英語教室の選び方のポイント子ども向け英語教室の選び方のポイントは、①対面式かオンラインか②フリートーク型か教材指導型か③座学タイプかプレイタイプか④日本人先生か外国人かの4つの選択肢とこどもの相性を見極めることです。英語教室を紹介しているサ
0~2歳ごろの知育でぜひ取り入れてほしい指先を使ったおもちゃの紹介です。指先が発達は、ボタンを留めたり箸を持ったりクレヨンでお絵描きしたりする動作の基本になります。
英語を好きになるための学習ステップ【幼児(2~6歳頃)からのおうち英語】
日本語に慣れてきた幼児の子は、いきなり英語学習をしようとすると英語を拒否することがあります。まずは英語を好きになってもらうのが先決です!英語を好きになってもらうためのステップについて教えます。
幼児向け フォニックスとサイトワードの学習法[英語の綴りと読み方】
フォニックス、サイトワードとはフォニックスとは、英語の綴りを読むためのルールの様なものです。たまにルール外の読み方をする単語がありますが、それはサイトワード(サイトワーズ)と呼ばれています。フォニックスを学ぶと初めての単語でも読めるようにな
日本語を覚え始めた子でも英語を毛嫌いすることなく好きになってもらうための方法についてご紹介します。
3歳からのおうち英語。なぜ乳児期に英語教育をしなかったのか。
おうち英語をする方は0歳あるいは妊娠中からやるほど熱心な人がおおいですが、私みたいに3歳からゆるりとおうち英語を始める家庭もあります。なぜ我が家では3歳から始めたのかについてまとめてみました。3歳に限らず、英語教育は何歳から始めても遅くないと私は考えます。
おうち英語のおすすめ絵本『STEP INTO READING』パウパトロールやプリンセスにこどもが釘付け!
おうち英語の読み聞かせにおすすめなのが、STEP INTO READINGです。パウパトロールやディズニープリンセスなどのお話しもあるので、こどもが自分から読んでと夢中になってくれる英語の絵本です。
「ブログリーダー」を活用して、アオタさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。