昨日TDRのガソリンタンクが錆びた夢見まして何かのお告げかと思いツーへ。ただしPM2時過ぎ。とりあえず涼しい方へ向かうが暑さのせいかバイク少ない。たどりついたのが龍王峡。なんだかそもそも人が居ない(^^;もう少し早く出だせれば日塩もみじラインにいけたかな。5か月ぶりにTDR乗りましたが絶好調でした。...
また倉庫奥のG450X(初号)の相手。セルボタンを押した瞬間、フューエルポンプ付近から音がしている、、、気がする。ポンプは生きているのかな?...
もちろん仕事で。かつて自分の回りでは行ったと聞いたことがない無い国。直行便ないため、一旦成田から14時間以上かけてポーランド。そこから乗り継ぎ1時間。着いたのはスロバキア。さらに車のお迎えで1時間かけて目的地へ。制限速度が町中50km、郊外90km、高速道路130kmのため、1時間も走るとかなりの田舎。途中SKODAのディーラーがありました。食べるの大好きなため、ごはんが楽しみでしょうがなかった(^^; おすすめされた現地...
オールシーズンジャケットを追加。ゴアテックスにこだわりはなくなりました(^^;もっと寒なるまでカバーかけてクローゼットへ。...
倉庫の床を掃除した後は、エンジンかからなくなったG450Xの相手。フル充電したバッテリーでもエンジンかからず。腐ったガソリンが燃料系統で悪さしている気がする。...
全台空気圧チェック。急に気温が下がったこともあり、大分低くなってました。ついでにG450X初号機の維持暖機しようと思ったらエンジンかからず。セルが弱しい=暖機用バッテリーへたってるようなので充電。バイク用充電器なので満充電までどのくらいかかるんだか。...
冬物のウエア出したけど、稼働率が低くそうなので衣装カバーを導入。冬越しても衣装ケースにしまわずにこのまま行けそう。...
メッシュ系のウエアを洗濯、収納ケースへ。代わりのウインタージャケットは去年からクローゼットに出しっぱなし。来月デーラーツーがあるようだが・・・...
以前TDR2号機からYZにPWKの150%スロットルバルブスプリングを移植してしまったので、移植元用にあらためて購入。マニホールドが無くてキャブが外れているので交換が簡単。本体側にはファンネルをつけておきました。樹脂製エンジンマウントはまだ使えそう。復活に向けて着々と準備。...
いろいろあってやっとバイクに触れました。とりあえずバッテリー充電したり、TDRのメインジェットを冬向きにしたり。...
「ブログリーダー」を活用して、G450Xさんをフォローしませんか?
昨日TDRのガソリンタンクが錆びた夢見まして何かのお告げかと思いツーへ。ただしPM2時過ぎ。とりあえず涼しい方へ向かうが暑さのせいかバイク少ない。たどりついたのが龍王峡。なんだかそもそも人が居ない(^^;もう少し早く出だせれば日塩もみじラインにいけたかな。5か月ぶりにTDR乗りましたが絶好調でした。...
ブレーキングでフロントフォークが沈むのが速くて圧側を固くしたと思ってたら、なぜか柔らかくしてた・・・。前回乗った時に全く気がつかず。むしろよく曲がって調子よかった。...
ウインカーのマイナス側配線が不満足だったので修正。あまりに暑いと蚊も出ないね。...
割れたウインカーをLED化。シート外して再配線。電気系は比較的好物です。スポーツスターにDRCのウインカーはなかなかいないでしょう。真後ろから。もっと離れればちゃんとナンバーから飛び出て見えます。特殊車両なのでウインカーリレーはここ。リア周りはフルLEDになりました。対してフロントはフル電球試乗にいつもの休憩所まで。たまたま奥にスポーツスターがとまってたので思わず撮りました。...
一度行ってみたかった江の島へ。地元から乗り換え無し鎌倉直行の特急列車を利用しました。子は江ノ電のトミカ持参。一瞬のんびりしたのですが、気温34℃の中、江の島駅⇔江の島往復だっこでした・・・夏の江の島はもう絶対に行かない...
・・・の気分。ちなみにビール飲むと血圧が結構下がります。...
デイトナのリレーは思ったより小型で良かった!こっちの方が良かったかもしれない。...
同じものは買えるみたい。今までの電球タイプだと振動で定期的にバルブが切れる。YZのフロントウインカーで使ってるDRCにしてみようかな。見た目が合わなかったらYZのリアに使って、YZのリアに使っていたのをTDR2号機に戻します。...
多分日本一汚れているスポーツスター。庭の日陰に移動しまして、全然汚れ落ちません。特に車体の下周りはブレーキダスト。洗車しててウインカーが割れているのを発見。いよいろLED化ですね。...
家の近くでミニンジャに遭遇。多分Z125PRO。モンキー用では昔からキットがありました。NSR用ではNRがあったね。...
2日連続でバイク乗れた。とりあえずランチにでも途中、いつもの休憩所近くでずっと入ってみたかった横道へ。オン用のブーツだったのでゆっくり走りいこうと思ったらわずか200m程度だった・・・結局暑くてお店入るのめんどくさくなり、カップラーメンになってしまいました。...
たまには会社を休みまして、子を保育園に送った後は家の用事を済ませ、ずっとやりたかった倉庫の屋根シーリング。素人作業のため見た目は二の次です。作業をすべて終わらせたら出撃。ちょっとアフターファイヤーが多いけどアイドリングやフケ下がり具合も問題なし。観賞用?ウナギを観賞。帰りは7500rpmシフトを十分楽しみました。...
明るいところで見るとスピゴットがまっすぐじゃない。以前は問題なかったので、多分なんですけど、ヘッド側をリブ付きシールにしたためにマニホールドの自由度が狭まったからかと。とりあえずダメ元でエンジンが、、、かからず。やっぱりダメかとタンク外そうとしたらガス欠でした。G450Xにガソリンをうつしたの忘れてた。ガソリン入れたらエンジン無事始動。始動したら今度はマフラーから白い煙が大量に。アクセルワイヤーに注油...
スポーツスターに充電器接続して海へ。思いっきりお砂場遊びをしたかったらしい。...
ガーデンニグでじゃがいも。おいしくいただきました。...
なんだか新品もゆるゆるなので、比較のためJAME GASKET製を入手。見た目は一緒だが、固さが違う。内径もJAMESの方が若干小さい。...
で、焼肉。...
タンク外したついでにあてがってみた。後ろ側のマウントを30~35mmくらい上げればいいみたい。...
ニードルのクリップ段数を変えた効果を見に出撃。でもなぜかエンジンかからず。そんなにシビア?一旦入庫して元のクリップ段数に戻す。昔の画像見たらタンク下ろさなくてもニードルまで到達できてました。クリップもどしてもなんだかアイドリングが安定しない。パンパンいっているので薄いよう。いろいろ見まわしたらマニホールドにシールがずれてる。位置をなおしてもゆるゆるで駄目そう。とりあえず新品で組みなおし。ヘッド側も...
車なおりました。ついでに定期スパークプラグ交換も。スピードセンサー壊れると、ABSが無効になるだけでなくヒルブレーキも無効になるのね。139800km...
二泊三日でいろいろなものを食べてきました。子曰く、おにぎり(コンビニの)が一番おしかった、と。...
毎年、梅雨前に雨漏りを修理しようと思っただけで終わる。今年はなぜかほとんど雨漏りしない。雨の日の床も乾燥状態。...
TDR2号機復活にあたり、しまい忘れたチャンバー探し。G450Xのアクラポビッチと一緒に箱に入れておいたと思ったら、倉庫一番奥に横たわってました。しかもどこから生えたか不思議な植物のツルが巻き付いた状態で。...
スロープで隙間確保しまして、アンダーカバー外したら盛大なオイル跡たれてきているオイルはエンジンオイルっぽくない。なんだか上の方から伝ってきているみたいで、ボンネット側から見たらDSGの上に透明なオイルの溜まり発見。漏れているのか吹いているのか・・・。とりあえず一旦キレイに。バッテリーの交換もして、しばらく様子見です。備忘録 122,000km...
いろいろ着荷。バッテリーも交換時期。やはりオイルフィルターレンチはハーレー用でOKでした。...
ツーリング、ではなく某コンビニでフェアが始まったので早速購入お供はいつもの居酒屋のテイクアウトで。...
フィルターオイルが乾いたので取り付け。夏は1回乗っただけで虫だらけになるのがなあ...
17時から出撃。もちろん問題なし。ラジエーターファンもちゃんと回る。とりあえずいつもの休憩所で休憩。平日閉店間際なので貸し切り。缶コーヒー飲んで帰りました。...
子が昼寝をしている時間を狙って作業。最高気温33度なのですぐ乾きそう。...
これから車のオイルフィルターを自前で交換しようと思いましていろいろ調査中。ボンネット開けてギリギリ手が入るけど無難にアンダーカバー外して下から交換した方が良さそう。オイルフィルターレンチのサイズはなんだか見たことある数字。うん、ハーレー用が使える。...
どうして舗装されてない道に入っていくかな。...
結構消費してた。...
昼間からを飲んでしまいバイクに乗れないので、G450Xのラジエーターファンスイッチの掃除。たまに掃除して接点グリスつけないとファンが止まらなくなる。あとは空気圧チェック。スポーツスターも空気圧チェック暑くなる前にオイル交換したい。...
宇都宮に行ってきた。目的は宇都宮ライトレール。子が長い乗車に耐えられないので、車両基地がある平石から乗車。駅前に無料駐車場があるので次回もここから乗ると思う。10分くらいの間隔でハチのようなかっこいい車両が来ます。宇都宮駅に着いてからは、映えそうなデザート食べて、妻と代わりばんこでお昼。妻が子を見ている間に単独でとある餃子店へ。とてつもなくビールが飲みたかったよ...
先日走った時に低開度のトルク感が若干薄いのと、トルクが薄いところをすぎると一気に7000オーバーまで回ることにより路面ギャップや登りでウイリーしないよう気を使うため。真夜中にもかかわらずASを少し戻し。これでまた様子を見ます。PS1.0SJ45AS1.75...
愛用のトリプルアクションニーシンガードのベルクロがとれてしまいTHOR QUADRANT KNEE GUARDへ。型遅れだけどインプレが良かった記憶あり。安心感も違います。蒸れはどうだろうね。...
わずかな時間が空き、何乗るか迷いましたがスポーツスターで。メインノズル交換+AS調整は、低開度でトルク感が若干薄いがフケはいい。プラグも焼けるようになった。前バンク後バンクいつもの休憩所は、ソロのめずらしいBMW多数。素敵なおじさま方が互いに情報交換。よかった、G450Xで行かなくて(^^;...
前回購入バルブはTDRにつけてしまいました。バルブが横向きでも光ると違和感なし。タミヤ接点グリスをつけときました。こういうひと手間が実は効果があると信じてます。...
明るさと価格のバランスがいい。...
生まれて初めてゴルフ場に来ました(^^;入場するなり子がM8カブリオレに触ろうとするので気が気ではありません。選手権中はBMWオーナーズラウンジがあり、BMWのキーを見せると入れるようです。が、G450Xはメインキーがないので、ハンドルロックのキーを見せればいいのかな...