好きな手芸をマイペースで楽しむ日々です。薬膳料理やハーブやアロマで健康ライフを目指しています。映画や読書、音楽も大好き。 毎日の生活の中で”小さな幸せ”を見つけて綴っていきたいと思います。
一人暮らしだと、困ることがしばしばあります。 先日、前からチカチカしていた台所の照明が、ついに切れてしまいました。 見上げると、大きく細長いカバーがかかっていて、中が見えません。 とりあえず、カバーをはずそうと、椅子を持ち出して乗り、トライしてみました。 でも、押しても引い...
今日は薬膳料理教室の日でした。 テーマは「コロナ対策」 ワクチンの副反応対策についてでした。 ほとんどの人は、2回のワクチン接種を終えていましたので、3回目の接種に備えて、ということですね。 先生の話によると、薬膳料理教室で生徒さんたちに聞いたところ、ワクチンの副反応は腕の...
今日もヨガの教室へ行きました。 ヨガをする時は、動きやすい服であれば、何でもいいような気がしますが、普通のTシャツだと、なんだか腕周りが動きにくいような気がします。 インストラクターの先生は、袖なしのランニング風のウェアをかっこよく着ています。 下は、わりとピタッとしたヨガ...
昨年までアイドルなどというものに、全く興味がありませんでした。 今どんな歌が流行っているのかさえ知らない始末・・・。 でも、コロナ禍で家での時間が増え、何気なく見ていたテレビのワイドショーで「Nijiプロジェクト」というのを見ました。 韓国の有名プロデューサーが、世界に通用...
今日は、東京の広尾にある山種美術館へ行きました。 有名な日本画家、速水御舟とその弟子である吉田善彦の展示会です。 山種美術館は初めて行きましたが、JR恵比寿駅から歩いて10分ほどの所にあります。 近くにはおしゃれなcafeなどもあり、寄ってみたい店がいくつもありました。 や...
私は、よく一人でランチしたりカフェでコーヒーを飲んだりします。 そんな時、よく聞こえてくるのが女性たちの会話です。 特に中年以上の女性たちの会話でよく耳にするのが、いわゆるプレゼント交換?です。 「これ荷物になるけど・・・」 と言いながら、ある女性が何かの包みを相手の女性に...
先日、家を売却し、今は賃貸マンションに住んでいます。 家を売ったお金をどうする?と考えた時に、銀行に預けていても仕方ないので、証券会社に相談しました。 投資で儲けたいわけでもないので、あれこれ相談して、結局安全な投資信託とファンドラップにすることにしました。 多くは望まず、...
世界中で愛されるムーミンの作者、トーべ・ヤンソンの映画を観ました。 もともと画家を目指していた彼女ですが、気晴らしに描いていた挿絵の方が注目されます。 そして、ムーミンが誕生し、新聞の連載、舞台劇、文学、コミック、アニメーションと広がり、日本でもずいぶん愛されていますね。 ...
今日もハーブの講座に行きました。 習ったのは「日本の年中行事とハーブ」です。 1月の七草粥にはセリ、ナズナなどの七草粥を食べます。 3月のひな祭りは桃の節句とも呼ばれます。 5月の端午の節句は、菖蒲の節句とも呼ばれ、菖蒲湯に入ったりします。 7月の七夕には、タケに七夕飾りを...
「おかえりモネ」ではなく、おかえりミシンです。 調子が悪くなり、修理してもらっていたミシンが帰って来ました。 これは、キルティング専用のミシンですから、普通縫いはできません。 でも、大きい作品を作る時は、とても楽です。 このミシンで去年作った作品です。 題名は「花あそび」(...
今年1月に仕込んだ手作り味噌ができました。 「手作り味噌セット」を買ったので、材料はすべて揃い、作り方も簡単でした。 昨年は、大豆がうまくつぶれていなかったのですが、今年は機械を使ったので、ちゃんとつぶれていました。これが大豆をつぶす機械です。 「ヘルシーミンサー」という名...
30年以上前に撮ったビデオをDVDにしてもらい、届いたので見てみました。 たくさんあったのですが、とりあえず5枚のみ。 ほとんどが子どもたちの小さいときの記録ですが、自分自身も別人のように(?)若いですね。 仲良しの6家族で集まって、クリスマスパーティー。 誰かのパパさんが...
今日は東京湾ランチクルーズに行きました。 友人の誕生日に・・・と言っても、緊急事態宣言のために、ずいぶん遅くなったのですが。 お天気もよく、船上は気持ちのいい風が吹いていました。 美味しい料理と少しのお酒と久しぶりの楽しいおしゃべり・・・。 以前の日常が戻ってきたようでした...
今日から「日本のハーブ」という講座に通い始めました。 ハーブと言えば、西洋から来たものというイメージですが、日本でも古くから薬草の研究はされていました。 今日の講座は、日本のハーブの歴史について。 少し眠くなりました・・・。 江戸時代の貝原益軒とか緒方洪庵とか、ずいぶん前に...
今日はヨガの「美姿勢リリース&ボディワーク」というクラスに行きました。 このレッスンも初めてです。 肩から背骨を矯正して肋骨の動きを・・・と説明がありましたが、よくわかりません。 知らなかったのですが、これは仰向けになり、テニスボールくらいの大きさの硬いボールを背中に敷いて...
昨日のお墓の話に続いて、今日は病気の話なんてイヤなんですが・・・。 私は腎臓に石が溜まりやすい体質です。 最初は33歳のとき、下の子どもを妊娠中に尿管結石になり、とても苦しみました。 幸いなことに、なんとか石は出て、子どもも無事に生まれました。 それから30年、何度か腎臓に...
今日は少し縁起の悪い話ですが・・・。 ほとんどの人は、自分の入るお墓は決まっているのでしょうが、私はまだ決まっていません。 私の夫は2年前に60歳で亡くなりました。 夫の遺骨は、九州の実家近くの納骨堂に納めてあります。 夫の両親もいずれそこに入ることになると思います。 でも...
ヨガは、今月から正式入会です。 今月は、フリーにどのレッスンも受けていいので、色々なヨガに行ってみるつもりです。 今日行ったのは「姿勢調整ヨガ」です。 先日の「ゆるヨガ」より少しハードでした。 姿勢調整というだけあって、いい姿勢になるために、あちこちストレッチします。 そう...
今年「メディカルハーブ」というのを学びました。 ハーブとは西洋の薬草です。 これを健康作りに役立てようというわけです。 ハーブティーにしたり、料理に使ったり、芳香浴に使ったり・・・。 あれこれ学んだのですが、どれだけ頭に残ったか??? 講座が終わると、資格を取るために検定を...
今日は、台風一過のいい天気でした。 空気が澄んでいるためか、私の家からも富士山が少し見えました。 さて、先日『MINAMATA -ミナマター』という映画を観て以来、水俣病のことを考えていました。 映画は、水俣病の惨状を世界に伝えた、アメリカの写真家ユージン・スミス氏を描いた...
今日は、台風16号の接近で、関東地方は荒れた天気です。 こちらも朝から雨が降っていて、少し前から風が強くなりました。 被害が出ませんように・・・。 さて、私の大好きなおやつ、マリトッツオ。 いろいろ食べ比べてみました。 イタリアのお菓子で、軽めのパンに生クリームがたっぷり入...
「ブログリーダー」を活用して、もなみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。