2014年生まれの小学1年生の娘(たぬき)と母(きつね)の日常ブログ。2021年犬ちゃん(マルチーズ)も仲間入り!
1件〜100件
コロナの影響で数年あっていなかった友達が家に泊まりに来てくれたので、数年ぶりにポケモンセンターに遊びに行ってきました 娘も泊まりに来てくれることが決定し…
ダイソーでのりたま&海の幸ふりかけを見つけました~ いつもののりたまだけではなく「鯛たま」と「海老たま」の6つも入っているのでとてもお得感ありです …
小学2年生になる時に筆箱新しいのにする???と質問したら、 「今使ってるのお気に入りだからこれでいい」 と、言っていた娘。確かに娘にしては珍しくピカピカのま…
全国統一小学生テストの結果のお話です 小1の11月にも受けているので今回は2回目のチャレンジでした 結果から言えば算数55国語58です 算数は事…
5月中旬に保護した子猫ちゃん 母が家族に迎え入れたのですが、まだまだ子猫のため母が仕事に行っている間は我が家にいます爪を仕舞えるようになったり、カリカリ…
セリアで売っている【つくろう!ビーズアートシール】で遊びました 裏面はこーんな感じです 作り方が書いてあり、とてもシンプルなのですぐに作りはじ…
小学2年生の娘の読書記録です。本を読むのが大好きということで、いっぱい本を楽しんでいます。今回は全部、娘が選んで借りてきた本ばかりです。 以下、読書…
5月下旬に釣りに行って偶然捕まえたクラゲちゃん クラゲ図鑑で調べたところ【カミクラゲ】という種類のクラゲだったことが判明しました。 ネットで検索した時…
タイトルにある通り。 外食先で出てきたメニューが冷たかった場合に、店員さんに言えますか? 30分くらい並んでピザを食べに行ったのですが、並んだってこ…
娘がちょっと前から一生懸命集めているのがセボンスターです お小遣いで一生懸命に集めています 私も子どもの頃にセボンスターを集めていたので、なんだか懐…
小学2年生の娘の読書記録です。 今回は5月下旬に捕まえたクラゲの正体を探るべくクラゲに関する図鑑を借りてきたのが興味深かったです。無事、捕まえたクラゲの名…
全国統一小学生テストを受けてきていました 1年生の11月に受けているので、これで2回目のテストになります。 前回のテストでは時間内に最後まで解ききるこ…
ここのところ大雨ばかりで寒い日が続いています 全然太陽の光を浴びていない感じです ということで小学2年生の娘が風邪を引きまして、なんと1週間も学校をお休…
去年は心因性頻尿でドキドキしていた運動会ですが、今年はもう心因性頻尿の心配も全くなく安心して応援できる運動会でした 運動会と言ってもコロナによって学年…
貸し農園を借りて家庭菜園を楽しむ親子です 何せはじめての家庭菜園 芽が出ただけで大騒ぎですよー 今日はついに枝豆の芽が出ました にょきに…
この間のよく晴れたお休みの日に釣りへ行ってきました いつも言っていた海釣り公園は6月から再開ということで、まだ釣りはできないということで普段は行かない場…
小学2年生の娘の読書記録です。今回は「多摩川ですてられたミーコ」といういつも読んでいる本より長めの児童書を読んでいたのですが、あまりに夢中になり学校の休み…
貸し農園を借りてせっせと畑作業を楽しむ親子です 家庭菜園経験ほぼゼロのためあれやこれや試行錯誤しながら、とりあえず少しでも収穫することを目標に頑張ってい…
小学1年生になり幼稚園の頃とは違って身長の伸びも緩やかになってきたな~と、感じていたのですが小学2年生になった娘の身体測定結果が返ってきました 去年と…
4月下旬に霰粒腫手術後の定期健診&ものもらいの治療で眼科を受診していた娘。 そこで視力検査を行い、11月には1.0だった視力が両眼とも0.6に低下してい…
ハピエンスのぬりぬりコスモで宇宙のライトを作りました ハピエンス ぬりぬりコスモ 学べる 考える 知育 教育 ガールズ クラフト メイキングトイ 女…
色々と記録しておきたいことがありすぎる 今年1年の契約で借りている貸し農園での畑作業がスタートしています 娘は前世は農業をしていたに違いないと感じる…
小学2年生の娘の読書記録です。多くの本は図書館から借りてきているもので、夜寝る前に一緒に読書タイムを楽しんでいます。今回読んだ絵本の中では、「そうめんこぞ…
これから梅雨がやってくるのですが我が家ではこたつを仕舞うことにしました ということで犬ちゃんと猫ちゃんのこたつでのぐっすりシーン 2匹ともこた…
スーパーで気になって購入したのがこちら。 どどーん。 うにのようなビヨンドとうふ なんじゃこりゃー 無類のうに好きとしては食べてみなくてはと…
この記事にはカナヘビちゃんの脱皮写真があります 爬虫類が苦手な方は注意してください ということで綺麗な写真貼っとこ 我が家に5月3日にやってきたカナヘ…
小学2年生の娘の読書記録です。多くの本は図書館で借りてきているもので、私が3割、娘が7割くらい選んでいます。お互い自分なら選ばなそうな本に触れることができ…
5月上旬に近所のごみ捨て場で子猫を保護しました その日はごみの量が多かったので車でごみ捨て場まで行ったのですが、遠目で何やら荷物を振り回して騒いでい…
産まれた時は普通サイズだったのに、なぜか娘は1歳になる頃にはビッグサイズでした。 1歳半の時に抱っこして歩いている時に、素敵なおば様に「あら何歳?」と…
今年の母の日は娘からお花(名前なんなのだろう)とパセリの苗を貰いましたー 娘が自分のお小遣いからお店で1人で買ってきてくれましたあっお店の前までは普段通…
小学2年生の読書記録です。春休みがあったので4月は本当にたくさんの本を読むことができました。5月もたくさん本を読んでいるのですが、まだまだ記録が追い付いて…
小学2年生の娘 未だにしゃぼん玉で遊びますよ 昔ロープで巨大なシャボン玉を作ったり、科学館でシャボン玉の中に入って遊んだりしたのですが、今回はダイソー…
GW中にこんなインスタ映えしそうなスイーツを食べました BUBBLE WAFFLEです ワッフルがアイスのコーンみたいになっていて中にバニラアイスとそ…
GW最終日 どこかで何かやっていないかなーと検索すると花まつりなるものがやっているというではありませんかそういえば地元のテレビCMか何かでも見たような?…
小学2年生の娘の水筒を買いにサーモスへGO 最低でも1年は使って貰う予定なので、せっかくなら娘が気に入ったやつが良いねと、自由に選ばせていたんだけど、…
小学2年生になり字が汚いことで丸を貰うことができなかった漢字練習の宿題。 その時の記事はこちら↓『小学2年生の宿題の壁???丸が貰える日はいつ?』 小…
ダイソーさん 50周年記念増量キャンペーンありがとうございます 増量キャンペーン第1弾でもたくさん購入しましたがこの度増量キャンペーン第2弾でもた…
カナヘビを捕まえてきました 山遊びをしていると何やらガサガサ この音は虫ではない と、思ってよく見たらカナヘビでした 私も子どもの頃に捕…
娘にGWに何をしたいか?と尋ねたところ釣りに行きたい ということで、海へ釣りへGO いつも行っている釣り公園は3月の地震で工事中ということで、別の海釣…
小学2年生の娘の読書記録です。4月は時間もたくさんあったので、色々な本を読むことができました。1年生の終わりに読んだ宇宙の本のおかげで宇宙に興味が出てきた…
『県民の森でアスレチックしたぞー!母だけ全身筋肉痛1』 先日、県民の森へ行ってきました。 駐車場はほぼほぼ埋まっていましたが、アスレチックコー…
小学2年生になった娘 現在、宿題と戦っております 小学1年生の後半に比べ、宿題の内容はやや減りました。 ・国語の教科書音読・学習プリント1枚・漢…
小学2年生の娘の読書記録です。4月分をまだまとめきれていないので、4月パート2。本は基本的に図書館から借りてきています。だいたい6割程度を娘が選んで借りて、…
入ってはいけないと言っているお風呂場に侵入した犬ちゃん 犬ちゃんは濡れるのを嫌がることもない鈍感な部分があるので、まだ濡れていた床をびちゃびちゃ歩き回…
少し前ですが、知育菓子のケーキモンスターを作りました 小学2年生ともなると知育菓子は1人でさくさく作ることができるのですが、なんと今回は写真撮影も娘が1…
小学2年生の娘がお小遣い帳はじめました 幼稚園の頃からお小遣い制はスタートしていたのですが、本格的に成果報酬型お小遣い制度になったのは小学1年生の頃から…
小学1年生に引き続き、小学2年生の娘の読書記録を残していきたいと思います。夜寝る前の読書タイムは私と娘にとって大事な時間です。小さなころからずっと続けてい…
小学2年生の娘全国統一小学生テストに申し込みをしました 前回、「たぬきが甘かった」と勉強に対する自信を打ち砕かれ(笑)めちゃめちゃやる気モードになってい…
私にとってのばあちゃん娘にとってのひいばあちゃんが、この度「セキセイインコ」を家族に迎え入れました。その名もあおちゃんです。そう、青いからあおちゃん。 …
春の散歩はもう本当に楽しいです私が(笑) 犬ちゃんは冬でもお構いなしで散歩るんるんで楽しんでいたけど、私は寒くっていや、もちろん楽しかったんだけどやっぱ…
そうだ山形に行こう ということで、山形まで行ってきました じゃじゃーん。 この滝は、山形にあるエメラルドグリーンの渓谷美・関山大滝というのだそうで…
ポケットモンスター ポケモンオールスターズみんなでゲット&バトルゲーム
寝ても覚めてもポケモンラブな娘のためにポケモンのボードゲームを買いました それがこれです。 じゃじゃじゃーん。 ポケットモンスター ポケモン オー…
12月に両目の霰粒腫の手術を終え、その後炎症などを繰り返している娘ですが 現在は左目の上まぶた2カ所にものもらい(だと思われるもの)があり、周囲の炎症…
今更ながら小学1年生を終えた娘の成長に涙 正直、幼稚園を卒園してから小学1年生になるよりも小学1年生を終えて小学2年生になることの方が、ぐっと成長を感じ…
先日、小学2年生の娘の初めての授業参観でした 小学1年生の頃はコロナにより授業参観など行事がなかったので、はじめての授業参観です学校に足を踏み入れるこ…
我が家のアイドル犬、マルチーズ1歳もブログを書かない間も元気いっぱいです。 先日(といっても結構前の話)ですが、犬ちゃんの狂犬病の予防ワクチン接種に娘…
小学1年生で娘が読んだ171冊のまとめです。 記録用として、今までの読書記録のリンクをまとめました。 『小学1年生の読書記録 6月パート1』 やっと図…
ブログを書くようになり、小学1年生の6月から読書記録をしています。 中途半端 休み時間にも図書室から借りて本を読んでいるようですが、それはもうカウ…
小学1年生の娘の読書記録です。読み聞かせ半分、読み聞かせられ半分と言った感じです。図書館で本を借りる時は7割娘がチョイス、3割私がチョイスしています。その…
全部守れやー というのが、私の主張なのですが。 娘の通う小学校では低学年だからなのか、結構細かいルールがあるのです。親の私からすると別にたいしたことが…
つ、つ、ついに貸し農園を借りました 猫の額ほどの庭に小さな畑を作って、毎年トマトやピーマンなどを育てていたのですが、今年はついに貸し農園を借りました …
我が家の甘酒ブームはまだまだ続いています 今までにどれくらいの甘酒を飲んだのだろう~ 今度全部まとめてみようっと ということで今回飲んだのはじゃじ…
朝から腹ペコな小学1年生の娘 映えない朝ごはんの記録です 1.月曜日 ・ご飯・ゆずの味噌汁・目玉焼き・トマト・しいたけ焼いただけめんつゆ・はっさ…
じゃじゃじゃーん 娘が長いこと欲しがっていた(笑)温泡キッズの入浴剤スイーツ編を楽しみました これ。 いちごの香りとチョコの香りです。 その…
2月はブログを書いていなかったので、2月分の記録です。 小学1年生の娘は読書が大好きで、いつも寝る前は一緒に読書タイムを過ごしています。今は読み聞かせ半分…
去年の夏のオリンピックに続き、北京オリンピックではスピードスケートにとても興味津々だった娘とっても目を輝かせて応援していました 東京オリンピックではフェ…
ブログを書いていない間に我が家の可愛い可愛いマルチーズの犬ちゃんが、ついに1歳のお誕生日を迎えました なんてあっという間なのー 我が家には生後4…
小学1年生の娘は12月に多発性霰粒腫の手術をしました。3泊2日の短い入院期間でしたが、それでも全身麻酔で頑張りました 『多発性霰粒腫の術後の経過』【注意…
2月にブログを書いてなかったので2月分の記録です。 小学1年生の娘は読書が大好きです。夜には必ず一緒に本を楽しむ時間を作っています。今はもう読み聞かせ半分、…
先日の地震はみなさん大丈夫だったでしょうか また岩手や福島などでも大きな地震が続いていますね 我が家は去年も地震で玄関のタイルが壊れたのですが、今回再…
どどどどどーっと色々ありまして すっかり遠ざかっていたブログですが、育児や日々の記録を残すためにもここらでいっちょ再開しようと思います 改めて自己紹…
前々から娘にお願いされていたことそれは「アルミ玉作り」アルミ玉とはアルミホイルを磨いて金ピカりんにすると言うアレもう何年も前にyoutuberの中で流行ったり…
我が家に来たばかりの頃は真っピンクだった犬ちゃんの肉球 今ではまだら色です 実は犬ちゃんは皮膚の色もまだらです これまた我が家に来たばかり…
最近3時のおやつの時間に飲んでいるのがこちら「黒ごまラテ」です 娘は炭酸系のジュースは好きではないみたいで(私は炭酸水をがぶ飲みしているくらい大好きなの…
小学1年生の娘 入学したてすぐは一緒に登校していました。すぐ1人で登校するようになり、また夏休み前くらいだったかな?お友達と約束して一緒に行くようになり…
我が家の愛犬、犬ちゃんことマルチーズ11カ月 コタツに入ってテレビを見ている時など、不意にやってきては後ろ脚でちょいちょい蹴り上げてきては、そのまま隣で…
連日寒い こたつでみかんにも飽きてきた娘はこたつでシャリーチェ フルーチェのシャーベットバージョン フルーチェの難易度でシャーベットが作れるという優…
小学1年生の娘は朝から腹ペコです 私は小学生の頃から朝ごはんって全然食べることができなかったので、羨ましいほどの元気さ風邪もひかずに元気なのはたくさん食べ…
娘が3時のおやつに選んだのがこちら まぜーるビヨヨンゼリーです ダイソーで購入しました 混ぜると味と色が大変身するということでわくわく 開封し…
小学1年生の娘の読書記録です。 今月は比較的ゆったりと本を楽しむ時間を取ることができています。今までは図書館で偶然選んだ本の中から私のお気に入りを見つけ…
幼稚園の頃からyoutuberの影響でスライム作りが大好きな娘 小学生になってからも定期的にスライムを作って遊んでいるのですが、自分のお小遣いで市販のス…
またまたコロナが流行していますね このまま落ち着いていてくれればと思っていたので残念 コロナが流行りはじめたころはまだ幼稚園児だった娘。コロナが怖くて怖…
出店でスーパーボール掬いをしていたので挑戦 何個掬えても持ち帰りは3個までというルールがあったので、たくさん掬うことよりもお気に入りを掬うことに一生懸命…
仙台市民なら知っていると思うのですが 仙台の光のページェントの中には1つだけピンク色の電球があって、そのピンクの電球を見つけることが出来れば幸せになれる…
入学したての頃に1番驚いたのが上靴の汚れでした幼稚園での1年分の汚れを1週間でぎゅっと詰め込んだ感じ。あんまりにも真っ黒なので、裸足で外を歩いているんじゃ…
さあさ朝だよ!朝ごはん!魔法のピンクスープ【ドライビーツチップ】
さあさ朝だよ~朝ごはーん 朝、朝、朝、朝、朝ごはーん あーさごーはん朝ごはん という歌がありましたよね童謡?なぜかいつも口ずさんでしまうこの歌の正体っ…
午前中は娘と凧あげをするためにちょいと遠くの公園へ 凧あげって子供の時以来ではじめて~ ちなみに小学1年生の娘は人生ではじめての凧あげ きゃーきゃ…
最近の私の悩み 寝つきの悪さと朝起きるのがとてつもなーく辛いこと 朝起きるのは昔から辛いんだけど笑 寝つきの悪さまで登場してしまい、はじめていたのが…
クリスマスに福袋と新しいシルバニアファミリーをゲットした娘は、この冬休みの間中ずっとシルバニアに熱中している様子 今日は自分のお小遣いでガチャガチャをし…
ダイソーのクレープやさんセットで遊びました じゃじゃーん。 小学1年生の娘最近言動がザ小学生女子って感じになってきて、すっかりお姉さんらしくなっ…
お茶は好きですかー 普段はペットボトルを緑茶をごくごくすることが多いです。 娘が緑茶大好きなので、たまにリクエストされて急須でお茶を楽しむことがあるか…
初売りの日のイオンって歩いているだけで色々と貰えますよね 歩いているだけなのにいいの と、毎回思ってしまいます 有難く使わせて頂いていますよー …
今日はお昼からお出かけ ご飯を食べて温泉に入ってまったりしていたのですが、帰宅時にトラブルがあって。怯えております 母の運転で夕暮れ時にアパートが多いい…
小学1年生の娘の挑戦 それは手書きQRコード いつだったかテレビでQRコードが表示されている時に 「手書きでも綺麗に書いたらできるんだってよ~」 …
小学1年生の娘の読書記録です。12月は慌ただしくあまり一緒に本を読むことができずにいたので、1月はたくさん一緒に楽しめるといいなと思います最近は「読み聞か…
暴飲暴食のお正月 体重計に乗るのが怖いわ~乗らなくても分かるけど 今日はお昼に今年初のラーメンを食べに そんな冬休みを満喫している娘ですが「こどもフル…
小学1年生の娘用に靴下屋でも福袋を購入していたのですがイオンの靴下の福袋も購入していました小学生の靴下の消費量はすごいですからね~ イオンの靴下の福袋は中…
靴下屋の福袋のネタバレです 毎年購入しているのですが今年はラスト2にかなくって危うく購入できないところでした。薄い袋から透けて見えるのですが、2つは全く…
パティズの文房具の福袋(1000円税別)は大、大、大満足だったのですがパティズではアクセサリーの福袋も購入していましたパティズのアクセサリーの福袋は大人向…
小学1年生の娘はシルバニアが大好きです 細かいパーツを無くしていくので私は腹が立つのですが1日中シルバニアで遊んでいることもあります。私も子どもの頃、シ…
「ブログリーダー」を活用して、Kituneさんをフォローしませんか?