九州近郊の史跡や寺社仏閣をめぐってレポートします。教科書に掲載されるような有名なスポットを豊富な写真と共にご紹介します。その他、その土地ならではのローカルなお祭りや風習、郷土料理などもご紹介する予定です。
|
https://twitter.com/sawarafudoki |
---|
数々の不思議がある姫島 天気が良かったので、ちょっと姫島に行ってきました。大分県北東部の国東半島沖に...
高島流砲術の創始者のお家 天気が良かったので、ちょっと高島秋帆旧宅に行ってきました。高島秋帆は幕末の...
高島流砲術の創始者のお家 天気が良かったので、ちょっと高島秋帆旧宅に行ってきました。高島秋帆は幕末の...
数々の不思議がある姫島 天気が良かったので、ちょっと姫島に行ってきました。大分県北東部の国東半島沖に...
高宮通りに長~~~い参道入口がある宇賀神社を訪問したレポートです。黒田稲荷とも呼ばれるほど、黒田家の庇護を受けたお稲荷様です。
福岡市中央区にある平尾八幡宮・平尾天満宮を参拝したレポートです。菅原道真がはじめて降り立ったといわれる場所に建つお社を訪問します。
愛宕神社の参道にある愛宕地蔵尊と伏見稲荷大神および宇之目稲荷大神を参拝したレポートです。多くの参拝客が訪れるお地蔵様を紹介します。
大砲ラーメンは久留米ラーメンの大人気チェーンです。久留米ラーメン人気ナンバーワンの秘密とはなんなのかを探ります。
福岡市西区にある日本三大愛宕に数えられる鷲尾愛宕神社を参拝したレポートです。夜景スポットとしても有名な境内をご紹介します。
土日祝日の更新はおやすみします。 いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。これまで土日祝日...
鷲尾愛宕神社は日本三大愛宕の一つに数えられる、別表神社にも指定されており、福岡最古の神社ですが、現在でも多くの参拝客が訪れます。
コンビで戦後の大分をけん引した知事と市長 天気が良かったので、ちょっと木下都・上田保の像に行ってきま...
福岡市西区にある日本三大愛宕に数えられる鷲尾愛宕神社を訪問したレポートです。福岡屈指の人気の神社をご紹介します。
ニンニクパウダーがやみつきのラーメン 天気が良かったので、ちょっと天外店に行ってきました。というか、...
九州発のラーメン専門店といわれる「南京千両」へ訪問しました。横浜の支那そばに長崎のチャンポンを組み合わせて誕生した一杯を頂きます。
全てをいい方向に導く八咫烏のお守り 天気が良かったので、ちょっと狭野神社に行ってきました。狭野神社と...
昭和初期から戦中まで愛宕山で実際に稼働していた「愛宕山ケーブルカー」の跡地へ実際に訪れてレポートします。
長崎街道の始まりと終わり天領・長崎 これまで長崎街道の宿場町を紹介してきましたが、いよいよ長崎の町を...
福岡市西区の鷲尾山にある音次郎稲荷神社を参拝した際のレポートです。奥の院まで備えた本格的なお稲荷様でした。
長崎街道最後の宿場 天気が良かったので、ちょっと日見宿跡に行ってきました。ここまで来たら長崎は目と鼻...
福岡市西区飯氏にある飛来神社のレポートです。子供好きな神様として知られる・少彦名命がまつられています。
肥後の豪潮が建てた供養塔 天気が良かったので、ちょっと本河内宝篋印塔に行ってきました。 本河内宝篋印...
福岡市内のデフレラーメンチェーン・唐木屋 六本松店を訪れた実食レポートです。一杯350円という驚異的な価格設定の味とは!?
まだまだ鍋島領 天気が良かったので、ちょっと矢上宿跡に行ってきました。矢上宿は長崎市矢上町にあった宿...
筑前国続風土記拾遺の著者・青柳種信先生のご紹介と、墓所がある顕乗寺を訪問した際のお墓参りのレポートです。
みんな大好きおすわさん 新年明けましておめでとうございます。今年もご贔屓のほど、よろしくお願い致しま...
「ブログリーダー」を活用して、mokudaiさんをフォローしませんか?
あああ 天気が良かったので、ちょっと東角に行ってきました。以前から長崎の人に勧められていて、以前から...
浦志八幡宮は福岡県糸島市にある誉田別天皇と息長帯姫命をお祭りする神社です。創建の詳しい年代などは不明です。
長崎の屈指の激坂 天気が良かったので、ちょっと変電所の坂に行ってきました。急勾配の坂として地元では知...
万正寺は福岡市西区姪浜地区にある、浄土真宗本願寺派のお寺です。創建は室町時代に遡る程古く、創建当初は光照寺と呼ばれていました。
いつも早良風土記をご覧いただきありがとうございます。大型連休につきまして、執筆者が取材を兼ねた旅行に...
日本六所弁財天の一社 上宮から15分ほど下った中腹の集落に脊振神社下宮はあります。 上宮は積雪が多く...
今益稲荷神社は警固神社の境内社であり、笑顔のきつね像・笑いきつねで知られているお稲荷さんです。
天空の宮 天気が良かったので、ちょっと脊振神社に行ってきました。名前の通り脊振山にある神社です。まず...
警固神社は天神の中心部にある、本殿に警固大神、相殿に建角身神・豊玉姫命・神功皇后・応神天皇を祀る神社。
デカデカから揚げのテイクアウト専門店 天気が良かったので、ちょっとからあげマルヒサに行ってきました。...
若宮神社は福岡市中央区今泉の国体道路沿いにある神社です。
栄西禅師像もあります 天気が良かったので、ちょっと一の谷多門坊跡に行ってきました。 脊振山頂にあった...
照島神社はいちき串木野市の離れ小島・照島にある神社です。猫がたくさんあつまっている神社として知られています。
脊振山に激突したフランスの飛行家 天気が良かったので、ちょっとアンドレ・ジャピー遭難の地に行ってきま...
慶長年間より四百年以上続く歴史ある窯元 沈壽官窯を訪問しています。前回は登り窯を見学したので、続いて...
皇室献上品 天気が良かったので、ちょっと匠寛堂(しょうかんどう)に行ってきました。実は、長崎のカステ...
沈壽官窯は、鹿児島県日置市美山の里に位置する薩摩焼の窯元です。 希少な「薩摩の土」と「登り窯」を使用しています。
長崎の円き港の青き水 ナポリを見たる眼にも美し 天気が良かったので、ちょっと五足の靴碑に行ってきまし...
奄美鶏飯は奄美の里がプロデュースする、地元鹿児島で活躍されていて地産地消にこだわった3店舗で提供されています。
桜の名所 天気が良かったので、ちょっと遠見岳・伊野天照皇大神宮に行ってきました。以前にもご紹介しまし...