chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
竜太のテクニカルメモ https://lagrangian.hatenablog.com/

量子力学を中心とする物理学,数学,テクノロジーの話題が中心です.魔術の科学的解明にも関心があります.

竜太
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/30

arrow_drop_down
  • 排熱を利用した肉の解凍皿付冷蔵庫の案

    竜太です. 今回は冷蔵庫の排熱を利用した新たなタイプの複合冷蔵庫の案をご紹介します. 以下は,頭の中での思考実験の流れです: 竜太,マネシタ電気田中に冷蔵庫について相談を受ける(嘘 マネシタ電気「竜太さん,マネシタ電気の冷蔵庫開発部門の田中と申します.」 竜太「いったいどんなご用件でしょうか?」 田中「はい,実はご存知のようにマネシタ電気は白物家電部門,特に冷蔵庫に定評があるのですが,最近はコンプレッサーの性能の限界などもあり, なかなか性能の向上が難しく,また中国などのアジア勢の白物家電に押されて大変厳しい状況です.」 竜太「なるほど」 田中「そこで竜太さんに何とか,ここでマネシタ電気の冷蔵…

  • ニコチンの少ないタバコは喫煙者を救うか?

    竜太です. 僕は喫煙者じゃないのですが,喫煙者って大変ですよね. 嫌煙権があるとか, たばこ税が高すぎるとか, 健康を害するとか, 特に最後の問題は大きく,最近では電子タバコのアイコスなどが流行ったりしているようですね. ・・・まあ僕はあまり詳しくはないのですが. でもたばこはやっぱりたばこの葉っぱじゃないとと思ってる方もいらっしゃると思います. そこで今回はゲノム編集によってニコチンやタールが少なくなっているたばこの草を栽培して煙草に生かすというアイデアを考えてみました. もちろん,ニコチンが少ないので,本来のたばこほどはうまくないのでしょうが,本物のたばこということで,従来のたばこの代用品…

  • (定義)広義量子超越性(仮)

    どーも,竜太です. 今回はぼくが考案した『広義量子超越性』という概念についてご紹介します. その前に,まず,従来の『量子超越性』について見てみましょう. (狭義)量子超越性 あるアルゴリズムを考えるとき一般にある自然数があって,与えられた十分大きなデータに対し,その計算ステップ数がとできるとき, 多項式時間で解けるアルゴリズムといい,多項式時間で解けないアルゴリズムを超多項式時間かかるアルゴリズムと呼びます. 従来の狭義の意味での量子超越性はチューリングマシンで超多項式時間かかる問題を量子力学の性質を使って多項式時間で解ける場合,『量子超越性』がある問題, と定義していました.ここで注意すべき…

  • 量子住所定理(仮)

    竜太です,どーも. 今回は私が発案した量子住所定理についてご紹介します. 定理とは言ったのですが,まだ証明ができてませんので予想とすべきかもしれません. これまでの量子通信にセキュリティーホールはないか? アリスとボブの間で量子暗号通信をしているものとしましょう. ここでボブが通信をしている間は良いのですが,いったん通信を切っている間にイブがボブと同じ機械とパスワードを使ってボブを偽ってアリスと通信したとしましょう. このとき,もしアリスがイブに騙されてしまったら,当然アリスはボブだと信じてイブと通信をしてしまうでしょう. これではアリスとボブの間の秘密が守れませんね. 従来の量子暗号通信には…

  • あみだくじを1ステップで解く光学回路

    ども,竜太です. 久しぶりの更新となってしまいました^^; さて,今回はあみだくじの答えを僅か1ステップで解く光学回路を考えてみましたのでご紹介します. なお今回は量子コンピュータにはなっておらず純粋に古典回路ですのでご注意ください. あみだくじの性質 まずあみだくじとは次のようなものでした: あみだくじの同値性 上の左の図のように番号が振ってある棒をたどって通常の仕方で下まで行くとき異なる場所にある同じ番号のところに出ます. これを選んだ棒の番号全部について実行しそれぞれの出口が決まるというのがあみだくじのルールです. なお,あみだくじには次のような性質があります: 横棒同士の位置関係を変え…

  • 心はやっぱり量子情報である

    心の原理はあるか? 1905年アインシュタインはマックスウェル方程式を満たす何かに対してそれが満たす波動方程式が全ての慣性系において一定の速さで波が伝わるとしました. この波のことを電磁波といい,通常の可視光線もこれになります. アインシュタインは電磁波がそれ以上何であるか具体的には示さず,ただ原理として光速度不変の原理を導入しました. アインシュタインは光が何であるかを完全には特定しないで光速度不変を数学で言う公理のように原理に昇格したのです. さて,ここで心について考えてみましょう. 心がなんであるかは今のところ不明ですが,経験事実として同じ心を持った人はいない(ように見えます). これは…

  • 竹製の使い捨て食器を普及させよう!

    竜太です,ども. 今回はマックなどファストフード店で良く使用されるプラスティック製の使い捨てカテラリー(食器類)を全部竹製に切り替えてはどうか? というアイデアです. もちろんごくごくまれに竹アレルギーの人とかもいるでしょうからちょっとだけカウンターでプラスティック製のカテラリーも必要でしょうが, ほとんどの人は竹製でもほぼ問題なく使えるのではないでしょうか? 竹製カテラリーの良い点: プラスティック製と異なり簡単に自然に帰る 竹は成長が早く安い天然資源のため大量に伐採してもすぐに植樹すれば元の竹林に戻る 製造コストが安く,現在の製造機器を使用すればささくれ立ってけがをするなどもほぼない カー…

  • 賢いラビの話

    ども,竜太です. 今回はユダヤ人たちに伝わる僕がとっても好きなお話を1つご紹介したいと思います. このお話に登場するのは大変賢いラビとラビに嫉妬する青年です. ちなみにラビとはユダヤ教の導師とか先生の意味です. 『賢いラビの話』 あるところに大変賢いラビが居ました. このラビは人々が持ち寄る様々な難問を次々と鮮やかに解決して民衆から尊敬されていました. ここにラビに対して強い嫉妬心を抱く青年が居ました. 青年はラビを困らそうと様々な難問をラビに投げかけますが,何度やってもラビは適切な回答を即座に答えるので, 青年はますますラビに対して憎しみを感じるようになりました. いつものように青年がラビを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、竜太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
竜太さん
ブログタイトル
竜太のテクニカルメモ
フォロー
竜太のテクニカルメモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用