本の解説、投資初心者の経験談、英検1級所持者の私が英語学習の解説などをしています!
『留学なしで英検合格』シリーズがおすすめです!
![]() |
https://www.instagram.com/k.blog11 |
---|
1件〜100件
中田敦彦YouTube大学「最強のアンチエイジング」まとめ記事
中田敦彦さんが黒田愛美さん著の「アスリート医師が教える最強のアンチエイジング食事術51」を解説した動画の記事です!「極端なことはしない」内側からのアンチエイジングの方法がまとまっています!この記事を読めば、老化を防ぐ方法を学ぶことができます。
中田敦彦さんがYouTube大学で紹介していた「モチベーションを上げる方法」の記事です。モチベが上がらない、継続ができない、一歩が踏み出せないなどの悩みがある人の役に立つ記事です!中田敦彦さんの動画を見る時間のない人はぜひこちらの記事を参考に!
留学前に、国内でできる英語学習法を記事にしました。留学先で困らないように、バランス良く紹介します。英語を事前に準備しておくことで費用が節約できたり、コミュニィーにすぐ入ることができたりと多くのメリットがあります。
大学受験の勉強をしていて英語の長文読解で点数が伸びない人に向けて書いた記事です。時間をかけて勉強しているのに伸びないのには原因があります。長文で大事な要素を4つに分けて解説します。単語力、文法力、背景知識、読解力です。英語の長文で点数が取れない場合はこのどれかに原因があります。
楽天モバイル解約か? 次の格安SIMは何がいい?ワイモバイル マイネオ LINEMO比較
楽天モバイルが1GB以下無料のサービス終了の発表をしました。これに伴って次の格安SIMは何を選択すべきかをワイモバイル、マイネオ、LINEMOを比較してみました。私のお勧めはマイネオです。格安すぎる、使い放題。
子どもの資金準備に最高の味方を紹介します!その名もジュニアNISAです。この制度は2023年で廃止になるのですが、それに伴ってジュニアNISAのデメリットと言われていたものも消えて、なんと最高の制度になりました!どのようなものなのか説明しているので是非読んでください。
英検1級合格後の勉強法は? Atsueigoさんの教材が最強 大人の英語勉強法
英検1級合格後、何を勉強したらいいかわからない、バーンアウトしてやる気がなくなってしまった、、などの悩みを解決していく記事です!私自身、実際に経験してどのように英語学習のやる気を復活させたかを紹介します!結論から言うとネイティブがよく使う表現の単語帳を使って勉強することです!!
皆さんは、電子書籍と紙媒体の本どちらが好きですか?私なりにそれぞれのメリット、デメリットをまてめてみました。以前は断然、紙媒体派だった私ですが、今では電子書籍派です。理由は色々ありますが、スペースを取らないというのが一番の理由です。
前回は教員免許を取得する方法を紹介したので、今回はその後にどうやって教師として働くかを紹介します!私の経験も交えて紹介するので、注意点にも注目です!また、試験を免除される方の情報も掲載したので是非、参考にしてください。教師を目指す方必見の内容になっています。
色々問題もありますが、やりがいのある職業である教員についての記事です。教師として働くには教員免許が必須です。これを取る方法を何個か紹介しました。教師になりたい、将来何をしたいかわからない、勉強を教えたい、安定した生活が欲しい、そんな人は是非!!
ウィル・スミスがコメディアンのクリス・ロックを殴った件を英語のニュースから勉強しよう!
今回は、アメリカのニュースサイトCNBCからウィル・スミスの事件について勉強していきましょう。英語で情報を得ることが現代で求められています。ぜひ、この記事で勉強してみてください!!
iDeCoの金額が違う? 手数料が資産から引かれるって知ってた??
iDeCoを始めて1ヶ月経ちましたが、何と事件が発生( ; ; )積立額が12,000円なのに、もう9,000円台になってる、、、これの原因を解決します!元本割れではなく手数料です。この手数料が何で、どこから引かれているかを解説します!
留学なしで、英検1級を取得した私が、受験生におすすめの英単語帳を紹介します!どれもいい教材で、共通テストや2次試験にも対応しているものを選びました。使い方や、組み合わせ、私が当時使っていたものも紹介しました笑 是非、参考にしてください!
北海道で有名な旭山動物園に行ってきました。ステイホームが続く中、外で動物を見て癒されてはいかがでしょうか?可愛い動物がたくさんです。また、動物に関する知識も勉強できるので最高の場所ですよ〜 私はニホンザルが一番好きでした笑
「考える技術」と「地頭力」がいっきに身に付く 東大思考 〜本質を掴む〜
本質を掴む「東大思考」の本を紹介します。筆者は、2浪して「東大思考」を取り入れてから東大に合格することが出来ました。東大に合格する人は飛び抜けた天才のように思えますが、実は考え方にヒントがありました。ぜひ、この記事を読んで参考にしてください!
iPadを安く買う方法 中古でも6年以上使える 整備済製品って何?
生活の質(QOL)を上げてくれるiPad皆さんはお持ちですか?買うと言っても6万円ほどかかるので少し考えてしまいますよね。私もそうです。今回はiPadを安く買う方法を2つ紹介します!ぜひ参考にしてください。
楽天証券でiDeCoを始めました!申し込み、手続きを簡潔にまとめました。この記事を読めばiDeCoに入金するまでができるようになります。iDeCoのメリットは節税、老後の資金準備です。デメリットは60歳まで原則引き出すことができないことです。
今回は投資初心者の私が落ちいっている「お金のことばかり考えてしまう」の対処法を記事にしました。なかなか制限の多い生活なので、実践しやすいものをピックアップしました。お金に心を支配されると人生楽しくないですよね!この記事を読んで、脱却しましょう!
なかなか旅行に行きにくいご時世に最高の穴場を見つけました。北海道美唄市にある「たつみ」という焼き鳥屋です。みなさんに紹介したい理由は、1つです。「やきとりが最高に美味い!」これだけです。文字ですべてを伝えることはできません。是非、行ってみてください!
ゆるキャン△season2でも話題のハクキンカイロを購入!!
100年前から使われているハクキンカイロの紹介記事です!ハクキンカイロのいいところは半永久的に使うことができて、最大24時間も持続するということです。しかも通常のカイロの13倍の温かさという最高の性能です。
米国の金利上げの影響による暴落が回復相場になってきました!投資2年目にして初めてのマイナス相場でかなり焦りました笑 今回はマイナス相場で初心者の私が何を心がけてどのようなことをしたかを紹介します!!また、そのときに参考、心の支えになったYouTuberも紹介します!
格安SIMでお馴染みのマイネオに関する記事です。妻のスマホ代が14,000円とかなり高額だったので、少し手間がかかりましたがマイネオに乗り換えて月に1958円になりました!ぜひ参考にしてください!!
レバナスはオワコンか?下落するレバナス、S&P500を何とか保持する投資初心者がすべきこと
私の保有するS&P500、レバナスなどハイテクグロース株を中心に暴落が続いています。投資2年目の私が初めて経験する割と長めの暴落です、、今回の暴落の原因と初心者が何をできるのかを調べたので是非参考にしてください!
資産形成、節約をしている私が最高の隙間時間を過ごす方法を見つけました。それはレンタルコミックです。今はグラップラー刃牙ですね!レンタル漫画は、価格も安く、スペースも取らないのでミニマリストにもおすすめの趣味ですよ~
CBDC 中央銀行デジタル通貨ってなに? 仮想通貨との違いは?
CBDCと言われる中央銀行デジタル通貨について調べたので記事を書いてみました。最近ニュースでもよく見るようになってきたので勉強しておいて損はないと思います!簡潔にまとめたので、この記事を読めばCBDCが何なのか友達に説明できるレベルになっていると思います!!
レバレッジNASDAQ100、S&P500米国株が下落してるけど、、
私が保有するレバナスとS&P500の投資信託が爆下がりしています、、投資2年目の若造がついに壁に当たりました。いままで順当だったのに、、。さてここからが勝負です!私が考える株価が下がった時に行うことを記事にしました。
夏目漱石の「それから」を本当に簡潔にまとめました。皆さんに是非読んで欲しい、恋愛小説です。また、夏目漱石が感じる社会の生きにくさも読み取ることができてかなりおススメの1冊です。文学作品を読んだことがない人は是非夏目漱石から読んでみてください!
哲学者ショーペンハウアーの「幸福について」の記事です。生きていくうえで幸福に生きるのは大切なことだと思いますが、どのように生きれば幸福に感じるのでしょうか?今回はショーペンハウアーの考える幸福をまとめました。
私が現時点で好きな、おすすめしたい小説5選です!私の小説の選び方として主人公が世の中に適合できない様子のものを選ぶようにしています。というのも私自身生きていて、みんなが当たり前にしていることに疑問を感じることが多々あるからです。是非、読んでみて下さい!!
【格安SIM】マイネオを3ヶ月使った感想 2000円以下で使い放題の最強のプランを簡潔に紹介!!
マイネオを3か月ほど使ったので感想を記事にしました!私は10Gプランにデータ使い放題を併用して月額1958円で20G以上使っています!まさに最強のプランです。また、弱点である通話料に関しても楽天モバイルを使った裏技を使えば通話も無料になります!
『モモ』ミヒャエル・エンデ 時間を節約し効率的な生活は幸せか?
ミヒャエル・エンデのモモを解説、まとめ記事です!時間節約をしていく人々の姿は現代人にそっくりです。節約した時間はどこへ行くのでしょうか?ミヒャエル・エンデの時間に対する価値観がかなり勉強になります。是非、ご覧ください!
けーブログ管理人、けーのNew Year's Resolutionを発表します!投資、スポーツ、趣味、副業などなど私の新年の目標を発表します!ぜひご覧ください
【教養とは】「東大教授が考える あたらしい教養」教養のある人とは?
最近話題の「教養」に関して面白い本があったので記事にします。この本は東大教授2人によって書かれた本で教養とは何か?について書かれている本です。「教養とは知識量」ではありません。偏差値重視の教育ではこのことが軽視されています。キーワードは議論、異分野、考える力です!
【仕事なんか生きがいにするな】泉谷閑示 生きる意味を再び考える
「生きる意味がわからない」「本当の自分が見つからない」などの悩みがある人には必見の本です。私たちが「何がしたいか?」がわからないのには理由があります。そして、仕事探しがうまくいけば本当の自分が見つかると勘違いしている人も沢山います。これらを解決するにはどうしたらよいかを紹介していきます!
【Apple】AirPods Proを1年間使った感想 メリット、デメリット QOL向上
ノイズキャンセリング、外部取り込み機能を搭載した最強のイヤフォンAirPodsを使って1年の感想です!大満足のイヤフォンで毎日インプットには欠かせません。メリット、デメリットの両方を書きました。デメリットの1つである価格の面でも私なりに解決策を考えてみました!
コロナ禍で「生きる意味」は何かを考える機会が増えました。私は読書の時間も増えたので哲学書を読み漁り、偉人たちの言葉に勇気づけられました。今回はフランクルの言葉を引用して現在の生きにくい時勢にどう対応していくかを記事にしました
東京大学林業の教授であり、財テクの神として知られる本多静六さんのまとめ記事です。この記事を読めば本多さんの財産に関する考え方、仕事に対する価値観を学ぶことができます。また、本多さんが生活の中で意識していたことなど多くのことが学べます。投資に興味がある方には特に
中田敦彦【Z世代】次の時代を制するにはZ世代の心をつかめ!を解説!!
中田敦彦さんのYouTube大学の動画のまとめ記事です!今回は「Z世代」についてです。これを知っているかどうかで時代についてこれるのか乗り遅れるのか分かれると言っても過言ではありません!キーワードはスマホ、価値観、社会貢献
【普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門】日本人のFIREの仕方 まとめ 感想
今回は山崎俊輔さんの「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」を解説していきます。日本の制度に基づいたてFIREについて現実的に語ってくれています。FIREすることの難しさや必要な心構えなど大切なことをたくさん書いてあります!
新社会人になる人たちへ 学校で習わない お金で困らないためのアドバイス【節約、投資、新卒】
新社会人に向けて「お金の話」を簡潔にまとめました!社会には学校では学ばないお金のルールがあります。このルールを知っているか知らないかで「一生お金に困る」か「心に余裕がある」かに分かれます。周りに流されずにだたしい判断ができるように、まずは正しい知識をつけましょう!
【ジェイソン流お金の増やし方】中田敦彦YouTube大学 楽天VTIで堅実にお金を増やす 簡潔に解説
今回は中田敦彦さんのYouTube大学で紹介されていた厚切りジェイソンの投資方法の動画を解説していきます!ポイントは楽天全米インデックスファンドをドルコスト平均法で投資しよう!です。初心者でもかなりわかりやすい内容になっています。是非参考にしてください!
旭川市に北海道初のスマートストアのメガトライアルができました!なんとレジで会計不要の超ハイテクな店です。今回は実際に店に行った感想をシェアしていきます!第一印象はメガドンキホーテに似ているなという感じです。とにかく安い、商品が豊富です。
【RULO】Panasonicのロボット掃除機購入で生活の質が爆上がり 最強の時短家電
今回は、panasonicのRULO miniを紹介してきます!私がこの商品を選んだ理由は何といってもコスパがいいからです。また、形が三角形になっておりコンパクトで隅から隅まできれいに掃除をしてくれます。ロボット掃除機ruloのおかげで自分の時間を作ることもでき、かなり満足しています!
【ネイティブの英語】イギリス人との会話で学んだ所有格『〜’s』の使い方
Mary's book やJohn's penのように「~の」というときは「~'」を使うと中学生の頃に英語の授業で習ったのを覚えていますか?実はこれには秘密があり、何にでも使えるわけではありません。今回はそんな英語の細かい話をしていきます!
【iDeCo】楽天証券で始めるなら今がチャンス 確定拠出年金の話
節税効果抜群で自分で年金を積み立てて運用していく制度iDeCo。積み立てをできる期間は60歳までなので長く運用すればするほど資産は大きくなります!楽天証券で始めるなら今がポイントゲットのチャンスです!!
英会話を勉強したい「英語初心者」におすすめのテキストです!「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」という青いカバーのテキストなのですがこれがすごくいいです!!難しい単語暗記や文法学習が最小限で済みます。これをやれば次のレベルに行ける、そんな1冊です。
週三回の練習で花園へ出場を果たした静岡聖光学院ラグビー部。時短練習が成功した背景の1つには選手が自主的に練習に取り組む環境が整っているという点があります。練習時間は90分なので無駄なことはできません。試合形式の中で選手同士のミーティング
「彼はいつもとっておきの話がある」って英語で言えますか??英語を使うときにやっていけないのは直訳することです。表現を知っているだけで簡単に表現できるようになりますよ!是非、この記事を読んで覚えた表現を使ってみてください!!
フランクルの「夜と霧」の感想です。医者であるフランクルが第2次世界大戦中にアウシュビッツで経験した話を書いたものです。この本から学ぶことができることは、2つあると思います。まず歴史上この様な差別が行われたということ。そして、その中で人々はどのように生きたかということです。
【お子さんがバスケをやってる方必見!】バスケ上達オンラインバスケスクール
最近ではバスケのコーチがチームにいなくても個人の努力で何とでもなります。お金はかかりますが、手ごろな値段でお子さんのバスケ上達に役立つサイト、無料動画を紹介します!小中学生での基礎が今後の活躍に役立ちます!ぜひご覧ください。
【Ted Talk】仕事とプライベートを分ける 仕事でのストレス解消法
プライベートに仕事を持ち込みたくない人、必見の記事です!仕事のことを考えないにはテクニックが必要です。メンタルではありません。まずは仕事のことを考えない環境を作りましょう!
映画「Green Book」グリーン・ブックを見た感想! 最高の映画
Netflixで久々に最高の映画を見つけました!「グリーンブック」です。この話は黒人ピアニストのドライバーとして黒人嫌いな男トニーが雇われ、8週間のツアーに同行するという話です。映画の中でも黒人差別がいかに過酷なものであったかを知ることができます。
最近、健康がブームになりつつありますね。Apple Watchやランニングなどですね。そんな中私が行っているものを紹介していきます。私が行う健康法は、そこそこ運動して毎日プロテインを摂取するという健康法法です!これのメリットはたんぱく質を適量摂取することで、筋肉量の低下を抑えることができることです。
楽天証券関連のサイトで投資情報サイト「トウシル」というものがあります!有益な情報が発信されているのですが、今回は「会社員で1億円作る方法」という興味深い記事を見つけました。投資歴1年の私の感想も踏まえながら共有していきます!
100分de名著や中田敦彦のYouTube大学でも紹介されたアーネスト・ヘミングウェイの「老人と海」のブックレビューです!キューバの老人が大物を釣り上げるという話なのですが、たくさんのドラマ、人生の教訓が詰まっています。
私は社会人4年目の26歳ですが、学ぶことを継続しています!「なぜ学ばないと行けないのか?」「学ぶことのメリット」をAPU学長の出口治明さんの言葉を使って説明していきます!私が最近勉強しているのは英語、投資、バスケ、哲学です。私の関心はこの4つで、情報は主に書籍から集めています!
年収300万の私の夢 サイドFIRE 【早期退職で自由に暮らす】
今回は私の夢であるサイドfireを紹介していきます。サイドfireとはざっくり言うと、投資をしてお金を増やして働くペースを今よりも減らすことです。私は休みなしの長時間労働者なのでどうしてもこの地獄から脱出したいのでこれを目指しております笑
今回は私が6年間愛用してやまない英会話教材を紹介していきます!NHKから出版されている「実践ビジネス英語」です。講師は杉田敏先生です。いまでは、「杉田敏の現代ビジネス英語」と名前は変わっていますが、内容はあまり変わらず最高の教材です。ビジネス会話の宝庫と言っても過言ではありません!
こんな悩みありませんか?「クローゼットが狭く感じる」「ネクタイを収納する方法がわからない」今回はそんな悩みを解決する記事です。しかもかかる費用は110円。ダイソーで購入できるネクタイハンガーを紹介していきます!実際に使っている様子も画像で見せていきます。
格安simの代表選手のmineoを前回紹介しましたが、今回は1か月間使った感想を記事にしました。この記事を読めばすぐにマイネオに乗り換えたくなるかもしれません笑 また、節約したい人必見のマイネオを契約しながら通話料金を無料にする方法も紹介していきます!
日本の自殺率が過去で一番になりました。様々な要因があると思いますが、私は今回学校に焦点を置いて考えてみたいと思います。やることが昔に増えて子供たちはおそらくストレスがたまりやすくなっているように感じます。私が考える近未来の学校は子供たちにも有給休暇を与えることです!
「夢をかなえるゾウ」の後半部分です。ガネーシャが最後に教える成功するための方法5選です!成功者に近づくための教訓がここに詰まっています。この記事を読めば成功者がどのような心で行動しているかを知ることができます。どの方法もシンプルですぐに実行できるものです!
今回は「夢をかなえるゾウ」のレビュー、まとめ、要約です。この本では「成功するにどうしたらよいのか?」をインドの神様ガネーシャが教えてくれます。成功をしている人の事案もたくさんあります。成功している偉人たちの一番の共通点は「相手を見ている」ということです。
英検準1級の勉強方法を紹介していきます。英検準1級は1次試験の筆記試験と2次試験の面接があります。今回はその両方の対策を紹介していきます。私が準1級を取得したのは21歳の時です。1回で合格しました。私が実際に行った勉強を参考に紹介していきます。
【独身、一人暮らし】おいしい焼きそばの作り方 最高の節約メニュー
独身で節約したい、そんな方へ最高のやきそばの作り方を教えます!私が紹介する焼きそばは「水を一切入れません」が売りの無水焼きそばです。なので麺が水っぽくなることはありません。この記事を読めば、今日から最高のやきそばを作ることができます!ぜひご覧ください。
ダイエットにも色々な種類のものがあります。有名なのが糖質制限ダイエットです。これは確かにすぐに成果が出やすいですが、実は危険な面があります。今回は、この危険な面をたんぱく質の話を交えて説明していきたいと思います。参考書籍は「眠れなくなるほど面白い図解たんぱく質の話」です。まとめ記事となっています。
今回は、勉強になる、役に立つYoutubeチャンネル3選を紹介していきます。中田敦彦さんのYouTube大学、リベラルアーツ大学、節約マスクのお金の話を紹介していきます。金融系ユーチューバーが多いですが、お金は皆さんに関係のあることなので、かなり有益な情報になると思います!
今回は家にいながら留学さながらの経験ができるDMM英会話を紹介します!私はDMM英会話を継続して6年ほど経ちますが、効果は絶大です。1番の成果は、留学経験なしに経験1級に合格できたことです。DMM英会話は英語学習者が勉強する上でコスト面でもお勧めできるので私の経験も交えて紹介していきます!
「今をいきること」の大切さを説明できますか?全39巻からなる聖書の中に12章からなる「コヘレトの言葉」という部分があります。今回はこの部分を扱った本を紹介していきます。小友聡さんが書いた「それでも生きる」旧約聖書「コヘレト」の言葉です。本の内容をまとめて紹介し、私が読んだ感想も交えていきたいと思います。
Kindle PaperWhite 第10世代 1か月使った感想
電子書籍リーダーKindle PaperWhiteのレビューをしていきます。読書好きの方で購入を迷っている方にメリット、デメリットを紹介していきます。私はこの電子書籍リーダーにKindle Unlimited併用しています。最高の読書ライフを送っています!
楽天でのふるさと納税について解説していきます。ふるさと納税とは住んでいる自治体以外に納税することで返礼品そして、次年度の税金の控除がされる制度です。ふるさと納税は、色々なサイトで行うことができますが、私のおすすめは楽天の一択です。何個か理由を紹介していきます
【格安sim】格安simを3社経験した感想 比較 メリット・デメリット
節約をしたい、スマホ代を安くしたい方は是非読んでください。私は格安simを3回乗り換えしました。なんとスマホの料金だけで年間8万円の節約に成功しました。今回紹介する会社は、楽天、LINEMO、mineoの3社です。それぞれのメリット、デメリットを紹介していきます。
「5歳までにやっておきたい本当にかしこい脳の育て方」茂木健一郎
賢い脳に育てるには適した年齢があり、0~5歳と言われています。この期間でやってきたことは、のちの子供の人生に大きく影響します。賢い脳のキーワードは「ドーパミン」です。このドーパミンを0~5歳の間で出す回路を作ることができるかどうかが、分かれ道です。では、どのように作ればよいのでしょうか?
ジェリ―・ミンチントンさんの「うまくいっている人の考え方」です。この本では100個の考え方が紹介されています。100個も覚えれないし、実践できないよ、、という人のために短くまとめてみました。是非参考にしてみてください!著者曰く、自分の価値観
ネガティブ・ケイパビリティとは答えの出ない事態に耐えることです。著者の箒木蓬生さんは精神科医なのですが、自分の経験を踏まえてこの能力を説明します。生きていれば、どうにもならないことがあります。この本を読めば必ず助けになると思います。
【初心者必見!!🔰】投資信託ってなに? めっちゃ短く簡潔に説明します
投資に興味があるけど手が出ない初心者に向けて書いた記事です。株やFX、金、投資信託と色々あってわからない。そんな方に今回は投資信託を紹介したいと思います!投資信託は株と違って100円から購入することができます。投資信託とは何か、、、
「ブログリーダー」を活用して、けーブログさんをフォローしませんか?