chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶろぐライフ~パソコン苦手なブログ初心者さんを全力サポート~ https://maysun53.com/

パソコンが苦手だけどブログを始めたい人を全力でサポートするサイトを運営しています! ブログ作成を始めパソコン操作の疑問、アドセンス取得について、ブログ収益化あれこれを発信中! 15年以上パソコン講師を勤めた私がお手伝いします♪

めいさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/24

arrow_drop_down
  • ブログ初心者は記事の質を上げるために量をこなす

    【ブログ】を始めた理由は『副業で収益化目指す』ですか? TwitterやSNS上では『月5桁達成』や『月100万稼げました』という文言を目にする機会が増えましたね。 それが本当であるならば【ブログ】を始めて数か月で達成する事は至難の業です。 何事にも順序とステップがあります。 『記事は毎日投稿しましょう』と言う声と『記事を毎日投稿は無意味』と言う両極端な声があるのは現実です。 この記事を読み終える頃には【ブログ】初心者さんは気持ちが整い作業を進める事が出来るようになります。 ブログ初心者は記事の質を上げるために量をこなす 質を上げる 量をこなす 質を上げるための量 ブログ初心者は記事の質を上げ…

  • 【はてなブログ】サイドバーや記事内にツイッターを埋め込む

    【ブログ】にTwitterが表示されてるモノを見た事がありますか? 自分もTwitterをブログのサイドバーや記事内に表示させたいと思っていませんか? 難しくはないのですが正直ちょっとややこしいです。 でも、この記事でお届けする手順でやっていけばTwitterをブログ内に表示できるようになります。 この記事では【サイドバー】と【記事内】にTwitterを表示させる2つの方法をお届けします。 【はてなブログ】サイドバーや記事内にツイッターを埋め込む サイドバーにTwitter埋め込む準備 Twitterをサイドバーに表示 Twitterを記事内に表示 【はてなブログ】サイドバーや記事内にツイッタ…

  • ブログの始め方や書き方を知る前にまず押さえておくべき事は〇〇

    副業も認める会社が増える中、【ブログ】を始めようかなと考えていますか? または【ブログ】書いてるけどパッとしないなぁと感じていますか? 私もブログを始めた頃、『書き方が分からないなぁ』とか『収益が上がらないなぁ』という迷いの壁にぶち当たっていました。 押さえるところはソコじゃない!ってのに気付いてからは壁をぶち壊しながら進む事が出来ました。 書き方や収益面での悩みが壁となっている人は、この記事を読み終える頃には私と同じ様に壁をぶち壊しながら進めます! ブログの始め方や書き方を知る前に押さえておくべき事 ブログを始めた理由 届けたい想い ブログで押さえておくべき事まとめ - スポンサーリンク -…

  • 脱初心者になれる人となれない人の違い!成長出来る人になろう

    ブログを書いていて『上手に書けない』、アドセンスに挑戦しているが『通過しない』など現状に不満を感じたり困惑していませんか? そう感じた時にどんな行動に出ますか? 誰でも最初から上手くいく人なんて存在しないです。 躓いた時に取る行動が分かれ道となります。 かつての私も『気持ちの空回り』の中でもがき、余計に糸が縺れて(もつれて)いくのを感じた経験があります。 この記事を読み終えると、現状に不満を感じ上手くいかないと感じている人は、何かを感じ取る事が出来ます。 脱初心者になれる人となれない人の違い! 脱初心者とは 脱初心者になれる人なれない人 成長出来る人になろう 脱初心者になれる人となれない人の違…

  • 【Googleアナリティクス4】7月で使えなくなるUAをGA4に変更する方法

    【googleアナリティクス】を開くと『7月から使えなくなるのでGA4へ変更してください』というような文言で困っていませんか? 【アナリティクス】が現状UAで設定できている場合、簡単にGA4へ移行する事が可能です。 とは言っても初心者の方にはボタン1つ押すのも勇気が要るくらい分かりづらい言葉が並んでいます。 この記事の通りに行うとサクッと変更できるのでやってみてくださいね。 【アナリティクス4】UAをGA4に変更する方法 アナリティクスGA4へ変更しよう アナリティクスUAをGA4に変更する方法まとめ - スポンサーリンク - (adsbygoogle = window.adsbygoogle…

  • 【はてなブログ】パソコンとスマホが同じ画面になる設定方法

    【はてなブログ】で記事を書いてスマホで見てみたら、あれ?テーマが表示されてない!って困ってませんか? スマホでネットを楽しむ人が多い中、折角、素敵なテーマを設定したのに表示されなかったら残念過ぎます。 これは【読み手ファースト】を何よりも重要視するGoogleが推奨する【モバイルフレンドリー】に匹敵します。 つまりスマホで見やすくないサイトは評価が低くくなるということになります。 チェック入れるだけで簡単に表示されるのでやってましょう♪ 【はてなブログ】パソコンとスマホが同じ画面になる設定方法 レスポンシブ化しよう 【はてなブログ】パソコンとスマホが同じ画面にまとめ - スポンサーリンク - …

  • アドセンス申請前の準備から合格後までやる事一覧

    【アドセンス】申請しよう!と決めたものの記事を書く以外に何をするの?合格したら何をするの?何をしておく必要があるの?とたくさん疑問が生まれていませんか? 初めの【アドセンス】申請では分からないことだらけですから私も困った経験があります。 この記事では、色々なサイトを渡り歩かずに【アドセンス申請前】から【アドセンス合格後】までやる事を一覧にしてお届けします。 次に何をすべきか、どうすべきかも確認できるので是非、活用してください。 アドセンス申請前の準備から合格後までやる事一覧 申請前から合格後まで一覧 アドセンス申請前の準備から合格後まで一覧まとめ - スポンサーリンク - (adsbygoog…

  • 2022年アドセンス申請準備と方法と合格する答えはアレだけ

    【Googleアドセンス】を申請してみようかなと迷われていますか? 無料だから何回落ちても大丈夫!と言う言葉を耳にしますが、それは得策ではないですね。 私は1回落ちた経験があり、その後は2つのアドセンスを取得しています。 その経験から見えてくるもの、Googleが掲げているものが分かってきました。 【アドセンス】に通過するという事は、Googleが『今後多くの人に読んでもらえるコンテンツになる可能性がある!』と1つ目の認印を押してくれた感じです。 ブログを通してスキルアップを目指す入り口と受け止めてアドセンスはおススメです。 この記事を読み終わると【アドセンス申請準備】⇒【申請方法】⇒【合格す…

  • 【3桁カラーコード】WinとMacで共通に存在する216色Webセーフカラー

    カスタマイズなどの際に色コードが6桁と3桁そしてRBGの3種類があって困った経験はないですか? 結局のところどれを使ったも結果は同じになるんです。 何を使うかは【CSS】内で使うのか【HTML】内の<style>で使うのか『どこで使うのか』で決まります。 この記事では<style="color: #903>と言う風に【HTML】内で使える<style>タグで使う【3桁のカラーコード216色】一覧を用意しました。 WindowsとMacのシステムパレットのうち共通に存在する216色である【Webセーフカラー216色】となります。 【はてなブログ】で用意されているWebアイコンを利用する際に利用で…

  • ワードプレスとはてなブログを並行使用中のぶっちゃけ比較

    ブログを始めたいけど【ワードプレス】で始めようか【無料ブログ】で始めようか迷っていませんか? この記事でお届けする【ワードプレスVSはてなブログ】ぶっちゃけ比較に目を通す事で迷いはなくなり決める事が出来ますよ。 というのも私は【ワードプレス】歴5年【はてなブログ】歴9か月を同時並行で3つのブログを運営しています。(2022年4月現在) 双方のデメリットもメリットも熟知してバランス良く利用しています。 巷で言われている『収益化ならワードプレス』と思っている方も記事を読み終えると考えが変わるかもです。 ワードプレスとはてなブログ並行使用中のぶっちゃけ比較 ワードプレスでブログを始めた理由と評価 は…

  • 【はてなブログ】誰でも出来る方法でアイコンフォント122種表示

    【ブログ】は『読み手ファースト』を意識して書きますがもっと見やすくする方法を探していますか。 内容が一番肝心ですが、邪魔にならない小さな存在の【 アイコン】を付けると目と引く事ができますよ。 この記事では【 はてなブログ】に標準で用意されたアイコン用のフォントを初心者さんでも表示できる方法をお届けします。 【CSS】を使えば高度な事も可能ですが、ココではCSSは使わず直接【HTML編集】に打ち込む事でアイコンとして表示される内容となっています。 とか とか とか ちょっと可愛くもありオシャレでもあり愛着が湧きますね。 【はてなブログ】誰でも出来るアイコンフォント表示 タグを貼り付ける場所 アイ…

  • 【はてなブログ】読み手ファーストで更新日の表示をしよう

    【ブログ】執筆側として【更新日】を表示させる事を意識していますか? Googleは常に【読み手ファースト】を掲げています。 読み手側は【古い情報】よりも【新しい情報】を求める傾向があります。 という事は、Googleも【新しい情報】を検索結果の順位に反映し検索結果の精度を上げようとします。 【更新日】を表示させることはSEO的にも意味があるということです。 この記事の通りにすると可愛いアイコン付きで更新日を表示できるようになります。 初心者さんでもサクッと出来るので挑戦してみてくださいね。 【はてなブログ】読み手ファーストで更新日の表示をしよう HTMLコード CSSコード 【はてなブログ】読…

  • 【はてなブログ】読み終える所要時間を表示させよう

    ご自身のブログに『この記事は〇分で読めます』と載せたいけどやり方が分からないと思っていませんか? ワードプレスでは【Reading Time】などのプレグインを利用して設定します。 断然【はてなブログ】の方が簡単に設定できますね。 というのも私はWPで2つのブログを運営してるんですが、慣れてこそ使えますが初心者にはWPの各種設定はハードルが高いです。 そこでこの記事の左上に『約〇分で読めます』と出ているように【はてなブログ】でサクッと表示させる方法をお届けします。 初心者さんはステップアップと思って是非、挑戦してみてくださいね。 【はてなブログ】読み終える所要時間を表示させよう 読み終える所要…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、めいさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
めいさんさん
ブログタイトル
ぶろぐライフ~パソコン苦手なブログ初心者さんを全力サポート~
フォロー
ぶろぐライフ~パソコン苦手なブログ初心者さんを全力サポート~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用