chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
★中学受験日記 筑駒、開成、聖光、早稲田への道 https://blog.goo.ne.jp/kimagure_jyuken

2022年2月(2021年度)の中学受験に向け、開成、駒東、早稲田を目指します。ぜんぜん力不足ですが、どこまでいけるか、子供のポテンシャル頼みの日記です。

むさし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/29

arrow_drop_down
  • 受験結果 合格をいただけました(筑駒の結果、開成の結果、聖光の結果、渋幕の結果)

    運の良いことに、無事、すべての学校から合格をいただけました。ここまで、どういう変遷を経てきたか、この後のブログで、各テストの結果を順番に振り返っていきたいと思います。にほんブログ村受験結果合格をいただけました(筑駒の結果、開成の結果、聖光の結果、渋幕の結果)

  • 筑駒オープン第2回 残念 いまいちな結果

    先週の土曜日は、筑駒オープンの第2回。この後、23日はサピックスの開成オープン、27日にワセアカの灘オープン、そして、12月5日にサピックスの筑駒オープンと連戦。奥さんが仕事がいないので、自分がチビ助と渋谷の会場へ。8時30分には着く。保護者会は9時スタートなので、のんびり近くのコーヒーショップで時間をつぶす。さて、そろそろとExiv渋谷におもむくと、なんと会場は貸し会議室で、かつ渋谷駅の反対側とのこと。しかも駅周辺は、工事でいつも使える道が通れなかったりして、9時を過ぎてしまった。チビ助には「ちゃんと場所と時間を確認して動け」と言っているのに、自分がこの始末。なんとも恥ずかしい限り。でも結果的に、席がいっぱいだったので、自分で椅子を出して広々としたスペースに設置することができ、のんびりと過ごすことができた。説...筑駒オープン第2回残念いまいちな結果

  • 合不合判定テスト 結果 Win Jr

    合不合判定テストの結果。ワセアカ内でのランキングは、WinJrという冊子で公開される。先日、10月分の結果が、この前、発表された。私は翌月の15日なのかなと思っていたのだが、そうでもないらしい。(9月分は10月15日だった)昨晩の夜、何気なくネットを見ていたら、11月6日には公開されていたとのこと。「えっ」と思い、いそいそと結果を確認。トップは、463点。すごいね。やっぱり。チビ助くんも、点数は変わってないが、順位は悪くない。一生懸命、タイピングの練習をしているチビ助くんを招集。そう、なぜか、いまタイピングが早いと敵を倒せるゲーム「タイピンガーZ」にはまっているのです。おい、受験生!怒ろうと思いつつ、のぞいて見ると例文の突飛さ、ユニークさに確かに引き寄せられる。それはさておき、チビ助くんと一緒に確認すると、当た...合不合判定テスト結果WinJr

  • NN開成オープンファイナル 結果 (開成中入試本番体験講座)

    30日は、NN開成オープンファイナル。ママは、池袋まで保護者説明会へ。もう内容的には同じだと思うので行かなくていいのではという考えもよぎる。ただ、ママが自分で申し込んでいく分には異論をはさむ余地も、その必要も、なんなら言う権利すらない。一方で私は、、、なぜかガレージの床そうじ。まぁ、そうだよね。好きだからいいけど、得意だし。今回は、テストを受けた後、午後に解説授業があり、夕方には結果が出るパターン。1日で採点を終えてしまうとはすごい。先生たちは本当に大変だ。感謝。で、夕方、帰ってきて結果を聞くと、あまりよくない。良い意味でよくない。努力以上の結果がでてしまっている様子。テストのレベルとしては、平均点が150点で、合格者平均は約178点、不合格者平均は約134点だったとのこと。で、チビ助くんはというと、まず合格者...NN開成オープンファイナル結果(開成中入試本番体験講座)

  • 第1回 SSクラス 統一テスト 結果

    はじめてのSSクラス統一テスト。毎週のようにテストがあるが、このテストは目的が不明。いまさら、SSクラス全体の中での立ち位置を見て意味があるのかが疑問。いまとなっては、皆さんそれぞれ、狙っている志望校があるはず。学校によって、重視される科目、試験の内容やタイプは当然違う。その志望校を目指す人の中での順位なら気にはなるが、塾の中での順位は関係ないような。ぶつぶつ言いながら(思いながら)結果をみる。えっ、意外にいい。総合で、平均257点のところ、100点は超えている。得意の社会、国語は偏差値で65を超えた。苦手の理科はなんとか60超え、天体がほぼ全滅。苦手領域がわかったのはいいが、かといって、あえて勉強をしないチビ助。ネットで天体の参考書を買ってあげたが、「父上、さすがにこの内容は知っているでござる」とのこと。絶対...第1回SSクラス統一テスト結果

  • 第4回合不合判定テスト 結果 大善戦

    結果の入力が遅れてしまった。今週は、思いの他、仕事のほうが忙しかった次第。でも結果は水曜日の夜には確認。通常、合格判定の偏差値は木曜日の12時ごろと聞いていたが、1日早かった。受験数は7262人。前回より500人ぐらい少ない。皆さん、だんだん志望校別のテストに重きを置いて、合不合は回避しているのかな。平均点は275点(男子)前回より25点アップということで「20点ぐらい上がりそう」と書いた予想とほぼ近い感じ。国語と算数が要因のようで、国語が20点、算数が10点、前回の平均よりUP。一方で、理解は10点ダウンなので、難しめだったのかも。理科は時間が足りなかったという方が多かった。で、チビ助くんの結果を見ると、、、おおっ、大善戦。予想より記述がとれていて、総合で430点を超えていた。理由はひとつ、今回は、チビ助くん...第4回合不合判定テスト結果大善戦

  • 第4回合不合判定テスト 速報の結果

    今日は、またまた合不合判定テスト。第3回を9月にやったばかりなのにインターバルが短い。成績って、そんなすぐに変わるものかな。朝は奥さんが送りをしてくれる。ただ、いきなり雨が降り出し、濡れてしまったらしい。しかも会場が窓が開いていたようなので、チビ助は寒い思いをしたかも。今後は体調管理も大事な季節。防寒、雨の対策は気をつけよう。お迎えの方は自分が当番。ランチ時だったが、試験会場近くの行きたかったお店がコロナで閉店になっていたので、回転寿司へ。なぜか、お寿司よりも、寒かったのでカニ椀がうまい。帰宅をすると、ちょうどお姉ちゃんが、昨日録画した「2月の勝者」を見始めたので、みんなで見る。ドラマを見ながら、「黒木先生に似てる、似てない」「漫画と話が違う」「なぜ母親は狂気が必要なの?失礼よね」とか、いろいろな視点で盛り上が...第4回合不合判定テスト速報の結果

  • NN 開成 合格判定模試 結果は、、、大健闘?

    今日の18時に合格判定模試の結果が公開された。16時ぐらいから、チラチラとチェックしたが、なかなか公開されておらず、結局、時間通りの発表だった様子。自分は仕事のきりが悪く、18時半にようやく確認できた。おっ、予想とぜんぜん違う。。まずは人数。400人ぐらい受けるのかと思っていたら、160人程度とだいぶ少ない。NNのクラス変えには影響しないからかな。もしくは、うちも思ったように、前月と今月末に似たようなテストがあるので回避した方たちも多かったような気がする。で、肝心の点数。算数は、30点予想が、、、あれっ、20点に届いてない。おいおい、やばいじゃん、まぁ、せめてもの救いは、平均も20点以下だったということ。(仲間が多いと嬉しい)難しかったのかな。それにしても、本人は楽しくやっているのに、なかなか結果がついてこなく...NN開成合格判定模試結果は、、、大健闘?

  • NN 開成 合格判定 模試 結果

    久しぶりのテスト。といっても、そもそも受ける必要はあったのか。先月にも模試があり、30日にも開成オープン、しかも今回の模試は有料。家族一同、誰が申し込んだんだろうねと、お互い顔を見合わせる。まぁ、今週の土曜日から、空手もプールもお休みにしたので、時間もできたし、いいか。チビ助くんは、今日はちゃんと自分で時間を管理し、準備してでかけるようにママに言われている。電車の時間を調べて、準備しているが、相変わらずノロノロ。ようやく出かけたと思ったら、なんと受験票を忘れている。しょうがないので、写真でとって送ってあげるが、今度は電話がつながらない。(充電をわすれ、電源切れ)まぁ、なくても受けさせてはもらえると思うが、勉強は少しできても、生活力がなさすぎて心配。15時ぐらいに帰ってきたので、結果を聞くと、・算数は30点ぐらい...NN開成合格判定模試結果

  • 学校別サピックスオープン 開成 結果

    忘れていたけど、今日が結果発表だった。夕方、家のWi-fiの設定をしていると、チビ助くんが「もう結果、見た?」と話かけてきて思い出す。今日は、午前にチビ助くんがスイミングの試験で、なんとか1級に合格、9月末でプールをやめるにあたって、有終の美を飾ることができ、なんとなく1日が終わった気がしていた。話が横道にそれるが、プールは長らく2級に滞留し、ほとんど主のような存在に。1級になったらやめようと話していたら、こんな時期まで来てしまったが、無事ゴールテープを切れて本人としても、よい思い出になったはず。コーチの先生たちにも本当に感謝。開成オープンの結果は、ほぼ予想通りの点数で、170点台の中盤、偏差値もなんとか60超え。今回のテストは、首都圏の開成狙いの方たちが受けるので、偏差値というより、順位を意識していたが、10...学校別サピックスオープン開成結果

  • 第3回合不合判定テスト 結果 意外に良かった

    第3回の結果が出ていた。点数は380点を超えていたので、予想よりは良かった。第2回の合不合判定テストよりも、点数は良く、トータルの成果で見れば、夏休みで少し成長できたということかな。点数的には、第1回、第2回と大きくは変わってないレベルだが、偏差値は予想より良い感じ。週報を見た限り、開成は「可能圏」、駒東、早稲田は「合格圏」、おおー、いいじゃん。筑駒は「努力圏」、まぁ、そうでしょうね。危険圏じゃなくて良かった。科目別に見ると、国語が夏から結構伸びている。偏差値的にも過去最高。後から追い上げが難しそうな科目なので、力がついたことは何より。もともとの感覚的な解き方から、論理的な解き方に変えた直後は、慣れないせいか、点数が落ちたり、時間がかかったりしていたみたいだけど、ようやく自分のものになったきた感じ。社会も安定し...第3回合不合判定テスト結果意外に良かった

  • サピックス 開成オープン 第1回 予想通り

    はじめてのサピックスオープン。送りはママが、迎えは家族全員でいって、帰りにランチすることに。12時過ぎに、ぎっくり腰を抱えつつ、自転車でサピックスの校舎まで。天気も良くて気持ちがいい。しばらくすると、校舎からたくさんの生徒たち。改めて、こんなにみんな頑張っているんだなぁと感動。中華で待っている間に、自己採点。得意の社会、40数点、得意の国語、40数点、あらら。苦手な算数40数点、苦手な理科も40数点、まずまずじゃん。不思議なことに、ぜんぶ40数点。ワセアカと比較すると難易度はどうなのかな。サピックスのほうが、本当の開成のレベルに近いと聞く。結果は土曜日とのこと。昨日の合不合判定テストは良くなかったので、少しはあがってるといいね。サピックス開成オープン第1回予想通り

  • 四谷大塚 第3回 合不合判定テスト こりゃいかん。。

    今日は、7月以来の合不合判定テスト。夏休みの成果、頑張りがどう出るか、家族みんな、興味津々のテストです。自分が送りの当番だったが、ぎっくり腰で動けず。ただ近くの試験会場だったので、ママと二人で自転車で行ってもらう。お昼過ぎに帰ってきて、自己採点する。あれっ、点数が全然伸びてない。第2回とほぼ同じ感じ。算数は過去問とかでは結構できていたのに、前回できなかったときと同じ点数。国語はほぼ同じ、理科はちょっとできて、社会は悪くなった。4科目合計で370点ぐらい。難易度は前回と同じとすると、きっと前回より順位も偏差値も下がっているはず。前回もいまいちだったので、ちょっと寂しいね。答え合わせをしていると、手も足もでなかったというよりは、ミスが多いので、そこまで悲観することはないが、たぶん、これだと合格確率は最低の20%にな...四谷大塚第3回合不合判定テストこりゃいかん。。

  • 土曜特訓 申し込み

    塾の先生からお電話いただく。土特が今週からはじまるので、申し込みは金曜日までとのこと。NTKコースに参加できるらしい。うちのチビ助に伝えてあったようなのだが、案の定、「なんか言われた気がする」といった塩梅。でも土曜日か。過去問をそろそろやらないといけないし、空手やスイミングもあるし、どうしようか、悩む。結論、スイミングはやめて、土曜日の午前に空手、お昼から土特、夕方に過去問という流れにすることに。そうなんです。まだスイミングと空手を頑張っていました。でも、そろそろ空手もお休みして(もしくは辞めて)ので、朝から過去問できるようにしよう。土特は、オンライン、かつ科目を選んでやってもいいということで、苦手な理科だけやることに。理科の成績があがるといいね。土曜特訓申し込み

  • 筑駒オープン 微妙な結果

    結果が出た。上位20%には入っている。ただ、合格可能性は微妙な感じ。トップ10にはいっていれば、さぁ、筑駒に向けて頑張ろうとなるが、この数字は迷う。算数は結構のびた。国語はいつもより悪い。社会はいつも通り良い。理解はいつも通り悪い。算数は夏に頑張ってきた成果が出たのかな。本人的には筑駒モード。親としては可能性をつぶせないので、無理だよとは言いづらい。そこで参考にしようと思っているが「2月の勝者」の話。12月のテストの結果を見て、合格確率70%がでなかったら、諦めようみたいな話。1度、そこをゴールに頑張るので、ステップをきざむのはいいのではと思ったり。他のお子さんをみると、算数は満点とか、すごいなという話を見るが、うちはそんなレベルではない。でも、今まであまり勉強してない(勉強する気力がなかったできない?)分、ま...筑駒オープン微妙な結果

  • 灘 特待 受験をどうする

    塾から、灘対策コースの特待のご案内をいただいた。9月から筑駒の対策コースに行こうかどうかを考えていた最中に、また新たな選択肢。悩む。まず筑駒コースだが、前回、書いたように筑駒自体の受験は厳しいかなと思っている。だが、チビ助的には授業は刺激があって楽しいらしい。特に算数は、開成受験にも使える部分が多いので、算数だけでもやってみようかという話をしていたところ、新たな誘惑。灘向けの受験は、他にも汎用性があるのかな。そこで無駄な時間を使って、本命にいけないとそもそも意味がない気もする。特待に惹かれることなく、行きたい学校という意味で、筑駒向けをやったほうがいいのか。せっかくのチャンスを使ったほうがいいのか。自分の人生なら、自己責任でいいが、子供の人生はまた別だし、お金とかは考えずにやりたいことをやらしてあげたほうがいい...灘特待受験をどうする

  • 筑駒オープン 厳しい結果

    今日は筑駒オープン。チビ助は渋谷で試験、お姉ちゃんはお友達と遊びにいくということで、ランチは、ママと二人でのんびりしようという予定にしていた。ただ、コロナの影響で解説授業がなくなり、急遽、チビ助もお昼には帰ってくることに。ママと二人でうなぎでも食べつつ、のんびりお話をする予定が、チビ助も一緒にいき、急遽、テストのお疲れ様会となった。チビ助はお疲れの様子。いつもだったら、席に着くやいなや、すぐに答え合わせ、点数を見始めるのに「今日はなんか疲れたので、家に帰ってから答え合わせする」とのこと。出来がいまいちでショックだったのか、いつもと違う頭の使い方で疲れたのかな。ダンキンドーナツの寄って、秋のポテトシリーズのドーナツを買い、帰宅。帰ってパパはお昼寝していたが、チビ助くんが答え合わせをすると5割から6割ぐらいの出来と...筑駒オープン厳しい結果

  • NN開成オープン 第4回 おそらく惨敗

    試験が終わるやいなや、Lineで「今回はやばい」との連絡。帰ってから聞いて見ると、予想としては、・算数30点・理科25点・国語20点・社会 55点で、合計130点ぐらいの予想らしい。自分の予想では「これは3組だな」とのこと。本人としては、若手のエース級の先生が担当してくれる2組がいいらしい。結果は水曜日ぐらいにでると思うので、どうなることやら。本人曰く、・算数は前回よりかなり簡単で、平均点は30点後半・理科は、力学とあと大問の3が難しかった・社会も前回より簡単で平均点はあがっていると思う・国語は、長文が1つ、4行回答が多く、点がとれなそうと今回も手応えというか、大きな壁が立ちはだかっている感じ。帰ってきてから、すぐ他のNNオープンにチャレンジしていたので、危機感があるのが救い。夏休みももう終わり。秋、本番に向け...NN開成オープン第4回おそらく惨敗

  • 筑駒力診断、次回開成オープン、筑駒オープンに向けて

    結果が昨日、届いた。国語は素晴らしい、これならいけるね。ただ、、、算数、理科、社会は、ちょっといまいち。それにしても、まるつけとか、ちゃんと丁寧にやってくれていて、採点担当も大変だったろうな。解説の資料も結構細かく書いてある。チビ助くんに渡すと、早速、最近お気に入りのの算数から復習をしている。いつもの如く、最後に気づいたけど、答えが書ききれなかったとか、冷静に考えると、解き方がわからなくはないので、今度は焦らず時間配分を意識すれば、次回は大丈夫とのこと。ポジティブなのは本当にえらいね。。親としては、筑駒はハードルが高そうなので、開成狙いがいいのでは思うが、チビ助は「学費も安いし、できる人も多いし、筑駒がいい」というので、ひとまず応援。筑駒向けの勉強が、開成にだって役に立つ気がする。気になるのは、算数1問で30分...筑駒力診断、次回開成オープン、筑駒オープンに向けて

  • 筑駒・開成・灘 3校「算数・国語」徹底分析会

    今日は、秋葉原まで分析会へ行く。いつもは妻が行ってくれていたが、今日は仕事で、初参加。久しぶりの秋葉原は、緊急事態宣言だけど人手も多い。UDXは仕事で何回か来たが、今日の会場はベルサール。キョロキョロ見渡すと、会場は広く、席と席の間も広くとってくれていて安心。お父さん、お母さんの比率を見ると、意外とお父さんが多いんだな。説明は、相澤先生の全体概況からスタート。印象に残ったのは、国語の保谷先生と、算数の橋本先生。わかりやすくて、子供たちもこういう授業なら楽しいだろうなとうらやましく感じた。実際の問題をケースに解き方を解説してもらったが、受験、点数狙いというより、頭を柔軟に動かして、とけたときに、すごくスッキリする感じ。帰ってきてから、ご飯を食べつつ、家族に共有。先生に言われた通りのやり方で、子供と一緒に解き直しを...筑駒・開成・灘3校「算数・国語」徹底分析会

  • NN集中特訓 開成 最終日のテスト

    昨日で集中特訓は終わり。そっくりテストがあったのこと。結果はコロナの関係で例年のように即日発表ではなく、翌日(今日)の朝9時に発表。結果は、、、あかーん。国語の順位は一桁だったけど、他は2桁台。それも2組になりそうな順位。チビ助くんはショックかなと思ったけど「本番じゃないから大丈夫」とのこと。まぁ、気にしてないし、むしろ、今回勉強する上でいい刺激になったようで良かった。今日は1日のんびり。お昼は、みんなでお寿司を食べにいき、夜はお風呂にはいって、リラックス。明日はまた模試のようなので、頑張ってね。NN集中特訓開成最終日のテスト

  • NN集中特訓でコロナ発生

    今週、通ってますが、昨日1名、今日もまた1名陽性の方がいらした様子。幸いかどうかはわかりませんが、チビ助くんのクラスには今日休んだ方はいなかったとのこと。これは本番でもありえますよね。チビ助がかかったらどうするか。開成は予備日を設けてくれているようですが、他はどうなんだろう。また、早めにかかっておいたほうがいいのかどうか。とはいえ、1度かかって、2度目も罹患する方もいるので、そんなことないかも。せっかく、勉強してきたのなら、その成果をちゃんと発揮してもらうことを願うばかり。NN集中特訓でコロナ発生

  • NN夏季集中特訓

    5日間、朝から夜まで大変だ。会場は日本橋。初日だけ、送り迎えをするが、2日目以降は、自分でいけるとのこと。親の負担にならないよう、なんでも自分でやるところがエラい。クラスは、WinJrでよく名前を見ている子が多く、家に帰ってきてから、「あっ、〇〇くんは、昔からすごかったんだ」と刺激を受けている様子。楽しみにしてたお弁当やおやつは量が多くて残してしまっているとのこと。まぁ、家ではおやつとかも食べない子なので、急にはお腹は膨れないか。いまもまだ勉強している。これまでは、家に帰るとくつろいでいたのに。10時半ぐらいまではやるのかな。残り数ヶ月だけど、悔いがないよう、がんばれ!NN夏季集中特訓

  • B特待

    子供から、下期の特待がとれたことを聞いた。NNで10以内だったので、B特待。「特待をとったので、そこで浮いた学費で、中学になったらiphoneが欲しいとのこと」コスパを考える息子らしい発言。開成じゃないNNコースにすれば、A特待も狙えるが、それは本末転倒な話。今日は塾の自習室もなく、明日から集中特訓なので、自宅で勉強している。NNの復習をしているが、やることがない様子。一緒に女子バスケの決勝を見て、ようやく勉強をはじめた。B特待

  • 夏休み

    塾の先生が書いてくれた記事に、「夏休みは新しい単元がでるのではなく、総復習。だから大変。人間、新しいことであれば興味・やる気が湧くが、復習だったり、苦手なことと向き合うのは、精神的に疲れる。そういう大変さを親が理解してあげよう」といった主旨が書いてある。なるほど、大人でもそうだよな。いまも目の前でピアノをひいてるが、それぐらいの気分転換は必要だよね。夏休み

  • ハチマキ

    ワセアカで鉢巻をもらってきた。家でもつけて(締めて?)、勉強している姿がかわいい。記念に写真をとっておいた。最近は、社会の総復習をやっている様子。昔の国名(埼玉なら武蔵とか)を覚えている。それなら時代小説を読んでいる私もわかりそうと思ったものの、旧名から新名はわかるが、逆のパターンは難しい(例えば秋田の旧国名は?)こんなの試験に出るのかなと思うが、周辺の知識を補完しておくことが、安定的に点数をとっていく上で重要なのかなと思う。ハチマキ

  • NNオープンの結果 早稲田・駒東

    最初にうけた開成に加えて、早稲田、駒東のNNオープンの結果もでてきた。家でやったほうがリラックスしているのか、どちらも結果もいい。開成は1つだけ順位が下がったが、1組はいけそう。でも、9月からのクラスは第4回の結果からなので、もったいない感じ。まぁ、自信がついただけでもいいのかな。前向きな気持ちで夏休みを過ごしてくれるだけでも、親としては嬉しい限り。NNオープンの結果早稲田・駒東

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むさしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むさしさん
ブログタイトル
★中学受験日記 筑駒、開成、聖光、早稲田への道
フォロー
★中学受験日記 筑駒、開成、聖光、早稲田への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用