chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
電気おじさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/23

arrow_drop_down
  • エネルギーの種類とは?発電方法は?

    『電気おじさん』です。 世の中には、さまざまなエネルギー存在しています。 電気エネルギーは、さまざまなエネルギーを変換して生み出され私たちの家庭へ届けられています。 今回の記事では、さまざまなエネルギーの紹介と発電方法についてお話ししたいと思います。 エネルギーとは? 「エネルギー」とは、「仕事をする能力」ことをいいます。つまり力を出すもとになるものです。「仕事」とは物理学における言葉であり、物体を動かす働きなどには必ず「エネルギー」が必要となるのです。 エネルギーには次の7種類があります。 〇運動エネルギー:モノが運動しているときのエネルギー 〇位置エネルギー:モノが高いところにあるときに蓄…

  • 電圧・電流・抵抗・電力とは何?

    『電気おじさん』です。 電圧・電流・抵抗・電力ってという言葉は聞いたことがあると思いますが、一つ一つについて説明できますか? 説明する際のポイントは水と水車をイメージすることです。 今回の記事では電圧・電流・抵抗・電力についてお話しします。 電圧って何? 電圧は水を流す力(水圧)に相当します。 電圧をあらわすときは「〇〇V(ボルト)」といいます。 数字のあとにつくVは電圧の単位になります。 数字が大きいほど電圧が大きい(大きな電圧)、数字が小さければ電圧が小さい(小さな)電圧になります。 身近なものでいうと乾電池は1.5Vとかコンセントは100Vや200Vとなんていいますね。 電流って何? 電…

  • 感電に注意しよう!命が失われる危険性がある

    『電気おじさん』です。 電気は生活を便利にしてくれる、なくてはならない存在になりました。 しかし、取扱いを誤れば、最悪の場合に「感電」して死にいたります。 「感電」とは人の身体の中に電気が流れることをいいます。 今回の記事は「感電」の仕組みや対策についてお話ししたいと思います。 電気に触れるとなぜ感電するの? 感電とは、人体に電流を受けることよる刺激を受けることをいいます。感電は電圧がかかっても電流が流れなければ感電しないとされています。また、感電は電撃ともいわれています。人体に電流が流れるのは以下のとおりです。 ・電圧がかかっている電線や機器に触れ、電流が人体に流れ大地に流れる 感電事故の多…

  • 待機電力って何?待機電力の節電方法

    『電気おじさん』です。 待機電力って聞いたことありますか? 電源が入っていない状態でも消費する電力のことです。 電気代の高騰が続く中で無視できないのも待機電力です。 無駄な消費がないか住まいの家電製品の見直しをしましょう。 今回の記事は待機電力についてお話ししますね(^_^) 待機電力はなぜ発生するの? 待機電力とは、コンセントにつながった家電製品が使用していないときに消費する電力のことをいいます。 待機電力はタイマー予約機能を作動させたり、パソコンのメモリ内容を保持して次回起動させるために消費します。また、何らかの機能を動かしていないときも待機電力を消費する電源アダプタがあり、常に小さな電力…

  • 電気に「直流」と「交流」があるけど違いは?

    『電気おじさん』です。 私たちの身の回りには直流(DC)で動くもの、交流(AC)で動くものがあります。 代表的なものとして直流で動くものはスマートフォンやパソコン、交流で動くものは扇風機や掃除機といったところでしょう。 直流や交流にはそれぞれに特徴があり、メリット・デメリットが存在します。 本記事はそんな直流と交流のお話しになります。 直流と交流の違いとは? 電気の直流と交流の違いは電流が流れる際の動きの違いになります。 乾電池や蓄電池などの直流電流はプラス極とマイナス極が固定されており、常に一定の方向に同じ大きさで流れる電流です。 直流のイメージとしては、乾電池に電線と豆電球をつなぐとプラス…

  • 電球はなぜ光るの?

    『電気おじさん』です。 人間は長い歴史の中で明かりを灯すために火を使ってきました。 電気というエネルギーが発見され、様々な研究が進み、白熱電灯・蛍光灯・LED電灯と新たな仕組みの明かりが発明されてきました。 ところで電球がなぜ光るのか不思議に思ったことはありませんか? 本記事では電球がなぜ光るのかお話ししたいと思います。 電球の構造 電球は「フィラメント」「ガラス球」「口金」で構成されています。 この「フィラメント」という部分が発光の重要な部分になります。 電球が光るしくみ 電気は電子という小さなつぶで運ばれています。電気が流れるということは電子のつぶが大量に流れることをいいます。 たとえば電…

  • 電気は貯められる?貯められない?

    『電気おじさん』です。 電気は生活に欠かせないものです。 だから、大切に貯めておいて必要なときに使えばいいじゃん。 でも、電気は貯められないんです。 電気は貯められない??? だって蓄電池があるじゃない! どういうこと? なんか良くわからない始まりになりました。 すいませんm(_ _)m この不思議なやりとりの答えをお話します。 電気を貯めるとはどういうこと? いきなり答えですが電気エネルギーはそのままでは貯めることができません。 しかし、違う形のエネルギーに変えて貯めておくことはできるんです。 電気エネルギーとは、電子など「移動」することによるエネルギーのことです。 移動してるので、そのまま…

  • オームの法則を知ってますか?

    『電気おじさん』です。 オームの法則を知ってますか?中学2年生の理科で学習します。 電気を学ぶうえで欠かせないオームの法則についてお話しますね。 知っていて損はないですよ? オームの法則はいつ発見されたのか? オームの法則が発見されたのは1827年。 ドイツの物理学者ゲオルク・ジーモン・オーム(1789年-1854年)によって発見されました。ボルタ電池の研究中に導体にかかる電位差とそこに流れる電流には正比例の関係があることに気づきました。ちなみに電気抵抗の単位オームはオームの名にちなんだものです。 オームの法則とは? 電圧、電流、抵抗の関係をあらわした法則が、オームの法則というものです。 オー…

  • うつに効く前向きになれる本を紹介します

    『電気おじさん』です。 うつを患ってから10年以上経ちました。 一時期は本やテレビなんか見れた状態ではないほどうつが深刻でした。 そんな中でもうつが少し軽くなった時にいくつかの本を読みました。 とても勇気づけられた本です。 今回の記事は勇気づけられた本をいくつか紹介しますね。 うつな人ほど強くなれる うつの苦しみの最中の人が読むには不向きな点がありますが、うつがある程度、回復の兆しが見えた頃に読むと良いと思います。うつになったことをマイナスなイメージに捉えがちですが、この本を読むことでうつになったことを前向きに捉えることができるようになりました。 (function(b,c,f,g,a,d,e…

  • 大丈夫ですか?冬季うつにご用心!

    『電気おじさん』です。 まだまだ寒い日が続きますね{{ (>_<) }} そんな寒い日が続くなか毎日がなんとなくつらいと感じませんか? それは、もしかしたら「冬季うつ」とよばれるものかもしれません。 そんな冬場になりがちな「冬季うつ」についてお話します。 毎年、冬にモヤモヤする「冬季うつ」とは 毎年、冬になると気分が落ち込みやる気がなくなる。 春になれば良くなるからガマンしよう。 って毎年のつらさを放置していませんか? 冬季うつは、秋から冬にかけてうつ状態になり、春には回復する「季節型」のうつ病だそうです。気分の落ち込みや倦怠感などは一般的なうつ病と同じですが、食欲がなくなり、眠れなくなる一般…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、電気おじさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
電気おじさんさん
ブログタイトル
『電気おじさん』の楽しいブログ
フォロー
『電気おじさん』の楽しいブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用