chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 入試直前期で過去問で合格点がとれてなくて困っているとき

    秋口から過去問に取り組んで、入試まであと40日に迫ってきて「まだ志望校の合格最低点に届かない」と嘆いている投稿をよく見ます。「志望校を変えた方がいいでしょうか?」といった質問もよく見ます。でも、「直前になって、志望校に全振りして過去問を徹底したら合格した」という答えもよく見ます。わが家での例うちの例で言うと、進学校の過去問では一度も最低点に届いていませんでした。たぶん3年分くらいしかやっていません。第1志望校は、塾の冠講座に通っていたので(早

  • 直前期の前受け受験はどうする

    千葉や埼玉ではもう出願が始まっていて、応募倍率などの数字がでています。途中の数字なので、まだ動向はわかりませんが、前年度の比較がでているので状況がつかみやすいと思います。【市進の中学入試速報】【埼玉県内の私立中学校】東京や神奈川の人だと、1月の前受けをどうするか、というのは問題になりがちです。たくさん受ける必要ないと思いますが、一度やっておいたほうがいいように思います。少なくとも親の方の準備の課題が浮き上がってきます。受験校までの乗り換えなど

  • 安全校の考え方と受験日程の立て方

    埼玉受験の申し込みが始まるなど、いよいよ本番が近づいてきました。もうすでに受験校などは決めているとは思いますが、最近の模試での成績が芳しくなくて、安全校をどうするかという問題が残っているケースもあります。全落ちは絶対に避けるべき最終的に地元の公立中学に進むという選択肢もあると思いますが、それでも中学受験をする以上、全落ちは絶対に避けるべきでしょう。子どものこれまでの努力に対して、合格という成功体験は必要だと思います。そこで大切になるのが安全校という確

  • 中学受験での入試60日を切った直前期の過ごし方

    サピックスオープンや四谷大塚の合不合判定テストなど、主要な模試がほぼ終わり、いよいよ東京・神奈川入試まで60日を切りました。この段階にくると、もう模試の成績(偏差値)は、あまり気にしてもしょうがない、という気がします。模試の問題は広くオールラウンドに出題されるものですから、それが受験校に合っているとは限りません。最終的には出題校の試験で点を取れればいいので、オールラウンドな出題の模試で点を取れたとか取れないとかは関係ありません(ということを何度も書いていますが)。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こそ父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
こそ父さん
ブログタイトル
こそ父の中学受験日記
フォロー
こそ父の中学受験日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用