結界の中に魔物が入ってこぬよう、見張る柴犬。 真面目なのが取り柄だが、それほど強くはなく、本当に魔物が来たら、飼い主が出て行くしかない。 Panasonic G100D LEIC…
肩肘張らずに、その日の気分で写真をチョイス! PENTAX(APS-C機で撮影)を中心に、手持ちの機材の作例をUPします。 よろしくお願いします。
結界の中に魔物が入ってこぬよう、見張る柴犬。 真面目なのが取り柄だが、それほど強くはなく、本当に魔物が来たら、飼い主が出て行くしかない。 Panasonic G100D LEIC…
葉っぱが茎を抱いていないので、多分ヒメジョオンか。 ウィキペディアによると「花弁の白い部分がやや紫がかる個体が見られることもあるが、これは清浄な空気の中で育った…
モノクロ写真を額装して壁に飾ると、そのあたりが一気に趣深い雰囲気になりますね。 バインミー美味しかったです。 高松市兵庫町商店街のはずれ。「I-NGON」というお店…
竹林を抜けた丘の上に、何かある。 登ってみれば、ただの焼却炉でした。 なんとなく、何か良いものに見えたのですが…。 Panasonic GM-5 LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm…
どう見ても、これが今年最後の桜でしょう。 これからは新緑、そして来月には鮎釣りが始まります。 PENTAX KP smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
1年前の5月に撮った写真で、自分の印象に残っているモノを1枚選んでみました。 2024年5月に撮った写真はこちら↓。
気になるライバルの動向を監視。 ネコはスマートです。 Panasonic GM-5 LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
高松三越近くの商店街、綺麗になってますね。 というか、私の高松の記憶は数十年前なので、若い人にとっては、生まれたときから今のまんまなのかもしれませんが。 でっか…
毎年この時期に、つい撮影してしまう花。 普通のツツジやヒラドなんかも良いですが、このオンツツジは葉っぱの面積より花の面積が圧倒的に多い。 そして、赤が綺麗ですね…
新緑の季節には、いったい何種類あるんだろうかと思うほど、いろんな緑色が氾濫しますね。 Panasonic G100D LUMIX-G VARIO 12-32mm/f3.5-5.6 Asph. MEGA O.I.S. (H-FS12…
FA77mmの趣ある写り、好きです。 PENTAX KP smc-FA Limited 77mm/f1.8
雑なものに雑な草が生えているように見えて、実は、機能美に季節の美が書き加えられたような、小粋な組み合わせですね。 久しぶりにG9使いました。 リズム良く使えて、…
高松の「ますや」というお店。 麺がもちもちでした。 うどんにはちくわ天が一番合うと、個人的には思います。 PENTAX KP smc-FA Limited 43mm/f1.9 AL
木の香りただよう、だだっ広い貯木場。 材木をつかんで並べ、整理するグラップル。 縦横無尽に走り回るフォークリフト。 油断すると命を落としかねない。 この仕事には…
昔通っていた大学の図書館前に植えられていていました。 校舎と校舎の間の渡り廊下から超満開の様子が見えて、綺麗だったなー。 ソメイヨシノの満開も上品で美しいけど、…
昔は喫茶店で話したり、マンガ読んだり、タバコ吸ったりしてたものですが、今ではもう、入ることも少なくなりました。 つうか、喫茶店自体、少なくなりましたね。 人との…
定かではありませんが、おそらくリキュウバイかと。 サクラが散った後の、綺麗な白い花です。 このカメラとレンズの組み合わせ、ややプラスチッキー感はありますが、軽…
This Road will take me my home to the place I belong. NIKON Z-5 Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
3月末の写真ですが、綺麗だったので1ヶ月遅れでUP。 Panasonic GM-5 LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asp…
春は、いろんな花が咲いて楽しいですねー。 Panasonic G100D LUMIX-G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-FS12060)
少し赤っぽくて甘~いあん餅をくるむ、塩漬けの桜の葉っぱ。 食べたくなりました。たまらん。 Panasonic G100D LUMIX-G VARIO 45-150mm/f4.0-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S. (…
数日前に撮った写真。 来年もまた、綺麗に咲いてくれますように。 Panasonic GM-5 LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
高知県本山町に、新規事業を町で支援する「チャレンジショップ」というお店があります。
1年前の4月に撮った写真で、自分の印象に残っているモノを1枚選んでみました。 2024年4月に撮った写真はこちら↓。 https://focus-on-today.seesaa.net/archives/202404-1.html -------------------------------
また、アジサイの季節がやってきますね。 Panasonic GM-5 LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
楽しく穏やかな毎日を。 PENTAX KP HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
今年は少し遅めかな。モクレンの花。 四国の山の中では、例年だいたい3月末~4月上旬くらい? サクラの開花や、草の生え方なんかを見ても、おおよそ1~2週間くらい遅いの…
犬、お歳を召してきましたが、まだまだ毎日の散歩はかかせません。 これから暑くなってきたら、早朝や夜、あるいはコースを変えるとか、いろいろと工夫が必要になってきま…
昔見た「凶気の桜」という映画で見た桜のイメージ。 ちょっと赤っぽい光を当てた白い桜の花ような。 そんなイメージを思い出しました。 この写真は、夕日を浴びた桜を、…
ペンタックスは、良い色を出すと思います。 PENTAX KP smc-DA Limited 21mm/f3.2 AL
サクラの花の写真が難しすぎるので、かぐや姫に出てくるお宝をイメージして。 Panasonic G9 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/f2.8 Asph./MEGA O.I.S. (H-ES045)
豆の花みたいなのがいくつかまとまって、何となくひとつの花みたいに見えている。 見上げればサクラ。ひざまずいて見ればレンゲ、タンポポ、オオイヌノフグリ。 春ですね…
高知はまだ7分咲きくらい。 明日、明後日あたりが見頃ですかね。 Panasonic GM-5 LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」始まりました。 脚本の中園ミホさん、子供の頃、やなせたかしさんと文通してたとか。 きっと思い入れのある物語なのでしょう。 まだ3…
ちょっと寒色系な気もしますが、写り自体は好きです。 綺麗なボケの中に、くっきりと被写体が浮かび上がる感じがします。 NIKON Z-5 Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
ノンアルコールビール、昔に較べたら格段においしくなりましたね。 お酒の弱い私には、ありがたい限りです。 PENTAX KP smc-FA 35mm/f2 AL
うららの隅田川に通じるような景色。 人はいませんが。 いい眺めでした。 Panasonic GM-5 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
寒くても、春がくればつくしが生える。 そしてまた夕方。 地球はまわる。 PENTAX KP smc-FA Limited 77mm/f1.8
たまたま高知空港に行ったら、妙な飛行機が止まってたので一応撮影。 パナGM5に42.5mmを付けたも…
花のない冬が終わるとともに咲く白い花。 馬酔木。あしび木の?山? 山にある木ではありますね。 PENTAX KP smc-DA 18-135mm/f3.5-5.6 ED AL (IF) DC WR
今も現役で演じ続ける、才能あふれる女優さん。 寅さんもいいけど、私はやっぱり「幸福の黄色いハンカチ」が好き。 Panasonic GM-5 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
春風で枝や花びらがぶんぶんと揺れますが、なんとかワンショットをGETしました。 しかし、このレンズは、なんとも言えない写りをしますね。 PENTAX KP smc-FA Limited …
いろんな花が咲き始めました。 春がやってきますね。 Panasonic GM-5 LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ベーグルに、生ハムとモッツァレラチーズをサンド。 シンプルに美味しい。 高知の山にあるお店 dolce.merenda(ドルチェ&メレンダ)
フォッカチャに、チキングラタンとプロヴォーラチーズをサンド。 ここのサンドウィッチは、基本、美味しい。 中身もだけど、まずパンが旨いのかな。 高知の山にあるお…
最近、お野菜も高いですよね。 畑に残っているハクサイも、そろそろとう立ちの季節。 春のハクサイは、まだまだ高値が続きそうです。 Panasonic GM-5 LUMIX-G-X-VARIO…
鳥居の真下から上を見上げて、紙垂(しで)という神社の白いヒラヒラした紙を撮影。 言ってみれば、玄関の扉の下から上を見て写真を撮ってみた感じでしょうか。 鳥居といい…
小高い丘から海と街と空と雲を望む。 残念ながら、桜島は綺麗には見えず。 高知の山に住んでる私から見ると、鹿児島の街は大きい。 若い人も多いし、何となく勢いを感じ…
自分が子供の頃も、自転車で川に通ってました。 近所のどぶ川でしたが。 立派な川の近くに住んでる子供は、毎日幸せですね。 Panasonic GM-5 LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-1…
無駄に広くて真っ直ぐな道。 たくさんの人が集まる場所、なんでしょうね。 贅沢な空間に見えますが、必要な空間、なんでしょうね。 PENTAX KP smc-FA 35mm/f2 AL
山裾というのは、スカートの裾みたいなもので、裾に沿ってフリルのように人の営みが、等高線に沿うような形でつながっています。 平たい場所は農地として利用するので、生…
もうちょっとで春。 エネルギー溜め込んでる感に、感銘を受けました。 PENTAX KP smc-FA 35mm/f2 AL
早く暖かくなって、鮎釣りできるようになると良いですね。 Panasonic GM-5 LEICA DG SUMMILUX 25mm/f1.4 ASPH. (H-X025)
1年前の3月に撮った写真で、自分の印象に残っているモノを1枚選んでみました。 2024年3月に撮った写真はこちら↓。
がんばれEU。 ここが正念場。応援します♪ 写真は、以前UPしたイタリア料理店の玄関。 こういった夕方の写真なんかは、古めのデジカメ、古めのレンズの方が、あまり写…
神社という仕組みは多分、古事記よりさらに昔からあるので、その頃でも入手可能だった素材を使って、境内のいろんなものをつくっているのだと思います。 そうなると、使わ…
キャンプでもしたら楽しそうな空間ですが、夜は怖いか。 動物が出ても怖いし、夜中に知らない人が現れたらもっと怖いね。 昼間なら、お弁当でも食べに来たいかもです。 …
今日は雨だし、過去モノで海鮮天丼。 こういうの見ると、また食べに行きたくなります。 そしてまた写真を撮ってきて、まさにEndless。 このレンズはあまり寄れないので…
サウイフモノニ、ワタシハナリタイ Panasonic GM-5 LEICA DG SUMMILUX 25mm/f1.4 ASPH. (H-X025)
この海の向こうには横浜もあるんだろうなー。 CP+、みなさん楽しんでますか? YouTubeでも見るか。 PENTAX KP HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
「今日こんなことあってな」 「ふんふん」 「結構つらかったんよ」 「わかったから、おやつくれワン」 「よしよし、えー子じゃのー♪」 という会話が聞こえてきそうで…
牡蠣食べ放題、行ってきました。 以前はおかわりして食べてましたが、今はもうその半分くらいでお腹いっぱい。 しかし、牡蠣って美味しいですね。 来年また行きます。 …
季節柄なかなか撮るものがなく、望遠を持ち出して、背景キラキラで料理してみました。 しかし、換算600mm手持ちで止まるのって、すごいなーと感心してしまいます。 Pana…
写真手前の肉団子みたいなやつ。 豚のレバーを網脂で巻いて焼いたもの。 イタリアのトスカーナあたりの料理だそうです。 レバー大丈夫な人なら「激うま」です。 後ろ…
公園で地域ネコの餌やりタイム前に歩いていると、こっちは何も持っていないのに、みんな集まってきてしまいます。 写真は、微妙に逆光だったからか、絞り開放だったから…
生ハムとモッツァレラのサンドウィッチ。 今回のパンはクロワッサン、エスプレッソをつけて。 前ピンですが、全体的に美味しそうに仕上がりました。 実際、とても美味し…
部分的に路線を変更して、使わなくなった区間を廃線にしたものです。 川を越える鉄橋。 造られたのは、多分昭和初期かなー。 100年前くらい。 錆び錆びですが、ほぼ壊れ…
高知市にある若宮神社の境内に、長宗我部元親22歳初陣前夜の像があります(1999年建立)。 かっちょえぇので、ついつい写真に…
以前よくUPしていた屋根付き橋、久しぶりに行ってみました。 雪が降りしきる中の写真を想定していたのですが、実際にはあまり降っておらず、雪というよりは、センサーにつ…
モンシェルトントンというお店。 高知県南国市にあります。 大都会にある同名のお店とは関係あるのかな?無いのかな?わかりません。 でも、きちんと美味しいですよ。 …
サクラの開花まで、あと一月半くらい? 今年の冬は異常に寒い感じですが、隕石が降るくらいのことでもなければ、だいたい同じ時期に咲くことになってるサクラ。 そろそろ…
最近はまっているイタリア料理屋さん。 TRATTORIA TORO D`ORO https://hotkochi.co.jp/gourmet/10360…
1年前の2月に撮った写真で、自分の印象に残っているモノを1枚選んでみました。 2024年2月に撮った写真はこちら↓。 https://focus-on-today.seesaa.net/archives/202402-1.html -------------------------------
なんとかバランスを取ることができた地域は幸せである。 そして、気高くあれ、と願いたい。 NIKON Z5 Z 40mm/f2
曇り空に一瞬、お陽さまが覗く。 青空の無い風景も悪くないかな。 NIKON Z-5 smc PENTAX-M 50mm/f1.4
大寒波も明日くらいで最後かなー。 サザンカの花も終盤です。 NIKON Z-5 smc PENTAX-M 50mm/f1.4
そろそろ雪のピーク過ぎたかな。 いや、明日まだ降るかな。 今夜も寒いね。 みんな寒いだろうね。 Panasonic GM-5 LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
少しプラス補正した方が良かったかなー。 雪が降る日は少ないので、補正も忘れがち。 次は気をつけよう。 Panasonic GM-5 LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H…
昼間に晴れてくれたので、夜に降った雪も消えつつあります。 お陽さまありがとう♪ でも、また明日降るらしい。。。 画面に太陽が入りましたが、破綻はほとんど無し(…
シュロの木も、雪化粧なり。春なのに。。。 あつくなったり、さむくなったり。。。 Panasonic GM-5 LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
実際は寒いです。 この冬最後の寒波かもですね。 Panasonic G9 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
いつもおやつをくれるお姉さんに、必殺頭突きスリスリをする犬。 PENTAX KP smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
お日さまが当たると、案外暖かそうに見えます。 来週あたり、また寒くなるらしいですね。 みなさま、お気をつけて。 Panasonic G9 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2…
ドルチェ&メレンダついでに、以前食べたピザも上げておきます。 フレッシュトマトもなかなか美味しかった。 dolce.merenda(ドルチェ&メレンダ)
脂っこいラーメンばかり食べているわけではありません。 フォッカチャに生ハムとモッツァレラチーズと野菜を挟んだサンドイッチ。 ここでの食事は、おいしくて楽しい。 …
海と山の狭間で生きている。 海の向こうには外国が、山の向こうには日本がある。 PENTAX KP Tamron SP AF Di 90mm/f2.8 MACRO (272E)
高知城内展示。 長宗我部氏の強さの秘訣であったとともに、その強さの限界でもあった一領具足の説明コーナー。 ちょっと怖い。 Panasonic G9 LEICA DG VARIO-ELMARIT …
「うみさち」というお店の「クラムチャウ麺」。 貝の卸店系、お食事ができるお店です。 時々メニューが変わり、天丼とか中華丼なんかも登場しますが、いずれも概ね海鮮系…
改めて見ると、すごいもの造ったもんですね。 がんばれば、新幹線まで通せる規格らしい。 今となってはこれが当たり前の風景ですが、宇高連絡船の甲板でうどんを食べなが…
この時期は、写真に撮りたくなるような新たな発見が少ないという意味で、ちょっと残念な季節。 よって、私的には何千回何万回も見てきたこのポーズですが、少し綺麗に撮れ…
この銅像、私がよく犬を散歩させる公園に立っていて、颯爽としていてカッコイイので、ついつい写真に撮ってしまいます。 野中兼山。 誰も知らないと思いますが、江戸時…
田舎を歩いていると、普通の小さな集落に、普通の小さな神社がある。 写真の神社は、とある普通の集落神社。 私の実家の集落にもあったなー。小さな神社。 この間、久し…
七文字だから、短歌や俳句にも使えそうなフレーズですね。 43mmはマイクロフォーサーズ機だと86mm相当程度になるので、案外使いやすい画角になります。 Panasonic G9 …
1年前の1月に撮った写真で、自分の印象に残っているモノを1枚選んでみました。 2024年1月に撮った写真はこちら↓。 https://focus-on-today.seesaa.net/archives/202401-1.html -------------------------------
お祭りの雰囲気に押され、高級マグロを購入。 とても美味しかった。 手前の女性カメラマンはキャノン、奥のお父さんカメラマンはオリンパスでした。 Panasonic G9 M.Z…
今日のピント合わせ。 日なたのツタ。 寒いですねー。 今朝は水道が凍っていました。 油断大敵です。 PENTAX KP HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
昼間は晴れて、地面の雪はほぼ溶けましたが、気温はまだ低い。 今晩また降るかな? PENTAX KP smc-DA 18-135mm/f3.5-5.6 ED AL (IF) DC WR
「ブログリーダー」を活用して、ケロトンさんをフォローしませんか?
結界の中に魔物が入ってこぬよう、見張る柴犬。 真面目なのが取り柄だが、それほど強くはなく、本当に魔物が来たら、飼い主が出て行くしかない。 Panasonic G100D LEIC…
葉っぱが茎を抱いていないので、多分ヒメジョオンか。 ウィキペディアによると「花弁の白い部分がやや紫がかる個体が見られることもあるが、これは清浄な空気の中で育った…
モノクロ写真を額装して壁に飾ると、そのあたりが一気に趣深い雰囲気になりますね。 バインミー美味しかったです。 高松市兵庫町商店街のはずれ。「I-NGON」というお店…
竹林を抜けた丘の上に、何かある。 登ってみれば、ただの焼却炉でした。 なんとなく、何か良いものに見えたのですが…。 Panasonic GM-5 LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm…
どう見ても、これが今年最後の桜でしょう。 これからは新緑、そして来月には鮎釣りが始まります。 PENTAX KP smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
1年前の5月に撮った写真で、自分の印象に残っているモノを1枚選んでみました。 2024年5月に撮った写真はこちら↓。
気になるライバルの動向を監視。 ネコはスマートです。 Panasonic GM-5 LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
高松三越近くの商店街、綺麗になってますね。 というか、私の高松の記憶は数十年前なので、若い人にとっては、生まれたときから今のまんまなのかもしれませんが。 でっか…
毎年この時期に、つい撮影してしまう花。 普通のツツジやヒラドなんかも良いですが、このオンツツジは葉っぱの面積より花の面積が圧倒的に多い。 そして、赤が綺麗ですね…
新緑の季節には、いったい何種類あるんだろうかと思うほど、いろんな緑色が氾濫しますね。 Panasonic G100D LUMIX-G VARIO 12-32mm/f3.5-5.6 Asph. MEGA O.I.S. (H-FS12…
FA77mmの趣ある写り、好きです。 PENTAX KP smc-FA Limited 77mm/f1.8
雑なものに雑な草が生えているように見えて、実は、機能美に季節の美が書き加えられたような、小粋な組み合わせですね。 久しぶりにG9使いました。 リズム良く使えて、…
高松の「ますや」というお店。 麺がもちもちでした。 うどんにはちくわ天が一番合うと、個人的には思います。 PENTAX KP smc-FA Limited 43mm/f1.9 AL
木の香りただよう、だだっ広い貯木場。 材木をつかんで並べ、整理するグラップル。 縦横無尽に走り回るフォークリフト。 油断すると命を落としかねない。 この仕事には…
昔通っていた大学の図書館前に植えられていていました。 校舎と校舎の間の渡り廊下から超満開の様子が見えて、綺麗だったなー。 ソメイヨシノの満開も上品で美しいけど、…
昔は喫茶店で話したり、マンガ読んだり、タバコ吸ったりしてたものですが、今ではもう、入ることも少なくなりました。 つうか、喫茶店自体、少なくなりましたね。 人との…
定かではありませんが、おそらくリキュウバイかと。 サクラが散った後の、綺麗な白い花です。 このカメラとレンズの組み合わせ、ややプラスチッキー感はありますが、軽…
This Road will take me my home to the place I belong. NIKON Z-5 Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
3月末の写真ですが、綺麗だったので1ヶ月遅れでUP。 Panasonic GM-5 LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asp…
今日の高知は、すごい雨でした。 みなさんのところは、大丈夫でしたか? そろそろ雨のシーズンですね。 Panasonic GM-5 LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-H…
槍を持つ武人の姿は、栄えますねー。 広角レンズの周辺減光も、こういうカットには良いです。 NIKON Z-5 Voigtlander ULTRON 28mm/f1.9 ASPHERICAL
地域ネコ。ミケのかぁちゃん。 目つきも鋭く、私なんぞの新参者には、なかなか近寄らせてはくれない。 でも、この力強い生命感。惹かれます。 カッコイイなー。 Panas…
よくいる昆虫ですが、姿形が何となくカッコイイ。 秋に羽化するタ…
ご近所さんなので、時々挨拶しています。 服を脱いだばかりのようで、ちょっと透き通った感じでした。 Panasonic G9 LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POW…
うちの犬も10歳を越したあたりから、何かと調子を崩すことが多くなってきた。 調子悪そうだなーと思ったら、かかりつけの獣医さんのところへ連れて行く。 そのたびに獣医…
久しぶりに遠方の友人から連絡をいただき、高知市まで出てきました。 楽しかった。 少し街の写真を撮ろうと思ってカメラを持って行きましたが、普段、草花や犬などの写真…
アザミ。 旬の生きものは、何でも美しいですね。 美しさに隙が無いと思う。 Panasonic G9 LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
先日、望遠ズーム(45-175mm)の望遠端あたりで撮影した被写体、42.5mmで再度チャレンジしてみました。 実際撮影してみると、撮り鉄の方々が望遠を重視する理由がわかりま…
ジブリの賢者ネコのような方が、県立美術館の庭にいらっしゃいました。 もうちょっと近寄りたかったのですが、これが限界、逃げられてしまいました。 Panasonic GM-5 …
石を削って狛犬を現し、風雪に削られて石に戻る。 数万年もすれば、ただの石になるのかなー。 Panasonic GM-5 LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
日が長くなってきました。 夕方の散歩が楽しい季節です。 Panasonic GM-5 LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
テントウムシは、成虫になりたての時は、色が薄いそうですね。 これからも、元気にどんどんアブラムシを食べてほしいところです。 写っている葉っぱは、地元ではヒュージ…
道ばたに生えているのびる(野蒜)。 根っこを掘ったら、エシャレットのような球根があり、食べられます。 でも、毎年、ヒガンバナやスイセンの球根を間違って掘って食べ…
バスのような汽車ですが、この1両が走ってくれるおかげで、地域の人は助かります。 そして鉄道写真。難しいですねー。 こ…
太陽表面で、最大規模の太陽フレアが6回発生したそうで、今宵は北海道あたりでオーロラが見られる可能性があるそうです。 もし見ることができた方、いらっしゃれば、是非写…
山あいの田んぼも、そろそろ田植えシーズンの始まり。 早いところでは、もう植え始めました。 この小さい苗が、大きくなってお米をたくさん実らせるんですから、不思議で…
動きモノの撮影が苦手な私でも、珍しく撮れた1枚。 昆虫も、こうして見ると、もふもふしてて可愛いもんですね。 Panasonic GM-5 LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.…
私とうちの犬のことをかなり認識してくれているようで、すごくアップで撮影させてくれるようになりました。 おつむの毛が生え替わりの最中なのね。 このレンズは寄れる…
雨が多い今日この頃。 春の花も終わり、今、目をひくのは新緑でしょうか。 草刈りもしないとです。 Panasonic GM-5 LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)