こんにちは、ひよこ珈琲です。このたび、当店は自家焙煎珈琲のオンラインショップをスタートしてから1周年を迎えることができました。 といっても、1周年から1ヶ月経過しましたが。。。笑 これまでご利用くださったすべてのお客様に、心から感謝申し上げ
元OL、元フリーター、元歯科衛生士、現在専業主婦のhiyokoが、人生色々な経験から得てきた「役立つ情報」「伝えたい情報」を発信中!!歯科情報多めです。歯のお悩みがある方はのぞいてみて下さい。
こんにちは、ひよこ珈琲です。このたび、当店は自家焙煎珈琲のオンラインショップをスタートしてから1周年を迎えることができました。 といっても、1周年から1ヶ月経過しましたが。。。笑 これまでご利用くださったすべてのお客様に、心から感謝申し上げ
【電動コーヒーミル】みるっこR-220が我が家にやって来たのでレビューします!
みるっこR-220が我が家にやって来たのでレビューします! 画像引用:フジローヤル みるっことは? 「みるっこ」は、富士珈機という大阪の老舗メーカーが製造する高性能な電動コーヒーミルです。 もともとは業務用として開発されましたが、その性能の
【自家焙煎】手鍋焙煎用の片手鍋に温度計をつけたらとても良かった
こんにちは、hiyokoです。 自宅で珈琲焙煎を始めて、最初はハゼ音や色で焙煎の煎り上げを判断していたのですが、再現性に欠ける気がして片手鍋に温度計をつけることにしました。 結論としては、自家焙煎をするにあたってやはり温度管理はとても重要だ
こんにちは、hiyokoです。 今回は、スペシャルティコーヒーとコモディティコーヒーについてお伝えしていきます。 スペシャルティコーヒーという言葉は、最近ではよく耳にすると思います。 コモディティコーヒーってあまり耳にしないですよね? 「コ
こんにちは、hiyokoです。 コーヒーが好きすぎて遂に自宅でコーヒー焙煎を始めました。 実はスタバで働いていたころからずっとやりたいと思っていたコーヒー焙煎。 当時(20代のころ)から「老後はコーヒー焙煎をしてのんびりと暮らしたい」と語っ
糖尿病と歯周病の関係性と予防策を1型糖尿病の歯科衛生士が解説
こんにちは。 1型糖尿病で歯科衛生士のhiyokoです。 糖尿病と歯周病ってお互いに影響し合うと言われていますが、その関係性やメカニズムについてご存じですか? この記事では、糖尿病と歯周病の概要から、それぞれが互いにどのような影響を及ぼすの
コーヒーの焙煎度が与える影響:酸味、甘み、苦味のバランスを理解する
こんにちは、コーヒー大好きhiyokoです。 コーヒー愛好家にとって、焙煎度はコーヒーの風味に大きな影響を与える要素ですが、その詳細を知っていますか? この記事では、コーヒーの焙煎度について解説します。 焙煎度を決定する要素や、生豆から焙煎
コーヒー好きの歯科衛生士が実践している歯の着色予防策教えます!
こんにちは、毎日コーヒーを欠かさず飲んでいるhiyokoです。 今回は、コーヒー好きの歯の着色予防対策について、歯科衛生士の資格を持つhiyokoが実際に実践している事をお伝えします。 歯科医院でメンテナンスで来られている方で、「着色が気に
【1型糖尿病】私がもし低血糖で倒れた時に知っていて欲しい対処法
こんにちは、1型糖尿病のhiyokoです。 今日は1型糖尿病として生活していて注意しなければならない状態「低血糖」についてお話しします。 いち1型糖尿病のブログ記事です。 参考程度にとどめて頂き、ご家族や周囲の方のために、低血糖になった際の
【1型糖尿病】私がもし低血糖で倒れた時に知っていて欲しい対処法
こんにちは、1型糖尿病のhiyokoです。 今日は1型糖尿病として生活していて注意しなければならない状態「低血糖」についてお話しします。 いち1型糖尿病のブログ記事です。 参考程度にとどめて頂き、ご家族や周囲の方のために、低血糖になった際の
【レビュー】HARIOスマートG電動コーヒーグラインダーを半年使いました
こんにちは、hiyokoです。 今回は、HARIOスマートG電動コーヒーグラインダーを実際に使ったレビューをお伝えします。 \こんな人はぜひ最後まで読んで下さ~い / 自宅で挽きたてのコーヒーが飲みたい コーヒーグラインダーを探しているが何
スターバックス®ウエストジャバプリアンガンを購入したのでレビューします
こんにちは、hiyokoです。 2023年サマー限定のコーヒー豆で販売されている「スターバックス®ウエストジャバプリアンガン」が凄く気になっていたので、購入して飲んでみました。 購入した時に、レジでお豆を手渡ししてくれる時に「私もこのお豆す
コーヒー豆は、コーヒーを淹れる直前に挽くのが良いと言われています。 コーヒー好きにとって、コーヒー豆の挽き具合はとっても重要な要素の1つです。 今回は、コーヒー豆の挽き具合と抽出方法についてお話します。 挽き具合はコーヒーの味を決める!抽出
ストライダー卒業!30分で自転車に乗れるようになった息子の話
こんにちは、hiyokoです。 私の息子は、1歳の時にストライダーをもらいました。 身体が小さめの息子がストライダーに積極的に乗って遊びだしたのは、3歳~4歳のころ。 5歳を超えてきてやっとストライダーをスイスイ乗りこなすようになりました。
PostCoffee(ポストコーヒー)で手軽に本格コーヒーを楽しもう!
こんにちは、hiyokoです。 PostCoffee(ポストコーヒー)って聞いたことありますか? コーヒー好きなら1度は耳にしたことがあると思います。 初めて聞いたという人は是非知っておいてほしい、コーヒー好き必見のサービスです。 Post
こんにちは。歯科衛生士の資格を持つhiyokoです。 今回は今更聞けないフッ素の働きについてお伝えしていきます。 フッ素って歯を強くするってのは知ってるけれど、実際フッ素がどんな働きをしているのか知らなかったりするなぁ。 「フッ素」と聞くと
こんにちわ、hiyokoです。 口臭とは、呼吸や会話をするときに、自分以外の誰かが不快に感じる息のニオイのことです。 男性よりも女性の方が気にする傾向が高く、思春期や中高年に口臭の悩みを抱えている人が多いです。 口臭の原因の9割は口の中に原
コーヒー豆の正体知っていますか?コーヒーの知識を深めてみよう!
こんにちは、hiyokoです。 普段何気なく飲んでいるコーヒー。 私たちが「コーヒー豆」と呼んでいるのは、実はコーヒーノキという植物の果実の種です。 今回は、コーヒー豆の正体についてお伝えしていきます。 少しマニアックな内容になりますが、コ
こんにちは、hiyokoです。 私にとってコーヒーは欠かせないものです。 なので、美味しいコーヒーを探すことも私の趣味の1つです。 私が数あるコーヒー焙煎所の中から飲みたいコーヒーを選ぶ時、必ず焙煎士のコーヒーへのこだわりや熱い思いに触れて
こんにちは、歯科衛生士の資格を持つhiyokoです。 こんな悩みを持っていませんか? 口臭を指摘された 人と話すときに口臭が気になる 朝起きた時に口が臭い 歯を磨いているのに口臭がする 今回は、本格的な口臭ケア製品を扱っているアルファネット
口臭ケアは原因を知ってから始めよう!歯科衛生士が解説します!
こんにちは、hiyokoです。 お口の悩みの中でも、結構気になっている人が多いのが「口臭」です。 口臭はとてもデリケートな悩みですよね。 中には自分では全く気付いてなく、家族からの指摘で気付く人もいます。 逆に家族以外の人からは指摘されるこ
こんにちは。hiyokoです。 コーヒー豆の保存方法はどうしていますか? 買ってきたコーヒー豆はどれくらいで飲み切っていますか? 買ってきたらコーヒーを瓶に入れ替えて保存してるよ~。飲み切るまでは1ヵ月はかかってる。 そのコーヒー豆の保存方
コーノ式とハリオ式って何が違うの?円錐型ドリッパーの淹れ方を学ぼう!
こんにちは、hiyokoです。 コーヒードリッパーには台形型ドリッパーと円錐型ドリッパーがあります。 台形型ドリッパーの代表としてメリタ式とカリタ式があり、円錐型ドリッパーの代表としてあるのがコーノ式とハリオ式になります。 円錐型ドリッパー
メリタ式とカリタ式のコーヒードリッパーの違いを知ると淹れ方がわかる
こんにちは、hiyokoです。 自宅でコーヒーを淹れようと考えている人は、まずコーヒーの器具を揃えなければなりません。 今回は、コーヒー器具の中でも「台形型のコーヒードリッパー」についてお伝えしていきます。 \ この記事を読むと以下の悩みが
こんにちは、hiyokoです。 今回は、コーヒーの抽出方法についてお伝えしたいと思います。 コーヒーの抽出方法っていくつ知ってますか? えっと~ペーパードリップとエスプレッソ?あまりよく知らないけどサイフォンとか?あれ?もっとあるっけ? 知
子連れドライブにもってこい!トレイ付きドライブポケットが便利すぎました
こんにちは、hiyokoです。 小さい子どもがいると、車で移動するのがとても便利ですよね。 でも車の中で着替えをしたり、ご飯を食べたりなんてするとちょっと狭いし身動きとりづらかったりします。 そんな時に便利なのがドライブポケットです。 我が
オニヤンマの虫除け付けてアウトドアに出かけよう!子どもに人気のエコな虫除け!
こんにちは、hiyokoです。 今回は、一時は入手困難なくらい人気が出ていたオニヤンマの虫除け「おにやんま君」についてお話しします。 息子が5歳になって徐々にアウトドアや山登りを開始しだしたのですが、山に入ると気になるのが虫ですよね!! 山
子どもの釣りデビューにもおすすめ!京都府舞鶴親海公園へ行ってきました!
こんにちは、hiyokoです。 8月のある日、5歳息子を連れて海へ釣りに行ってきました!! うちは旦那が海釣りを趣味としているので、子連れで釣りに行きたい方は参考にしてみてください!! ちなみに、hiyoko自身も釣りは超初心者で、釣った魚
地域タグ:京都府
若草山は子連れ登山デビューにもピッタリ!5歳児と登ってきました!
こんにちは、hiyokoです。 子どもが夏休みの8月に奈良県の若草山に5歳息子を連れて登りに行きました。 若草山は、山登りというよりかはハイキングといった感じの印象でした。 鹿にもたくさん出会えるので、息子も大喜びでした。 若草山は子連れ登
地域タグ:奈良県
コーヒーの品種について知ろう!アラビカ種・ロブスタ種ってなに?
こんにちは、コーヒーの香りで一日が始まるコーヒー大好きhiyokoです。 今回は、ちょっとマニアックなコーヒーのお話。 自家焙煎の喫茶店やスターバックスなどの店頭で販売されているコーヒー豆と、缶コーヒーやインスタントコーヒーの生産に使われて
初心者でも安心な子連れ登山!伊吹山に5歳児と一緒に登ってきました!
こんにちは。hiyokoです。 8月のある日、私の両親と一緒に5歳息子を連れて岐阜県と滋賀県の境にある伊吹山に行ってきました。 伊吹山は、山頂近くまで車で行くことができるので実際は片道40分から1時間程度のプチ登山になります。 お年寄りから
幼児食の献立を考えるストレスを軽減!管理栄養士さんのミールキットのご紹介!
\ こんな悩みで心が折れそうな人は是非最後まで読んで下さい / 子どもが偏食があってごはんを食べてくれない 毎日の献立を考えるのが面倒 子どもには栄養満点の食事を食べさせたいがなかなか難しい 保育園(幼稚園)の給食は食べるのに、家では食べて
魚を食べよう!料理苦手主婦のためのおススメ魚通販・サブスク紹介!
子どもに魚を食べさせたいけど、下ごしらえが苦手で肉料理に偏りがち。。。魚食べさせなきゃとは思ってるんだけど。。。 魚は骨があったり生臭さが苦手という理由で魚嫌いの子がいたり、骨や内臓の下処理が面倒で魚料理から離れて行ってしまう人も多いです。
料理苦手な私が献立を考えられているワケはクックパッドプレミアムサービスのおかげです!
\ こんな悩みを持っている人は是非最後まで読んで下さい / 料理が苦手で献立を考えられない 料理本を何冊も持っているがほぼ使っていない 家族に偏食がいてさらにストレスになっている ネットでレシピを検索しても前に作ったレシピが見つけられない
ホワイトニングの種類や違いについて歯科衛生士がお伝えします!
\ こんな悩みを持っている人は是非最後まで読んでください / 歯が黄色い、着色している ホワイトニングが気になる ホワイトニングの種類を知りたい 歯を白くしたい 若々しい口元になりたい 芸能人みたいな白い歯になりたい こんにちは。ホワイトニ
\ こんなことを思っている人は最後まで読んでね / 歯科受診が初めて・歯科受診が久しぶり 歯科受診が緊張する 歯科受診する時のマナーのようなものが知りたい 歯科医院で嫌な患者だと思われないようにしたい 歯科の治療がスムーズに進むようにしたい
\ この記事を読むと解決できる悩みはコチラ / 献立を考えるのが面倒でストレス そろそろ料理嫌いを克服したい 料理のレパートリーを増やしたい 複数品作れる手際の良さを身に着けたい 小さい子どもがいるので料理教室に通えない 料理教室に通うのは
ママにゆとりが生まれる冷凍宅配幼児食!栄養バッチリ時短ごはんmogumoって?
\ この記事はこんな悩みを持っている方に向けて書いてます / 食事の準備に時間をかけられない栄養バランスの取れた食事を食べさせたい献立を考えるのが面倒ワンオペで時間に余裕がない幼児食のレパートリーが少ない子どもの食事の事を旦那さんに任せられ
ママにゆとりが生まれる冷凍宅配幼児食!栄養バッチリ時短ごはんmogumoって?
\ この記事はこんな悩みを持っている方に向けて書いてます / 食事の準備に時間をかけられない栄養バランスの取れた食事を食べさせたい献立を考えるのが面倒ワンオペで時間に余裕がない幼児食のレパートリーが少ない子どもの食事の事を旦那さんに任せられ
【京都限定】センスあるお土産が買える店舗を6店ご紹介!お取り寄せできるものも!
落ち着いたら京都に絶対に行きたい!はんなりのんびり観光したいな~!京都の人気のお土産でちょっとセンスのあるものが知りたい! それなら、京都限定でセンスある洋菓子や和菓子が買えるお店を紹介するよ!! こんにちは、hiyokoです。 今回は京都
\ こんなことを思っている人に是非読んで欲しいです / 水出しコーヒーに興味がある 水出しコーヒーを自宅で作りたい お店で飲んだ水出しコーヒーを自宅で再現したい! こんにちは、コーヒー大好きな元スタバ店員のhiyokoです。 今回は、数年前
こんにちは、コーヒー大好きhiyokoです。 今回は、知る人ぞ知るオオヤさんことオオヤミノルさんのコーヒーについてお伝えしていきます。 オオヤミノルさん 知る人ぞ知るコーヒー業界の有名人です! 実は私、オオヤミノルさん本人に過去2回お会いし
\ こんな悩みを持っている人は、是非この記事を読んでみて下さい! / スタバのコーヒー豆で自宅でアイスコーヒーを作りたいけどどれを買えばいいの? アイスコーヒーに適したコーヒー豆ってどんなの? スタバのコーヒー豆で美味しいアイスコーヒーの作
\こんな悩みを持っている人に向けて書いてます/ 「コーヒーダイエット」って聞いたことあるけど、どうやったらいいの? コーヒーって本当にダイエットに効果があるの? ダイエットに効果的なコーヒーの飲み方を知りたい 1日の安らぎ時間にコーヒーは欠
マグカップを変えたら、コーヒーの香りまで美味しくなった!ワンランク上のコーヒーブレイクに!!
こんにちは、hiyokoです。 今回はコーヒーの香りまで味わえるマグカップをご紹介していきます。 コーヒーって豆の挽き具合、煎り具合、コーヒー器具なんかで味が変わります。 コーヒーは好きだけど、コーヒーの器具を揃えるまではまだ良いかなって人
こんにちは。hiyokoです。 今回は私が思うかかりつけ歯科医院の選び方をお伝えしていこうと思います。 歯科衛生士として思うのは今は予防の時代になってきているというのに、まだまだ歯の大切さ、歯を失う事の怖さを知らない人が多いという事です。
こんにちは、hiyokoです。 「あなたは歯磨きの時に、フロスを使っていますか?」 これは、歯科衛生士が患者さんに対してよくする質問です。 私も歯科衛生士として働いていた時には、必ずこの質問をしていました。 最近ではお口のケアへの意識も高ま
こんにちは、hiyokoです。 私は歯科衛生士として働いていた経験があるのですが、今回は実際にホワイトニングサロンでも扱っていた歯のミネラルパックについてご紹介します。 歯のミネラルパックとは「MIペースト」という薬用ペーストを使用します。
こんにちは。hiyokoです。 今日は、歯科衛生士として働いていた時のインパクトの強かった患者さんと少し困った患者さんの話をします。 hiyokoについてはコチラ⇒自己紹介 歯科医院って色んな患者さんが来院されます。 小さい子どもさんからお
スタバのコーヒー豆でチョコレートに合う豆を厳選4選ご紹介します!
こんにちわ、hiyokoです。 今回は元スタバ店員がお伝えしたい、チョコレートに合うスタバのコーヒー豆をご紹介していきます!! hiyokoについてはコチラ⇒自己紹介 コーヒーって何と合わせて飲みますか? クッキーやケーキ、トーストやサンド
こんにちは。hiyokoです。 今回は、歯を強くするキシリトールについてご紹介します。 「キシリトール」って歯に良いものっていうのは知られていますよね。 でも実際にキシリトールを取り入れている人って少なかったりします。 キシリトールについて
こんにちは、hiyokoです。 今回は、私が歯科衛生士として初めて就職した歯科医院のお話をしたいと思います。 結果的にこの歯科医院を私は半年という短い期間で退職する事になりましたが、全く後悔していません! 私は歯科衛生士になる前も色々と職を
【クラプロックス】スイス生まれの歯ブラシにハマったのでご紹介します!
こんにちは、hiyokoです。 今回は、歯科衛生士の資格を持つ私がハマっている歯ブラシをご紹介します!! その名は「クラプロックス(CURAPROX)」です!! 1本990円の歯ブラシですが、独自の超極細毛で約3か月もちます! あまりなじみ
こんにちは、hiyokoです。 今回は自分に合った歯磨き粉に付いてお伝えしていきます。 店頭に並んでいる歯磨き粉って種類も豊富で、どれを選んでいいのか分からないですよね。 最近は、歯磨き粉といっても色んなタイプのものが販売されているので、自
料理苦手なワーママを助けた幼児食本厳選2冊!!~作らない日もあっていいよね~
こんにちわ。hiyokoです。 私は、現在専業主婦ですが料理が大の苦手です! 献立考えるのも拒否反応出るくらい嫌いです! そんな私も、子どもが産まれてから子どものために苦手な料理を頑張っています。 今は専業主婦なので、時間に追われることなく
電動鼻水吸引機「スマイルキュート」を使用した感想をズバリお伝えします!
こんにちは、hiyokoです。 今回は子どもの鼻かぜ対策として電動鼻水吸引器を使用した感想をお話しします。 うちの息子は1歳になったタイミングで、保育園に預けたのですが、 保育園に預けると、洗礼のように風邪をもらいますよね。。。 1歳なんて
元スタバ店員のよく飲んでた「おつドリ」をシーン別でお教えします
こんにちは、hiyokoです。 私はスタバで働いてたことがある元スタバ店員です。 スターバックスで働くPTR(パートナー)は、「お疲れドリンク」略して「おつドリ」という名のドリンクを飲んでいます。 このおつドリは、どんな […]
こんにちは、hiyokoです。 子どもに歯磨きの習慣をつけさせたいけれど、なかなか自分から歯磨きしてくれない。 なんてことで悩んでませんか? 私も2カ月前まで悩んでいました。 うちの息子も4歳になり、そろそろ生活習慣とし […]
【歯の治療】土台作りからかぶせ物が入るまで。保険でいく?自費でいく?詰め物が入るまで治療は中断しないで!
こんにちは、hiyokoです。 前回は「歯の根の治療ってなんであんなに受診回数かかるの?」についてお伝えしました。 今回は、歯の根の治療が終了した後の治療について説明していきます。 歯の根の治療が終わるとまず最初に土台を […]
歯の根の治療ってなんであんなに受診回数かかるの?治療を途中で投げ出さないで!歯科衛生士が解説します!
こんにちは、hiyokoです。 こんな事を、帰り際にボソッと言っていく患者様がおられます。 早く治療が終わってほしいというのは、どの患者様も思っている事ですよね。 でも、しっかりと治療もして欲しいというのも患者様の本音だ […]
緊急入院!1型糖尿病として生きていく!一生治らない病気の治療ってどんなの?
こんにちは、hiyokoです。 前回は「私が1型糖尿病になった話!症状になかなか気付かなかった馬鹿な私」をお伝えしました。 ↓前回のお話はこちら↓ 今回は、緊急入院からインスリン注射などの治療について、1型糖尿病として生きていくことについて
私が1型糖尿病になった話①症状になかなか気付かなかった馬鹿な私。~診断が下るまで~
1型糖尿病は簡単に言うと、自己免疫によってインスリンが出なくなる病気です。原因はウイルス感染やストレスなど色々言われていますが、結局は不明です。1型糖尿病と診断されるまでに、私の体には様々な異常が起きてました。忙しかったとか、年齢のせいにしてなかなか異常な症状に気付けなかった馬鹿な私のお話です。
歯ぎしり・食いしばりをしている人の特徴6選!マウスピースは必要?歯科衛生士が解説します!
歯ぎしりや食いしばりをしている人はどのような特徴があるのでしょうか。人から言われて初めて自分が歯ぎしりや食いしばりをしていると気付く人がほとんどだと思います。今回は歯ぎしり食いしばりをしている人の特徴、歯や顎にどのような影響があるのかについてお伝えします。歯ぎしり食いしばりを歯科衛生士目線で解説していきます。
スタバのコーヒー豆の中でカフェオレに最適な豆をご紹介!あったかいカフェオレでほっこりしましょ!
スタバのコーヒー豆の中でカフェオレに最適な豆を元スタバ店員がご紹介します。コーヒーにミルクを入れる人にはぜひ覚えておいて欲しい、ミルクに合うコーヒー豆の特徴もお話してます。カフェオレって優しい味でほっこりしますよね。そんな優しい味のカフェオレを作って、ご自宅で素敵なコーヒータイムを過ごしましょう!
アデノイド切除術・扁桃摘出術を3歳11か月で息子が受けた話。【後編】
アデノイド切除術・扁桃摘出術を3歳11か月で息子が受けた話の後編です。今回は、手術前検査の内容、入院の持ち物リスト、入院・手術の様子、手術後の外来受診から息子の体の変化についてお話しています。結論としては、アデノイド切除術・扁桃摘出術を行って良かったと本当に思います。
アデノイド切除術・扁桃摘出術を3歳11か月で息子が受けた話。【前編】
アデノイド切除術と扁桃摘出術を息子が3歳11か月で受けました。手術に至るまでの息子の症状は「睡眠時無呼吸」「大きなイビキ」「食事量減少」「体重減少」でした。息子が3歳過ぎたあたりに、通っていた保育園の看護師さんから体重が増えていないことを指摘されてから、手術に至るまでをお伝えしていきます。
エアプランツの水やり方法(我が家流)。初心者が意識しなければならない注意点とは?
エアプランツは、空気中の水分を吸収して育つ植物で、土を必要としません。水やりも1週間に1~2回でよく、比較的育てるのが簡単だと言われています。我が家にエアプランツを迎え入れて約2か月が経ち、水やり方法やエアプランツを育てる注意点が私なりに見えてきたので、お伝えしていきます。
エアプランツの水やり方法は我が家ではこうしてます。初心者が意識しなければならない注意点とは?
エアプランツは、空気中の水分を吸収して育つ植物で、土を必要としません。
妊娠してても歯の治療ってできるの?赤ちゃんへの影響は?歯科受診の際の注意点も
妊娠してても歯の治療はできるのか、また歯の治療をすることによって赤ちゃんへの影響はあるのかについてお伝えしていきます。結論から言うと、妊娠していても歯の治療は出来ます!赤ちゃんへの影響もありません!でもできる治療とできない治療があるので、それについてお伝えしていきます。
妊娠してても歯の治療ってできるの?赤ちゃんへの影響は?歯科受診の際の注意点も
妊娠してても歯の治療はできるのか、また歯の治療をすることによって赤ちゃんへの影響はあるのかについてお伝えしていきます。結論から言うと、妊娠していても歯の治療は出来ます!赤ちゃんへの影響もありません!でもできる治療とできない治療があるので、それについてお伝えしていきます。
今回は、妊娠してても歯の治療はできるのか、また歯の治療をすることによって赤ちゃんへの影響はあるのかについてお伝えしていきます。結論から言うと、妊娠していたも歯の治療は出来ます!赤ちゃんへの影響もありません!でも出来る治療とできない治療があるので、それについてお伝えしていきます。
「電動歯ブラシって効果あるの?」という質問に、元歯科衛生士のhiyokoがお答えします。ぶっちゃけ電動歯ブラシは、効果あります!ただし、正しい使い方が出来ていればですが。。。電動歯ブラシの種類と特徴、お勧めの電動歯ブラシもご紹介します。
歯並びが悪くなる要因は遺伝的要素もありますが、実は日ごろからの癖が関係しています。その悪習癖が続く事により、一定の力が歯や顎にかかり続けることで、ジワジワと口周りの筋肉(口腔周囲筋)や口腔組織に影響し、歯並びが悪くなっていきます。悪習癖は、成長段階のお子さんの顎の成長、口腔周囲筋の発達、舌の位置に悪影響を与え、結果歯並びや噛み合わせを悪くします。
スタバで好きな豆でコーヒーが飲める!?意外と知られていないコーヒープレスについて。
こんにちは。hiyokoです。 今回は、スターバックスのメニューの「コーヒープレス」について元スタバ店員のhi […]
スタバで好きな豆でコーヒーが飲める!?意外と知られていないコーヒープレスについて。
こんにちは。hiyokoです。 今回は、スターバックスのメニューの「コーヒープレス」について元スタバ店員のhi […]
スタバで好きな豆でコーヒーが飲める!?意外と知られていないコーヒープレスについて。
こんにちは。hiyokoです。今回は、スターバックスの「コーヒープレス」について元スタバ店員のhiyokoがお伝えしたいと思います。このメニュー聞いたことありますか?知ってる人は知っているんですが、あまり知られていないです。実は、知られてい
ヘルシオでのせるだけ焼きそば!超簡単なのに美味しくできて感動!実際に作ってみた感想も
ヘルシオの機能「まかせて調理」でずっと気になっていた焼きそばを作ってみました。ヘルシオ購入から5年間、本当に焼きそばが出来るのか疑っていましたが、超簡単で、しかも美味しい焼きそばに出会うことが出来ました。
ヘルシオでのせるだけ焼きそば!超簡単なのに美味しくできて感動!実際に作ってみた感想も
ヘルシオの機能「まかせて調理」でずっと気になっていた焼きそばを作ってみました。ヘルシオ購入から5年間、本当に焼きそばが出来るのか疑っていましたが、超簡単で、しかも美味しい焼きそばに出会うことが出来ました。
ヘルシオでのせるだけ焼きそば!超簡単なのに美味しくできて感動!
こんにちわ。hiyokoです。今回は、我が家にあるヘルシオの機能「まかせて調理」でずっと気になっていた焼きそばを作ってみました。我が家にヘルシオが来たのは結婚した時なので、もう5年ほど経ちますが、ヘルシオで焼きそばを作ったのは今回が初めてで
息子のトイトレ、立ってさせたら成功!?可愛いトイトレグッズ紹介も
こんにちは。hiyokoです。我が家には年少の息子がいます。子どもの幼稚園が決まった時くらいから、親が焦りだすものってやっぱトイトレですよね。うちもそうでした。え!?まだオムツですけど、これ取れるの?って思ってました。我が家は、幼稚園に入園
歯科衛生士が教える!磨き残しが多い部位とその磨き方!あなたの歯磨きは大丈夫?
磨き残し多発部位とその磨き方についてお話します。歯の磨けていない部位と磨いて欲しい部位は同じです。ほとんどの人が磨いて欲しい部位が磨けてないです。それは歯と歯茎の境目と、歯と歯の間になります。歯科衛生士経験から、なぜ磨いて欲しいのかお伝えしていきます。
こんにちは。hiyokoです。今回は、磨き残し多発部位とその磨き方についてお話します。私は歯科衛生士として働いていた時、そりゃもう沢山の方のお口の清掃をしてきました。矯正中の人、入れ歯をしてる人、インプラントの人などなど誰一人として同じ口の
ストライダーの置き場所はココ。狭いマンション廊下での収納法。
こんにちは。hiyokoです。我が家には、未就学児の男の子が1人いるのですが、1歳になった時に誕生日プレゼントでストライダーをもらいました。ストライダーは、体幹も鍛えられるし、自転車への移行もスムーズにいくと聞いていたので、とても嬉しかった
親知らずの抜歯
親知らずの抜歯
こんにちは。hiyokoです。今回は、親知らずの抜歯についてお話ししようと思います。私は、歯科衛生士として総合病院の口腔外科に5年ほど勤務していた経験から、親知らずの抜歯はたくさん見てきました!!そんな私が、親知らずの抜歯について知っている
こんにちわ。hiyokoです。 みなさんは、歯周病と聞くとどんなイメージですか? 自分には関係ないって思っている人!要注意です! さらに!! 歯周病って、一生治らないって知ってました? みなさんを脅すわけではないですが、 […]
こんにちわ。hiyokoです。 みなさんは、歯周病と聞くとどんなイメージですか? 自分には関係ないって思っている人!要注意です! さらに!! 歯周病って、一生治らないって知ってました? みなさんを脅すわけではないですが、 […]
こんにちわ。hiyokoです。みなさんは、歯周病と聞くとどんなイメージですか?自分には関係ないって思っている人!要注意です!さらに!!歯周病って、一生治らないって知ってました?みなさんを脅すわけではないですが、歯周病とは、歯茎の下にある骨(
コーヒーの味は、フィルターの種類で決まる!コーヒーをもっと美味しく!
コーヒーを淹れるフィルターでコーヒーの味か変わるのをご存じですか?コーヒーフィルターは、ペーパーフィルターと布でできたネルフィルターと金属フィルターの3種類があります。それぞれで淹れたコーヒーの味が違います。コーヒー好きな初心者さんの次のステップとして、フィルターを変えてみるのはいかかでしょう?
歯科衛生士が教える!仕上げ磨きのアイテム3種!いつまで仕上げする?
子供の仕上げ磨きをしっかりして、我が子だけは虫歯ゼロにしたい!なんて思われているパパ・ママは多いと思います。今回は、元歯科衛生士hiyokoが息子の仕上げ磨きで実際に使用しているアイテム3種をご紹介します。仕上げ磨きの卒業時期の目安もお伝えします。
こんにちわ。hiyokoです。 近年はアウトドアブームで、様々なアウトドアグッズが販売され、簡単に外でおしゃれな料理が作れるようになってきましたね。 しかし!そんな便利グッズに頼らずとも、キャンプ場にあるブロックと薪で、 […]
こんにちわ。hiyokoです。 近年はアウトドアブームで、様々なアウトドアグッズが販売され、簡単に外でおしゃれな料理が作れるようになってきましたね。 しかし!そんな便利グッズに頼らずとも、キャンプ場にあるブロックと薪で、 […]
こんにちわ。hiyokoです。 近年はアウトドアブームで、様々なアウトドアグッズが販売され、簡単に外でおしゃれな料理が作れるようになってきましたね。 しかし!そんな便利グッズに頼らずとも、キャンプ場にあるブロックと薪で、 […]
スタバで迷ったら裏メニューのコーヒーフラペチーノ®!お勧めカスタムも!
こんにちわ。hiyokoです。 みなさん、スターバックスにはよく行きますか? 実は私、スターバックスで働いていた経験がある元スタバ店員なんです! 今回はそんな元スタバ店員の私が伝えたい、コーヒー好きの方にお勧めのフラペチ […]コーヒーフラペチーノ
スタバで迷ったら裏メニューのコーヒーフラペチーノ®!お勧めカスタムも!
こんにちわ。hiyokoです。 みなさん、スターバックスにはよく行きますか? 実は私、スターバックスで働いていた経験がある元スタバ店員なんです! 今回はそんな元スタバ店員の私が伝えたい、コーヒー好きの方にお勧めのフラペチ […]コーヒーフラペチーノ
スタバで迷ったら裏メニューのコーヒーフラペチーノ®!お勧めカスタムも!
こんにちわ。hiyokoです。 みなさん、スターバックスにはよく行きますか? 実は私、スターバックスで働いていた経験がある元スタバ店員なんです! 今回はそんな元スタバ店員の私が伝えたい、コーヒー好きの方にお勧めのフラペチ […]コーヒーフラペチーノ
「ブログリーダー」を活用して、hiyokoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは、ひよこ珈琲です。このたび、当店は自家焙煎珈琲のオンラインショップをスタートしてから1周年を迎えることができました。 といっても、1周年から1ヶ月経過しましたが。。。笑 これまでご利用くださったすべてのお客様に、心から感謝申し上げ
みるっこR-220が我が家にやって来たのでレビューします! 画像引用:フジローヤル みるっことは? 「みるっこ」は、富士珈機という大阪の老舗メーカーが製造する高性能な電動コーヒーミルです。 もともとは業務用として開発されましたが、その性能の
こんにちは、hiyokoです。 自宅で珈琲焙煎を始めて、最初はハゼ音や色で焙煎の煎り上げを判断していたのですが、再現性に欠ける気がして片手鍋に温度計をつけることにしました。 結論としては、自家焙煎をするにあたってやはり温度管理はとても重要だ
こんにちは、hiyokoです。 今回は、スペシャルティコーヒーとコモディティコーヒーについてお伝えしていきます。 スペシャルティコーヒーという言葉は、最近ではよく耳にすると思います。 コモディティコーヒーってあまり耳にしないですよね? 「コ
こんにちは、hiyokoです。 コーヒーが好きすぎて遂に自宅でコーヒー焙煎を始めました。 実はスタバで働いていたころからずっとやりたいと思っていたコーヒー焙煎。 当時(20代のころ)から「老後はコーヒー焙煎をしてのんびりと暮らしたい」と語っ
こんにちは。 1型糖尿病で歯科衛生士のhiyokoです。 糖尿病と歯周病ってお互いに影響し合うと言われていますが、その関係性やメカニズムについてご存じですか? この記事では、糖尿病と歯周病の概要から、それぞれが互いにどのような影響を及ぼすの
こんにちは、コーヒー大好きhiyokoです。 コーヒー愛好家にとって、焙煎度はコーヒーの風味に大きな影響を与える要素ですが、その詳細を知っていますか? この記事では、コーヒーの焙煎度について解説します。 焙煎度を決定する要素や、生豆から焙煎
こんにちは、毎日コーヒーを欠かさず飲んでいるhiyokoです。 今回は、コーヒー好きの歯の着色予防対策について、歯科衛生士の資格を持つhiyokoが実際に実践している事をお伝えします。 歯科医院でメンテナンスで来られている方で、「着色が気に
こんにちは、1型糖尿病のhiyokoです。 今日は1型糖尿病として生活していて注意しなければならない状態「低血糖」についてお話しします。 いち1型糖尿病のブログ記事です。 参考程度にとどめて頂き、ご家族や周囲の方のために、低血糖になった際の
こんにちは、1型糖尿病のhiyokoです。 今日は1型糖尿病として生活していて注意しなければならない状態「低血糖」についてお話しします。 いち1型糖尿病のブログ記事です。 参考程度にとどめて頂き、ご家族や周囲の方のために、低血糖になった際の
こんにちは、hiyokoです。 今回は、HARIOスマートG電動コーヒーグラインダーを実際に使ったレビューをお伝えします。 \こんな人はぜひ最後まで読んで下さ~い / 自宅で挽きたてのコーヒーが飲みたい コーヒーグラインダーを探しているが何
こんにちは、hiyokoです。 2023年サマー限定のコーヒー豆で販売されている「スターバックス®ウエストジャバプリアンガン」が凄く気になっていたので、購入して飲んでみました。 購入した時に、レジでお豆を手渡ししてくれる時に「私もこのお豆す
コーヒー豆は、コーヒーを淹れる直前に挽くのが良いと言われています。 コーヒー好きにとって、コーヒー豆の挽き具合はとっても重要な要素の1つです。 今回は、コーヒー豆の挽き具合と抽出方法についてお話します。 挽き具合はコーヒーの味を決める!抽出
こんにちは、hiyokoです。 私の息子は、1歳の時にストライダーをもらいました。 身体が小さめの息子がストライダーに積極的に乗って遊びだしたのは、3歳~4歳のころ。 5歳を超えてきてやっとストライダーをスイスイ乗りこなすようになりました。
こんにちは、hiyokoです。 PostCoffee(ポストコーヒー)って聞いたことありますか? コーヒー好きなら1度は耳にしたことがあると思います。 初めて聞いたという人は是非知っておいてほしい、コーヒー好き必見のサービスです。 Post
こんにちは。歯科衛生士の資格を持つhiyokoです。 今回は今更聞けないフッ素の働きについてお伝えしていきます。 フッ素って歯を強くするってのは知ってるけれど、実際フッ素がどんな働きをしているのか知らなかったりするなぁ。 「フッ素」と聞くと
こんにちわ、hiyokoです。 口臭とは、呼吸や会話をするときに、自分以外の誰かが不快に感じる息のニオイのことです。 男性よりも女性の方が気にする傾向が高く、思春期や中高年に口臭の悩みを抱えている人が多いです。 口臭の原因の9割は口の中に原
こんにちは、hiyokoです。 普段何気なく飲んでいるコーヒー。 私たちが「コーヒー豆」と呼んでいるのは、実はコーヒーノキという植物の果実の種です。 今回は、コーヒー豆の正体についてお伝えしていきます。 少しマニアックな内容になりますが、コ
こんにちは、hiyokoです。 私にとってコーヒーは欠かせないものです。 なので、美味しいコーヒーを探すことも私の趣味の1つです。 私が数あるコーヒー焙煎所の中から飲みたいコーヒーを選ぶ時、必ず焙煎士のコーヒーへのこだわりや熱い思いに触れて
こんにちは、歯科衛生士の資格を持つhiyokoです。 こんな悩みを持っていませんか? 口臭を指摘された 人と話すときに口臭が気になる 朝起きた時に口が臭い 歯を磨いているのに口臭がする 今回は、本格的な口臭ケア製品を扱っているアルファネット
こんにちは、hiyokoです。 自宅で珈琲焙煎を始めて、最初はハゼ音や色で焙煎の煎り上げを判断していたのですが、再現性に欠ける気がして片手鍋に温度計をつけることにしました。 結論としては、自家焙煎をするにあたってやはり温度管理はとても重要だ