chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Positive Thinking https://positive-thinking.net

バイクのこと、電子工作のこと、季節の変化、その他 思いついたことを記録にとどめています。前向きに頑張っていきます。

posi-think
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/07

arrow_drop_down
  • 花月(金のなる木)が咲きました

    花月(金のなる木)が花をつけました。毎年咲くわけでなく、数年に一度花をつけます。乾かし気味の育てる(水をやらない)と花が咲くようです。今年は、少し忙しくて水やりを怠ったのが功を奏したのかもしれません。かねのなる木は、日本の和名を『フチベニベンケイ』と言い、ベンケイソウ科の植物です。よく耳にするのは、「金のなる木」や、「花月(カゲツ)」として有名で、「成金草」と呼ばれることもあります。お金の銭のような丸い葉や花の色も種類によってさまざ

  • 3Dプリンタ(3) グラフェン

    3Dプリンタを使ってグラファイト(黒鉛)の分子模型を作ってみました。3つの模型を重ねると、黒鉛の模型になります。  

  • 3Dプリンタ(2) ベンゼン

    3Dプリンタを使ってベンゼンの分子模型を作ってみました。炭素原子が六角形に配置され、すべての原子が同一平面上にあることがイメージできます。

  • 鉢植えのバラを植え替えました

    鉢植えのバラは植え替えをしないと、根腐れや根詰まりを起こしたり、病害虫が発生しやすくなります。鉢植えのバラは限られた土の量とスペースで育つので、土の劣化の影響を受けやすくなります。バラの植え替え時期は、休眠中の12月〜2月です。休眠中に植え替えすることで、株へのダメージが減らせます。鉢バラを冬に植え替えるときは、葉を全てむしり取り、つぼみや新芽を含め、枝先を5〜10cmほど切り戻しておきます。ついでに、チューリプの球根も鉢に植え

  • 3Dプリンタ(1)

    3Dプリンタを使った最初の作品です。といっても製品に付属していたサンプルを印刷してみました。とにかく印刷してみようと動作させてみました。思ったより美しい仕上がりに感激しています。硬化時間や洗浄時間など試行錯誤ですが、ぼちぼち慣れていこうと思っています。硬化時間や洗浄時間に加えて、サポートの入れ方も経験が必要なようです。使い込むに限りますね。 

  • 新年明けましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。朝、少しばかりタンニングをしてきました。途中で朝日が昇り始めましたので、スマホで撮影しました。新草津川にかかる橋上から撮影良い年でありますように・・・。2023年 元旦

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、posi-thinkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
posi-thinkさん
ブログタイトル
Positive Thinking
フォロー
Positive Thinking

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用