chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鯉と鰻

    大晦日だが中国は感染拡大で人が少ない。 人が多くても旧正月の文化なので普段通りの土曜日だ。 朝市をぷらぷらして、大晦日の食材を探したが無い。 大きな鯉と鰻が売っていたので、生きた鰻を買って自分で捌いて鰻の蒲焼きを作ろうかと思ったが焼き台もタレも無い。 まだまだ時間はある、大...

  • 中国は今日も仕事

    中国では今日も仕事、明日から1/2まで休みだが、私は1/1工事の立ち合いで丸々出社する。 今日は感染から復活した人のため地下鉄が混雑してきた。社員もパラパラと隔離明けて出社してきた。 でも咳をする人が多くて、一日中マスクとゴーグルと携帯アルコールスプレーで防御している。 昼...

  • 中国のテイクアウトとデリバリー

    中国ではテイクアウトを打包ダーパオと言い、デリバリーを外卖ワイマイという。 社員の7割りが感染して休んでいる。 感染して人はデリバリーを頼むか備蓄食材を食べて耐えている。 写真はデリバリー配達員待ちの料理、当然配達員も感染して休んでいる人が多いので時間がかかる。 深圳中心部...

  • 広東省に広東面なし

    私は子供の頃から広東面が大好きだった。 日高屋の五目あんかけラーメンが広東面に似ている。 深圳は広東省の一部なので、日本の広東面のルーツがあるのかと色々探したが無い。 殆どがベトナムのフォーのような米粉で出来たコシの無い麺が細いか太いかの違いだ。 スープも薄い塩味で、あの醤...

  • 違和感のあるキティーちゃん

    中国はパクリ大国だが、どうせパクるならもっとクオリティーを上げて欲しい。 例えば回転寿司、2回ほど入ったが不味くて高い。これが日本の寿司か〜と思われると超恥ずかしい。電車で立っている時に、目の前の可愛い女性のズボンのチャック開いているのを伝えられるより恥ずかしい。 ドラえも...

  • 閑散とした風景

    昨日街を歩いて人や車の少なさに驚いた。 街にいる多くの人が咳をしている。 いつ普通に生活出来る日が来るのかわからない。慣れるしか無い。 そんな中での楽しみは美味しいもの食べる事だけ。毎日思考の半分以上美味しいものの事を考えている。

  • ヤシの木

    深圳には至る所にヤシの木が生えている。 日除け用だ。 もちろんヤシの実が落ちて頭を直撃したら即死する可能性があるので実がならないようにしているようだ。 ヤシの木を近くてマジマジと観察した人は少ないと思う。 近くで見て思うのは幹の硬さだ。セメントで固めたようにガチガチだ。 途...

  • ひるねの文化

    深センに限らず広東省は昼休みが1.5-2時間と長い。日本だったらスポーツや将棋や散歩など趣味の時間に使うが、広東人は昼寝をする。 食事をしたら直ぐ寝る。 広東省は夏が4-10月と長いので、灼熱地獄の昼は寝て、涼しくなってから活動するという文化が根づいている。 なので休日も灼...

  • 青椒回鍋肉飯と薬膳スープセット500円

    久しぶりに青椒回鍋肉飯が食べたくなって、免疫力つけるために薬膳スープも頼んだ。 来た青椒回鍋肉飯を見て愕然とした。 見ただけで手抜き料理だとわかった。 豚肉は脂身だけ、ピーマンや野菜の切り方も雑で量も少ない。 唐辛子を避けて食べてみた。 具のバランスが悪くて不味い。 手抜き...

  • 深センスーパーの格安弁当

    昨日はスーパーの格安弁当200円と鶏モモ肉120円を食べた。 白菜煮物、ピーマンとジャガイモ炒め物、北京ダック、唐揚げ、魚すり身団子などがのっている。 味はまあまあ、魚すり身団子は臭くて食べれなかった。 中国の蒲鉾製品は臭い。それが好きなのだろうが、私は食べれない。 そのま...

  • 石鍋飯

    写真は昨日の夜食べた骨無魚の石鍋飯360円。 湯葉、青菜、人参、ジャガイモ、キクラゲなどが入って栄養バランスも良い。 いつも意図的にご飯半分残しているが、昨日は余りの美味さに全部食べてしまった。 日本で食べられないのが残念だ。 この店の石鍋は本物の石で出来ている。 超高熱で...

  • トイレのイラスト

    中国の男子トイレ小便器前はいつも便器に入らないおしっこで汚れている。 これは昨日説明した説を証明する実態ではないかと思う。 すなわち、ズボンから出して小便器を狙っても、銃身が短いので狙いを外してしまうようだ。 所でこのプレートを1年以上見ているが、イラストは腰を前に出して、...

  • 日本=大トロ>中トロ>赤身、中国=頭>腹>尻尾

    久しぶりに山登った帰りに、高級スーパーへ行った。このスーパーには常時生きたタラバガニや伊勢海老、鮑、ムール貝、ヒラメなど高級食材だらけの水族館がある。 今日は巨大な鱗の無い川魚を部位別に売っていた。 頭=2060円、腹=700円、尻尾=200円。 頭と尻尾の差が10倍ある。...

  • W肩車

    中国はやたらと双子が多い。 知り合い夫婦も長く辛く高額の不妊治療をしてやっと双子が産まれた。 ひとりっ子同士の子供だから、両方の両親が一緒に住んで育てている。 日本では考えられない絆だ。 中国で不妊が多い理由は多説あるが、あれが短い人が多いという説もある。 以前スポーツジム...

  • ユニフォームを着たカーネルサンダースおじさん

    朝から寒かったが、どうしてもKFCの朝食食べたくて約7分歩いて到着。 驚くべきことにサッカーボールを持ってユニフォームを着たカーネルサンダースおじさんの写真が飾ってあった。 とても132歳とは思えない若々しさだ。 ただ明日以降はサンタの格好をさせられるのだろう。 ペコちゃん...

  • デコポン

    デコポンが安かったので買った。値引きがあって14元=280円、1個70円。 私は不知火というデコポンが好きだ。 でも高いので好きなだけ食べられない。 なのでジョイフル本田でデコポンの苗木を庭に植えている。 写真のデコポンを食べてみた。 食感はデコポンだが甘みが無い。 やはり...

  • 天使と悪魔のピーナッツ

    言いたい事が言えないというのがこれ程辛い事だとは思わなかった。 辛い時は酒を飲んで、辛さを希釈するのが常套手段。 写真の上は天使のピーナッツ、粒が大きくて外れピーが無い。そして塩分控えめ、130円。 写真の下は悪魔のピーナッツ、粒が小さくて、外れピーが多くてとても塩辛い、6...

  • 深セン UFOキャッチャーの唄

    会社への通勤経路にズラッとぬいぐるみだけのUFOキャッチャーが10台くらい並んでいる。 モンチッチやキティちゃんやパンダなど様々だ。 驚くべき事に中国のUFOキャッチャーは歌を歌うのだ。 それもぶりっ子アニメソングだ。 どの機械も違う唄を歌っている。 多分ぶりっ子アニメシン...

  • 老婆餅のストーリー

    写真はデパ地下で買った老婆餅6個入って320円。 もっと安い店もあるが、デパ地下の店が一番美味しい。 クレープのような何層にもなったパリパリの皮の中に、甘く無い餡子のような餅のようなモノがあってナッツも入っている。油ギトギト系ではない。 この老婆餅が出来た物語が色々あるらし...

  • 露店の羊脚肉を売っているおばさん

    朝市の露店で色々なワイルドなモノを見てきた。 写真はビニールシートに羊脚肉を並べて、顧客の必要量切り売りしていた。 羊肉は高いので客は居ない。 金持ちは高級スーパーで羊肉を買うのだろう。 他の肉に羊の尿を擦り付けて売る事件があった為か、羊の足先を置いていた。 ワニのぶつ切り...

  • 豚肉と内臓スープ定食15元=300円

    今日の深センは氷雨、現在気温9℃と寒い。 会社に暖房が無いので、コートやジャンバー着て仕事している。 写真は猪杂汤饭、豚肉、レバー、心臓、かまぼこ、野菜が入っている。 あっさりスープで美味い。 少し食べて唐辛子を少しずつ入れて味変を楽しみながら食べる。 フードコートは人が密...

  • 深センの鰻魚

    中国で鰻は鰻魚、スッポンは甲魚、日本では魚ではないけど中国では魚だ。 500g 1100円、写真の鰻は結構大きいので2000円くらいするかも知れない。 中国で鰻もスッポンもぶつ切りにして煮る。 普通の店のメニューに無いのでまだ食べていない。 私は臭いのが駄目、特に生臭いのが...

  • 深センの大自然酔鹅店

    鹅というのはガチョウ、白鳥より小さくてアヒルより大きい。頭にコブのような段差がある。 深センの人は好んでガチョウを食べる。 写真の店はガチョウ専門店、200-500人は入れると思う。 食べ方は、そのままガブリか、甘いジャムや醤油誰を付けて食べる。 私も2-3回食べたがダック...

  • 豚の皮焼き

    深センで良く豚の皮焼きを売っている。 85%くらい脂身だ。 おばさんが並んで買っていた。 実は昨日ボランティア基金の忘年会で食べた。 表面がカリカリしてジュワッと脂身の旨さが口の中に広がって、そのあと豚肉の旨味を噛んで味わう。 はっきり言って美味しかった。 でもカロリーを気...

  • 深センのボランティア活動

    我が社は貴州省という山間部の恵まれていない子供達へのボランティア活動をしている。 昨日はその忘年会に呼ばれた。 我が社は年間賞をもらった。 7/26に中学生29人が来て社員と交流した。 将来の夢を聞いたら、学校の先生や医者や看護師など困っている人を助ける仕事を望んでいた。 ...

  • ドラゴンオヤジ

    PCR検査で並んでいる前にドラゴンオヤジが居た。 入れ墨のようなドラゴンの派手シャツを着たオヤジだ。 このオヤジは前の人が進んでも、一緒に進まない。 立ち止まって携帯をずっと見てたり、立ち止まって検査員をじっと見たり。 ワザとのようには思えない。 自分のペースで生きているの...

  • 新しい街が出来つつある

    私が深センに着任した21ヶ月前は会社ビルの周りに何も無かった。幸い会社敷地内にスーパーや飲食店やコンビニがあるので敷地外に出るのは散歩の時だけだ。 11/28に地下鉄の駅が会社の前に出来た。 それに伴い、大きな会社が移転して、単身用の巨大アパートが2棟出来た。 そのアパート...

  • 深センの薔薇

    写真は新装開店で飾っていて、持ち帰って良い花の中から選んだ薔薇。 コロナ禍の影響か不明だが、小さな店はしょっちゅう潰れては、新しい店が出来る。 なので花が好きな妻は新装開店の度に、大量に花を飾って上機嫌だ。 花を見ていると明るい気持ちになるから不思議だ。

  • 深センの暖房

    深センは半年以上暑いのでホテルやマンションにエアコンはあるが暖房機能が無い。 シャワーはあるがバスタブは無い。 なので冬は寒い。 寒いといっても最低気温8℃くらい。 今年の1月あまりの寒さに電気ストーブを買ってしまった。 シャワーの時はシャワールームを温めてからシャワーを浴...

  • 火参果

    深圳のイオンに行ったら火参果という果物が売っていた。 1個350円。 見たことも食べた事も無い。 トゲトゲの感じや模様も面白い。 ナマコフルーツだ。 ネットで調べたらパッションフルーツやグアバやきゅうりの味らしい。 食べる勇気が無くて買わなかった。

  • 中国で1番美味しい料理=春餅

    北京赴任3年、深圳赴任2年、その間6年間頻繁に中国出張して美味しいものを食べた。 結果、私が中国で1番美味しいと思う料理が春餅だ。 春餅は北京ダックのダックの代わりに、自分の好きな具材を好きなだけ巻いて食べる料理だ。 手巻き寿司に似ている。 写真の1番下の蓋つき鍋は、薄い皮...

  • 骨付羊肉鍋

    自宅近くに北京でよく食べられている骨つき羊肉鍋の店が出来た。骨つき羊肉は殆ど食べるところが無い。少ない肉や髄液を穿って喰らう。 野菜も無い骨つき羊肉の鍋だけで2人前3200円、4人前4900円と安くない。 骨つき羊肉を食べた後で野菜や肉を入れて火鍋として食べる。羊肉小で16...

  • 避けない中国人と避けすぎな日本人

    一枚目の写真はエスカレーターで片側に避けないで2人で並んでいる。すみませんと言えば少しだけ避けて、その人が通ったら元の戻る。 道でも2-3人並んで歩いて避けない。 こっちも避けないと、ぶつかる寸前にするりと避ける。 二枚目の写真は大きなベビーカーを地下鉄の出入り口でロックし...

  • 珍しい野菜たち

    深圳は今週急に寒くなったがそれでも最低気温9℃が一番低かった。 寒くなると共に野菜や果物の種類も変わった。 果物はみかん類が多くなり、野菜はカリフラワーや白菜に似た珍しい野菜が出てきた。 紅蒜苗の茎はニンニクの芽とは違うようだ。 外食でも出てこないレアな野菜たちだ。

  • 珍しい野菜

  • ホッケマイラブ

    いえ〜い、皆んなのってるかい? のったり、のられたりして気持ちいいよね〜 ぐふふ。 それでは今日の最後の歌を聞いてください。 ホッケブルース 中国に初めて赴任した頃 川魚しか食べられなかった 北京の中心部で食べた鯖の塩焼きは臭かった 厦門で食べたイカや海鮮は臭かった 青島の...

  • スターになれないスターフルーツ

    スターフルーツは中国語で杨桃という。 5角形で断面が星に似ているからスターフルーツだ。 写真のスーパーでは3個100円と1個ずつビニール袋に入っているにしては破格の安さだ。 味はシャキシャキして少し甘い。 好んでまた食べたく味では無い。 ドリアンやマンゴーのような熱烈なリピ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SAWさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SAWさん
ブログタイトル
しんせんブログ
フォロー
しんせんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用