に終了。寒の戻りか昨日今日は寒かったですね。来週はホワイトデーなので、そろそろお返しを買いに行かなければと思っているところです。 ということで、今日はI.Wハーパー12年を呑んだ感想を書きます。 商品概要・データ 銘柄名:I.W. ハーパー 12年(I.W. Harper Aged 12 Years)蒸留所:ルイヴィル蒸留所分類:ケンタッキーストレートバーボン熟成年数:12年内容量:750mlアルコール分:43%販売者:ディアジオジャパン輸入業者:麒麟麦酒購入時価格:4575円 所感 特徴的なデザインのデキャンタボトルに詰められた12年物のI.W.ハーパーです。I.W.ハー…

  • #93 米国株投資実績(8)

    寒さが少しずつ和らぎ始めたので、年末以来の洗車をしました。私は黒のSUVに乗っているんですが、2か月以上洗ってなかったのでまぁ汚いこと。黒い車の汚いのはホント見られたもんじゃないです。でも季節的に花粉や黄砂の影響ですぐ汚れるだろうから、そこまで念入りには洗いませんでした。 来週か再来週にはオイル交換ついでにタイヤをスタッドレスからノーマルに交換しに行きます。大して活躍しませんでしたが、大雪にならなくてよかったです。 ということで2022年3月第1週の資産形成状況です。 資産形成状況 2022年3月6日時点 運用資産額:10163049円(前週比:-94032)評価損益:+1412470円損益率…

  • #92 「書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力」(いしかわゆき)

    いしかわゆきさんの「書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力」を読みました。アウトプットを習慣にしたい人の背中を後押ししてくれる強力な一冊です。 Twitterやブログを始めたいけど悩んでいる人、ブログを書き始めて間もない私のような人、更新はしているけど最近はどうもモチベーションが下がり気味だという人etc...こうした壁に直面する人に適している内容だと思います。 ネットに自分の思考を公開するのは簡単なようで難しいです。悩みを身近な人に相談しても、その人がブログをやってなければ共有したり解決することもないはずですし、私のようにリアルの知り合いにブログをバラすなんてとんでもないという人も…

  • #91 住吉神社ともつ鍋(福岡市博多区住吉)

    今日は有休をとりました。今年度は繰り越し休暇を除いてあと1日しか残っていません。 博多区の住吉神社に参拝してきました。地元民にとっては有名な場所ですが、実は此処に来るのは初めてなんですよね。何度も前を通りかかったことはあるんですけどこうしてお参り目的で来るのは今日が最初です。 博多駅やキャナルシティが近いオフィス街で現地周辺は物凄い人通りの多い場所なんですが、神社の中に入ると、森に囲まれた不思議なほど静まり返った空間が広がっています。 主祭神は底筒男命、中筒男命、表筒男命配祀神は天照皇大神、神功皇后 ちなみに私の悩みに答えてくれそうな神様は天照大御神です。 おみくじは大吉を引くことができました…

  • #90 結果はどうあれスッキリ

    福岡はまん延防止等重点措置が解除になるみたいですね。県民の反応は様々あるようですが、私は別にどっちでも良いです。解除になろうがなるまいが、基本的な感染対策を継続するだけ。個人がコロナにかからないようにするには、それ以外にありません。 先日の面談に続いて、今日係長と再度の面談をしました。主な内容は今後の私の会社でのあり方についてなんですが、1時間ほどみっちりとサシで話しました。 とりあえず前回の時には言えなかったけれども、今回のタイミングでどうしても伝えたかったこと、現在抱えている想いを一通り吐き出しました。 これから先どうなるかはわかりませんが、言いたいことは言い尽くしたので一応自分の中では一…

  • #89 ウクライナ人道危機緊急支援募金

    「楽天クラッチ募金-ウクライナ人道危機 緊急支援募金-」に寄付しました。 連日ロシアによるウクライナ侵攻に関するニュースには私も日々関心を持って見ていますが、現状プーチン大統領の思惑通りには事が進んでいません。 ロシアへの風当たりが日増しに強くなる一方で、国際社会を味方につけつつあるゼレンスキーさんが、EUに加盟申請を出したという報道がありましたが極めてハードルは高いです。先に申請して、未だ承認が得られていない国々を差し置いてウクライナだけを特別扱いとはいかなさそうです。 この有事にそんなことを言っている場合かという意見も見られますが、もし特例でウクライナの加盟を認めてしまうと他国からの反発は…

  • #88 「am I Infected?」でネット環境を診断

    先日、夕食後にたまたまNHKのニュースを見ていたら自宅で使用する家庭用ルーターの危険性に関する報道がありました。 それに関連して、IoT機器のマルウェア検査サービスの提供を横浜国立大学とIT企業ゼロゼロワンが開始したということで早速利用してみました。 サービス名は「am I infected?」です。 自宅は固定回線のWi-fiで、ルーターは光回線の利用を開始してからずっと使っている製品です。そこまで古くはないかとは思っていますが、新しいわけでもない。 投資、買い物は当たり前、行政手続きも利用するようになりましたから危険性が高いなんて診断結果が出たら、青ざめそうです😨 とはいえ、危険性を認識し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MAKIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MAKIさん
ブログタイトル
Seeking Calm Life
フォロー
Seeking Calm Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用