食べようとしてやっぱり食べない。…と思ったら食べる。おにぎり大好きになった今もこの謎な食べ方はやるのです。この行動の意味はなんだろう。もしかして…私の反応を楽しんでいるとか?次回に続く▽最初から読む▽▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いしま
先天性CMV(サイトメガロウイルス)感染症で生まれたカムの日々。 難聴、発達障害(知的障害)、睡眠障害などの障害あり。 成長がゆっくりなカムの、のんびりな日常。
![]() |
https://www.instagram.com/bepo_shiori/ |
---|
「ブログリーダー」を活用して、しおりさんをフォローしませんか?
食べようとしてやっぱり食べない。…と思ったら食べる。おにぎり大好きになった今もこの謎な食べ方はやるのです。この行動の意味はなんだろう。もしかして…私の反応を楽しんでいるとか?次回に続く▽最初から読む▽▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いしま
食べこぼしご飯を目の前でひとくちおにぎりにする方法は大成功!やっぱり一部始終を見てもらうのは大事だな。さあ次は普通サイズのおにぎりに挑戦。次回に続く▽最初から読む▽▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
おにぎり作戦やってみました。うまくいくのか!?次回に続く▼続きを読む▼▽最初から読む▽▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
ここにきてついに『おにぎり』というワードが出てきましたよ!ちなみに遠足の時に大量の荷物(カムのお食事グッズ)を運んでくれた先生あの時は本当にありがとう次回に続く▼続きを読む▼▽最初から読む▽▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
腹ペコカム。やっとご飯食べられる喜びから目的を見失う。次回は連載漫画に戻ります。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
めっちゃ触ります。ご飯の質感を楽しみ、おかずのカットの大きさをチェックしているようです。▼食べられない大きさのおかずを食べるとこうなる▼次回に続く次回は一旦、カムの日常漫画に戻ります。▼続きを読む▼▽最初から読む▽▼Instagramもよろしくね▼*フォローよ
*かなり回数は減りましたが噛む練習は継続してやっていくことになりました。さて、カムのお食事のシーン、左手にスプーンを持って食べているカムですが、カムは本当に左利きなのか?よくわからないです。もしかすると右利きかもな~次回に続く▼続きを読む▼▽最初から読む
*ご飯を自分で食べるようになったけどスプーンを上手に使えるわけではないのでバナナは自分で食べることができない。でもスプーンは自分でコントロールしたい様子。バナナを歯の上に乗せるように食べさせるなんてことができなくなりました~数年ぶりにリハビリ復活です。以前
先生はカムの食事のことを気にかけてくれて色々提案してくれました。順調に進んでるかに見えて実は困ったことが発生していました。この困り事とは長い付き合いになるのである。次回に続く▼続きを読む▼▽最初から読む▽▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願い
みんなと同じような食事を食べられるようになることは一つの目標だけど、食べる量が増えたとは言ってもまだまだ体は小さいし食べる量も少ないカム。健康を維持して丈夫な体を作ることも大事。今後どのようにしていきたいか先生と何度も話し合いをしました。学校と家庭とでや
カムは幼い頃から本番に強い。卒業式とか入学式とか発表会とかステージに上がったりスポットライトが当たると何かスイッチが入る。上手に出来るようになるんです。カムは目立つのが好きなのかな??そんな性格をキャラクターに表してみました。カムはセリフが全くないので、
先生からのお話は、カムのお弁当(給食)のお話でした。やっぱりなあ~カムはスプーンの使い方はまだ慣れていないものの、だいぶ食事量は増えていき、確かにこの勢いだとみんなと同じ給食でもバクバク食べそうな感じはある…。しかし…。次回に続く次回は一旦、カムの日常漫画に
奇跡的に小学校へ入学する時には自分でご飯を食べられるようになったカム。私は嬉しくて嬉しくてカムのエプロンとお弁当用の鞄を手作りしました。入学してしばらくは学校では食べない日が続きましたが、カムはみんなよりも下校時間が早かったので帰宅してお昼ご飯を食べてい
目が合うと、食べさせて!とアピールしてくるのでなるべく目を合わせず、ボケっとしてみたら…もうお母さんに任せてたらダメだ~と思ったのかな?自分で食べ始めました。初めて自分で食べた事にママは感動したのに、カムは落ち着いた顔して今までもそうしてきたかのように無感
スプーンは持ちたくないって。あからさまにこちらからアクションするとカムは警戒して拒否するので、とっても自然な作戦をやってみる!『ママがぼーっとしてご飯が進まない作戦!』母は時にズボラな方が良い時がある。次回に続く▼続きを読む▼▽最初から読む▽▼Instagram
びっくりするくらいいろんな事をクリアしていくもんだから、ついつい次を期待してしまう。次回に続く▼続きを読む▼▽最初から読む▽▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
ゆったり目の着ぐるみパジャマなので重ね着しても大丈夫なんですが、さすがに暑くない?掛け布団の上に横たわり幸せそうにウトウト。新たな十二単に変化していくカムでした。次回は連載漫画に戻ります。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
連載30話にしてやっとカムが自分の意思で食べ物を口に入れました。今までももちろんご飯を食べていたけど、何かで気を逸らし、食べさせられていた感のある食事でしたが、この時は本当に「ご飯を食べた」という実感が湧きました。カムの中でご飯が食事になった途端に卒乳とな
ご飯を触ったカムの衝撃的な顔は今でも忘れません。この世にこんな素敵なものがあったのか!と言わんばかりの感動している様子でした。どんなスペシャルなおもちゃよりご飯の感触がお気に入りになったようです。ここからのカムの変化が凄かった。次回に続く▼続きを読む▼▽
就学に向けて作戦開始です。ご飯に興味持ってもらうためにお食事グッズをカムの大好きなキャラクター物に変えてみた。私は普段、キャラ物を買わないタイプなので新鮮な気分でした。ところが、喜びはしたもののご飯への興味というと…効果はイマイチでした。次回に続く▼続き
布団をかけるのが嫌い説浮上。*****
今はもう元気になりましたが少し前に体調を崩したカム。発熱なしで食欲あり。そんなに重い感じではありませんが、いつものように元気に動けず涙目。気がつくとカムはT氏とB氏を召喚していました。どうやったら元気出るかな?って自分で考えて対策したんだね。すごい! **
風紀委員の腕章を作ってあげようかな*****
服の中に隠れるように身を潜めるカム。熱はないけど、ダルそうで目が赤くて、鼻水くしゃみ。急に気温上がってアレルギーが出たのか…。それとも風邪とかかな?外は気温が高くて雪が溶け、道がつるつる状態。今日はお家の中でのんびりしようか。左側はツルッツルで歩くのが大
我が家の風紀委員は人の服装の乱れには敏感に反応します。自分の格好は視界に入りにくいから気にならないのかな。家の中では中途半端な格好で過ごすことが多いカムです。*****
乗り物大好きのカム。特に大型バスは大大大好き。毎年行われるスキー遠足は、大型バスに乗ることができる大事なイベント。(カムはスキーができません。遠足では、雪の中を歩いたり、様々なゲームを楽しんだりします。)カムは睡眠障害があり夜はなかなか眠れず、毎朝遅刻して
同じところにホクロを発見。運命感じちゃうよね♡足の裏なので何十年も気が付かなかったよ。ゆりちゃんは足の指を自在に操るよ!真似する時は足がつらないように気をつけてね⭐︎*****
以前にカムの安眠法の漫画を描きました。↓『カムちゃん、このまま朝まで寝るんですか?』と質問があり…こちら朝の様子です。立ち上がった布団の角と枕(シーツの下なのでわかりにくいですが…)に挟まれて寝ています。心地いいらしい。*****
ポンチョのようになるストール、カムが私のストールを気に入ってようで着せて欲しいと頼んでくる。着せてあげると嬉しそうで。それがとっても可愛くて。寒いけど貸してあげるよ。*****
学校に行くのが大変。もうほんと言うこと聞かないし、多分わかってて逆のことをしてそう。一歩外に出ると自由行動開始で時間のかかること…。毎日やっとの思いで学校に行っています。しかし、学校では意外にも優等生っぽい感じで、頑張っているらしいんです。先生の報告を聞
我が家で起きる不思議な出来事です。落としたものが消えるの、なぜ?どうしてカムには見つけられるの?謎は深まるばかりです。*****
↑ご機嫌でアイドルポーズです。今年の冬はまだプチ冬眠に入らないカムです。気温が高いから?それとも思春期関係ある?ご機嫌で夜更かしするカムです。カムのこのモコモコスタイル、カムの体の大きさ的に女の子用がちょうど良くて、こんな可愛いクマさんが誕生してしまった
冬になると学校までの道中、除雪をしている場面に出くわすことがある。除雪機を使った除雪作業は豪快で、天気の良い日は特に宙を舞う雪は綺麗。そんな様子にカムは見入ってしまい動かなくなってしまう。困ったね~。※2コマ目の雪景色は、大きな通り横の歩道の景色です。**
大人にとっては雪は厄介なものという感覚が強いですが、雪国の子供たちは寒さを利用して楽しんでいるようです。おままごとも時代と共に変化しているようですね。*****
大人にとっては雪は厄介なものという感覚が強いですが、雪国の子供たちは寒さを利用して楽しんでいるようです。おままごとも時代と共に変化しているようですね。*****
カムは年賀状が大好き。小さなスペースに写真やイラスト、文字がぎっしり詰まってる感じがいいのかな。1月はたくさんのお宝(年賀状)を眺めながらホクホクしています。 *****
せっかく歩きやすい道を作ったのにカムが利用してくれない!何度も雪に足を取られながら学校まで頑張って歩きました。一気に雪が積もりまして、どこもかしこも雪山ドーンと出現。早速春が待ち遠しいよぉ~*****
* * *カムは本当に食べることが嫌いな赤ちゃんで、離乳食にはかなり手こずりました。そんなカムを見て大食い予言をしたのはゆりちゃんのみ。私ですらカムは食の細い子だと思っていました。そんなカムのため、大量のご飯を炊き、おやつに作ったおにぎり7個がスルスルとカ
* * *話してみたら、驚くほど話が合うし楽しくて一気に仲良くなりました。今まで同じクラスだったのに交流なく、違うクラスになってグッと距離が縮まるという。。あっという間にゆりちゃんは家族の一員に。もちろん悩んだり困ったりすると必ずゆりちゃんに相談。すると
* * *時々漫画に登場していた私の親友のゆりちゃん。今でも親友で北海道によく遊びにきてくれる。私の人生において存在の大きい彼女。それはカムが生まれてからもずっとそうだった。そんなお話をちょこっと描いてみることにしました。次回に続く*****