理学療法士をさせていただいています、KOUと申します。 皆さんが効率的に生きるための知識や医療従事者の働き方を中心に発信させていただいています。 よろしくお願いいたします。
1、医療従事者が効率的に生きるための知識 2、健康予防や効率化できることに対する雑学について 3、会社員でもできる節税や資産運用について 4、慢性期病院や回復期病院におけるリハビリテーション職の働き方や考え方 を中心に発信させていただいています。 ブログを読んでいた皆さんが『長く健康で効率的に生きられるように』と考えながら発信しています。
【リハビリテーション職が減給!?】リハビリ時間の不当請求事件を参考に自分の身の在り方を考えよう‼
リハビリテーション職で働いている方々に対してはショッキングな事件がありました。単位数を誤魔化して不正請求している事件が2件起ってしまいました。今回は、効率化できるところと絶対に効率化してはいけないことに関して事件を交えて記載していきたいと思います。
【2022年より確定拠出年金変更!?】変化ポイントの解説と運用実績を公開‼
皆さんは“確定拠出年金(iDeCo)”を活用されていますか?加入者はどんどん増えており、2021年7月には200万人を超えると言われています。今回は2022年度のiDeCoの変化ポイントをまとめさせていただきましたのでごらん下さい‼
【夜勤者の苦労を解決!?】睡眠のメカニズムを知り、効率的に夜勤後の睡眠に繋げよう‼
皆さん、夜勤後の睡眠をどのようにして過ごされていますか?私は介護福祉士として3交代での夜勤を経験しています。その際に、“深夜勤”や“準夜勤”を経験してきました。その経験をもとに、夜勤後の過ごし方についてお話しさせていただきます。
【自分だけの魅力を身に付けれる!?】考える力を勉強して、医療・介護従事者×〇〇を手に入れよう‼
皆さんは、“自分の武器(魅力)”を持っていますか? つまり、、、理学療法士の資格×他の強みを見つけることで自分だけの価値を見出すことができます。 ぜひ、最後まで見て皆さんも『医療・介護の資格×〇〇』を考えてみて下さい。
【管理職必見!?】識学からみた中間管理職のマネジメント方法5選‼
今回は、“安藤広大先生の著書『リーダーの仮面 「いちプレーヤー」から「マネージャー」に頭を切り替える思考法』”を参考に中間管理職の働き方についてお話しさせていただきます。ぜひ、管理職になったばかりのかたから少しでも職場を変えたい方まで見て頂けると幸いです。
「ブログリーダー」を活用して、KOUさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。