chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Travel-Junkie https://bubbleboom.hatenablog.jp/

じわじわと台湾にハマり、気付いたら28回訪台。ほぼ1人旅、台湾がメインの旅の忘備録。友人との飲食、日々の出来事、ひとりごとなども発信しています。

miyu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/19

arrow_drop_down
  • 万座毛 有料になっていました

    今日は、昨日離島に行く途中に通った万座毛に行きます。車に乗り込んで、ナビをセットして出発。今日も朝から雨で、テンション下がります。ワイパーが活躍する雨模様の中、万座毛へ向けて走ります。 ナビの通りに山道を登って到着したら、なんだか立派な駐車場へ着きました。あれ、草っはらみたいなとこに適当に止める感じだったような?前に来たのが数十年前なので、いつの間にか整備されたのかな?立派な建物も出来てて、中に入ってみました。手前はお土産売り場で、2階はフードコートになっていました。奥に進むと万座毛入口なんですが、有料になっていました。100円でチケットを購入し、中へ入りました。いつのまにか、雨が止んでいまし…

  • ライトアップされてキラキラな北谷を散策

    今年は何も、旅行の予定を立てていません。昨年は全く海外に行かなかったし、今年は久しぶりに台湾以外の海外に行きたいな~と思って、ウズベキスタンを候補にしていたのですが、航空券が高くて断念。もっと、円安の時期に行っておけば良かったな。今年は台湾は行きたいけど、時期を考え中。沖縄もまた行きたい!今年はテーマパークができるんだよね。更に混雑するんだろうなぁ。さて、昨年沖縄に行ってからもうすぐ1年になるので、さっさとUPしましょう。 まだ時間も早いし、北谷がきらびやかで賑やかなので、散策することにしました。飲食店が入っている建物、テーマパークみたい。ぶらぶらしながら、ホテルまで歩いて戻りました。

  • ビーチキッチン北谷

    夕食はどこに行こうか調べていたのですが、暑いしビール飲みたい。そうなると、近場しかないよね。ホテルに戻り車を置いて、今日もトゥクトゥクでアメリカンビレッジへ向かいます。沖縄料理が食べたいので、ビーチキッチンというお店に入ってみることにしました。 メニューオリオンビール グラズまでキンキンに冷えてますヒラヤーチー(沖縄版お好み焼き)テビチー唐揚げ島らっきょうグルクンの唐揚げ店内は4人がけのテーブルばかりで、混んでいたらお一人様は入りづらいかも。私が入った時は平日だったせいか、誰もいませんでした。出てくる時は2組いましたが、空いていました。料理はまぁまぁ、お会計は忘れちゃったけど、リーズナブルだっ…

  • 首里金城町石畳道を散策

    首里城は高い丘の上にあるので、首里城の敷地を出てすぐ、金城町石畳道の表示が出ている路地を入り、道なりに下っていけばいいのですが、その入口が工事で塞がれていて通れない。ただ、Googlemapを見ていると、石畳道を突っ切って道路が通っているので、ぐるっと回って他の道から入れば距離は短くなるものの歩けるはず。 赤い矢印のところが塞がれている箇所で、ブルーのラインが石畳道面倒だけど、てくてく歩いてグルっと回ってみたら、ありました。右側の道を登って行くと通行止めのところに辿りつけますが、まず下ってみます。雰囲気ありますね~!沖縄独特のデザインの瓦エグい坂。これ、戻らなきゃならないんだよね。車、首里城の…

  • 池上梅園の梅まつりへ行ってきました

    極寒の日々ですが、土曜日は珍しく暖かかったので、梅を見に皇居に行ってみました。去年は結構咲いていたのですが、今年はまだまだ蕾が多くて残念。寒桜が満開でした。今年はもう1ヶ所、池上梅園の梅まつりに行ってみました。都内の西の端、大田区の西馬込にあるのですが、初めて降りました。 入ってすぐ階段で、上に登って通路を歩き見下ろす感じになっています。逆光であまりキレイに撮れませんでしたが、山肌に咲いた梅が見事でした。登りきった辺りはベンチや休憩所がありました。山を登って降りたら、古民家が数軒ありました。お茶室として使用されているようで、予約すると入ることができるようです。サギがとまっていました。動かないの…

  • 首里城の現在の様子を見てきました

    書き上がったブログをUPしようとしたら、消えました。何で?何度か下書き更新したのに、何で全部消えちゃうの?うんざりして、やる気失せました。 美味しいおそばを堪能できて、お腹もいっぱいになったので次へ行きましょう! ナビを首里城にセットし、ドライブ再開。目的は首里城ではなく、沖縄の伝統家屋が立ち並ぶエリア。建物や街並みを見るのが好きなので、今回の旅で一番行きたいと思った場所です。首里城は今いる名護市からだと70km近くあり、下道で所要1時間40分位。58号線を南下し、首里城近くまで来て駐車場を探して少し迷う。首里城の県営駐車場が一番安いようなので、県営駐車場を目指してきたのですが、首里城周辺に駐…

  • 我部祖河(がぶそか)食堂本店

    お昼もだいぶ過ぎて、お腹すいた。さっきブランチを食べそこねて、結局朝から何も食べてない。遅めのランチは、やっぱり沖縄そばが食べたい。検索したら、通り道に営業しているお店があったので、お店目指してドライブ。無事、お店を発見し駐車することもできた。やった~!今度こそ、食べられる。昔ながらの、ザ・食堂という感じの店内。メニュー元祖・ソーキそばを注文。ジューシーも食べたかったけど売り切れ。残念!まだ、13時回ったばかりなのに、人気店なんですね。紅生姜、大好きなのでたっぷり入れました。鰹と豚の出汁が効いた程よい甘めのスープ、肉は柔らかく煮込んであり、臭みやクドさもなく、スープが染みててボロホロしっとり。…

  • 古宇利島のハートロック

    ワルミ大橋を渡って屋我地島(やがじしま)に入り、古宇利大橋を目指す。通りすがりにカフェとか食事できそうなお店が幾つかあったけど、駐車場が満車なので諦めて通過。平日なのに人が多い。天気良かったら、海沿いのカフェでのんびりするのも気持ちいいよね。古宇利大橋を渡って、古宇利島に入った。古宇利島の入口、橋のたもとに広がる白い砂浜の古宇利ビーチ、晴れていたらキレイなんだろうなぁ。 目的地はティーヌ浜というところにあるハートロックというハートの形をした岩で、嵐のCMのロケ地だったらしい。そんなCMあったっけ?ティーヌ浜を目指して走っていたんだけど、道がわからずに気付いたら古宇利大橋。1周してしまった。空き…

  • 今帰仁のワルミ大橋までドライブ

    朝起きたら、今日もどんより。晴れ女なんですけどね~。まだ梅雨時期でもないのに、2週間先までずっと雨予報です。数十年振りに来たのに、晴れて欲しかった。今日は、今帰仁にある離島までドライブします。沖縄本島から車で行ける離島は幾つかあって、昨日も海中道路も走って離島まで行ったけど、天気悪かったからすぐUターンしちゃったのよね。 車に乗り込んでナビをセットしたら、50km以上あるので有料道路を推奨してきたけど、下道でも1時間と出てる。知らない街の移動は下道を走ったほうが面白いので、下道優先でセットして出発! しばらくは58号線をひたすら北上。途中からパラパラと雨が降ってきちゃった。予報が雨だから仕方な…

  • ローカルハンバーガーチェーン A&W

    ホテルに戻ってしばし休憩。夜9時頃になってお腹が空いてきた。こんな時間に食べるのは良くないけど、旅行中だしね。近くに沖縄のハンバーガーチェーン『A&W』があるみたいなので行ってみよう。歩くと結構距離あるんだけど、お酒飲んじゃったから車出せないので、テクテク歩いて行きました。表の看板の写真を撮り忘れました。店内の様子ファミレスを小さくしたような感じで、ベンチシートも幾つかありました。私は持って帰ってホテルで食べます。 ハンバーガーは何を頼んだか忘れました。このカーリーフライ、これが食べたかったの!A&Wのこのフライドポテトが大好きで、久しぶりに食べられて嬉しい☆イオンで買ったビールと一緒にいただ…

  • 本年もよろしくお願いします

    慌ただしかった年末も過ぎ、三が日も過ぎて休みも今日までです。昨年は、見に来て下さった方々、ありがとうございました。 昨年は泊りがけの旅行は沖縄だけで、海外は1度も行きませんでした。行けなかったのではなく、行かなかったのは数十年ぶりです。大好きな台湾も行かなかったので、今年は行きたいな~と思っています。行ったことがない国に行ってみたいけど、今は円安だからねぇ。国内も行ってみたいところはたくさんあるので、どこに行こうかなと考えています。昨年久しぶりに行った沖縄も、また行きたいな。 本年もよろしくお願いします。

  • 通えるだけ通うことにしました

    今日は、旅行記のUPではないので、興味の無い方は飛ばして下さい。 12月の週末は大掃除に追われて、クタクタでした。掃除の仕方を検索していたら、お風呂のドアが外れることを知り、外してみたら凄いことになっていた。数年分の汚れを何時間も掛けて落とし、スッキリ。次の週は、換気扇。こちらは春に1度掃除しているけど、ベタベタでキレイになるまでに何時間もかかった。他はベッドや冷蔵庫を移動して掃除した。ホントはクローゼットの中とか、家中あちこち退かして掃除したかったけど、疲れちゃって止めました。もうちょっと楽に掃除できると、もっとマメにやれるんだけどね。 本題に入ります。昨年に引き続き、脱毛サロンが倒産しまし…

  • 皇居 乾門 一般公開に行ってきました

    今年は紅葉を見に行っていないので、都内の紅葉スポットを検索していたら、皇居の乾門が出てきたので、行ってみることにしました。この週末はお天気もよく、気温は低いけど風も無くて、歩くにはちょうど良かった。地方から来る人もいると聞いていたので行列を覚悟していったけど、セキュリティーも並ばずにすんなり入れました。この時期に咲く種類の桜。小さな花びらがかわいらしい。あそこが乾門みたいです。門の向こう側に見えるイチョウは北の丸公園かな?乾門を抜けたところ、北の丸公園の入口付近。見事に紅葉していますね☆日本武道館前。布袋さんがライブやっていました。九段下駅前のスタバで一休み。この時期限定のフラペチーノ今日は1…

  • 魚金 目黒川で忘年会

    10月から職場を移り、現在は大崎まで通っています。品川区、23区の西の端です。東の端に住んでる私の自宅から1時間半もかかる。時給は少し上がったし、TWの日はわずかではあるけど手当がでる。条件は悪くないし、私のスキルに合った会社なので、無理せず自分のペースで作業ができる。9月までいた職場はスキル以上の要求をされてキツかったので、それと比べると楽ではある。が、往復3時間の通勤はキツイ。人生の貴重な時間を通勤に取られるのは無駄なので、長くいるつもりはなく、もっと近場で同じような条件の求人が出たら移るつもりでいる。 ただ、幼馴染が結婚してからずっとこの近くに住んでいて、私のいるビルまで歩いて10分位ら…

  • CHATAN HARBOR BREWERY

    アメリカンビレッジを一通り歩いて、ホテルの方に戻ってきました。暗くなってきたけど、2時過ぎに大盛りタコライスを食べたので、お腹は空いていない。ホテルのすぐそばにある、気になっていたビールのお店に行ってみることにしました。北谷のホテルを取った理由が、このお店に行ってみたかったから。酔っ払っても歩いて帰れるので、帰りのことを心配しなくていい。まだ夕飯には早めの時間なので空いていて、お好きな席へどうぞと言われたので、外のテラス席に座りました。クラフトビールのお店で、まずは飲み比べセットを注文しました。お腹は空いていないので、軽くつまめるものをと思ったけど、重そうなメニューがほとんどで、1人で頼むのは…

  • アメリカンビレッジを散策

    ホテルを若干ディスりましたが、お部屋は広々していて静かで快適でした。さて、近くのアメリカンビレッジを散策に行きましょう。ホテル玄関前にトゥクトゥクがいたので、乗せてもらいました。このホテル独自のサービスで、時間は決まっていますが、アメリカンビレッジを往復しています。派手に音楽を鳴らして走るので、歩いている方々に見られるのが恥ずかしいですが、風を切って気持ちよかったです。さて、歩いて散策してみましょう。カラフルな建物がごちゃごちゃと並んでて、お店はお土産屋さんが数軒、あとはほとんど飲食店。アメリカンビレッジの外れの方に、結構大きなイオンもあり、お土産コーナーが充実していたので、たくさん買いました…

  • ラ・ジェント・ホテル沖縄北谷

    先週は風邪を引いてしまい、熱は無かったものの喉が痛いし、鼻水は噛んでも噛んでもでるし。まだ、鼻水は出るし咳も出るけど、だいぶ復活。喉が痛いとき、痛み止めが効くってご存知ですか?私はずっと知らなかったです。毎回、風邪は喉の痛みからで、辛くていつものどぬーるスプレーで痛みが引くまで数日耐えてきたのですが、痛み止めを飲んだら凄く楽になりました。もっと早く知っていれば…。沖縄旅行の続きをUPします。 ホテルは北谷に取ったので、海中道路がある海岸とは陸地を挟んで反対側の海沿い。今度はナビに出たので、とりあえず58号線目指して車を走らせる。車の運転にもだいぶ慣れてきた。海中道路の辺りは交通量が少ないので快…

  • 初日のランチはキングタコス 与勝店

    十数年振りに沖縄に行きました。若い頃に毎年行っていた時期がありますが、それ以来です。凄く変わっているだろうなぁと思いつつ、ホテルをどこにしようか調べたら、星野リゾートができてたのね!値段を見たら、13万円~!?高いのは知っていたけど、検討の余地無しの値段だったわ。ちーん(泣)しかし、沖縄って1人旅だと高くつくのね。リゾートホテルなんて、1人じゃとても泊まれない値段でした。 前のブログに書いたけど、今年は会社を移った関係で春に有給消化しました。結果的に派遣会社は変わっていないので有給消化はしなくて良かったんだけど、出社は〇〇までって言ってしまっていたので、春に有給を使い切りました。だから、今年は…

  • 今年は海外に行っていない理由

    今日UPするのは旅行記ではなく、全く関係の無い話しです。今年は私の人生の転機だったようで、色々ありました。ひとりごとなので、興味の無い方は飛ばして下さい。 今年は海外に行っていません。年内に行く予定も無し。年末も何も予定していません。コロナ禍以外で、こんなに旅行に行かない年は初めてです。理由は幾つかあるのですが、一番は会社を2回も変わったこと。 10年くらい前から派遣で働いています。今年の春まで2年程行った会社は私のいる業界では大手で、出勤時間は自由、TWあり、残業無しと楽なのですが、給料が低め。暇で手が空く時間が出るので、使ったことがないソフトを独学で勉強してスキルアップし、そのソフトを使っ…

  • 桃園空港のフードコートが充実していました。

    ホテルを早めに出て、MRTで桃園空港へ向かいました。下調べをしておいたので、ズムーズに空港線に乗り換えできました。予定より早く空港に着いたけど、チェックインをすることができたので身軽になり、お腹は空いてないけど、空港地下のフードコートへ行ってみる。賑わっていましたが、特に心惹かれるものもなく、スタバへ入って休憩。台湾限定のこれを注文してみた。1000円近くしたわりに、イマイチでした。チーン!(泣)制限エリアに入って、ビールでも飲もうかな~って思ったら、ビールを置いてたカフェが無くなってた。ま、そりゃそうよね。制限エリアでビール飲んだの、コロナ前の話なんだから。暇なので、フードコートをブラブラ。…

  • 真芳碳烤吐司民生店 台北早餐三明治

    今日は帰国日。今回のホテルは朝食がついてないので、今日も外に食べに行きます。ずっと行ってみたいと温めていた数軒の朝食屋さん、全て定宿のある行天宮なんですよね。定宿は朝食付きだったので、外に食べに行くことが無かったのですが、前からあったのか、ここ数年でできたお店なのか、どこもおしゃれカフェ風のお店です。1番気になっていたお店は残念ながらお休みで、帰国日は何曜日だったか忘れたけど、お休みのお店が多かったので、必然的に開いてるお店に絞られました。行天宮で降りて、民生東路沿いにありました。混んでいたけどなんとか席を確保し、カウンターで注文。スタッフさん、日本語で対応してくれました。そして隣のテーブルは…

  • 三和夜市近くの饗美自助餐

    デザート店を出た後、特にいきたいところもないので、ホテルに戻って休憩。夕食はどうしようかな~?って考えていたんだけど、ホテルの直ぐ側のバス停から西門行きのバスは結構な本数が出てるので、西門は1本で行ける。いつのまにかMRTの駅が伸びていたので龍山寺方面も行きやすくなったけど、どちらも台北市内に泊まっていたときと比べると時間はかかる。面倒になっちゃって、3つ隣の駅の台北橋まで行くことにしました。台北橋を降りてすぐ、三和夜市があります。時間が早いので、まだ準備中のとことが多く、人はあまりいませんでした。ここは、飲食店ばかりの夜市です。ここはだいぶ前に来たことあるし、この近くの豚足の有名店に来たこと…

  • 粉粿(フングイ)スイーツのお店 覓糖(Mi Tang)

    さて、次はデザートを食べに行きます。MRT南京復興駅下車、徒歩数分のところにありました。かわいらしいデザート店、覓糖Mi Tangです。台中でも粉粿のお店に行ったけど、ここもずっと気になってて来てみたかったお店なので、楽しみです。 bubbleboom.hatenablog.jp こじんまりとした店内粉粿のセットが売られています。くず餅みたい。トッピングがずらり。どれも美味しそう☆仙草ゼリー&7色の粉粿がのったものにしました。ミルクをかけて頂きます。 台中のお店もそうだったけど、覓糖じたいはほとんど味がなく、くにゅっとした弾力のある食感で、日本では食べられない不思議なデザートです。粉粿は、かき…

  • 焼き小龍包のお店 老上海生煎

    再びMRTに乗って台北駅に移動し、地下街をふらふら。台北地下街も、台北に来たら必ず寄るスポット。あらゆるものが、どこよりも安く(たぶん)売っています。 スーツケースがどうしても目についちゃうけど、円安だから日本で買うのと変わらないか、下手すると高い。だったら、日本製が欲しい。台北駅に来たら必ず寄るのがここのドーナツ屋さん。今日は列が短くてラッキー。プレーンをget!まわりはサクサク、中はふんわり。美味し~!お腹が空いていたんだけど、ドーナツ食べたら落ち着いた。軽く何か食べようかなと考えて、浮かんだお店に行ってみることにする。 再び地下道に入り、中山地下道を中山駅方向に歩き中山市場近くの出口を出…

  • 台湾で人気のサンドイッチ 洪瑞珍(ホンレイゼン)

    今朝も朝食を食べに、MRTの駅に向かっています。今日も暑いわ。MRTに乗って大橋頭で下車。毎日来てるな~、この辺。今日も2番出口を出て、左に行きます。ちなみに、『バイクの滝』で有名な台北大橋付近に行く場合は1番出口です。テクテク歩いて到着!そう、台湾で有名なサンドイッチ店ですね。本店は台中ですが、台北市内でもあちこち見かけるようになりましたね。他の店舗は販売のみですが、ここは店内で調理しているので、出来立てなんです。機械ではなく、手作りなんですね。出来上がるそばから、棚に陳列されていきます。大量に買って行く方もいるので、どんどん売れていきます。お勧めを1個購入。途中、大好きなドリンク屋さんのC…

  • 4年振りに士林夜市を散策

    コロナ後に初めて台湾に行ってから、1年が過ぎました。次の訪台予定は、今のところ全く無し。台湾、行かなくても平気になっちゃった。年に何度も行ってたけど、コロナで熱が冷めたかも。他に行きたい国は幾つかあるけれど、この円安のせいで航空券があまりにも高い。円高の時期にあちこち行ったので、どうしてもその頃と比較しちゃって、行く気になれない。去年の台湾旅行記、サクサクUPして終わらせなきゃね。 まだ明るいから早いけど、夜市でも覗こうかな。台北で夜市と言ったら、士林夜市だよね?ということでMRTに乗って移動。駅を出て夜市に突入。時間が早いので空いてて、歩きやすいです。路面店で買い物したいときは、早めに来るの…

  • 今夜の夕食は巧之味手工水餃

    台北に来たら絶対外せない餃子屋さん、巧之味手工水餃に向かいます。不便な場所にあるので、MRTの駅からテクテク歩いて到着! まずは入口で仙草ドリンクを買って入店いつも通り注文して待つ。今日は空いてて今のところ、相席じゃない。来た~!ニラお勧めの黄韮とキャベツホタテ私のブログに毎回登場しているお店なので、またここか~って感じですが、画像は使いまわしじゃなく、毎回撮っていますよ。まぁ、相変わらず下手ですが。 このお店のメニューはこの3種類の水餃子とスープのみ、あとは棚に小菜が数種類並んでて、好きなのを取ってくるスタイル。タレや箸も自分で持ってきます。台湾のローカル食堂は、どこも同じですね。店内は清潔…

  • 完成した陶朱隠園を見てきました。

    次は見ておきたい建物があるので、信義区に向かいます。コロナ前の建設中に見に行ったことがあるんだけど、完成してるはずなのでぜひ見ておきたい。 bubbleboom.hatenablog.jp MRTを降りて地上に出て歩き出したら、見えました!陶朱隠園(タオヂュインユェン)という高級マンション、各部屋の前まで車で行けるそうです。施工は日本の熊谷組と現地の建設会社で、熊谷組のHPにも紹介されています。どんな方が住んでいるんでしょうね。高い建物が多い信義区ですが、日本よりも道路が広いしそれぞれの建物が離れているので、眺めが良さそうです。中も見てみたいなぁ。 次は101に来ました。そういえば101も、熊…

  • 秘密にしておきたいデザート店

    このエリアに来たら必ず寄る2店舗に寄ってみよう。まずは、古意人水果に行ってみる。マンゴーあるかな?8月はマンゴーのピークは過ぎてるせいか、愛文マンゴーの状態がイマイチ。他の種類もあまいいい状態ではなく、値段も高めだったので買わず。次は、ケーキ屋さん行く。いつも寄るケーキ屋さんなんだけど、今日はタルト系が全然無かった。地元の方がひっきりなしに訪れる人気店だから、売り切れかな?他の品は結構並んでいるけど。暑いし、かき氷を食べに行こう!定宿のある行天宮で降りて、2019年に1度行ったことのあるかき氷屋さんに行ってみる。あのときはマンゴーかき氷は食べなかったのよね。今回は、高雄でいつも何度も行くかき氷…

  • 4年ぶりの迪化街(ディーホアジエ)散策

    迪化街に戻って散策。このエリア、私が台湾に通い出した頃と比べると、かなり垢抜けてキレイになった。古い建物をリノベした雑貨屋さんとか、カフェとかずいぶん増えたし。4年ぶりなので、じっくり歩いてみよう。食器のお店。かわいい☆箸置きとか調味料入れとか凄くかわいい次は、籐製品の雑貨屋さんさすが中華圏。蒸籠が色んなサイズが売っています。お店の奥で、凄いカッコで寝てるワンコここはカフェここも雑貨屋さんですね。入らなかったけど。ワインのお店。4年前は無かったはず。この真っ赤な扉は、一般の住宅かな?インパクトあるね~!ここも以前は無かった、台湾料理のお店。1961年と記載されているから、以前からあったお店が改…

  • 前日は大稻埕夏日節の花火でした

    台北に到着した昨日の夜、大稻埕で花火があったんです。7月~8月の1ヶ月位の期間中、4回程度しかやらないので、滞在中にやるなんてラッキーって思っていたのに、すっかり忘れてた。なんてバカなんでしょう。大稻埕って数年前から夜は屋台とか出て賑わっているらしいけど行ったことがないので、せっかくこのエリアの来たし、行ってみようかな。 迪化街(ディーファージェ)を民生西路方向に歩き、民生西路にぶつかったら海方向に曲がると突き当りが大稻埕。やっぱり昼間は屋台が閉まってて、閑散としていました。夜は賑わうんでしょうね。桟橋があって、遊覧船なのかな?船が停泊しています。今日は曇りでどんよりしているけど、暑さが和らぐ…

  • 4年ぶりに珠記大橋頭油飯と佳興魚丸

    MRT大橋頭で降りて暑い中、汗を拭きながらテクテクと歩く。ここを歩くの、4年ぶりなんだねぇ。しばらく歩いて到着!相変わらず、美味しそうなおかずがずらり! お目当てはこれ!あ~、美味しそう☆いつもの日本語ペラペラのお母さんとよく似てるけど…ちょっと雰囲気が違う?と思ったら、英語で対応してくれました。やっぱり、いつものお母さんじゃない。 今日は、いんげんとナスが無かったので、白ゴーヤの炒め物とメンマの炒め物、いつものおこわを注文しました。彩りがさびしいね。食べていたら、奥からいつものお母さんが出てきた。2人並んでるとそっくりなので、双子か歳の近い姉妹かな。久しぶりに食べたけど、美味しかった~!さて…

  • コロナで行けなかった間にMRT路線が更に便利になっていた

    このホテルに来るのに最寄りのMRT頭前庄駅で降りたとき、他の路線に乗り換えをする人たちがいたのであれって思ったのですが、頭前庄駅に別の路線がいつの間にか繋がったらしく、路線図を確認してみたら、頭前庄駅から2駅乗ると空港線に乗り換えできるみたい。空港線と繋がってはいないみたいだけど、すぐ前?なのかな。 今まではMRTで2駅台北側まで戻って空港線に乗り換え、戻る感じでホテルのそばを通って空港に行くという無駄があったんだけど、最寄り駅から新しい路線に2駅空港方面に乗って乗り換えれば無駄に往復しなくて済む。乗り換えがどうなっているかわからないし、帰国当日にオタオタして時間が無くなっても困るので、空港線…

  • 翰品酒店 新莊のハッピーアワーサービス

    ホテルに戻る前に夜市周辺を散策していたら、以前よく行っていた麺のお店の支店を発見!こんなとこに出来たんだ。今度、来てみよう。この夜市は泊まってるホテルからMRT1本で来れるので、ホント助かる。ホテルに到着したら9時半近くだった。朝食会場となっているフロント前のレストラン奥に行くと受付があり、適当に座っていいみたい。ドリンクはセルフになっていて、ビールもビールサーバーから自分で入れて飲むようになっている。9時~10時までの1時間の間、何杯飲んでもOKらしい。つまみはスナック菓子の小袋が数種類あった。時間が遅かったせいかグラスしか置いていなかったけど、ジョッキもあるみたい。これ、かっぱえびせんと全…

  • 久しぶりの訪問 黄記魯肉飯で夕食

    洗濯していたら結構な時間になっちゃった。9時~10時までのハッピーアワーに戻って来たいので、あまり遠くは行けない。ホテルの最寄り駅から1本で行ける、中山国小駅まで行くことにしました。到着して、まずは雙城街夜市のフレッシュジュースのお店でスイカジュースを購入。夜市の様子。この日はそんなに混んでいませんでした。直ぐ側のお店に向かいます。ピーク時間帯は過ぎてはいるものの、外で並んでる人が結構いましたがお持ち帰りの人が多く、店内はなんとか座れました。小綺麗な店内。日本語メニューが置いてあります。注文したものが揃いました。左上から焢肉(小份)、魯筍絲、魯肉飯、魯蛋。焢肉は豚の角煮、魯筍絲はタケノコ、魯蛋…

  • 新北市の翰品酒店 新莊

    台北のホテルは、コロナ前最後に来た2019年の秋に泊まったホテルにしたかったのですが、1泊24000円超えと以前泊まった時の倍の値段だったので断念。bubbleboom.hatenablog.jp 定宿も18000円位の値段で出てきたので断念。日本もそうだけど、コロナ以降ホテル代が高騰しています。それに円安が拍車を掛けているのでキツイ。古いところや、狭苦しいホテルに泊まるのは嫌だし、今回は台北中心部に泊まることを断念し、郊外の以前も泊まったことのあるホテルにしました。 bubbleboom.hatenablog.jp ホテルに戻ってお部屋のキーをもらう。荷物は部屋に運んでくれたみたいで、ホテル…

  • 南陽街の餃匠 台北

    台北市まで電車で戻り、松山駅でMRTに乗り換え。この行列、駅弁を買う列でした。MRTを乗り継いでホテルに到着。まだお昼過ぎなのでチェックインは出来ず、荷物を預かって貰って外へ出ました。ホテルの紹介は次の記事にアップします。 朝から何も食べていないので、まずはランチに行きまず。今回は、以前から気になっていたお店に行きます。台北駅に到着し、南陽街をテクテクと歩いて到着。入口にお店の名前が写っていませんが、餃匠という餃子のお店です。メニューを撮るの忘れちゃったけど、入口にメニュー表とペンが置いてあるので勝手に取って好きな席に座り、食べたいメニューにチェックしてカウンターまで持っていき注文票を渡して先…

  • 台湾のベニス?正濱漁港彩色街屋

    今日は雨がパラパラ降っているので、ホテルで傘を借りて外に出る。基隆のみどころでいちばん有名なのは、昨晩行った夜市。昨晩は夜市で何も食べず、殆ど紹介できていなかったので、以前行ったときの記事をリンクさせておきます。bubbleboom.hatenablog.jp 他にはここからバスで1本で行ける野隆地質公園や九份、これから行く台湾のベニスといわれている正濱漁港彩色街屋くらいかな?野隆地質公園や九份は何度か行ったことがありますか、正濱漁港彩色街屋は初めて。ホテルの近くのバス停から1本で行けるみたいなので、バス停に行ってみる。時刻表を見ると行ったばかり?次のバスまで20分位あるみたい。どんどん雨がひ…

  • もう2度と泊まりたくない 基隆の享住旅店

    さて、基隆で宿泊したホテルの紹介。享住旅店という、雑居ビルを改装したホテルで、元は古いビルだということがエレベーターに乗るとわかる。 狭くて汚いエレベーターを降りたらすぐ横が部屋のドアで、開けたらこれ。この狭さって3畳位?バスルーム入れても6畳あるかないかって広さだと思う。ベットがシングルより狭くね?って幅で、壁の隙間に無理やり埋め込んだ感じ。画像ボヤボヤですが、トイレの目の前にシャワーで仕切りも何も無し。どうやってもトイレがびしょびしょになる作り。この狭い部屋で7000円を超える値段。しかもこのホテル、4つ星らしい。別のカテゴリーの部屋もあったけど、軽く1万円を超える値段。この後、台北に3泊…

  • 基隆のB級グルメ カレー焼きそばの阿華炒麺

    台北に到着し、今日はこのまま基隆に向かいます。基隆は何度か行ったことがあるのですが、今回は1泊しようとホテルを予約しました。空港から松山までMRTで行き、台鉄に乗り継いで基隆まで向かいました。到着してから写真を撮るのを忘れたのですが、基隆駅が建て替えられて近代的な建物になっていました。建て替えしていたのは知っていたのですが、台湾もどんどんキレイになっていきますね。昔の駅舎も味わい深くて良かったけどね。 基隆駅。夜になってから撮ってみましたが、何度撮ってもボヤケちゃうとりあえず、ホテルに向かったのですが、ホテルが分かりづらい&行きづらい場所で駅から20分以上歩きました。スーツケースの車輪が心配で…

  • 馬祖列島 現地の交通情報

    ここで、馬祖列島について軽く説明。馬祖列島とは南竿、北竿、東莒、西莒、東引の5島とその他の小島からなる列島のことで、台湾本島から200㎞離れているんだそうです。中国大陸の目と鼻の先なので、中国福建省伝統的な石造りの街並みや食文化が色濃く残っているようです。だから、台湾本島とは全く違った街並みなんですね。www.taipeinavi.com 馬祖に行くことを計画した時、台湾人でも行ったことがない人が多い場所なので、現地の情報が殆ど無かった。日本人で行った人のブログもたまに出てきますが、詳しい情報は書かれていないし。そんなときに、あるグルメ系Youtuberさんが昨年馬祖に旅行した様子をUPしてい…

  • 馬祖北竿空港のトイレはウォシュレットでした

    朝起きたら激しい筋肉痛だった。昨日の登山?がキテる。若い頃と違って、このレベルの筋肉痛になると回復までに3日かかる(泣)とりあえず、朝ご飯を食べに行こう。 昨日、民宿で貰った朝食券を持って、教えてもらったお店に行く。ホテルから少し歩いたところにあるお店だったんだけど、よくわからずに通り過ぎちゃった。店がボロくて店名がわかりづらい。中に入ったら、台湾の一般的な朝食屋さんにあるメニューが並んでる。70元のチケットなので、それ以上食べたかったら自分のお金で買えってことみたいだけど、作ってるところを見たらどれもあまり美味しそうにみえない←失礼!目の前で餃子を焼いていて、できたての蛋餅と合わせてちょうど…

  • 千客万来に行ってきました

    土曜日、幼馴染達と千客万来に行ってきました。駅に着いたら凄い人でびっくり。駅を出たら見えました。目の前なんですね。日光にある江戸村を縮小したみたいで、これは面白いかも。深川コロッケのお店、店頭には買い食いの人の行列ができていましたが、店内は数席空いていたので入ってみました。アサリの入ったコロッケも美味しかったけど、マグロが絶品だった!スーパーで売ってるマグロとは全然違った。サクッと飲んで再び散策。関所のような門を入った通りは短いのですが、1~3階まで飲食店があり、足湯は8階と思っていたより広かった。友人の1人が1度来たことがあったので、案内してもらったからまんべんなく回れたけど、人も多いし迷う…

  • 馬祖には食べたいものがない?

    ホテルのある繁華街に戻りました。お昼にセブンのサンドイッチを食べてから何も食べていないので、お腹空いています。チェックインしたときにホテルの女性が「この辺りの飲食店は7時には閉まるので、早めに夕食に行ったほうがいいよ。閉まったらセブンしかないよ。」と教えてくれたので、まだ明るいけどこのまま夕食に行きましょう。 繁華街を歩き出したら、昼間は開いていなかったドリンクスタンドで飲み物を購入。小さな繁華街を一周し、昼間ホテル周辺を散策したときに目をつけておいたお店を覗いたら数組のお客さんが入っていたので、私も入ってみました。外のメニュー見て麺類があるのを確認してから入ってみたんだけど、麺類以外のメニュ…

  • 北竿のもう1つの見どころ 后沃村を散策

    空港前でバスを降りたら、まだ全然明るい。夕方になって日差しが和らぎ、涼しくなってきた。ホテルで少し休んでから夕食に行こうかなと思っていたけど、まだ時間も早いし、明日行こうと思ってたエリアまで行ってみようかな? 行きたいのは、繁華街から空港を挟んで反対側にある后沃村というところ。Googlemapを見てて偶然発見した場所で、15分位歩けばつくかな~?坂が無いことを祈りつつ、歩きだす。滑走路の下がトンネルになっていて、トンネルを出たら右手に海岸線だった。海岸沿いをひたすら歩き、そろそろかな~という辺りで后沃村という地図を発見。どうやらこの辺りみたい。ここも、芹壁聚落のような石造りの家が並んでいます…

  • 芹壁聚落からの帰りも大変でした

    芹壁聚落を散策途中、海沿いの道路に出てバス停をチェック。帰りのバスの時刻もその時に確認。17時過ぎが最終だったので、最終で帰ることにして散策を再開。西日が差してくるころに、バス停に戻りました。時刻表によると最終は17時10分頃で、バスが来るまで20分以上あったけど、ベンチに座って待っていました。が、時刻を過ぎてもバスが来ない。10分以上過ぎても来ないし、西日がだんだん傾いてきて、日が暮れたら真っ暗な道を歩かなければならない。このまま待ってても来ないかもしれないので、来たときと同じルートを歩いて帰ることにして、海岸沿いを歩きだした。 芹壁聚落を抜けるかな~というあたりで、向こうからバスが来た。帰…

  • ここはホントに台湾?芹壁聚落を散策

    疲れたから休みたいけど、とりあえず集落の中に入ってみましょう。この辺りは民家みたいで、生活感が溢れていますね。建物が山にへばりつくように建ててあって、アップダウンが激しい。家から海を見下ろせて景色は最高だけど、階段ばかりで車も入れないので生活するのは大変そう。ここは民宿みたいです。ちらほらと民宿がでてきました。ここは飲食店みたい。ここもお店ですね。絶景ですね!人がわんさかいるエリアに出ました。どこかでお茶したいな~と思っていたのですが、お茶できるお店は人で溢れていました。お店自体が少ないので、仕方ないですね。この集落にもセブンがあります。入ってみたら、自販機のみでした。2023年の初め頃までは…

  • 芹壁聚落までは登山でした

    空港前のセブンを出て、繁華街を通り抜け歩き出す。繁華街と言っても、1分もあれば通り抜けることができる小さなエリアだ。歩きだしてすぐ、坂が出てきた。写真撮らなかったけど、結構エグい坂を気合を入れて登り、下るとまた坂。この繰り返しだった。最初の坂で引き返して、バスを待てば良かったと思う。ホント~にキツかった。 写真じゃ伝わらないかな。途中に軍事演習場があり、銃声が聞こえました。馬祖は中国がすぐそこですからね。何度も上り下りを繰り返して、海沿いの道に出た。ここからが長かった。 歩いている途中、何度か観光バスに追い抜かれた。そうか、観光客はバスツアーで来るんだね。大汗かいて歩いていてまたバスに抜かれた…

  • 馬祖列島 北竿の清雅民宿 Chinya Houseにチェックイン

    荷物を受け取って空港を出る。ホテルは空港からすぐのはず。目の前の通りを歩きだしてすぐ、探すほどもなく見つかった。まだ13時過ぎなので、とりあえず荷物を預かって貰おう。フロントの女性は英語ペラペラで、部屋は用意できてるから使っていいよ~とのこと。ありがたい。 チェックインの時、フロントに子猫がいました。近づいてくるのに、触ろうとすると逃げちゃう。ちびちゃんだけど、すばしっこい。開けたらいきなりベットど~ん!すぐ横に、ドレッサー的な物を置く棚と奥にクローゼットトイレ&シャワーまぁ、予約サイトの写真の通り。これで12,000円。台中のTangoと同じ値段って考えると、高いよね。小さな島だから、しょう…

  • ずっと行ってみたかった離島 馬祖に出発

    今朝は早起きした。今日は台北まで行って、松山空港から飛行機で馬祖まで行く予定。12時頃の便なので、早起きしなくても間に合うけど、馬祖は天候が変わりやすく遅延や欠航が多いと聞いているので、念のために早めに行くことにしたんです。新竹からローカル線で台北まで行くことも考えた。それなら乗り換え無しで台北まで行けるから。でも時間が掛かるので、新幹線で行くことにした。 チェックアウトして、フロントでタクシーを呼んでもらう。ホテルから駅までは、ホテル前からまっすぐ行って突き当たったら右折して少し走ると駅なので簡単なんだけど、帰りのタクシーはかなり手前を右に曲がってその後もクネクネとわざと遠回りして駅まで行っ…

  • 新竹名物ビーフンの有名店 阿城號米粉と廟口鴨香飯

    連休前に沖縄に行ってきました。20年振りの沖縄、凄く変わってました!そのうちアップする予定ですが、昨年夏の台湾旅行記がまだ途中なので、先にそっちをサクサクとアップして行こうと思っています。 荷物から開放されたので、街の中心まで行こう。Googlemapを見たら、ホテル近くのバス停から中心部まで行くバスがもう2分位でくる。慌てて部屋を出たけど、エレベーターがなかなか来なくて、バスを乗り損ねた。時刻表を見たら本数が物凄く少ない。とりあえずセブンでお茶を買って、歩いて行くことにした。 台北にもあるけど、ここ新竹にも立派な門がありました。この川沿いのエリア、あちこちのベンチでお喋りしている地元の方がい…

  • 新竹 LAKESHORE HOTEL

    ホテルに荷物を取りに行き、最寄りのMRT駅に向かう。最寄り駅はモノレールタイプホテル最寄り駅のトイレ、日本かと思うくらいキレイだった。紙も流せるし、今まで台湾で見たどのトイレよりも清潔で気持ちよかった。台湾の公衆トイレは、入口のところに清潔度が表示されるようになっていますが、ここは清潔度がMAXになっていた。高速鉄道の駅でチケットを購入し乗り込む。今日も満席だ。台湾高速鉄道は日本の新幹線の車両を使っているので、大活躍しているのは嬉しいことだけど、台湾人の所得からするとかなり高い移動方法なはず。高速バスを使うと新幹線の1/3以下で行けるから。快適な移動であっという間に新竹に到着。ここは初めて降り…

  • 忍野八海に行ってきました

    ずっと前から行ってみたかった、忍野八海にやっと行くことができました。バスタ新宿からバス1本で行けるのですが、いっつも満席でかなり早めに予約しないと席が取れない。今回、来月から会社を変わることにしたので、今は有給消化中で平日に行けるので、なんとか取れました。とは言っても2週間前の予約で、一番早い8時台の出発便は今月はずっと満席になっていて、10時台のが数席空いてるのみ。帰りも忍野八海からの便は全部満席で、山中湖からの便をやっと予約しました。 行きのバスは満席で、半数以上が外国人でした。みんな忍野八海に行くのかと思ったら、河口湖駅で殆ど降りてしまい、忍野八海まで行ったのは私達と日本人の中高年の御夫…

  • スイーツ店 地芋添糖&包心粉円専売

    周りの物音が全く聞こえること無く、大きなベットでゆったりと寝ることができ、すっきり目覚めました。さすがTango、快適に過ごせます。朝ご飯を食べに行きます。案内して貰った席は、お一人様でもゆったりしています。人が多かったのでこれしか撮らなかったのですが、品数もまずまずでした。台湾のホテルの朝食、私のいつものパターン。大量のスイカ&サラダ、おかず少々と炭水化物系。いつも必ず摂るゆで卵が見当たらないので、無かったのかな?ホテルの朝食で、旅に出ると不足がちなビタミンを補っています。このあとはスイーツ系のお店に寄ってから次の目的地へ移動する予定なのですが、行きたいお店が2つあってできたら両方行きたいけ…

  • 数十年ぶりに行った逢甲夜市

    台中に来たのはほんとに久しぶりで、前に来たのはたぶん10年以上前。夜は久しぶりに、台中最大の逢甲夜市に行こうと思っていました。が、ここの夜市は不便な場所にあり、MRTも近くは通ってない。台中駅からバスが出てるけど、ホテルから台中に行くのが時間かかる。タクシーを呼んでもらうか悩んだけど、台北と違って流しのタクシーがいないので帰りが困る。ということでMRTで一番近い文心櫻花で降りて歩きました。今考えると、Uberを使ってみれば良かったんだけど、アプリ入れて無かったから考えつかなかった。 写真撮らなかったけど、MRTの駅を降りてすぐ文化路から左に入った櫻花路という通り、一瞬歩くのを躊躇した位、真っ暗…

  • THE Tango HOTEL 台中

    さっきのレストランから少し歩いてホテルに到着。ロビーは改装中?だったので写真は撮らず。午前中に着いたときにチェックイン手続きは済ませていたので、カードキーを渡されてお部屋へ。スーツケースは運んでくれて、部屋に入ったらありました。 部屋を入ってすぐクローゼットバスルームはバスタブ付き ベットはキングサイズのダブルオットマン付きソファ広々したデスク部屋全体清潔で広々していて、空間にゆとりがある。さすがTango。ゆったり過ごせました。そしてこれ。洗面所にあった石鹸を持って帰るための袋が用意してあったんです。こんなの初めて見ました。確かに、1泊で少し使っただけの石鹸を捨てちゃうのはもったいないですよ…

  • ミシュランビブグルマンの饕之郷李姐的店

    のんびりバスに乗っている間に、台中駅からスマホでホテルまでの行き方を調べておく。台中市内に到着し、50番のバスに乗り変える。このバスだと、今回泊まるホテルの近くまで行ってくれるはず。Googlemapを見ていたら、夕食に行く予定の小龍包のお店を通るみたい。ホテルから2ブロック程なんだけど、通るのなら先に食べようかな。ということで、途中下車。ここ、ミシュランビブグルマンを取ったらしい。高雄で小龍包のお店に振られたからね。期待しちゃうよ~!夕食にはまだ早い時間なんだけど、結構混んでる。ちょうどパラパラと席が空いたので、すかさず確保。席に座ったはいいけど、注文伝票がない。どうやって注文するのかな?通…

  • 921地震教育園區 行く価値ありです

    無事にバスに乗ることができ、終点まで行くのでまったり。Googleによると到着まで20分位になっているけど、距離を見ているとそんな時間じゃ着かなそう。バスはどんどん郊外の方に向かい30分少々で終点に到着。広~い駐車場で降ろされました。さて、921地震教育園區はどこだろう?バス停から5分程歩くみたいですが、Googleを見たら橋を渡るようなので、それらしきところを渡ってみる。日陰の無い炎天下を歩くのはキツイ。渡り廊下のようなところを歩いて入り口に到着。ここは1999年9月に台湾中部を襲ったマグニチュード7.3の地震で倒壊した中学校の跡地で、現在は教育を目的とした施設となり、地震に関する展示や地震…

  • 新しく生まれ変わった台中駅

    今回久しぶりに台中に来た目的は、新しくなった駅舎を見ることと、921地震教育園區を見に行くこと。MRTが開通したけど、なぜか台中駅まで行ってない。最寄りのMRT駅近くのいバス停から、まずは台中まで行きます。しばらく待ってバスに乗ったはいいけれど、駅まで行くバスでないことがわかって途中下車。その後、降りたところで近辺のバス停を探して彷徨い、台中駅行きのバスが出てるバス停を見つけて、しばらく待って乗車。 このバスが、駅まで凄い遠回りをしていて、あっち曲がりこっち曲がりで凄い数の停留所を通り、どんどん人が降りていく。運転者さんが何か言ってるな~と思ってたら、どうやら私に話しかけてたようで、気付いたら…

  • 台中に移動する日

    画像貼り替え作業中しています。読者登録して下さっている方に、ちょくちょく通知が届いてしまうかもしれません。ご迷惑おかけします。 今日は台中に移動する日。起きたら、雨が止んでた。朝食を食べて部屋に戻ったら、晴れてる。滞在中ずっと雨だったくせに、離れるとなったら晴れるってどゆこと?移動時間をずらして夜までに到着するようにして、観光は明日にするという手もあるけど…。しばらく考えたけど、高雄は今回は諦めてさっさと移動することにした。 荷物をまとめてチェックアウト。MRTで左営まで移動し、新幹線のチケットを購入してホームへ。高雄は始発だから、待つこともなく乗り込めるのが嬉しい。乗り込んで40分ほどで到着…

  • 大好きな自助餐 黃金飯店(大連店)

    夕食には少し早いのですが、昨日ふられた上海生煎湯包にリベンジ。このお店も、どこの駅からも遠いのよね。テクテク歩いて到着したら…また休み。デジャブ?2018年の夏も毎日通ったけど開いてなくて、食べられなかった。台湾のお店って、定休日でもないのに休むよね。ここは、雨だと営業しないのかな。4年振りにきたのに、また食べられなかった。不便な場所に苦労して来てるのに、ほんとがっかり。明日移動日だからランチなら来れるけど、もう来る気になれない。さて、どうしようかな~と歩いていたら、美味しそうなドリンクを見つけたので買ってみる。ドリンクの写真は撮るの忘れました。メニュー1番右端の夏季限定と書いてあるマンゴー系…

  • ライトレールの始発から終点まで乗ってみた

    どこへ向かおうか考えていたら、出発前にGooglemapを見てて発見したドーナツ屋がこの近くにあるのを思い出した!ここから歩いてすぐのはず。Googlemapを頼りにテクテク歩いていたら発見!でも棚が空っぽ『沒有』と言われてガックリ!2時過ぎだったのですが、この時間で売り切れってやる気あるのか?仕方ないのでMRTの駅まで歩く。駅に着いたけど、特に行きたいところもない。MRTの路線図を眺めててふと思った。4年来なかった間にライトレールが随分伸びている。端から端まで乗ってみようか?行ったことがないエリアも通るし、気になるものがあったら降りてみてもいいし。ということで、MRT愛之河心で降りてライトレ…

  • 地元民で大繁盛 蘭州手工現拉麵店

    起きたら今朝も雨。今回は滞在中にフェリーで旗津島まで行ってサイクリングをしようと思っていたのに、これじゃあ無理よね。高雄には何回も来てるけど、旗津島は1度も行ったこと無い。せっかく楽しみにしてたのに、ほんとガッカリ。ホテルで朝食を食べて、部屋に戻ってダラダラ。雨じゃ、行くところ無いしね。 11時頃になってランチしにホテルを出る。そういえば、今日のランチも麺類。最寄りの信義国小で降りてテクテク歩き、お店に到着!何度もUPしているので、お店の紹介は省きます。いつもの雪紅辣雞麵を注文。このお店、注文を受けてから手打ち麺をこねるので、結構待たされる。時間に余裕のある時に行ったほうがいいです。 麺を台に…

  • ホテルのランドリーは争奪戦でした

    1時間位ビールを飲んでのんびり過ごし、お店をでました。定宿の前の建物に行列ができている。日本のホラー漫画家、伊藤潤二展が開催されているみたいです。今日は朝からずっと雨で服が濡れてしまっているし、雨なので夜市も出ているお店少ないだろうし、まだ5時過ぎですが、ホテルに戻って洗濯しよう。というわけで、5時半過ぎにホテルに戻り、シャワーを済ませてランドリールームへ直行。今回泊まっているホテルはランドリーがあるのですが、2台しか無いので夜はきっと争奪戦。さすがにこの時間なら、空いてるでしょうと行ってみたら、1台使用中。えっ!?こんな時間に戻って洗濯してるヤツいるんだ?いったい何しに来てるのよ?←お前もな…

  • Beer Talk Cafe & Bar 駁二店

    4時になっても開かないな~と思っていたら、公園側の出入口は封鎖されているみたい。以前は開いていたんだけどね。入り口はぐるっと回って反対側。中に入ってみたら、ちょうどグループが1組入ったところで、店内はまだガラガラ。ズラッと並んだお酒。同じケースが反対側にもありました。凄い種類ですね。カウンターに座ったのですが、ビールサーバーがズラリ。飲み比べゼットを注文しました。どれがどの種類か、メニューが付いてきました。お腹いっぱいだったので、ツマミは頼まず。ビールは冷えていたけど、どれも味はイマイチ、好みじゃなかった。ただ、飲み比べセットも何種類かあったし、ビールだけでもあれだけの種類があるので、好みの味…

  • 駁二芸術特区周辺を散策

    お店を出て歩きだしたらまた雨が強く降ってきたので、屋根のある歩道に避難。台湾の歩道は、屋根がついているところが多くて助かる。ただ、歩道にバイクや車を駐車するのは辞めてほしい。歩道が塞がれちゃって車道を歩くしかなく、危ないよね。小降りになった隙に歩き、MRTに乗って鹽埕埔で下車。そう、ここは定宿のあるエリア。2019年の泊まった時、駁二芸術特区にあるビヤバーが気になっていたんだけど、行く機会を逃し、来年行こう~って思ってたらコロナで行けなくなった。今回、残念ながら定宿じゃないので夜に飲んで帰るのは、MRTの駅から遠いし面倒。ということで、早めの時間にお茶する代わりにビールを飲もうと来たわけです。…

  • 2024年の初詣は上野東照宮に行きました

    毎年、初詣は明治神宮に行っていますが、今年は別のところに行ってみようかな~と思っていたところ、お正月番組で上野東照宮を紹介していたので行ってみました。地下鉄の出口を間違えちゃって、散々迷ってやっと上野公園入口にたどり着いた。公園内入ってからも結構歩きました。辿り着いて気付いたけど、動物園のすぐ隣だった。なんだ、動物園目指せばよかったのか…。入り口でお参りしてから、本殿にチケットを買って入ってみました。 入ってすぐ、凄い太さの御神木がでーん。樹齢何百年だろう?こんな休憩所もあり 化粧直ししたばかりだそうで、きらびやか。 ここでもう1度お参り日光にある本家と違ってあっという間に見終わっちゃうけど、…

  • 4年振りの高雄 1発目のランチは港園牛肉麺館

    前にも書いたのですが、他のblogから移転した関係で画像が消えてしまっている記事がいくつもあり、少しづつ貼り替えし直していました。が、全部終わっておらず。昨年の台湾旅行記をUPしながら過去記事に時々戻ると、画像が無い記事を発見してしまうので、そのつど貼り替えをしています。読者登録してくださっている方に、頻繁に新着記事の連絡がいってしまうかもしれません。ご迷惑おかけします。申し訳ありません。 テクテクと高雄駅まで引き返し、MRTに乗って中央公園で下車。 公園内にある出口をでて歩きだしたらまた、雨足が強くなってきて土砂降りの雨になっちゃった。仕方なく、近くのバス停の屋根のしたに避難。今日はずっとこ…

  • 初訪問 台湾カステラのお店 大川本舗

    朝起きたら雨。予報通りなんだけど、ガッカリ。今回は、旗津島へ行ってサイクリングする予定でしたが、雨じゃあ~無理よね。どうしよう。とりあえず、朝食を食べに朝食会場へ向かう。入り口で部屋番号を言うと、納豆は要りますかって聞かれた。日本人客には聞いているみたい。台湾のホテルは納豆が置いてあるところ、結構ありますね。 ぼやけていますが、サラダ&フルーツコーナーおかずコーナー その他、ドリンクやパンのコーナーもありました。いつものように、大好きなスイカをどっさりと生野菜。旅行に来るとビタミン不足になりがちなので、ホテルの朝食で野菜をたっぷり摂るようにしています。魯肉飯、大根餅、ソーセージとスクランブルエ…

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。ここ数年は旅行に全く行けず、このblogも放置気味でした。旅行に行けなかったこの数年、この先の人生についてあれこれ考えたりして、旅行ばかりしている場合じゃないかな~んて思ったりしていました。でも、唯一の趣味?である旅行に変わる楽しみを見つけることができず、やっぱり旅行は好きだし、行ったことがない場所に行くとワクワクするし、見たい景色はたくさんある。 昨年は数年振りに台湾に行きましたが、2023年の旅行は結局その1回だけでした。ただ、久しぶりに海外に行って気付かされたのは、日本が一番だな~ってこと。公共の交通機関が発達し、街は整備されて歩きやすく、食事はどこで食べ…

  • 初訪問 阿亮香雞排 高雄吉林店

    さて、夕飯を食べに行きたいけど、時間は9時過ぎたところ。定宿だったら、歩いて行ける範囲に深夜までやっているお店が数軒あったけど、高雄駅周辺の飲食店は殆ど閉店している時間。来る途中の新幹線でチェックしました。台湾のお店って9時閉店が多いんです。日本の感覚で来ると、夕食難民になっちゃうんです。いつも通り、鹽埕埔にある黑乾溫州餛飩大王に行こうかな。MRTの駅からだと遠いんだけど、GoogleMap見ていたら、LRTの壽山公園駅からだと近いみたい。高雄から台鉄に乗って鼓山車站で降りてLRTに乗り換えすれば行けるみたい。ということで、高雄駅に向かいました。 駅に着いて改札を抜けてホームに入ると、わりとす…

  • 初めての宿泊 エアライン イン 高雄

    台湾高速鉄道桃園の駅に到着し、窓口で高雄行きの切符を購入。改札に入ったら、私が買った新幹線の1本前が10分後になっている。なるべく早い新幹線に乗りたかったんだけど、指定席が空いてなかったのかな?だったら自由席でも良かったんだけど。たぶん、途中で座れるから。交換してもらうこともできるけど、ちょっと心配事があってあまり動き回りたくなかったのでそのまま待つ。1本前の新幹線が到着。あ~、これに乗りたかったなぁ。到着時間がだいぶ違ってくるんだよね~って思いつつ眺めていたら、全席指定になっていた。自由席無しか~。予約で一杯だったんだね。じゃあ、仕方ない。更に15分ほど待って、指定の新幹線に乗り込んで高雄ま…

  • 4年振りの台湾へ出発

    2023年8月、4年振りに台湾に行ってきました。8月9日~8月19日までの11日間で、いつもより長めなので、以前から行ってみたかった離島にも行ってみました。久しぶりに台湾旅行記を、今日から少しずつUPしていく予定です。 8月9日、以前と同じ時間帯の便を予約したので、お昼過ぎに到着するように午前中に家を出た。成田空港行きに乗るのも4年振り。時間通りに成田に到着し、少し早めだけどチェックインカウンターに行ってみる。前の便のチェックインが終わっていなかったけど、台北行きも受け付けるとのことなので列に並ぶ。順番が来て、e-チケットとパスポートを渡したら、私の予約が名前と苗字が逆に入っていると言われる。…

  • 水郷佐原へ行ってきました その2(観光編)

    Chopinのすぐそばに佐原町並み交流館というところがあったので、入ってみました。 佐原の町並みを再現したミニチュア版が並んでいます。 よく見ると、中も詳細に再現されているんです。 写真が下手でぼやけて残念ですが、昔の人々の暮らしが詳細に再現されていました。ここにも町歩きの地図があったので、頂いて行きました。川沿いのエリアに戻って、歩いてみましょう。 私が小さい頃、母方の祖父母の家はこんな感じだったので、懐かしいです。 カフェみたいですね☆ この素敵な入り口のお宅もお店ですね。京都の嵐山にもこういうお店、ありますね。 ここはコーヒーショップみたい。 奥はこんな感じになっていました。 お店の中か…

  • 水郷佐原へ行ってきました その1(グルメ編)

    10月の3連休、特に予定も無いのでどこか行きたいな~と考えていました。だいぶ前にテレビで佐原が紹介されていたのを見て行ってみたいな~と思っていて、人見知りの女性がひとり旅に目覚めていく『ひとり旅日和』シリーズの本の中にも佐原が出てきたので行きたいと思いつつ、コロナもあったりして機会を逃していました。場所は千葉県の内陸部、成田駅から成田線で30分程、香取市というところにあります。成田行きに乗って、空港へ行かずに成田駅で降りたのは初めて。成田線は1時間に1本しかないので、事前に時間を調べておいたほうがいいです。 午前中に到着するつもりが、支度を済ませて調べたら、ちょうどいい電車がギリギリ間に合わず…

  • 4年ぶりに台湾に行ってきました

    久しぶりだな~とブログを開いたら、昨年の秋以降、1度も更新していなかった。ご無沙汰しちゃいました。 8月に台湾に行ってきました。2019年の9月以来4年振りの海外、台湾でした。以前は空港着いたら嬉し泣きするかも~とか思っていたけれど、あまりにも空きすぎました。あんなに恋しかった台湾に行きたいと思う気持ちが薄れてしまっていて、行かなくても平気になってしまったみたい。出発前のワクワク感も全く無く、空港着いても特に感動も無く。桃園空港は相変わらず、外国人の入国審査は長蛇の列でした。 しかも、出発の2週間前にコロナになってしまいました。発熱した当日に近所のクリニックで診察を受けることができ、幸い熱はす…

  • 台湾旅行が解禁になったけど

    ご無沙汰しちゃいました。何しろ、どこも行けないので、書くネタが無いんだよね。 9月の後半、やっと台湾が国境を開くというニュースを聞いて、早速、航空券をチェックしてみたけれど、コロナ前の倍の値段で出てきた。どの日程でも同じなので、価格が高騰しているんでしょうね。行きたい気持ちはあるけれど、あまりにも高いので予約を止めました。だって、2回行ける金額だからね。 行けないことが当たり前となってしまい、行かなくても平気になっちゃったんですよね。国内は旅行支援が始まってるけど、宿泊料金がコロナ前の倍以上値段で出ててくるから、割引になってもお得感が全然無い。京都なんて『えっ、1泊の料金だよね??なにかの間違…

  • 御岳渓谷遊歩道散策してきました!

    6日から9日間夏休みなのですが、2020年からずっと、どこも行っておりません。コロナ渦になってから3回めの夏、未だ感染が収まらないどころか、世界最多の感染者数となってしまった日本。海外はおろか国内ですら行くのを躊躇する状況。 今年の夏は、久しぶりに国内旅行をしようと思っていました。行きたいと思っていたのは、奥入瀬渓谷と白神山地。しかし、東北や北海道は豪雨に見舞われあちこちで川が決壊し、住民の方々が避難しているくらいひどい状況となっています。手配しようかと考えている時に感染者数増加で行くのを止めたのですが、手配していたらキャンセルする羽目になっていたでしょう。早く雨が収まり、これ以上被害が広がら…

  • TOKYO隅田川ブルーイング

    28日土曜日は快晴でしたが、浅草のTOKYO隅田川ブルーイングに訪れました。 予約時、要望欄にテラス席を希望と記載しておいたのですが、お店に着いたらテラス席は満席。見落としていたとのことで、店内に案内されました。2週間も前に予約していたのにね。前の週に行った錦糸町のお店は、予約後に確認の電話が来たのですが、このお店は来ませんでした。予約確定のメールは届いていたので大丈夫と思っていたのですが、席の希望がある場合は確認の電話を入れたほうがいいかもしれません。 店内の様子 まずは飲み比べ。このお店は、ビールの種類は選べません。 やっぱり私は、ヴァイツェンが一番好きだなぁ。黒ビールも美味しいけどね☆本…

  • 北斎麦酒醸造所 本店

    ビールの美味しい季節到来!ということで、5月の第3、第4土曜日は、久しぶりに友人たちと会ってビールを堪能してきました。 ほんとは、3年ぶりに開催されるオクトーバーフェスト日比谷に2週続けて行く予定でしたが、私の一番好きなビールが今回は来ていない。しかも、今年から入場料を取るらしい。日比谷公園で入場料って、囲いでも作るのか?元々、座席数はわずかしかなくて座れた試しがなかったけど、座席数の人数だけ入れるってことなのかな。 以前はいつも敷物を持参し、会場内の料理は野菜メニューが全く無いので、有楽町駅前のセブンでサラダとか野菜スティックとか買い込んで、ベンチの並んでいる辺りで適当に座って自由にやってい…

  • 都心で登山気分を味わえる【国立科学博物館付属自然教育園】

    コロナ渦になって3度めのGW。2022年こそ海外にって思っていたのに…。国境を開いている国はいくつかありますが、ワクチン接種証明とか、PCR検査とか面倒な手続きが無くなるまでは行く気になれないので、今年も我慢。 せめて国内旅行に行きたかったけど、今年は大混雑だったみたいですね。コロナが収まっていないのに満席で飛行機や電車に乗って遠出も怖いので、私は都内で我慢。以前から気になっていた白金台にある【国立科学博物館付属自然教育園】に行ってみました。 入り口はいるとすぐ、うっそうとした森林で、港区にいることを忘れさせるような景観が広がっていました。 この日は暑くて日差しが強かったので、木陰を歩くのは気…

  • 地元の台湾デザート店を訪問しました

    自宅の近くにいつの間にか、台湾デザートのお店が出来ていたので、先月、初訪問しました。駅から少し歩く目立たない場所にある小さなお店で、しょっちゅう通っているのに気付きませんでした。 ドリンクメニュー。口福堂のドリンクが置いてあるみたいです。 デザートメニュー そして軽食メニュー ジアーモって知らないんですが、台湾のどこで売っているのかな?興味はありますが、デザートを食べに来たので、幸福1号のSを注文。 Sでも十分、ボリュームあります。これで税込み500円でした。 大好きな芋圓がゴロンと入っていて、仙草とナタデココ、黒糖タピオカ、シロップはココナッツミルク味。仙草はツルッとのどごしが良く、タピオカ…

  • 今年の初詣は日枝神社へ行きました

    毎年、初詣は明治神宮へ参拝に行くのですが、今年は日枝神社に行ってみました。神社仏閣が好きな私、日枝神社に京都の伏見稲荷神社のような鳥居が並んでる場所があると知って、行ってみたくなったんです。ルートは色々あるのですが、行きは丸ノ内線の赤坂見附から行きました。11番出口を出て、外堀通り沿いに首都高のある方を目指してしばらく歩くと、ありました。 ここの神社、エスカレーターが付いているんです。長い階段を登らなくて済むのは、嬉しいですよね。明治神宮も、歩く歩道とか付けてくれないかしら?なぁんて思いながら、エスカレーターで登りました。 登ったら駐車場になっていて、右にぐるっと廻ると入り口がありました。ここ…

  • 日本の貢茶(Gong cha)は台湾の4倍の値段だったという話

    今年のお正月も、新宿のバーゲンへ参戦しました。年末年始を旅行先で過ごすときは、帰国した後の3連休に行っていたのですが、2020年は元旦帰国だったし、2021年はコロナ騒動で旅行どころじゃないし、3年連続でバーゲン参戦です。昨年の年始めに新宿へ行ったときは、人が少なくてビックリしましたが、今年は結構いました。でも、例年に比べると少ないかな?って印象です。コロナ前はバーゲンが始まると、どのお店も人でいっぱいで、入店するのが困難なほどだったので。 先月、ガイアの夜明けでやっていたダイソーの高級路線『StandardProducts』が、気になっていたので行ってみました。 思っていたよりも小さく、混雑…

  • 今年もよろしくおねがいします

    新年、あけましておめでとうございます。 あっという間に1年が経っちゃいますね。ずっとブログを放置しちゃっていました。写真のアップ作業も結局、やっていないまま。今年もまだ、海外旅行は難しそうです。私はコロナ騒動になってから23区から出ていませんが、今年は2年振りに旅行に行きたいと思っています。国内もそこそこあちこち行ってはいるのですが、どこ行こうかな~?写真のアップ作業も、ぼちぼち再開するつもりです。 早くコロナが終息し、世界中に行き来できるようになりますように…。

  • 画像が見当たらない(汗)

    数日前からチマチマとブログの画像の貼り替えをしていますが、画像がそっくり見当たらない旅行があることが発覚しました。かなり昔の画像を残っているので、絶対あると思っていたのですが、探してみたけど見つからず。保存したつもりで、うっかり消しちゃったのか。画像のない状態の旅行記をどうしようか悩み中。ブログの移転は、しない方が賢明ですね。 livedoorブログを削除したのは数日前なので、バックアップがないかlivedoorに問い合わせしてみたけど、完全削除されちゃうので、復活は出来ないとのこと。 どこかに紛れていないかな~と思いつつ、チマチマ画像を張り付けています。はてなブログって、月ごとに画像のupに…

  • 画像が消えたので整理中です

    先日、移転前のlivedoorblog、ずっと放置状態だったので削除しました。が、画像が紐づけされていたらしく、はてなの画像まで消えちゃっています。すっかり忘れていたけど、移転しても画像まで移転出来ているわけじゃなく、紐づけされているんですよね。元のブログを削除しちゃうと、移転先の画像も削除されちゃう。だから、移転は面倒なんですね。 仕方ないので、旅行の画像は殆ど残っているし、少しづつupして修正しています。都内で飲食とか、日帰り旅行の画像は残念ながら画像が残っていないので、記事事態を削除しました。 新しい記事じゃないのにたびたび更新されるので、読者登録して下さっている方はうっとうしいかもしれ…

  • Twitterがロックされた話

    昨年登録したけど、たまに覗くだけでずっと使っていなかったTwitter。もう1つのblogと連動させているので、試しにTwitterにupさせてみようかなと数記事立て続けにupさせてみたら、突然使えなくなった。何、どゆこと?調べてみたら、どうやらロックされたらしい。私の場合、立て続けにupしたのが原因みたいだけど、解除するのに電話番号を要求される。電話番号を登録するのは嫌だなぁ~とググったら、電話番号でロック解除した後に電話番号を削除できるという記事があったので、ロック解除した後に電話番号を削除したら、またロックされちゃった。も~、何なのいったい!再び、電話番号を登録しないで解除する方法をググ…

  • リュイス・ドメネク・イ・モンタネールの建造物

    久しぶりにバルセロナの画像をupします。リュイス・ドメネク・イ・モンタネールという、ガウディと同じ時期に活躍した建築家の建造物です。内部は撮影禁止だったので画像はないのですが、きらびやかで見事な内装でした。見る価値ありです。 次は、サンパウ病院。この病院のすぐ近くにホテルを取ったのですが、サンパウ病院正面玄関の対角線上にサグラダファミリアがあるので、毎日眺めていました。 正面入り口 入口をくぐると中庭があり、建物が幾つかに分かれています。 とても病院とは思えない優雅な建物ですよね。私が行った時はまだ病院として使用されていたので、中は見ていません。広い中庭は出入り自由だったので、見学してきました…

  • 楽天モバイル解約後 明細の確認方法

    先月、楽天モバイルからOCNへ移転した時に、今住んでいる物件のWiFiが繋がらなくなった話しをここにupしました。それが6月10日頃の話し。 bubbleboom.hatenablog.jp その後、何の連絡も無く数週間経った6月後半、J-COMから6月28日に工事しますという告知が、ポストに投函されていた。えっ、まだやってなかったの?随分経つのに、ずっとほったらかしだったわけ? おいおい(-"-)28日に工事をした後は、通信が途切れることも無く繋がっている。結局、家で借りてるモデムが調子悪かったのではなく、建物の通信状態が悪かったってことらしいけど、2年以上もずっとそうだったわけで、他の部屋…

  • J-COM 契約しないほうがいい

    住んでる物件のWi-Fiが繋がらなくなり、J-COMに連絡したのが先週の話し。 bubbleboom.hatenablog.jp Wi-Fiが使えないので、スマホがビックリするほど減る。これじゃあ、今の契約だと1ヶ月持たない。早く治してよ~って思っていたけど、あれから1週間経つけど何の連絡も無し。ただ、ここ数日はほぼ繋がっている。”ほぼ”と言ったのは、たま~に途切れる時があるから。でも、J-COMになってから2年半経つけど、サクサク使えていたのは最初の数ヶ月だけ、しょっちゅう接続が途切れる状態になって2年ほど経つ。もっと早く連絡すれば良かったんだけど、来てもらわないとならないだろうし、設置の時…

  • 楽天モバイルからOCNへ移転

    今月、再びOCNがセールを始めて、狙ってたスマホが1円になっている。OCNは今のスマホでも使えるみたいだけど、本体を安く購入できるのは新規契約の時のみだし、本体が2年半過ぎて少し操作の時にもたつくようになってきたので、1円なら新しいのが欲しい。1円のスマホ、口コミを見たらなかなか良いし。初期費用が事務手数料+SIM発行手数料で4000円弱かかるのが、楽天と違って残念ポイントだけど(楽天は初期費用は撤廃)、初月は月額料金が無料だし、月々がかなり安くなるから年内には相殺できる。早速、楽天でMNP番号を取り、契約手続き。本体と料金プランを選び、MNP番号、連絡先、クレカの番号を入れて申し込みボタンを…

  • 楽天モバイルから移転 その1

    楽天モバイルにして早4年半以上。Rakuten UN-LIMIT、4月7日までに契約すれば1年間の料金無料ってやっていましたね。ただUN-LIMITは楽天の回線だし、繋がらないと困るから今のままでいいかなと思っていた。つい最近、知り合いで使っている人がいて、問題なく使えているようなので、それなら試しに変えてみようかな~とショップに行ってみたのが3月末。駆け込みで契約する人が多いらしく、予約していないと対応できないと言われた。しかも、UN-LIMITに移行するには、事前にネットでMNP番号を取得してからじゃないとショップでは手続きできないらしい。更に、本体の在庫状況を確認したら、殆ど在庫切れ。シ…

  • バルセロナ カサ・ミラ&カサ・バトリョ

    今日もバルセロナ、ガウディ建造物をupします。 カサ・ミラ。今は内部を見学できるみたいですが、私が行った時は住居として使われていて、人が住んでいたので中には入れませんでした。 カサ・バトリョ。夜はライトアップされて、ぼおっと浮かび上がっているので、遠くからでもわかりやすい。 翌日の昼間、中を見学してきました。 内部は狭いのに人が多く、これしか撮らなかったみたい 写真が下手なので分かりづらいけど、壁の装飾が見事です。 隣は、カサ・アマトリェールと呼ばれている、スペイン最古のチョコレート一家の邸宅で、ガウディではなく、プッチという建築家の設計。バルセロナは、個性的な建築が多くて、街歩きが凄く楽しい…

  • バルセロナ サクラダファミリア

    今日は、バルセロナに行った時の画像をupします。バルセロナは見どころがたくさんあり、3日間滞在したので画像もたくさんありました。数回に分けてupしていく予定です。今日はまず、バルセロナと言えばのサグラダファミリアです。 外観 大きすぎて全体が納まらず 内部 私が見学に行った時は内部はまだ足場が組んであって、作業員が鉄筋を運んだりしている状態で、ステンドグラスが入っていたのはほんの1部だけで、あとは真っ白でした。 内部を見学した後、長い行列に並んでエレベーターに乗って、塔の上までいきました。 サクラダファミリアから歩いて10分位のところにホテルを取ったので、ライトアップを見に来ました。ライトアッ…

  • アンダルシア地方 セビージャ

    以前upしたイタリアのナポリ、スパッカナポリの画像の追加と、治安について思い出した出来事を追記しました。本日はスペインの続きに戻り、アンダルシア地方のセビージャをupします。セビージャはフラメンコ発祥の地なので、ホテル方お勧めのタブラオを予約してもらって、フラメンコを堪能しました。 駅構内 カテドラルとヒラルダの塔。世界一巨大な大聖堂として、ギネスブックに登録されている。とにかく巨大でとてもカメラには収まらず、今まで見た大聖堂とは桁違いの大きさで圧巻。 装飾が凝っていますね イスラムとキリストの建築様式が融合した建物、アルカサル 見事な装飾ですね! 壁や柱が物凄く凝った装飾で、見応えがありまし…

  • イタリア北部 フィレンツェ

    今日はフィレンツェの写真をup。行ったのは11月だったのですが、ちょうどヨーロッパに寒波が到来していたらしく、ベネチアとフィレンツェは凄く寒くて寒くて、顔はピリピリ、耳が痛くなるほどで、観光しているのが辛かった。 ポンテベッキオ ここ、橋の上なんです。お店が並んでいるなんて、不思議な光景ですよね。 サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の塔からの眺め この眺めを実際に見たのは連れで、私は登らなかった。塔はエレベーターがついていなかったようで、螺旋階段を延々と登るしかなく、途中で怒り出す欧米の観光客もいたみたいで、上に着いたときはフラフラだったらしい。よろ…

  • イタリア北部 ヴェネチア

    今日は、ヴェネチアの画像をupします。ヴェネチアは、本島とヴェネチアンガラスで有名なムラーノ島に行きました。高所からの画像は、見覚えのない景色なので、一緒に行った友人の撮影みたいです。私は高所恐怖症で、街を見下ろせる丘とか高台くらいなら行きますが、教会の塔とかはめったに登りません。 サンマルコ寺院 サンマルコ広場 サンマルコ寺院を上から見た感じ ヴェネチアの街が遠くまで見通せますね ヴェネチア本島って結構広いなぁ。 今度ヨーロッパへ行ったら、怖いけど塔に登ってみよう。こんな景色が見られるのなら、登る価値ありますね。 ヴェネチアは運河の街なので、至る所に橋があります リアルト橋 カーニバルの衣装…

  • ローマの遺跡

    ローマは以前upしましたが、友人が撮った画像が出て来たので、追加でupします。以前upしたローマとバチカンも、追加で画像をupしました。 コロッセオ コンスタンティヌスの凱旋門 フォロロマーノ 最後に、ローマ郊外の住宅街の中にあるピッツェリアで食べたピザ。手前は友人が食べたカプリチョーザで、奥に写っているのが私が食べたマルゲリータ。 次は、フィレンツェとベネチアをup予定。

  • アンダルシア地方 コルドバ

    2004年にスペインに行った時の写真をup。スペインはマドリード、トレド、エルエスコリアル、コルドバ、セビージャ、バルセロナに行きました。印象に残っているところをupしていきます。今日は、コルドバをup。マドリードからAVEで1時間40分。 メスキータ内部。イスラムとキリストと2つの宗教が融合した珍しい建造物。ここがどうしても見てみたくて、コルドバに行きました。 この辺りはイスラム教建築ですね。 キリストの祭壇が出てきました! 写真、ぼやぼやですが… ユダヤ人街の花の小道。秋だったので、あまり花が咲いてないけど。 宿泊したホテルの入り口。1Fはレストランになっていて、ジェラートを販売していた。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miyuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miyuさん
ブログタイトル
Travel-Junkie
フォロー
Travel-Junkie

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用